chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
静岡でエコ住宅NO1をめざせ! https://diyhome.co.jp/author/sankihaus/

高価な機械や設備を使わない、省エネでエコな家づくりを目指しています。 静岡からの発信です。

静岡市で2x4工法専門の工務店、Sanki Hausです。長く安心して住めるシンプルな省エネ住宅をご提案しています。機械や設備は交換できることを前提に、資産として残せる家づくりを目指しています。

Sanki Haus(サンキハウス)
フォロー
住所
清水区
出身
清水区
ブログ村参加

2009/03/21

arrow_drop_down
  • 広々キッチンっていいな~

    こんにちは中山です。昨日は中秋の名月+満月でした🎑残念ながら、我が家からまん丸お月様は雲☁️で隠れて見れませんでしたが中山家ではお団子を食べれて大満足です😊 さてさて、少し前ですがお引渡ししたお客様の1か月点検に行ってきました。そこでこれは便利!!と発見があったのでご紹介です。 今回点検したI様邸はキッチン~カップボードまでの距離が約

  • サスティナブルdeオシャレ

    こんにちは😊日々体調管理には気を付けているのですが、先日風邪をひいてしまい大人の風邪は長引くことをヒシヒシと感じている寺田です。 🌰                      🌰                       🌰                         🌰                      🌰&nbsp

  • 現場キレイ作業に行ってきました!

    こんにちは、経理の柴田です。2018年5月以来、なんと5年以上ぶりの投稿です!昨年よりサンキハウスで続けております「現場キレイ作業」ですが、私も微力ながら、家づくりを担う一員でございますので、「現場キレイ作業」も、もちろん行っております!普段は現場に行くことはないので、この作業で現場に行くことは、かなり貴重な体験です。(他社さんで、建築中の現場に行く経理の人、他にもいるかな??)今日は、敷地内の草取り・ゴミ拾いと、普段は顔を合わせない大

  • 2×4工法住宅の耐震的な余力②

    前回の続きです。(2)法律(建築基準法)で定められている違いについて考えてみましょう。家を建てるには建築基準法を遵守しなければなりません。建築基準法に従って建てることで耐震等級1の建物になります。在来工法と2×4工法はそれぞれ別の建築基準法が制定されています。その為、間取りと姿形が同じでも、工法が違えば耐震力も違うことになります。ここに両方の工法による違いを示した図表があります。「1階耐力壁量」を見て下さい。在来工法は1

  • 驚くほどガス代が減りました②

    半年ほど前にパリの街中での養蜂のドキュメンタリー番組を見て以来、蜂蜜がマイブームになっています。夫はシリアルにかけて、私はヨーグルトに混ぜて毎日食べています🐝清水には前からクヰンビーガーデンという養蜂屋さんが有るので買いに行ってみました。(静岡県静岡市清水区今泉89-6)一口で蜂蜜といっても蜜を採取した🌺により色、香や味が違います。百花(いろいろな花の蜜をまぜたもの)、みかん、山桜を食しました。地元のみかんが香り

  • 2×4工法住宅の耐震的な余力①

    前回のブログ記事で「2×4工法には余力がある」と言った事について考えます。2×4工法住宅が数々の大震災にも耐えたと言う事実は良く知られていますが、なぜ、強いのかを幾つかの視点から考察します。 同じ木造構法である在来工法との違いを次の2つの側面から見てみましょう。(1)木の種類でなく、「木の量」の違い(2)法律(建築基準法)で定められている違い (1)木の量について在来工法は基本的に壁を構成する面で91

  • 屋根の重み計算してますか?①

    チョット前のブログで、最近の屋根材シェアをグラフでお知らせした通り、金属屋根材のシェアが65%で、弊社でも金属屋根が主流です。他には※アスファルトシングルを選ぶ方もたまにいらっしゃいます。※アスファルトシングルは米国では主流の石粒の載った柔らかい屋根材で日本でのシェアは僅かです。 これまで、瓦を選ぶ方はほとんどいらっしゃらなかったのですが、この度、久しぶりに瓦を選ばれる方に出会いました。ほとんど平屋と言っても良いプランなの

  • シンプルすぎる図面と仕様書

    私のカバンやバッグには四次元トンネルがあるようで、鍵と財布と携帯がしょっちゅうどこかに行ってしまいます。思いついた対策はGPS付タグ。1万円以上もザラの中で¥3250のがありました。3㎝角、厚み1㎝とやや大きいですがこれでいってみよう!届いて2週間語、いきなり2つ内の1つから異音がしだして、赤ランプが点滅。もう不具合ですか~?安物買いの銭失いですかね🤨 現在交換交渉中。次に買ったのはパッド用の充電式スタイラスペン。数

  • なんちゃって通気はまだ多い

    長期優良住宅が始まって14年、建物の長持ちのため果たした役割は大きい。特に外壁通気は重要ですが、いまだに仕組みを理解していない方もいるので、おさらいをしてみます。 外壁通気工法は長期優良住宅の劣化対策等級3を取るための実質的な条件で、外壁下地(合板)の外側(外壁材との間)に通気の為のスペースを取ることで、構造躯体を湿潤から守るための仕組みです。図の矢印が空気の流れです。【注意】外気は構造体の中を流れるのでなく、構造

  • かわいい壁紙いかがですか♪

    こんにちは中山です😊娘の保育園で朝顔を育てているのですが、きれいな色の花が咲きました✨私はお迎え担当で朝は園に行かないので、開いている朝顔をなかなか見る機会がありませんでしたがやっと見ることが出来ました🌞 🌞 🌞 🌞 🌞 さてさて綺麗なお花繋がり(?)のお話を・・・

  • 植栽を剪定しました

    サンキハウスでは毎週金曜日の午前中は社内会議です。会議の初めに本日の司会が小話をします。今日の担当は総務・経理の柴田サンです。仕事柄お施主様と接することが少ないのですが、メンテナンスのご案内をしているのは彼女です。さて、柴田サン宅は義父様がご逝去され相続が発生したのですが、その手続きを税理士さんを頼まないでなんと彼女がやってしまいました‼️😦実は私も昨年母が無くなり相続の渦中にいますが、こ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sanki Haus(サンキハウス)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sanki Haus(サンキハウス)さん
ブログタイトル
静岡でエコ住宅NO1をめざせ!
フォロー
静岡でエコ住宅NO1をめざせ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用