2024 7 10~遠征2024 7 11あまりにも暗い。ISO3200 SS1/800白目で雄たけび?この日の動画ザリガニを飲み込んだが、中々喉元通らずな感じ?動画なら、SS1/30程度なので明るく撮れるが、写真のSS上げると、どうしようもなくなる。別ポイントに移動するも、出てきてくれずで終了。...
一昨日、近所のイトーヨーカドーで豚バラ塊を買ってきた。肉の日だとかで、表示金額の4割引きってので飛びついた。でもね、4割引きでも、1年前にイオンで買った豚バラより高い!?値引き前の268円/100ℊってのが、今の相場なのか。1年前買ったのはアメリカ産。国産は高いのか。それとも、どっちもか。まあ、国産豚肉を1年前のアメリカ産と同じ価格で買えたって事は、お得だったって事なのかなぁ。さて、給排気筒の穴を開...
1週間で、下手すりゃ0℃以下にまで下がった室温を、薪ストーブのみで、20℃迄上げるのには、かなりの時間が掛かる。金曜夜中に行って、ガンガン焚いていても、ログハウスが温まった頃には、もう、帰る時間かぁって感じ。そこで、長らく実家倉庫に眠っていたファンヒーターを引っ張り出し、補助暖房として、使うようになった。ファンヒーターと薪ストーブで一気に気温を上げて、室温が上がったら、ファンヒーターを消すパターン。...
琵琶湖に、今年も、お婆ちゃんオオワシが、26年連続で飛来したらしい。僕も、13年前に見に行ったことが有る。その時は、山の麓に、100人位の人が並んでいて、そっちの方に吃驚した。関東関西は、鳥に限らず、人の集まり方が尋常じゃないと、つくづく思った。それから、近隣住人に迷惑が出ないようにという事なのか、専用駐車場まであったのに、また、吃驚。さて、せいぜい20人程度しか集まらない、某所ハイイロチュウヒの...
先週末日曜日。なんかだるいと思ったら、前日にインフルエンサワクチン接種が原因だった。今日も、調子が上がらないのは、そのせい?腰痛は、再発するは、古傷の左ひざも痛い。単に、歳の所為だったり・・・。さて、ハイチュウの続き。メスのハイチュウが幸先良く出てくれて、後はオスが出てくれればと待っていると、10分もしないうちに、オスの登場!?此処で、日が差している時間に見たのは、初めてかもしれない。飛び放題だった...
先週末から、腰痛が酷くなった。9月の腰痛は、明確な原因が有ったが、今回は、思い当たる節が無い。何故か毎年、10月11月に発症するのは、陽気も関係してるのか?起きてしまったのはしょうがないが、岐阜から来た友人に、腰痛予防には、腹圧を上げると良いと言われた。腹圧?って思って調べたら、理屈は別にして、腹圧を上げるのに良い運動がプランクらしい。そう言えば、1年くらい前、毎日やってたような。出勤前ウォーキング始...
先週末、岩出山で、大崎バルーンフェスティバルが開催された。と言っても、気が付いたのが、土曜の10時過。時既に遅し。もしかしたらと、翌日に期待しけど、朝まで暴風雨。当然ながら、フライト中止となりました。来年の予定を、今のうちに入れておこう・・・・・・。さて、気球の写真でもあれば良かったけれども、上の通りだから、ネタ不足。土曜の朝。昼前には、出掛けるので、のんびりと起きて、Amazonで手に入れた自転車の部...
ログハウスも、毎日、薪ストーブを焚いてれば、ログ自体が温まるから、そんなにガンガンと焚かなくても室温は保てるんだが、週末に戻ってくる頃には、外気温近く迄下がってる。真冬になると、氷点下になってる事もしばしば。そこから、薪ストーブを焚いても、室温が良い感じになった時には、帰る時間。単純に考えると、エアコンで、30℃を26℃に下げるのと、0℃を20℃に上げるのでは、5倍のエネルギーが必要。効率悪いよねぇ・・・。さ...
初日の出は、蕪栗沼で見るのが毎年のイベント。写真を撮るなら、伊豆沼の方が絶対に良いとは思うけど、もう、10年以上続けてるから、これからも続けるのかな。まあ、写真に拘らなければ良いだけの事。さて、伊豆沼一周後、お昼を食べに行くにも中途半端な10時過ぎ。(起きてから6時間以上経ってるけど)どうしようかと考えて、今季初めて蕪栗沼を訪問。でもね。鳥見でも中途半端な時間。とりあえず、あまり期待しないで、現地...
伊豆沼一周ポタリング前に、いつものポイントで、マガンの飛び立ちを観察。普段なら、駐車スペースも満杯なのに、悪天候予報の所為か、日の出直前でも、普通に停められた。さて、カメラ片手に歩いていくと、既にポツポツと飛び始めている感じ。単発的に小集団は飛び立っている感じだが、沼の手前から奥まで、殆どのマガンはマッタリシテタ。太陽の光芒が見え始めて、マガン達の鳴き声も大きくなってきたような!?もう、日の出時間...
先週末土曜日のイベントは、強風が予想されるため、急遽当日中止の連絡が入った。主催者さんも、ぎりぎりの選択だったんだろう。しかし、行く気満々で既に起きてしまったんで、出発は多少遅くなったが、予定通り伊豆沼へ。さて、予定では、ラムサール条約で登録されている、伊豆沼・化女沼・蕪栗沼の三か所を朝一で伊豆沼のマガン達の飛び立ちを見て、その後、化女沼に移動。観察等をして、そこから、蕪栗沼に移動し、マガン達の塒...
先週末、土日とも、アウトドア関連イベント参加予定だったけど、真冬並みの寒気の所為で、どちらともキャンセル。日頃の行いが悪いのか?それでも、あんな事やこんな事もしたので、それなりに充実してた!?さて、先週買った燻製ミックスナッツが美味しかったんで、1個だけ残ってたスモークウッドで、作ってみた。買ってきたのは、500g入りのお徳用袋。中身は、カシューナッツ、アーモンド、クルミの三種類のみ。ナッツだけで...
そう言えば、連休中に、スーパーで買ったサケの切り身をスモークしてたんで、備忘録。さて、買ってきたサケは、塩漬けでは無いので、ソミュール液モドキで味付け。焼き魚用の鮭を適当なソミュール液に漬け込んで二晩置いた後、塩抜きして、、、、半日冷蔵庫で乾燥したモノとチーズの塊を燻製箱に投入し、スモークウッドに着火。一個90分x5個で、約8時間。約30℃で、一晩燻蒸した。寝てる間に、燻製が出来てる計算!?で、8...
最近、鳥見をしていないので、どっちかと言うと、料理ブログみたいになってる感じもするけど、備忘録日記だから良いのださて、オニコウベシーズン最終日。風向きも良さそうだし、もしかしたらオニコウベは晴れてるかもと、少しだけ期待して行ってみたら、、、、、。悪い予感の方寄りの小雨模様。飛べるかもの淡い期待に、意外と沢山のパイロット集合。しかし、期待空しく、三々五々解散して、オニコウベシーズンの終了。元々、予定...
今週末は、土曜日に、伊豆沼などの沼を自転車で巡ると言うイベントに参加予定。予報では、冬型の気圧配置になって、向かい風強そうだし、気温も低そう・・・・。そして、次の日は、石巻のうまっこ山で、パラグライダー大会。体力、持つかな・・・・。というか、土曜日の時点で、途中リタイヤしたりして・・・・。さて、昼飯を食べ終わっても、風の状況はあまり変わらず。なので、腹ごなしも兼ねて、持ってきた自転車で走ってくるこ...
先週末で、オニコウベシーズン終わり。禿岳トップアウトも出来なかったし、一寸、不完全燃焼。今週末からは、石巻のうまっこ山がベースになるけど、飛びに行かないで、オオワシ探しに行っちゃうんだろうなぁ。さて、11/3。西風なのと天気も良いので、前森高原に向う事にした。しかし、朝から、フランスパン?を焼いたりしてたら、既に8時半過ぎ。川渡温泉付近まで行って、鳴子峡の大渋滞に気付く。しかし、既に後の祭り。普段...
DIYが好き、と言うか、人に頼むのが苦手って言うか、なんでも、とりあえず、自分でやってしまう性格。自分の不注意で壊してしまった灯油焚給湯器の更新。井戸水ポンプの修理。除雪機の油漏れ修理。近々、FFヒーターの設置とエアコンの設置も自分でやるつもり。40年近く働いてきて、今の仕事についての知識が有って良かったと思ったよ!?さて、先日、久しぶりに、浴槽に水を張って、天然水風呂(井戸水)に入った。疲れを癒した...
連休中、ベースに通ずる道の途中で、ウリ坊と遭遇。近くに、親が居たのかも。別の日には、カモシカに遭遇。カモシカは、初めて!?また別の日の夕方には、イノシシと思われる、唸り声が林の奥の方から聞こえた。クマ出没注意の標識が、道路沿いに立ってるけど、クマは、今のところ遭遇していない。時間の問題?去年、大量に落ちていたドングリは、今年は、まったくと言っていいほど無い。まあ、イノシシは、去年もログハウス周りの...
「ブログリーダー」を活用して、MrBさんをフォローしませんか?
2024 7 10~遠征2024 7 11あまりにも暗い。ISO3200 SS1/800白目で雄たけび?この日の動画ザリガニを飲み込んだが、中々喉元通らずな感じ?動画なら、SS1/30程度なので明るく撮れるが、写真のSS上げると、どうしようもなくなる。別ポイントに移動するも、出てきてくれずで終了。...
2024 7 10~遠征2024 7 10何時もの枯れ枝へ獲物は、ザリガニ気に叩きつけて、食べます。対岸の枝で、獲物探し飛び出しは、リブースト機能で撮れるけど、狩る瞬間を撮れる可能性は、限りなく低い・・・・この日の飛び出しは、これが一番だった。...
極力シンプルに備忘録2024 6 27別ポイントスポットライト!?思いっきり補正この日、終了。続く...
思った以上に、撮り貯めた写真が多すぎる。適当に選別しないと終わらんな。と言うか、すでに無理。取り敢えず、きっかけだから、続けようか?さて、2024 6 27だらだらと載せていこう。有名な止まり木からの飛び出し狩りに成功。獲物は、ザリガニ!!確か、この日から、デジスコを画質向上と明るさ重視で、1,400―3,000mm仕様から、800mm仕様に変更。したんだっけ?この遠征まで、1400-3000だった・・・・...
今日、アオバトが、頭上で鳴いた。でも、姿は見えず。と言うか、もう、アカショウビン、来てしまったようだ。来週、どうしよう・・・・・。さて、取り敢えず、続きをサクッと。この日のアカショウビンに見切りをつけて、40kmほど離れた海岸へ向かった。時間も遅いし、望み薄かと思ったら、塩水を飲みに来てくれないものの、山側では、見える位置に留まってくれた。一応、岩場に一瞬とまったけれど。アオバト♀ほぼ保護色。一旦...
今年の初遠征は、来週か再来週にしようと計画中。計画と言っても、下道自走で車中泊だから、行くと決断するだけだけと(;^_^Aさて、備忘録は、2024 6 26~の第3回目の遠征に突入?この日は、何時ものポイントのとは反対側に居座り、まともに撮らせてくれない感じ。カメラマンも多くなって警戒しているのか?葉っぱの隙間から、どうにか撮影。何時もの所に来てくれるものの、この日は雨模様で、とにかく暗い。飛び出し写真...
2024 06 14アカショウビンは、来てくれるもののイマイチな感じ。どうにか撮った飛び出し。暗いので、画質ガサガサ・・・この日、代わりにサービスしてくれたのは、つぶらな瞳で、エレガントなオシドリちゃん。地味って言えばそうだけど、派手なオスより好きかもしれない(*^-^*)しかし、エレガントとは、ほど遠い、ワイルドなオシドリちゃんの動画を撮ってしまった(◎_◎;)まさか、ザリガニを丸呑みとは!?前日と同様に、ポイント...
月末までに終わらんので、連続投下!?さて、キビタキ幼鳥に相手してもらったが、肝心の赤い子が降りてこないので、別ポイントに移動。すると、ビンゴでした。(今時、こんな言い回しする?)先を急ぐので、適当にアップ。唐突に目の前に来るから、手が震えちゃうよ。ガン見されてるし・・・・中々のイケメン。ピントが・・・一寸、引いてみる。一寸ぶれてるけど、オタマジャクシっぽいのをゲット。ノンビリ休憩中のアカショウビン...
おっと、油断してたら、あっという間に4日経っちまった。アカショウビンだけで、2週間分くらい有るのに。やはり、日記風じゃなく、単純に載せていかないとダメかも(^_^;)さて、なるべく、シンプルに続きを2024 06 13前日撮影場所は、キビタキ巣立ち雛が、相手をしてくれるものの、水面近くをしばらくウロウロしてました。水を飲みたいだけなの?水を一瞬飲むだけで、水浴びしないキビタキ幼鳥意を決して水浴びだぁ。どこからも...
前回更新が、既に4か月前。鳥見関連は、1月中旬のオオワシ依頼。FASEBOOKやインスタは、ほぼ毎日更新。やはり、そっちの方が、お手軽だしね。さて、と言う訳で、友人と言った北海道旅行を切っ掛けに始めたブログですが、備忘録替わりに続けて20年地位?そろそろ、卒業したいと思います。と言うか、写真はリサイズしなきゃならないし、動画は、YOUTUBEにアップしてからリンクしたり、色々面倒になっただけ。カウンター見ても、...
除雪機修理出来たのは良いが、ここのところの陽気で、雪が殆ど溶けてしまった。その代わりと言っては何だが、周辺の杉が赤くなり、花粉が降ってる気配がする・・・・。まだ、2月にもなってないので、またドカ雪が降る可能性も有るので、油断は出来ない(*≧∀≦*)さて、40年物の除雪機修理の続き。オーガーが復活して一安心。他の不具合も確認しようって事で、先ずは、キャタピラの緩みを調整しようと見てみると、右側の駆動輪じゃ無い...
ここにきて、5年近くなる。最初の年は、積雪が50〜60cm有って、仙台との違いに、面食らってた。でも、知り合いの方から除雪機を頂いて、凄く大活躍。しかし、ここ2年は、雪が少なくて気が緩んでいたのと、大したメンテナンスもせずに使いっぱなし?結局、その物臭が、災いして・・・そう、今年、15cm程の積雪で、除雪機初出動となったが、除雪完了直前に、雪を吹き飛ばすオーガーが停止・・・・・・。オーガークラッチレバーを握っ...
最近、目が痒かったり、鼻がムズムズするような。いや、気のせいだ。去年買った薬残って無かったかな。期限切れだろうな。早めにジェネリック注文した方が良さそうな・・・。さて、何時もと違う場所に留まっていたオオワシ。距離的には、かなり近い方!!(と言っても200m位は離れてる?)他のカメラマン達も飛び立つ瞬間を見守っている。自分が到着してから1時間以上経ち、その間に、トビにモビングされるオジロワシ若等も見...
今朝の積雪は5cm程度。折角、年末の雪が消えたと思ったら・・・そして、16時現在は、約10cm。雪は、深々と降っている状況。明日の朝どうなっているか。朝から、雪かきの予感(T ^ T)さて、今日からの悪天候を見越して、昨日、ブルーインパルスの今年初の訓練飛行を見てきた。到着したのは、開始時間ギリギリ。いつもの場所に行くのは間に合わず。時間が、午前中な事も有り、逆光気味。そして、強風・・・デジスコ1400mm相当と24−200...
2025年は、どんな年になるか。ゆるゆると過ごしていきたいと思います。さて、紅白を見て、年越しをした後、お屠蘇も呑まず、早めに出発して初日の出を見に行きました。快晴の中、初日の出に期待が上がる!!夜明け前。空が茜色に染まり出した。そして、ご来光。今年も良い年になりますように(o^^o)予想通り、マガン達は、殆ど、日の出前に飛んでしまいました(⌒-⌒; )マガンと飛び立ちから日の出迄を動画に編集してみた(๑>◡...
10月に申し込んだ光通信。諸事情により、本日、遂に開通。なので、ネット環境が悪くて、なんとなく更新してなかったブログを久しぶりに更新してみた。さて、久しぶりのテーマは、アップして無かった6月の遠征から。取り敢えず、動画を一つ。動画アップしても、あっと言う間だ(◎_◎;)エゾハルゼミを一飲みした後、ドヤ顔マッタリ中。写真撮りすぎて、このままアップしていっても、春までかかるかも・・・。...
前回更新から、又、1週間以上経過。日記じゃ無く、週記?まぁ、コレからも、ボチボチと更新していこう!?さて、高山植物など見ながら散策した帰り道。今度は、デジスコも用意して、鳥見しながら戻りました。行きの途中。低木の上に留まってた小鳥。ウソ!?嘘じゃなくて鷽💦200mmでは、点の様にしか写らない。拡大して確認。次に確認したの小鳥は!?イワヒバリ。こっちも、拡大して確認(⌒-⌒; )この後、剣ヶ峰入口で、デジスコをセ...
前回アップから、1か月経ってしまった。ネット環境が、改善しそうなので、久し振りに・・・さて、今回アップするのは、2か月前の備忘録の続き(;^_^Aコマドリを見た次の日は、乗鞍高原へ。前日に移動した時に、環境保護オタクサイクリストの所為で、モヤモヤする事が有ったけど、まあ、良いだろう(;^ω^)盆休み時期は、夜明け前にご来光バスが出てた筈だが、始発は、明るくなった後だった。盆前だからなのか、廃止されたのか?切符...
東北はすっかり秋の気配。なのに、ブログは停滞中。。。さて、6〜7月遠征も記録してないけど、8月前半の長野遠征から。月曜午後出発し、高速代節約の為、片道580kmの内、約半分を下道で走り、到着は11時間後の23時過ぎ‼️そのまま、仮眠して、始発バスに乗り、5年ぶりの地に立った。想定外だったのは、通ろうと思ってた左岸の登山道が、災害のため、通行止めに(T . T)その途中に、探鳥ポイントが有ったのに残念。予定ポイントに、...
昨日、遠かったけど、サンコウチョウの『月日星コイコイコイ』が、聞こえてきた。もう9月上旬も終わりだけど、南に渡らなくて良いのか?もう暫くしたら、冬鳥来ちゃうぞ!?今日、今の所は気配無し(⌒-⌒; )さて、順不同だけど、遠征先で会ったサンコウチョウから、始めるか(๑>◡...
アカショウビンシーズンも長くて後2週間程度。今年も巣立ち雛を撮れずに終わるか、それとも・・・さて、今シーズン最初の遠征備忘録も、やっと終わり?小さなザリガニを捕まえて来たアカショウビン枝に打ち付けてます‼️動かなくなったのを確認して、一気に飲み込みます⁉️⁉️時が経ち、再び、ザリガニを捕まえて来たアカショウビン枝被りなので、動画にしました。物が少し大きかったのか、念入りに叩きつけて、飲み込みますが、喉元...
雨降る中、僕は何処でブログを書いてるでしょう?待ってる間は、する事が無いので、隙間時間に・・・さて、この日は、ライバルの動きも活発な様で、しきりに警戒しあってました。最初は、木陰で、マッタリしてたのに、頭上から、声が聞こえて来た途端に!?羽を広げて、警戒モード(*≧∀≦*)羽を広げ、唸る様に鳴いてます。警戒と緊張から、細くなってる!!こちら、動画からの切り取り( ̄∀ ̄)そして、こちらがその動画。ずっとリラッ...
もう7月の1/3が終わる。。月日が経つのが早いねぇ。さて、一か月以上前になってしまったの日の備忘録。翌日は、早朝に、青森市のモヤヒルズスキー場へ向かうので、今回のアカショウビン詣で最終日。シーズン始まりのこの場所は、土曜日だけど、まだ、カメラマンは2~3人。この日も、頭上では、縄張り争い?の追いかけっこ中。この日は、餌獲ったり、水浴びしたり、2羽で来たり、大サービス。どうせなので、デジスコでは苦手...
まだ、1回目遠征の備忘録も終わってないのに、今、現地でブログを書いてる自分・・・このままだと、遠征記録が終わるのは年末?さて、備忘録。さっと、進めよう?朝一で来てくれたアカショウビン。せっかく来たのに、何かソワソワ。どうやら、近くにいる侵入者?を気にしているらしい。頭上にいるライバルが気になって・・・餌も獲りたいんだけど水面は見てるけど、意識は頭上?その様子は、動画で‼️最終的には、相手の挑発に乗っ...
長期遠征と言っても、しょせん6日程度。先週の遠征時には、平日のカメラマンも多くなり、何日も掛けて、あっちこっち行く人多数。僕なんて、まだまだな感じかな。車中泊場所で会った老夫婦は、軽ワゴンで、これから北海道を周ると言ってた。毎年、恒例なんだと。羨ましいねぇ!!さて、ボッチ鳥見の続き。前日の場所は、確率低いと考え、別の場所へ。早朝から、頭上で激しく泣きあっているが、降りてくる気配無し。暫くすると、同...
遠征している間に、ログハウスの穴で子育てしていたシジュウカラは、巣立ちしてしまったようだ。なんか、声が聞こえなくて、一寸、寂しいかも。さて、遠征備忘録。1日目は、少し歩く場所に行ってみるが、10時間待って、出てきてくれたのは、2~3分・・・・急に出てきたので、ピンボケ及び枝かぶり。これだけ・・・・アカショウビン待ちの間、出てきてくれたのは、オシドリ夫婦でも、遠い陰になっている場所にある倒木で休憩してい...
既に、2回目遠征も終わってるのに、最初の遠征備忘録・・・ベース周りの通信状況がギリギリでストレスが・・・・・Facebookとインスタの方だけでも良いかな・・・・・・・さて、月曜深夜に出発。深夜割引で高速利用のはずが、途中で工事通行止め。時間的に、以降の深夜割引使えず、残りの200km弱は、下道で移動することに。この日は、昼前に能代に着けば良いので、のんびり運転。その目的とは、平日しか開いてない有名ラーメ...
1か月以上前の鳥見備忘録も滞りがち。キバシリ、裏磐梯遠征、等々。でも、先週の長距離遠征の方を旬なうちに、順不同でアップしちゃおうかな。さて、鳥見初日は、10時間半待った上に、小雨模様で寒く、出てきたのは2~3分と言う、散々な結果。しかし、その後は、尻上がりに、良い条件で出てきてくれて、終わり良ければ全て良し的な結果だった。今回は、3日目、今回の遠征中、一番近かった時の写真を最初にアップしておこう。...
電波状況が悪く、ブログ更新やる気スイッチも入らず、既に1ヶ月以上経過。ソフトバンクから、アンテナ無料レンタルしたが、良くなった様な、変わらない様な・・・・。さて、昨日、嬉しい事が有ったんで、頑張ってアップしよう!!!何故か、最近、朝一で、周囲をうろつく二ホンリス。初めて、まともに映ったかも?その後、雑用しながら外に居ると、エナガ親子が、煩い位に飛び回っているので、デジスコを構えて、取り合えず、巣立...
あっという間に、GWも終わり、既に5月中旬。4月後半から、生活環境が大幅に変わり、ブログも未更新中・・・さて、電波状況も悪い場所に居るので、取り敢えず、スマホから近況でもアップ!?朝は、一桁気温で、日中は夏日とか、メチャクチャなこの頃。先日も掃除もあらかた終わり、後は煙突掃除という状況だったけど、薪ストーブ点火!?油も塗ったりして後少しだったけど薄寒いので点火・・・意を決して、煙突掃除!!炉内を掃除...
今日の黄砂は酷かった。晴れてるのに、山並みが霞んで見えない。普通に息しても違和感無いけど、マスクしてた方が良いのかな?さて、一目千本桜見ながら、通路を歩いていると、局所的に、サクラの花が落ちている?写真撮ってる間にも、ドンドン落ちてくる!?IPADで撮ってるから、分かりにくいけど、スズメが、一輪ずつ切り取って、凄いペースで落としてる。甘いの甘くないの色々あるのかな。駐車場付近に戻ると、今度は、橋下...
桜満開と思ったら、あっと言う間に葉桜。山は、一気に新緑で黄緑色。ベース周りの木々も新緑で覆われてそう。結局、この冬も伐採しないで終わっちまったな。深緑になる前に、立ち枯れの木だけでも倒しておくか思案中。さて、先週末、普段は金曜夜移動だが、天気も良さそうだったので、土曜朝に変更。大河原町の一目千本桜を見に行った。前に行った時は、蔵王連峰は雲の中。でも、今年は、快晴だ!!日の出直後に到着。まだ、日は差...
ここんところの陽気で、あっと言う間に、サクラは満開。そして、里山は、新緑の覆われた。そろそろ、山菜の様子を見に行った方が良さそうな感じ。今週末は、あそこのコシアブラの様子を見に行こう!!さて、先週の平日。朝4時に起きて、出勤前に、福島市の花見山に行ってきた。自転車で15分ほどの距離。こんだけ近いんだから、行ってみて損は無い。ソメイヨシノは満開。モクレンは、散り始め位。日の出直後で、まだ、日が差さない...
ギョウジャニンニク採って来たけど、何に使おうか。そう言えば、しょうゆ漬けしたのが、冷蔵庫に入れっぱなしだ。あっ、ワラビのしょうゆ漬けも有った・・・・・。さて、いよいよ、ハム・ベーコン作り本番。まあ、作業としては、只管、スモークするだけだけどロース肉の方は、ハムっぽく、タコ糸で巻いた。紐が細すぎて、喰い込んじゃうから、片方は、キッチンタオルも使って成型。網状になってるタコ糸買って来ればよかった・・・...
あっと言う間に、桜満開。だけど、ベース内のヤマザクラは、まだ蕾。それに、樹高が高いから、咲いてるのが殆ど分からない。それより、もう少ししたら、チゴユリのお花畑の方が楽しみだったりする。さて、色々作ったの続き。実は、フライパン&グリルで作るピザが意外と上手くいったので、前の晩に、本格ピザを作ろうと生地を作って冷蔵庫で熟成していた。ピザ生地作るのも結構手間だよね。まあ、それも楽しいから良いけど。広げた...
最近、自家製燻製ナッツが美味しくて、ほぼ毎晩、二掴み位食べてたら、そのせいか、去年9月から2kgの体重増。激太りって訳じゃないけど、少し、体が重い感じもするし・・・。もう少し、ちゃんと、ダイエットを考えないといかんな。理想体重になるには、後マイナス5kg。さて、なんて考えながら、前回、意外と美味く出来たハムに気を良くして、先々週末、実家近くのジャパンミートで、ロースとバラのブロック肉を合計約3kg購...
今年も、ジュニパーベリーを用意して、ウォッカに山椒とかと一緒に漬け込み、自家製ジン作ってみよう。山椒の木は、まだ小さく、実はならないと思うので、今年も葉っぱを漬け込む感じかな。もしかして、ウォッカじゃなくて、梅酒に使うホワイトリカーの方が、梅酒と比較が出来て面白いかも。そうだ!!乾燥したコーヒーの粉も大量に有るので、それで作の有りだな。さて、最近、ジンがマイブーム。で、その中で、仲間から教えてもら...
夜に、遠くからフクロウの声が聞こえてきたりする。フクロウの巣箱を設置してみたが、まず、此処に巣箱が有る事に気付いてもらえなければならない。そして、気付いたとしても、場所的に気に入ってもらえなければ・・・。もう少し、開けた所じゃないとダメかなぁ。それに、目がテンでも、数か所設置してたし。でも、10kg位有る巣箱を5mの高さに設置するのは、一人じゃ大変なのだ。さて、カラ類と入れ替わりにやってきたのは、ゲラ...
ツバメも見かけるようになってきたし、そろそろ、夏鳥が来る季節だなぁ。今年は、赤い鳥さんも、長期遠征で会いに行こう!!さて、ベース周りの留鳥達も動きが活発になってきた。今年も、設置した巣箱の内覧を始めてくれた。こちら、ログハウスから遠い方の巣箱一寸だけ、動画もんで、こっちが近い方。この巣箱は、去年、蛇にやられてしまったんだよなぁ。今年も営巣して、無事に巣立つまで持ってくれると良いな。シジュウカラと小...
先週末の日曜日は、天気は良かったけど、爆風の一日だった。花粉症の薬を忘れてきたせいで、くしゃみは出るは、目は痒いし、大変だった。早く、花粉の飛ばない季節になってほしい。さて、風も強いし、今日は出かけない事に決めた。で、何しようかと考えて、設置してある巣箱に、ヤマガラ達も来るようになってきたんで、餌台を作ってみる事にした。材料は、巣箱造りやその他で余った端材。で、特に図面も無く、適当に作り始めた。厚...