屋久島に住む友達が遊びに来てくれました。いつも料理を作ってくれるのですが、今回は白河のつきじに行くことにしました 最初にビールをぐびっといった後、日本酒祭りです 先ずは楽器正宗ですが、Fuzzy Greenと
都会から那須高原に移住し、自然に囲まれ、ホワイトシェパードと共に暮らしています
番犬として中型犬を飼うつもりが、なぜかホワイトシェパード(ブラン♀)に。でも、犬にも人間にもフレンドリー且つ気が弱い... 旦那は毎日、東京へ新幹線通勤をしており、都会時代とは打って変わっての早寝早起き!
最近お出掛けが多かったため、ちょっとお疲れ気味のコブーをメンテナンスして頂きました お陰様でスッキリしました コブーの隣は以前からお願いしていたチャイバージョン 一緒に届き
羽鳥湖方面に用事があったため、シエルと一緒に行ってきました 久しぶりのお出掛けだね~ ミッション終了後、近くにあるエンゼルフォレスト那須白河でお散歩です ここはワンワンパラダイス たくさんのワン
秋晴れです 近年、すっかりご無沙汰の秋晴れです 3連休最後の日。気持ち良い 筋雲がとっても良い空でした 夕方は透明な時間。こういう日は何か特別なことがなくても嬉し
大阪2日目、良いお天気に恵まれました 朝活で歩いて10分ほどのところにある通天閣へお散歩です 朝の通天閣界隈は、静かで、気になる飲食店が多々ありましたが、ほぼ閉まっており
スッチー時代の同期会に参加のため大阪に行ってきました いつもは東京での開催ですが、今回は幹事が大阪在住が多く初めての大阪で 入社当時の新人時代の配属が大阪ベースだったため、思い入れがある場所となりま
二度目の百姓そばです。赤白の彼岸花です。秋ですね~。前回と同じくひーちゃん家に連れてきてもらいました 前回と同じくおつまみを頂きながら、お酒が進みます。日本酒は夫担当です 女性
金木犀の香りが漂い始めました。本日、素敵なイベントに行ってきました 第5回那須クラシック音楽祭のイベントの一つで、芦野の石の美術館で開催される『リコーダー(YUKIー柴本幸)とピアノ(雪本郷子)コンサ
熊野滞在3日目の朝、海までお散歩と花の窟神社へ参拝、獅子岩と朝活です 波打ち際にいる方々はアジ釣りをされていました 夫曰く、獅子ではなく、ゴジラかと思ったとのこと 見えなくもない...。 花
天気予報は雨でしたが、山の空の様子を見ると雨が上がりそうだったので、予定通り、那智大社、青岸渡寺へ出発 80歳過ぎの母と叔母との旅なので、無理せずのんびり行くことに 昨日のような険しい道のりではなか
「ブログリーダー」を活用して、シェーそんさんをフォローしませんか?
屋久島に住む友達が遊びに来てくれました。いつも料理を作ってくれるのですが、今回は白河のつきじに行くことにしました 最初にビールをぐびっといった後、日本酒祭りです 先ずは楽器正宗ですが、Fuzzy Greenと
3月以来の会津です。いつ見ても、磐梯山は惚れ惚れするほどの男前です 男性で良いかな? 前回、酒場放浪記@会津の翌朝早くに恋人坂の景色を堪能し、ホテルに戻る途中にグーグーが亡くなったため、急遽、予定を
ダイフクの大先輩であるチャイくん、最近、彼らのご飯を横取りします 貫録ですね。食いしん坊のプクプクも圧倒されてしまい、腑抜け状態です そういえば、チャイはグーグーにも同じこと
また飲むんですか 佐渡に行かれたご近所さんから北雪の大吟醸を頂きました 嬉しいです さて、壊れていたデッキがやっときれいにリニューアル 階段が存在感ありで、なかなか素敵に完成しました。ここでお茶し
本日は夕食を頂きにハルアンさんにやって来ました。昨年7月に開業され、地元民を中心にお客さんが来ているようですが、私達は初訪問 クーボーさんの前にできたので気になっていたのですが、なかなか機会がなくて
朝、キジのつがいが仲睦まじくしているその頃、我が家ではダイフクのきょうだいも仲良く寝ていました チャイ先輩は最近、ダイとフクのご飯を食べることもあり、貫録を
スナップエンドウの白い花です。実がなってます サニーレタスです こちらはレタス。もう少ししたら収穫です。 セロリもあります。 ト
6月2日の朝、那須塩原駅で新幹線に乗ろうとした夫、なんか違うぞ?と思ったら、ディズニーとコラボのラッピング車両になっていました 車内のアナウンスも「ありの~ままの~♬」が鳴ってから、いつものアナ
ニャルソックを日課とするチャイ。いつも厳しくパトロールをるすのですが、この日は仲良く眠るダイとフクをチェックチェックです 23日の金曜日から妻は一人で車を運転して名古屋へ 今回は上信
5月22日はチャイが我が家に来た日です 夫とブラン♀との面接をパスして、我が家に一緒に向かいました。車の中ではブラン♀に甘えるチャイ、そのまま寝ちゃったチャイ、可愛かった~ その頃は手のひらサイズでし
5月18日の日曜日の朝、八幡のツツジです 前日は天気が悪く、この日もあまり良くない感じでしたが、夫が行こうというので半信半疑で行ったところ、上の方は霧もなく、絶好の散策日和
昨夜の満月に浄化された朝、スッキリと快晴 那須岳も晴れやかなので、八幡のツツジを見に行くことに 今朝のお散歩は八幡です 夫からは熊の目撃情報があるから厳重注意を受けての出発
新緑が眩しい季節です。晴れた日は特別です。 そこにヤマツツジのピンクがとても映えます 那須の林にはひっそりと誰に観せようという訳ではないヤマツツジを見ることができます。
ダイとフクのチビ太達にシエルはベッドを奪われていたので、もう一つ、ベッドを購入しました 早速、新しいベッドでお休みのシエル でも、しばらくすると、やっぱり取られてしまいました もっとワンコとして強
5月5日はご近所さんとつきじに行きました。築地ではなく、白河にある割烹つきじです つきじさんは、旬の食材を目の前で調理して提供してくれますが、極めてシンプルかつ丁寧で、火加減・味付けが絶妙に美味しいの
アメリカ生まれのテディです。ゴールデンドゥードルですが、スタプーではなくミニチュアプードルとのmixで、とっても良い仔です ご近所のお子さんのワンコです。ワンコのお散歩に不慣れなご近所さんに代わって、
本当に良く寝ますが、春は猶更、日向ぼっこが気持ち良いのでしょうね フクは変な恰好で寝ます 春の暖かい陽射し、猫族に限らず皆、眠くなってしまいますね ユキヤナギ
グーグーが亡くなってから1ヵ月。まだグーグーがふと居るのではないかと以前、居た場所を見てしまいます チャイをはじめダイとフクはどう思っているのかな? ダイフクが運動会を始めたり、チャイを追いかけた
今年は桜の開花から花冷えの時期が続いたので、長い期間、お花見を楽しむことができました そして、急に気温が高くなり、新緑が芽吹きはじめました 我が家の青もみじも鮮やかです
東京の友達と一緒に、八ヶ岳音楽堂で大貫妙子さんのコンサート鑑賞のため、お出掛けです 毛むくじゃら達の面倒は夫にお任せです 八ヶ岳音楽堂は初めて ずっと行ってみたかったので、超楽しみ~ 天気も良
少し時間ができたので、前からやってみたかった写経に初挑戦 月に一度、写経会を開催している黒羽に大雄寺へ行ってきました。 静かな時間の中、墨をすすり心を静め筆で写経する。約1時
那須に住んで、約20年になりますが、やっと野菜作りを始める気持ちになりました チャイはどう思っているのでしょうね? そこで、去年オープンした「農園ステイ那須」という農業体験
五月晴れです。我が家のアジサイたちです。ガクアジサイ、アナベルと皆、元気です 那須は梅雨入りしたとは言え、それほど雨が多いという感じではありま
コブーはどこにいるでしょう? コブーは蓮(ハス)の葉の上に乗っています もう蓮の花もキレイに咲いているという情報を勘違いしてしまい、早朝5時過ぎにお目当ての塙町のハス園にやっ
ブラン♀のお友達”確ちゃん”は那須に遊びに来ると、我が家までお散歩に来てくれます 今回は確ちゃんに会いに、ドッグランまでシエルとお散歩に行きました 15歳になる確ちゃん、まだしっかりと歩
猫って想像以上に身体が長く伸びるし、足も長いのですよね~ ロフトの階段でこっちを睨むチャイとグーグーなのであります チャイはなぜか暑くなると熱がこもるロフトに行きたがるのです
夫の東京の滞在先に出張で派遣されてきたニャンチューのナナとスズです 疲れているところに毛むくじゃら達は癒しになりますよね~ 見ていても飽きないですし 3日月曜日に那須から大阪
最近お疲れ系の夫は、ソラちゃんパパに夫が出張マッサージをしてもらいました。その後、さらなる癒しのため、4人で黒磯の「れん」へ 私達も久々で、恐らく10年振りくらいでしょうか? 先日も予約が取れなかっ
今年も薫ちゃんとプーちゃんが那須に遊びに来ました ティーカップトイプードルのpooh(プーちゃん)は、小っちゃいけど、我が家の毛むくじゃら達に影響力ありなのです 毎年
新しい猫族が加わりました こちらの佐賀のお酒、ニャン齢です これは売り切れ直前のをゲットしたのですが、実はこちらではありません。チャイが舌なめずりしていますが このお酒、美味しいですよ、お薦めです
那須の新たな観光スポットとなっているGOOD NEWSにご近所さんが出店するというので、シエルと一緒に久し振りに行ってきました 良く晴れた土曜日なので、混雑を予想して、お昼前に行きましたが、思ったより人が少
毎年のように八幡のツツジに来ていますが、今年は5月17日の朝6時過ぎにやってきました ピークは3、4日前ですかね? 17日はもう散り始め、葉が繁り始めていました。今回は在宅勤務の夫、シエルとコブーも一緒です
万華鏡シエルです 万華鏡を通して被写体のシエルを見ると面白いですね 所用あって久し振りにカシュカシュの森にやってきました 妻はお気に入りの猫の縫物屋さんに良く来ておりますが、夫はカシュカシュの
ゴールデンウィーク後半、我が家の毛むくじゃら達も寛ぎモードです チャイは最近、車の上から家の周りをチェックチェックが好きなようです グーグーは日向を探しては、我々
朝4時に出発し、6時半に到着。山形県飯豊町の白川湖で雪解け水で水量が増えるこの時期だけに見られる埋没林です あと1時間、早く来るべきでしたが、それでも感動の絶景です
新緑が鮮やかで、気持ちの良い清々しい時期となりました。以前は新緑の季節はゴールデンウィーク明けでしたが、少し早くなっていますね ゴールデンウィーク前半、那須は比較的静かです。観光
2024年、今年の福島での花見は三春町の平堂壇の桜とその近くの本宮市の塩ノ崎の大桜です 今年は妻に事前情報がない、ミステリー花見ツアーです 「あ・うん」の狛犬っぽいシエルであります こちらは塩ノ崎で撮
花より団子と言いますが我が家は欲張りなので、花も団子もです 我が家の庭のアーモンドの花 アーモンドはバラ科サクラ属ですから、桜に似てカワイイ花です。 お花見弁当です。
今年の東京の桜は遅かったです 神田川の桜は3月27日に咲き始め、一週間後にはこんな感じ 夜桜です 都会は普通の外灯でも夜桜が見られますが、田舎はライトアップがないと見られません
ブラック仲間のファロ君とツーショット ファロ君はポーチュギーズ・ウォター・ドッグでもうすぐ2歳になる若者 きれいに真っ白な歯でなかなかのイケメンです 初めてのご対面でしたが