chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 頻脈の続き

    昨日は母の頻脈のために救急搬送してもらったけれど、「胃瘻の注入の仕方が問題」との医師の見解で検査せずに介助の仕方を変えることを提案されて、帰宅しました。その後…

  • 頻脈

    今日も母はデイサービスへ行きましたがお昼に栄養剤の注入が始まってからまた脈が早くなってしまったようで早退してきました。母は先週から脈が早くなることが多く、かか…

  • 原因はどこに

    デイサービス帰りの母の脈と酸素の数値があかん数値でした。酸素の数値は喀痰吸引で戻りましたが脈はすぐには戻りません。やはりデイサービスに行って帰ってくる中で何か…

  • 訪問診療

    おむつ交換しない…お風呂、入らない…子供が全然言うことをきかなくなったので私も苦労しておりましたが…これをどうやらイヤイヤ期というらしいです。なるほどこの時期…

  • 脈が気になる

    先日の誤嚥性肺炎では確か右肺に炎症が起きたと聞いたような…そのせいなのか?右側臥位で寝ると右肺が苦しくなるのか脈が100を超えます。左側臥位に体位変換すると、…

  • 「告知」大阪、講演会

    今日は母がデイサービスの日だったので日中、息子を連れて大阪城公園へ。外国人観光客の方が多くて天守閣に入るのも長い列が。私たちはそんな観光客のみなさんに紛れてお…

  • 今日もお仕事

    昨夜遅くに大阪に戻って今日は朝から奈良に。ハードスケジュールです。3日間、夫が育児と介護をバトンタッチしてくれました。今夜は夫の労をねぎらいたいと思います。最…

  • 東京出張

    東京出張してきました。品川プリンスです。それぞれの持つ技術が集まってひとつの作品を作るような現場。スタッフの機敏な動きや、飛び交う言葉の厳しさに久しぶりに気を…

  • コメントありがとうございました。

    人生の先輩の皆様、子育ての苦労話に共感してくださいましてありがとうございました。皆様のコメントを読んでいて今は大変な後追いもあっという間に懐かしく思う時間に変…

  • 後追い

    息子、1歳7ヶ月。色々なことができるようになってきて自分でやりたいことが増えていて愛おしくて仕方ないのですが…今の時期特有のママの後追いというのがひどくてかな…

  • 看護師さんの言葉

    今回の母の入院期間中、面会に行けば必ず誰かしら看護師さんがいて挨拶をして軽く母の状態なんかも聞いたりしていましたが。その中で看護師さんに言われて嬉しかった言葉…

  • 退院しました。

    母、退院しました。病室から出てきた車椅子の母に真っ先に駆け寄ったのは孫でした。名前は呼んでもらえなくてもこの子にとってばぁばは大切な家族なんだと思いました。母…

  • ようやく。

    明日、母が退院できそうです。胃瘻交換の入院で高熱が出てしまい、抗生剤での治療が続いていましたがやっと炎症反応が落ち着いたようです。この1週間、心配で面会も毎日…

  • バルコニー

    いつか、やると思っていましたが…先日バルコニーで洗濯物を干している間に子供に部屋の中から鍵を閉められてしまい部屋に入れなくなりました。窓を叩いて「鍵を開けて〜…

  • 面会へ

    母の病院は、ここから先が息子が入れない。今日は子供を見ててもらえる人がおらず母の面会は諦めていたのですが小規模多機能の所長さんが連絡をくださって子守りのために…

  • 今日も面会へ

    今日も知人に子供を見守ってもらい私は母の面会に行ってきました。顔色も悪くなく熱もさほど高くないかな…と思いましたが脈が早かったです。脈が早いのは、まだ体調が悪…

  • まさかの…発熱

    昨日母の胃瘻交換が無事に終わって今日退院予定だったのですが朝、お医者さんから電話がかかってきて母が38.8度の発熱をしているとのことで今日の退院は延期になりま…

  • 特殊詐欺

    今日、私のスマホに特殊詐欺電話がかかってきました。アメリカからの国際電話だったので「アメリカに友達がいたっけ?」と疑問に思いながら電話に出たんです。そしたら「…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、岩佐まりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
岩佐まりさん
ブログタイトル
若年性アルツハイマー病の母と生きる
フォロー
若年性アルツハイマー病の母と生きる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用