【 今日の一枚 】キウイフルーツ!12 月 15 日(日)冬の東北賢治ツアー、最終日!8:00朝食をいただきました。地元の料理をたくさん用意してくれました!鯛めしやカニの入った味噌汁、魚のいため物、朝からちょっとしたゼイタクです!おいしかったです!ごちそうさまでした
埼玉県さいたま市のフリースクール彩星学舎(通信制高校と提携)。
彩星学舎は、1999年4月、さいたま市(当時は浦和市)に開設されました。新しい「学びのコミュニティー」をめざして、4年目の2002年度初めに「特定非営利活動法人」の資格を得た、若いフリー・スクールです。フリー・スクールですから、学齢年齢を問わずだれでも入学できます。いじめ、不登校、引きこもり、ニート経験者、発達障害のみなさんを大歓迎中!!
【 今日の一枚 】キウイフルーツ!12 月 15 日(日)冬の東北賢治ツアー、最終日!8:00朝食をいただきました。地元の料理をたくさん用意してくれました!鯛めしやカニの入った味噌汁、魚のいため物、朝からちょっとしたゼイタクです!おいしかったです!ごちそうさまでした
【 今日の一枚 】今年も会いにきたよーっ!東北賢治ツアー 二日目!12 月 14 日(土)7:00福島の朝は寒かった!霜で一面、真っ白でした!8:00朝食です!里山パン工房ポレットの米粉パンがあります!くるみ、ごま、ぶどうの 3種類 !サラダにシチューに米粉パン!ぜいたく
【 今日の一枚 】飯舘村の「村カフェ753(なごみ)」さん!毎年恒例となりました、東北賢治ツアー!今年は夏冬 2回 実施することになりました!今回の冬のツアーは、12 月 13 日(金)から 15 日(日)まで2 泊 3 日 でおもに福島をまわってきました!東北賢治ツアーとは。。
【 今日の一枚 】今年の新米です!10月 20日(日)山梨の田んぼもすっかり片づけ終わりました。そして、今日は新米の発送作業です!米に混じる夾雑物(不純物)を取り除きます。ひとつずつ、手作業で異物を取り除きます。細かい作業です。えり分けられたお米を量って袋詰めし
【 今日の一枚 】秋の空気が気持ちいい!10月 1日(火)・ 15日(火)二日間にわたって脱穀をしました!10月はじめに一度脱穀したが終わらずじまい。そうこうするうにち雨が続いてしまいました。しばらくが脱穀できません……。今週、やっと天気が続いてくれました!満を持し
【 今日の一枚 】今年もよく実りました!9月 20日(金)・ 21日(土)今年の夏の終わりに米不足だと聞きました。そんななか、今年も稲刈りがはじまりました。今年は天候もよく病気などもでませんでした。よかった、よかった!さっそく、バインダーで刈り取っていきます。なか
【 今日の一枚 】石巻、夏の恒例の音楽祭!8月 25日(日)東北賢治ツアー最終日!雨が降る降ると言われて、結局、最終日まで降りませんでした。昨日は、朝早く、一日フルで動き続けたので、今朝は、比較的ゆっくりと予定を組みました。8:00朝食をすませ、お世話になった教会
【 今日の一枚 】会場設営、ばっちり!8月 24日(土)東北賢治ツアー 三日目!6:00起床。朝食の準備をして、各自朝食を取りました。7:30朗読の稽古。「ふれあい祭」のなかで「宮沢賢治朗読会」という時間が取られています。彩星学舎朗読の時間として予定されています。即席
【 今日の一枚 】大川小学校8月 23日(金)東北賢治ツアー 二日目ソーシャルアカデミー寺子屋の朝です!庭には 2匹 のヤギたちがいました!7:30朝食をいただきます!恒例の、色紙に一言、書いています!9:30記念撮影のあと、お礼の朗読をおこないました。そしてほどなくし
【 今日の一枚 】初日は大崎三本木!毎年恒例となりました、東北賢治ツアー!今年は 8月 22日(金)~ 25日(日)まで3泊 4日 で実施しました!東北賢治ツアーとは。。。東北賢治ツアーは、彩星学舎の 8月 後半の恒例行事です。彩星学舎では、宮沢賢治のテキストを朗読に使う
【 今日の一枚 】福井県の自由学校! あいにくの雨……7月11日(木)11:00 ~ 13:30北陸新幹線が開通しすっかり近くなった福井。福井といえば恐竜博物館ですが……。その近くにとても刺激的な学校があります!かつやま子どもの村小中学校です!http://www.kinokuni.ac.jp/ka
【 今日の一枚 】総会資料とどら焼き6月 1日(土)24年度の総会がおこなわれました!第一号議案 23年度事業報告第二号議案 23年度会計報告第三号議案 23年度監査報告第四号議案 24年度事業計画第五号議案 24年度事業予算当日ご参加いただいた方は少なかったです。が、委
田んぼサポーター、ぜひ! サポーターさん、大募集! 彩星学舎では毎年、山梨県でお米作りをおこなってきました。南アルプスの雪解け水で、農薬を使わず丁寧に育てています。たいへんおいしいお米だと大好評です。この白州米(コシヒカリ)づくりにぜひご寄付いただけませ
【 今日の一枚 】さわやかな五月晴れ! 富士山!5月 18日(土)恒例の田植えの季節がやってまいりました!すばらしく気持ちのいい天気です!早速、田植え開始!この時期の水はまだ冷たいです!ちびっこ助っ人も参戦!順調に作業は進んでいきます!おーっ、一枚終わった!二枚
【 今日の一枚 】旬の味覚!4月 27日(土)第三回のお米発送作業を行いました!米に混じった不純物を手作業で取り除きます。久しぶりのメンバーもいます。近況報告などをし合いながら作業を進めます。不純物が取り除かれたお米を秤にかけます。量った後、5㎏袋と2㎏袋にそれ
【 今日の一枚 】石巻、教会の盆踊り大会!3月 11日(月)東日本大震災から、丸 13年 が経ちました。コロナ禍で、思うように実施できなかったツアーも、昨年は、2 回、実施することができました。今年も、ぜひ、みなさんに会いに行きたいと思います!みなさん
【 今日の一枚 】新米発送作業中!12月10日(日)2回目のお米発送作業です!今回は玄米も発送します。いつものように夾雑物を取り除きます。5キロ、2キロの袋に分けていきます。久しぶりの人も多いので近況報告などしあいながら作業を進めていきました。作業効率がよかったの
【 今日の一枚 】大川小学校の裏山から11月5日(日)昨日はだいぶ暗くなってから「三本木寺子屋」に到着したので、どんなところかよくわかりませんでした。朝になって外に出てみると。。。なんと、ヤギが飼われていました!庭には立派な蔵が! 中にはフリーマーケットの商品
【 今日の一枚 】今年もやって来ました!11月4日(土)東北賢治ツアー2日目です!りょうぜん里山がっこうで朝食をとりました。里山がっこうのパン工場で作る米粉パンです!とてもモチモチしていて、おいしかったです!ごちそうさまでした!9:00りょうぜん里山がっこうをあと
【 今日の一枚 】震災遺構の浪江町・請戸小学校11月3日(金・祝)今年の東北賢治ツアーは、久しぶりに夏の開催でした。しかし、ここ数年はコロナ過で夏に実施できず、10月後半から11月前半にツアーを行ってきました。であるならば、今年もこの時期にツアーを実施することがで
【 今日の一枚 】今年の新米です!10月22日(日)お米の発送作業をおこないました!田んぼサポーターさんに、今年の新米を発送する作業です!5キロごとに分けて、袋詰めしていきます。不純物がまじっていないかチェックします。くず米や雑草、小石などは、袋詰め前のこの段階
【 今日の一枚 】秋晴れ!10月7日(土)2週間前に稲刈りをおこない、今日、脱穀をおこないました!機械の調子はどうかな?おお、順調に動いています!わらがどんどんたまっていきます。袋の中にお米もたまっていきます。暑くもなく寒くもなくちょうどいい作業日和でした!午
【 今日の一枚 】富士山とはざ掛け!9月15日(金)~ 23日(土)今年も稲刈りシーズンとなりました!今年は例年よりも稲が若干細い気がしますが、いもち病もでることなく、順調に育ちました!いよいよ稲刈り! といきたいところですが、今年の稲刈りは、稲刈り機が調子悪く
【 今日の一枚 】トリコローレ音楽祭!東北賢治ツアー 最終日8月27日(日)東北賢治ツアー2023も最終日となりました。最終日の様子をレポートします!7:00 昨日もらったやきそばやチヂミにおにぎりと味噌汁で朝食をとりました。その後、30分ほど朗読の練習をしました。朗
【 今日の一枚 】教会で盆踊り!東北賢治ツアー 三日目8月26日(土)石巻オアシス教会「ふれあい祭り」当日です!その様子を「準備編」と「お祭り編」の二回に分けてレポートします!今回はその後編です!12:30 「ふれあい祭り」がスタート!流しソーメンのあと参加者を募
【 今日の一枚 】只今、鋭意準備中!東北賢治ツアー 三日目8月26日(土)石巻オアシス教会「ふれあい祭り」当日です!その様子を「準備編」と「お祭り編」の二回に分けてレポートします!8:45石巻オアシス教会到着! 朝から暑いです!彩星学舎は、会場中央のやぐらの設置と
【 今日の一枚 】恒例の山歩き!東北賢治ツアー 二日目8月 25日(金)昨日おじゃまさせていただいた飯舘 Sさんと恒例の朝の散歩に出かけました。今回のツアーには、薬学部在籍の学生さんもいて、野草の話を興味深く聞いていました。胃腸薬に使われるセンブリだそうです。く
【 今日の一枚 】お出迎え!コロナ禍でなかなか 8月 に実施できなかった東北賢治ツアーですが、今年は無事に、実施することができました!東北賢治ツアーとは。。。東北賢治ツアーは、彩星学舎の 8月 後半の恒例行事です。彩星学舎では、宮沢賢治のテキストを朗読に使うこと
【 今日の一枚 】順調に育っています!梅雨の雨って、こんな感じだったっけ? という雨の降り方が続いたかと思うと、逆に 6月 から猛暑日! という日が連続する……。異常気象も毎年続けば、それが異常でなくなる。なんてことを、考えても考えなくても今年の稲は順調に成長し
【 今日の一枚 】田んぼサポーター、お願いします! サポーターさん、大募集! 彩星学舎では毎年、山梨県でお米作りをおこなっています。南アルプスの雪解け水で、農薬を使わず丁寧に育てています。たいへんおいしいお米だと大好評です。この白州米(コシヒカリ)づくりに
【 今日の一枚 】NPO総会、無事に終了!6月3日(土)前日は台風2号の影響で大雨でした。しかし、総会当日の朝から天気は徐々に回復に向かっていました。本日は彩星学舎の総会です。総会は北浦和の公民館をお借りして、14:00 からおこなわれました。議案は第1号から第6号議案
【 今日の一枚 】今年も実り多き一年になりますように!5月21日(日)いよいよ今年も米作りの季節がやってきました!苗をそれぞれの田んぼに運び込みます。いよいよ、田植え開始!順調に苗が植えられていきます!一枚終わりました!いい天気です。いい天気のなか作業は順調に
【 今日の一枚 】お米チェック!3月18日(土)彩星学舎では、昨年収穫したお米の販売をしています。今日は、ご注文いただいた方にお米を発送するための作業をおこないました。まずはお米をチェックします。計量して袋詰めします。お米は白米と玄米があります。販売は 5㎏ と
【 今日の一枚 】昨年、震災遺構として公開された門脇小学校3月 11日(土)東日本大震災から、丸 12年 が経ちました。ここ 3年 はコロナ禍でなかなか思うようにツアーができませんでした。今年は、ぜひ、みなさんに会いに行きたいと思います!みなさん、それまでお元気で!
【 今日の一枚 】お米チェック!2月11日(土)彩星学舎では、昨年収穫したお米の販売をしています。今日は、ご注文いただいた方にお米を発送するための作業をおこないました。お米は白米と玄米があります。精米で残ってしまっているもみ殻やくず米をチェックして取り除きます
【 今日の一枚 】今年も実り多き年でありますように!あけましておめでとうございます!彩星学舎は今年も、できることをできるときにできるひとができるだけ続けていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
【 今日の一枚 】今年のお米でカレー!12月17日(土)17日(土)に今年の新米発送作業(第2弾!)をおこないました。精米された30キロの袋から、5キロと2キロに分けて、袋詰め作業をします。まずは、米以外のまざりものを手作業で取り除きます。まざりものが取り除かれたら
【 今日の一枚 】震災遺構・福島浪江、請戸小学校11月6日(日) ツアー最終日飯舘の朝です。外気は零度を下回っています。バケツの水、表面に氷が張っています!びっちり霜も降りています。そんななか、恒例の朝の散歩に出かけました!田舎に育っても植物の名前などあまり知
【 今日の一枚 】震災遺構・石巻 門脇小学校11月5日(土)東北賢治ツアー2日目の様子です。2日目は、とにかく震災遺構を廻れるだけ廻りました。三本木寺子屋で朝食をとりました。宮城の新米ということもあり、釜の米は完売!三本木寺子屋にきた証の寄書きをしています!朝の
【 今日の一枚 】震災遺構・荒浜小学校東北賢治ツアーは、彩星学舎の 8月 後半の恒例行事です。彩星学舎では、宮沢賢治のテキストを朗読に使うことから、賢治の生まれ故郷岩手県花巻市を訪問する旅というものを企画し、彩星学舎の設立当初からツアーを実施してきました。しか
【 今日の一枚 】袋詰め完了!10月 23日(日)今月はじめに脱穀したお米の発送作業をしました!今年は実入りもよく、精米した袋もパンパンです!まずは、お米のなかにまじっている不良米を取り除きます。不良米を取り除いた玄米を計量しています!5キロの米袋に玄米を袋詰め
【 今日の一枚 】台風がふたつ続きましたが……9月24日(土)・25日(日)大きめの台風が、2週 続けてやって来ました。強力な台風で、どうなることかと心配でした。が、稲自体は無事でした!ただ、4枚の田んぼのうち、ひとつは水没っ!( ノД`)シクシク…そんななか、24日には、稲
【 今日の一枚 】今年も、できることをできるだけ。。。6月4日(土)今年度のNPO総会が開かれました。今年も感染症拡大下での開催となりましたので、できるだけ少人数での開催となりました。いろいろと制限もありますが、今年もできることをできるときに、できる人が、できる
【 今日の一枚 】田んぼサポーター、お願いします! サポーターさん、大募集! 彩星学舎では毎年、山梨県でお米作りをおこなっています。南アルプスの雪解け水で、農薬を使わず丁寧に育てています。たいへんおいしいお米だと大好評です。この白州米(コシヒカリ)づくりに
【 今日の一枚 】暑くもなく、寒くもなく!5月21日(土)山梨北杜市白州町で恒例の田植えがおこなわれました!天気は暑くもなく寒くもない、ちょうどいい曇り空!まずは糸をはって列をそろえます。横一列に並び、植えていきます!中には慣れた手つきの人も!とんぼで地ならし
【 今日の一枚 】これから小分けの袋詰め!4月23日(土)昨年度のお米の発注があったので、発注に応じて袋詰めをしました。お米の不純物を取り除き、5㎏、2㎏の袋に詰めていきます。今回は小学生も参加してくれて、一生懸命不純物を取り除いてくれています!作業は午前中から
【 今日の一枚 】今年も会いに行きます東日本大震災から丸11年が経ちました。コロナ過でなかなか思うように動けませんが、またみなさんに会いに行きたいと思います。……ほかにも、まだまだたくさんの人にお世話になりました。ぜひまた、みなさんにお会いしたいです。それま
【 今日の一枚 】よく食べ、よく遊び、よく学ぶ!あけましておめでとうございます!なかなかさきの見通せない状況が続きますが、できることを、できるときに、できるひとができるだけ、続けていきたいと考えています。本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
【 今日の一枚 】今年の新米です!12月12日(日)今年とれた山梨のお米を、ご注文いただいたみなさんに配送する作業をおこないました!精米機では取り除ききれなかった細かいゴミなどを最終的にチェックします。販売用の精米機では、すべて全自動で作業が終了しますが、彩星
【 今日の一枚 】原子力災害伝承10月31日(日)東北賢治ツアーも最終日になりました。昨晩、お世話になったお父さんと息子さんと近所の散歩にでました。ゆっくり歩いて 1 時間のコースでした。そのあいだにご近所さんは 2 件しかなく、とても静かな環境です。山には、たくさ
【 今日の一枚 】贅沢なひととき!10月30日(土)前日「りょうぜん里山がっこう」さんに宿泊し、震災前後のお話や地域の活性化についてお話をうかがいました。だいぶ刺激をうけた参加者もいました。2日目の朝食は、「りょうぜん里山がっこう」さんでつくっている米粉のパン!
【 今日の一枚 】廃炉資料館にて10月29日(金)昨今のコロナ過でなかなか実現できなかった東北賢治ツアーですが、今回思い切って実施することにしました。日数を2泊3日に減らし、参加人数も少人数に絞っての実施になりました。初日はまず、福島県富岡町にある廃炉資料館を見
【 今日の一枚 】 今年の作柄は?9 月 25 日(土)田んぼの作業もいよいよ大詰め、稲刈りです!ここ何年か、田んぼが水びたしで機械が入らないということがつづきました。しかし今年は地面の状態もよく、ひと安心です!気候は、暑くもなく寒くもない曇り空。作業をするには
【 今日の一枚 】■ 5月29日(土)第一回、田んぼの草取りをおこないました!天気がよくてよかったです!気持ちよく晴れた空のもと、無事に作業は終了しました!
【 今日の一枚 】田んぼサポーター、お願いします! サポーターさん、大募集! 彩星学舎では毎年、山梨県でお米作りをおこなっています。南アルプスの雪解け水で、農薬を使わず丁寧に育てています。たいへんおいしいお米だと大好評です。この白州米(コシヒカリ)づくりに
【 今日の一枚 】すがすがしい陽気に誘われて毎年恒例、山梨・白州での田んぼづくりがはじまりました!2・3日天気が悪かったですが、今日はすっきりと晴れました!とりあえず、今日一日で、機械で植えられるところは植え終わりました!来週、機械が入らなかったところの手
【 今日の一枚 】 まだ、まだまだ……東日本大震災から 丸 10年 が経ちました。今年もみなさんに会いに行けたらと思います。コロナ禍がどうなるか見通しが立ちませんが、それでも何らかのかたちでみなさんにお会いできたら、と思います。それまでみなさん、お元気でいてくだ
【 今日の一枚 】彩星米(山梨白州米)のチカラ!あけましておめでとうございます!昨年は新型コロナウイルス感染拡大でこれまでの生活様式が一変してしまいました。そして、そのコロナ禍もなかなか終わりが見通せません。彩星学舎では、いまできることを、できるように、で
【 今日の一枚 】マーボー!超特急リニアくんの夕食シリーズ! 今日のメニューは!■ 超特急リニア・黒米(玄米)・麻婆豆腐(木綿豆腐を使用)・スクランブルエッグ・味噌汁・黒豆茶(日替わり茶)1. 麻婆豆腐にちょっとひき肉が足りていなかったの
【 今日の一枚 】今日もおいしそうです!超特急リニアくんの夕食シリーズ! 今日のメニューは!■ 超特急リニア夕食の献立 ・ワンタンスープ・サバのフィレでした!
【 今日の一枚 】いただきます!超特急リニアくんの夕食シリーズ! 今日のメニューは!■ 超特急リニア夕食の献立です。・ 白米・ サンラータンスープ・ ベビーリーフ 1. 白米はJA茨城産のコシヒカリを使用2. サンラータンスープはしめじ、
【 今日の一枚 】黒米!超特急リニアくんの夕食シリーズ! 本日のメニューは!■ 超特急リニア今日の夕食 ・黒米・卵と玉ねぎの味噌汁・キュウリとなすの糠漬け・羽根つき餃子・黒豆茶 ※ 黒米はピンク色になるはずでしたが、入れすぎて真っ黒に なっ
【 今日の一枚 】田んぼサポーター、お願いします! サポーターさん、大募集! 彩星学舎では毎年、山梨県でお米作りをおこなっています。南アルプスの雪解け水で、農薬を使わず丁寧に育てています。たいへんおいしいお米だと大好評です。この白州米(コシヒカリ)づくりに
【 今日の一枚 】いよいよです!5 月 28 日(木)今年も、田んぼづくりのシーズンが到来しました!新型コロナウイルス感染拡大の影響で、いまだに県またぎの移動が制限されているなか、まずは先発隊(少数)が山梨に向かいました。田んぼには今回植える分の苗がセッティング
【 今日の一枚 】バナナ!新型コロナウイルス感染拡大による非常事態宣言が全国的に解除されました。彩星学舎も徐々に活動を再開していこうと考えています。しかし、まだまだ、予断を許さない状況が続いています。いまから、感染拡大の第二波、第三波に備えておきたいもので
【 今日の一枚 】夕食です!連日、ステイホームのなかで食事づくりにはげむ超特急リニアくんから、夕食づくりの報告がありました!■ 超特急リニア※ レタス、キャベツ、白菜は、3種類とも丸く、 見た目も似ていて分かりにくいです。 夕食の献立です。
【 今日の一枚 】今回は夕食です!超特急リニアくんから夕食のメニューが届きました!■ 超特急リニア ・白飯・味噌汁・鶏の胸肉のレモン掛け・サラダ・黒豆茶 ※ 味噌汁の具は「豆腐、レタス、じゃが芋」を入れ ました。もともとは鍋を作りたかっ
【 今日の一枚 】ザ・朝食!超特急リニアくんから、朝食のメニューが届きました! この機会を利用して、調理の腕を確実にあげてます!■ 超特急リニア・パン 🍞・かき菜のお浸し・レモンとトマトの輪切り・スクランブルエッグ・コーヒー※ トマト(品種:サニーゴールド
【 今日の一枚 】朝食プレート!新型コロナウイルスの感染拡大がなかなか終息しまんせんんが、みなさま、お元気でお過ごしでしょうか?超特急リニアくんから「自宅でこんなことしています」と報告がありました。■ 超特急リニアぬか漬けを朝食に出してみました。朝食のメニ
【 今日の一枚 】小山から田んぼを見下ろす昨日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、緊急事態宣言が出されました。それにともない、彩星学舎も、5 月 6 日(水)まで活動を休止いたします。活動再開は当ブログにて告知させていただきます。どうぞご了承ください。
【 今日の一枚 】桜に雪!雪が降りました!ただでさえ新型コロナウイルス感染拡大で大変なときに。桜ももう満開で、いまにも散り始めそうだというのに。しっかり体調を管理して、といわれましても、寒暖の差が激しすぎます。桜に雪がつもっています。幻想的といえば幻想的な
【 今日の一枚 】桜咲く季節に……新型コロナウイルスが猛威を振るっていますが、みなさま、お元気でお過ごしでしょうか。未知の状況にたいして不安が大きくなり、想像以上に過剰に反応してしまう。一方で、非常事態とはいえ、身のまわりに差し迫った脅威が感じられないなか
【 今日の一枚 】今年もまた、みなさんに会いに行きます!世界的な規模で新型コロナウイルスが猛威をふるっています。各地でさまざまなイベントが中止されるなか、今日で東日本大震災から 9 年が経過しました。東北賢治ツアーも、今年で 10 回目をむかえることになります。
【 今日の一枚 】発送を待つお米!昨年収穫されたお米はすべて完売し、いよいよ最後の発送作業となりました!お米に混じったごみなどを、みんなで取り除きます。意外と、いろいろ混じってしまっています。それらを丁寧に取り除いていきます。夕方の遅い時間から作業だったの
【 今日の一枚 】大きな声で!あけましておめでとうございます。 昨年は、新しい活動の模索をしつつ、無事に一年を 過ごすことができました。 今年もいろいろとみなさまのお力をお借りすること があるかと思いますが、どうぞよろしくお願い申し 上げます。 みなさまのご健康
【 今日の一枚 】今年もおいしい白州米!今年収穫された白州米を販売いたしております!11 月分 の販売は、 23 日(土)が申し込みの締め切りになります!ご注文を受けてから精米作業に入りますので、精米したてのおいしいお米が届きます! 2 キロ 2000 円 5 キロ 4000
【 今日の一枚 】ワラはまたこの次かな。。。三馬の田んぼ片づけレポート! 全 4 回 の最終回です!■ 三馬作業時間は 1時間半 くらいだったが、裏山は少しさっぱりした。冬の間に裏山の新芽をできるだけ片づけたい。15:00 もう日が傾いてくる。地元の K さんが、田んぼ
【 今日の一枚 】アカシアのひこばえ、伐採!三馬の田んぼ片づけレポート! 全 4 回 の3 / 4 です!■ 三馬まず、アカシアを刈るのに邪魔な下草を刈る。下草がなくなったら、手が届くがぎりの枝を落としてから、のこぎりで幹を切り倒す。枝を先に落とすのは、枝を残してお
【 今日の一枚 】ワラを燃やして肥料に!三馬の田んぼ片づけレポート! 全 4 回 の2 / 4 です!■ 三馬ようやく水が引いたようだった。田んぼの土は乾いていた。井桁(いげた・井の形に積み上げる)にくんだワラを確認する。井桁の下の方にあるワラはまだ水分を含んでいた
【 今日の一枚 】真っ赤だな~♪三馬の田んぼ片づけレポート! 全 4 回です!■ 三馬11 月 13 日(水) 朝、小淵沢駅を出発した。田んぼ作業の前に少し山道をドライブをした。小淵沢の駅くらいの標高が、紅葉まっさかりだった。ちなみに、小淵沢駅の標高は 886 m だ。
【 今日の一枚 】精米したての彩星米!今年収穫された白州米を販売いたしております! 2 キロ 2000 円 5 キロ 4000 円 ご購入をご希望のかたは、下記ご記入のうえ、メールにて彩星学舎までご連絡ください!お名前ご住所電 話メール2 キロ × 〇 袋5 キロ × 〇 袋11
【 今日の一枚 】シンプル・イズ・ベスト!
【 今日の一枚 】米だけでも。。。
【 今日の一枚 】イモごはん!
【 今日の一枚 】新米ごはんです!
【 今日の一枚 】なんとか台風前には。。。今年収穫された白州米を販売いたしております! 2 キロ 2000 円 5 キロ 4000 円 写真で田んぼを振り返る! 前回の続きです!7 月終わりの田んぼです!8 月終わりの田んぼです! 1 か月で一気に成長が進みました!そして 9
【 今日の一枚 】富士山に見守られて!今年収穫された白州米を販売いたしております! 2 キロ 2000 円 5 キロ 4000 円 今年の田んぼを写真で振り返ります!5 月、田植えです! ラインにそってみんなで苗を植えました!月に 2 回、ヒエとり部隊が山梨を訪れます。ヒエ
【 今日の一枚 】彩星米!今年収穫された白州米を販売いたしております! 2 キロ 2000 円 5 キロ 4000 円 ご購入をご希望のかたは、下記ご記入のうえ、メールにて彩星学舎までご連絡ください!お名前ご住所電 話メール2 キロ × 〇 袋5 キロ × 〇 袋11 月 23 日(土
【 今日の一枚 】アカシアの葉が落ちてアカシアの葉っぱも落ちて蔦(つた)も枯れ始めると、今年どれだけアカシアのひこばえ(孫生え)が出たのかわかります。もう、わさわさです! すでに人の背丈を越えています!背が低いうちに、出来るだけ刈り取っておかねば!
【 今日の一枚 】水が引けた9月10月の大雨で水没していた田んぼですが、なんとか水が引いてくれました。あと数日、乾燥していてくれれば、田んぼに残っている稲わらを燃やすことができる!雨よ、降らないでおくれ!
【 今日の一枚 】まっかだな~~♪近年、めっきり短くなった秋ですが、今日はいい天気!晴れると、高い空が気持ちがいいです!手前の黄色はセイタカアワダチソウ。見た目はきれいですが、たちの悪い雑草です。( T _ T ) 耕作が放棄された田んぼに、あっという間に生えてきま
【 今日の一枚 】彩星米!今年収穫された白州米を販売いたしております! 2 キロ 2000 円 5 キロ 4000 円 ご購入をご希望のかたは、下記ご記入のうえ、メールにて彩星学舎までご連絡ください!お名前ご住所電 話メール2 キロ × 〇 袋5 キロ × 〇 袋お問い合わせ・
【 今日の一枚 】山が金色!山梨の山はいま、紅葉の真っ只中です!金色の山、赤や黄色に、山が燃えています!
【 今日の一枚 】アカシアのひこばえ昨年「田んぼの日かげになっているから」といって大分裏山のアカシアを切り倒しました。しかしアカシアは生命力が強く、気がつけばあっという間にひこばえ(孫生え)がわっさわっさと生えてきます。一本の切り株から10本以上のひこばえが
【 今日の一枚 】彩星米!今年収穫された白州米を販売いたしております! 2 キロ 2000 円 5 キロ 4000 円 ご購入をご希望のかたは、下記ご記入のうえ、メールにて彩星学舎までご連絡ください!お名前ご住所電 話メール2 キロ × 〇 袋5 キロ × 〇 袋お問い合わせ・
【 今日の一枚 】まだ、作業が残っているのです ( T _ T )今年は台風前に稲刈り・脱穀が終わったので、その点は、ほっと胸をなでおろしたのですが、片づけ作業はまだ終わっていないのです。田んぼの周りの獣害対策の柵用の杭も、そのまま田んぼに雨ざらしになっています。田
【 今日の一枚 】水没しています ( T _ T )7月の長雨、8月の猛暑、9月10月の台風・大雨今年は激しい気候の変化でした。そして、台風・大雨の影響で、田んぼはいま、水没状態です。。。( T _ T )
【 今日の一枚 】彩星米!今年収穫された白州米を販売いたしております! 2 キロ 2000 円 5 キロ 4000 円 ご購入をご希望のかたは、下記ご記入のうえ、メールにて彩星学舎までご連絡ください!お名前ご住所電 話メール2 キロ × 〇 袋5 キロ × 〇 袋お問い合わせ・
【 今日の一枚 】9 月 21 日(土) 劇団どくんご大宮公演に幕間出演したときのレポートです!かえる編、いよいよ最終回の続きです!■ かえる大宮公演は 23 日 と 24 日 もあったので、どちらも観に行った。23 日 は A母 さん、ごまさん、三馬さん、そして接骨院の常連客さ
【 今日の一枚 】9 月 21 日(土) 劇団どくんご大宮公演に幕間出演したときのレポートです!かえる編、前回の続きです!■ かえる影絵が終わるとここからだんだんシリアスな雰囲気になる。五月さんと 2B さんのかけ合い。三馬さんが好きそうなシーンだなぁ、と思った。2
「ブログリーダー」を活用して、彩星学舎さんをフォローしませんか?
【 今日の一枚 】キウイフルーツ!12 月 15 日(日)冬の東北賢治ツアー、最終日!8:00朝食をいただきました。地元の料理をたくさん用意してくれました!鯛めしやカニの入った味噌汁、魚のいため物、朝からちょっとしたゼイタクです!おいしかったです!ごちそうさまでした
【 今日の一枚 】今年も会いにきたよーっ!東北賢治ツアー 二日目!12 月 14 日(土)7:00福島の朝は寒かった!霜で一面、真っ白でした!8:00朝食です!里山パン工房ポレットの米粉パンがあります!くるみ、ごま、ぶどうの 3種類 !サラダにシチューに米粉パン!ぜいたく
【 今日の一枚 】飯舘村の「村カフェ753(なごみ)」さん!毎年恒例となりました、東北賢治ツアー!今年は夏冬 2回 実施することになりました!今回の冬のツアーは、12 月 13 日(金)から 15 日(日)まで2 泊 3 日 でおもに福島をまわってきました!東北賢治ツアーとは。。
【 今日の一枚 】今年の新米です!10月 20日(日)山梨の田んぼもすっかり片づけ終わりました。そして、今日は新米の発送作業です!米に混じる夾雑物(不純物)を取り除きます。ひとつずつ、手作業で異物を取り除きます。細かい作業です。えり分けられたお米を量って袋詰めし
【 今日の一枚 】秋の空気が気持ちいい!10月 1日(火)・ 15日(火)二日間にわたって脱穀をしました!10月はじめに一度脱穀したが終わらずじまい。そうこうするうにち雨が続いてしまいました。しばらくが脱穀できません……。今週、やっと天気が続いてくれました!満を持し
【 今日の一枚 】今年もよく実りました!9月 20日(金)・ 21日(土)今年の夏の終わりに米不足だと聞きました。そんななか、今年も稲刈りがはじまりました。今年は天候もよく病気などもでませんでした。よかった、よかった!さっそく、バインダーで刈り取っていきます。なか
【 今日の一枚 】石巻、夏の恒例の音楽祭!8月 25日(日)東北賢治ツアー最終日!雨が降る降ると言われて、結局、最終日まで降りませんでした。昨日は、朝早く、一日フルで動き続けたので、今朝は、比較的ゆっくりと予定を組みました。8:00朝食をすませ、お世話になった教会
【 今日の一枚 】会場設営、ばっちり!8月 24日(土)東北賢治ツアー 三日目!6:00起床。朝食の準備をして、各自朝食を取りました。7:30朗読の稽古。「ふれあい祭」のなかで「宮沢賢治朗読会」という時間が取られています。彩星学舎朗読の時間として予定されています。即席
【 今日の一枚 】大川小学校8月 23日(金)東北賢治ツアー 二日目ソーシャルアカデミー寺子屋の朝です!庭には 2匹 のヤギたちがいました!7:30朝食をいただきます!恒例の、色紙に一言、書いています!9:30記念撮影のあと、お礼の朗読をおこないました。そしてほどなくし
【 今日の一枚 】初日は大崎三本木!毎年恒例となりました、東北賢治ツアー!今年は 8月 22日(金)~ 25日(日)まで3泊 4日 で実施しました!東北賢治ツアーとは。。。東北賢治ツアーは、彩星学舎の 8月 後半の恒例行事です。彩星学舎では、宮沢賢治のテキストを朗読に使う
【 今日の一枚 】福井県の自由学校! あいにくの雨……7月11日(木)11:00 ~ 13:30北陸新幹線が開通しすっかり近くなった福井。福井といえば恐竜博物館ですが……。その近くにとても刺激的な学校があります!かつやま子どもの村小中学校です!http://www.kinokuni.ac.jp/ka
【 今日の一枚 】総会資料とどら焼き6月 1日(土)24年度の総会がおこなわれました!第一号議案 23年度事業報告第二号議案 23年度会計報告第三号議案 23年度監査報告第四号議案 24年度事業計画第五号議案 24年度事業予算当日ご参加いただいた方は少なかったです。が、委
田んぼサポーター、ぜひ! サポーターさん、大募集! 彩星学舎では毎年、山梨県でお米作りをおこなってきました。南アルプスの雪解け水で、農薬を使わず丁寧に育てています。たいへんおいしいお米だと大好評です。この白州米(コシヒカリ)づくりにぜひご寄付いただけませ
【 今日の一枚 】さわやかな五月晴れ! 富士山!5月 18日(土)恒例の田植えの季節がやってまいりました!すばらしく気持ちのいい天気です!早速、田植え開始!この時期の水はまだ冷たいです!ちびっこ助っ人も参戦!順調に作業は進んでいきます!おーっ、一枚終わった!二枚
【 今日の一枚 】旬の味覚!4月 27日(土)第三回のお米発送作業を行いました!米に混じった不純物を手作業で取り除きます。久しぶりのメンバーもいます。近況報告などをし合いながら作業を進めます。不純物が取り除かれたお米を秤にかけます。量った後、5㎏袋と2㎏袋にそれ
【 今日の一枚 】石巻、教会の盆踊り大会!3月 11日(月)東日本大震災から、丸 13年 が経ちました。コロナ禍で、思うように実施できなかったツアーも、昨年は、2 回、実施することができました。今年も、ぜひ、みなさんに会いに行きたいと思います!みなさん
【 今日の一枚 】新米発送作業中!12月10日(日)2回目のお米発送作業です!今回は玄米も発送します。いつものように夾雑物を取り除きます。5キロ、2キロの袋に分けていきます。久しぶりの人も多いので近況報告などしあいながら作業を進めていきました。作業効率がよかったの
【 今日の一枚 】大川小学校の裏山から11月5日(日)昨日はだいぶ暗くなってから「三本木寺子屋」に到着したので、どんなところかよくわかりませんでした。朝になって外に出てみると。。。なんと、ヤギが飼われていました!庭には立派な蔵が! 中にはフリーマーケットの商品
【 今日の一枚 】今年もやって来ました!11月4日(土)東北賢治ツアー2日目です!りょうぜん里山がっこうで朝食をとりました。里山がっこうのパン工場で作る米粉パンです!とてもモチモチしていて、おいしかったです!ごちそうさまでした!9:00りょうぜん里山がっこうをあと
【 今日の一枚 】震災遺構の浪江町・請戸小学校11月3日(金・祝)今年の東北賢治ツアーは、久しぶりに夏の開催でした。しかし、ここ数年はコロナ過で夏に実施できず、10月後半から11月前半にツアーを行ってきました。であるならば、今年もこの時期にツアーを実施することがで
【 今日の一枚 】石巻、教会の盆踊り大会!3月 11日(月)東日本大震災から、丸 13年 が経ちました。コロナ禍で、思うように実施できなかったツアーも、昨年は、2 回、実施することができました。今年も、ぜひ、みなさんに会いに行きたいと思います!みなさん
【 今日の一枚 】新米発送作業中!12月10日(日)2回目のお米発送作業です!今回は玄米も発送します。いつものように夾雑物を取り除きます。5キロ、2キロの袋に分けていきます。久しぶりの人も多いので近況報告などしあいながら作業を進めていきました。作業効率がよかったの
【 今日の一枚 】大川小学校の裏山から11月5日(日)昨日はだいぶ暗くなってから「三本木寺子屋」に到着したので、どんなところかよくわかりませんでした。朝になって外に出てみると。。。なんと、ヤギが飼われていました!庭には立派な蔵が! 中にはフリーマーケットの商品
【 今日の一枚 】今年もやって来ました!11月4日(土)東北賢治ツアー2日目です!りょうぜん里山がっこうで朝食をとりました。里山がっこうのパン工場で作る米粉パンです!とてもモチモチしていて、おいしかったです!ごちそうさまでした!9:00りょうぜん里山がっこうをあと
【 今日の一枚 】震災遺構の浪江町・請戸小学校11月3日(金・祝)今年の東北賢治ツアーは、久しぶりに夏の開催でした。しかし、ここ数年はコロナ過で夏に実施できず、10月後半から11月前半にツアーを行ってきました。であるならば、今年もこの時期にツアーを実施することがで