chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おおい町名田庄から発信!「元気社長の気ままの日記」 http://blog.livedoor.jp/moripon819/

“正直に いい仕事をしよう”をモットーに名田庄で建築会社をやっています。

人間的成長をさせてくれるお客様に日々感謝! 毎日の仕事や生活を通して、思ったこと、感じたこと、そして、気付きなどを気ままに書いていきます。 ご意見、雑談などお気軽にコメントしてください!

もりもと
フォロー
住所
福井県
出身
おおい町
ブログ村参加

2009/03/13

arrow_drop_down
  • 曲がり柱の家

    人の住む家にこんな柱を入れたいと、ずっと思ってます!柱って、なんで真っすぐなんだろう。少し曲がってるぐらいが和んでいいと思うんだが!直線と平面、面白くない!楽しくないなぁ!曲がり柱を建てると、絶対ゆとりのある空間になると思うんだけど…

  • A邸

    久しぶりに伺ったA邸。相変わらずだ!鮮やかな緑と主人が焼いたよくわからないモノが飾られている。でも、なぜかゆとりある気持ちになる。これも主人のなせる技だろうか

  • 流し台

    朝イチ、『扉が外れて治らない』と連絡が!見に行くと、流し台の扉の金具が壊れてしまってる。それも、かなり年代物の流し台で、家を新築してから50年程使ってるものらしい。よくまぁ、今まで頑張ってくれました!と感謝と供養をしなくてはいけないような代物です。今はシステムキ

  • うーん

    今秋、建てる「土壁の家」屋根の参考にと、前に建てた家を見に行ったが…なにか違う。その家を造ったのは15年前。その時はベストと思っていても時間の経過とともに見方が変わってくるんだなぁ…と今日思った。やはり、頭に汗をかいて、悩ませて!その都度、何がベストでベタ

  • 調査物件

    今年、ヘリテージ講習で調査する建物。小浜市下田にある「旧 中名田郵便局」ヘリテージとは、建物に限らず文化的価値や歴史的価値があるか調査するもので今回、私たちはこの洋館建ての建物を調べます。実はこの現地調査、報告書の仕上がりで、今回の受講の良し悪しが判断されます。ま

  • 天井×3

    同じ建物なのに天井が3タイプ組み込まれていた!傘骨底天井、丸太表し天井、竿縁天井と部屋ごとにそれぞれ工夫がこらせてある。しかし、なぜか違和感を感じる…傘骨天井だけが円形に近いためか?

  • 日曜日は打ち合わせ

    近頃は、お客さんとの打ち合わせが土曜、日曜日にするのが多い。今日も朝9時からリフォーム完成間近のお宅へ。塗り壁の仕上げ色の検討、ドアのデザインの決定等…細かなところでは、収納内の棚板の高さや奥行きといったものまで!それでも、いよいよ完成へ、という事で施主さ

  • ふくいヘリテージマネージャー講習

    今日はヘリテージマネージャー研修4回目で越前町、旧宮崎村にある越前陶芸村に来ています。今日の講習は1限目は『ふくいの民家』2限目は『和風建築の意匠』3限目は『登録候補建造物に関する書類』等5時間に渡る研修です。

  • 快適に

    久しぶりに…1日、雨が降った!気温が下がって、仕事をしていてもすごく快適に感じる。盆前までの汗が滴り落ちる、厳しい暑さを思うと信じられないぐらいの快適な気温だ!エアコンもない建物奥や外で仕事をしている者にとって、とてもありがたい季節になってきた。気持ち的

  • 空き家で見かけた

    スコップがかけてあるのは木の枝。昔は物がなかったから、知恵を絞って工夫して何でも利用してたんですね!枝が伸びたところを、チョン切って…そういえば、雨樋も山にある竹を割って使ってました!他にも鍋の蓋、クワの柄なんかも自分で作っていたとを思い出します。すぐ買

  • 壊れた

    屋根が壊れたと連絡があり、行ってみると塀の屋根でした。車が当たったらしいのですが、誰が当たったかは不明とのこと。これはまずい!と行き去ったのでしょう。まぁ、それほどの傷みじゃないし、瓦を少し葺き並べての復旧工事です。それにしても、黙って逃げるようなことを

  • N邸 古材梁

    現在、リノベーション中のN邸です。大工工事も最終近くとなりました!LDKの吹き抜け天井の丸太梁が味わいを出しています。うーん、少し色が薄いか!

  • 池田町へ

    今日は池田町、役場に来ています。町にある空き家の再生と利活用について良い案がないか!といった相談を私どもの「古民家再生協会」に頂きましたただ建物を再生させるのではなく、町の活性や住民の活力に繋げられないか!空き家が負債でなく、地域に残る財産として考える!

  • 空き家見学

    今日、盆休みの最終日。空き家の購入希望のご家族が見学に来られました。二軒を見学されましたが、後の一軒が大層お気に入りです。奥さんが以前に古民家に住んでおられたこともあり、気に入られたのは築80年のお家。寒いこと、使いづらいことも話すが、それがまたいいんだと

  • 動きだした!

    休みが一区切りしたのか、今日はアチコチ電話を頂く。屋根の雨漏りのこと、樋のこと、床のことなど…子どもや親戚が家に集まったからか、話が家のことにすすんだのだろう。いつも住んでいると、案外気付かないことがあるようだ。

  • 暑さぶり返し

    台風一過となりました。私の所はそう被害もなく通り過ぎ、ありがたいことでした。今日も南からの熱風を引っ張っているのか、すごく暑い1日です。休みも後少し、少しづつ仕事モードに入って行こうと今日から準備をすすめています。まずは、冷たいうどんで一服

  • かまど

    まだ、あるんですね!小浜市内のお宅で見つけた「かまど」京都では「おくどさん」、大阪では「へっつい」というのでしょうか!今でいうところのIHヒーターOrガスコンロといった感じです。

  • 中央階段

    玄関を入るとデンと中央に陣取る階段。築90年程、現在も歯科医院として使われている現役の建物です。今まで何人の人が上がり下がりをしたのだろうか、手すりや段板に艶が出ています!材質は桧の良材、年数と共に色合いも深くなったと予想されます。ほんとに堂々とした逸品だ

  • 無垢物

    無垢の木じゃないと、味わい深く見えない!工場生産された新建材では絶対に感じられない良さ。塗装が少し落ちかけようが、板が反ってこようが時間が経つほどに良さが増してくる!そう感じるのは何故か!

  • ごくろうさまでした。

    今日で上半期の仕事が終了しました。明日からお盆休みです。毎日の厳しい暑さの中、頑張ってくれた従業員や協力業者の皆に感謝です。ありがとうございました!明日からの休み、ゆっくり身体を休めて後半に備えさせて頂きます。

  • 味わい深い

    これはすごい!風情があるねぇ…一本の木材だろうか?      円みを設けた窓の額縁の木枠。自然のそのままの姿、形を利用したもの。遊び心があり、難しく素晴らしい仕事だ!瞬時に目が止まった!こういう家に住まわる人は、どういった人なんだろう…日本文化、日本の暮らし

  • ヘリテージマネージヤー  現地講習

    今日は午後からヘリテージマネージヤー講習です。今回は教室での講義でなく、実際に建物を見て学習する現地講習。それも地元、小浜市の重要伝統的建造物群保存地区となり、福井市まで行かなくていいとはありがたいことです。登録有形文化財に指定されている建物や街並み等を見学に、30

  • 台所リフォーム

    今日はリフォーム依頼で現場確認にお邪魔しました!今回は台所の工事です。築40年近く経つので、床もブカブカ、天井や壁も汚れが目立つようになって来た。そろそろ変え時かと、今時の素敵なキッチンにしたいという希望です。この台所やトイレ、浴室という水回りのリフォームに、

  • 原木市

    今日は原木市。次回の18日はお盆休み期間という事で、今月はラストの市、また次は9月に入ってからとなります。今回も、たくさんの原木が並んで居ますが…ほしいものが見当たらない!木目、木肌、木油や色身など慎重に目配りしましたが残念です。一本も購入せず!

  • 若狭に暮らす「土壁塗りの家」

    秋に新築する「土壁塗りの家」ただいま基礎工事の真っ最中です。今日はベースコンクリートを流し込む前の鉄筋組み、でも余りの暑さに鉄筋が焼けている!持つのも熱いし、太陽もギラギラと超暑い!さすがの暑さにお業者さんも座り込んで作業中!ほんと熱中症になりそうな気温

  • 今日の教え

    ジャパトラ配布今日、お寺さんの教え。『良き母は百人の教師にも勝る』ホントに母親というのは、すごい!全て人は母親から生まれる。

  • お盆が教えてくれる

    今日、古民家情報誌「ジャパトラ」を配布していたお寺さんに掲げてあった。『叱られた日も懐かしや  墓参り』何十年も前になるが、ホントによく叱られました!横着で、わがままで、言うことを聞かない息子で、親も手をやいたことだったと思います。心当たりのある方も多いはず

  • 祖父の育てた蔵

    「おじいちゃんが手塩にかけた蔵」と紹介してくださった。確かに、素晴らしい!この地域にはあまりない形をしているし、きれいで力強い建物だ!それにしても、昔の人ってこだわりの強いことが多い!現代人は優しくて、人の目をいつも気にしているように思うが、昔の人は自分

  • リフォーム依頼

    キツイ暑さですが、秋の気配です。栗が風に揺れています。今日電話を頂いたのは「リフォームをお願いしたいけど、この暑さだから涼しくなってから!でも、10月を過ぎると消費税が上がるしどうしたものか」と!うーん!どうしたものかと言われても、上がるそうだし。それに、

  • 茅葺き屋根 相談

    茅葺き屋根の維持が大変!茅の差し替えや葺き替えにたくさんの費用がかかるので、何か茅を囲うなどするいい方法はないだろか!と言っても以前からあるようなトタンで被うのも…ちょっとイヤなんですが!と連絡を頂いた。聞けば、茅葺きがとても素敵で貴重なのはわかるが、あ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もりもとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もりもとさん
ブログタイトル
おおい町名田庄から発信!「元気社長の気ままの日記」
フォロー
おおい町名田庄から発信!「元気社長の気ままの日記」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用