アメリカ生まれのテディです。ゴールデンドゥードルですが、スタプーではなくミニチュアプードルとのmixで、とっても良い仔です ご近所のお子さんのワンコです。ワンコのお散歩に不慣れなご近所さんに代わって、
都会から那須高原に移住し、自然に囲まれ、ホワイトシェパードと共に暮らしています
番犬として中型犬を飼うつもりが、なぜかホワイトシェパード(ブラン♀)に。でも、犬にも人間にもフレンドリー且つ気が弱い... 旦那は毎日、東京へ新幹線通勤をしており、都会時代とは打って変わっての早寝早起き!
アメリカ生まれのテディです。ゴールデンドゥードルですが、スタプーではなくミニチュアプードルとのmixで、とっても良い仔です ご近所のお子さんのワンコです。ワンコのお散歩に不慣れなご近所さんに代わって、
本当に良く寝ますが、春は猶更、日向ぼっこが気持ち良いのでしょうね フクは変な恰好で寝ます 春の暖かい陽射し、猫族に限らず皆、眠くなってしまいますね ユキヤナギ
グーグーが亡くなってから1ヵ月。まだグーグーがふと居るのではないかと以前、居た場所を見てしまいます チャイをはじめダイとフクはどう思っているのかな? ダイフクが運動会を始めたり、チャイを追いかけた
今年は桜の開花から花冷えの時期が続いたので、長い期間、お花見を楽しむことができました そして、急に気温が高くなり、新緑が芽吹きはじめました 我が家の青もみじも鮮やかです
東京の友達と一緒に、八ヶ岳音楽堂で大貫妙子さんのコンサート鑑賞のため、お出掛けです 毛むくじゃら達の面倒は夫にお任せです 八ヶ岳音楽堂は初めて ずっと行ってみたかったので、超楽しみ~ 天気も良
妻はお友達と八ヶ岳に行っているので、夫とシエルで近場のお花見です 先ずは桜の前に我が家のお花見 ヒマラヤユキノシタ、アーモンド、オオイヌノフグリ、ミツマタ。大きなミツマタは我が家の自慢でもあります
今年のお花見は4月第一週の週末だけ 第二週に妻はお泊りでお出掛け、第三週は夫が那須に帰ってこないので。日曜日は天気がイマイチなので、5日土曜日のみです ミニチャイも初めてのお出掛けで、
チビ太達は良く寝ています。結構、仲良く寝ています さて、3月も終わりのこの日、以前から予約していた白河にある「つきじ」にご近所さんと行ってきました 夜は一組
グーグーが虹の橋を渡ってから1週間です 何となく居た場所を探してしまいます。ダイやフクも居ないな~と思っているのかな? 2人で本を読んでブラン♀のことを思い出しつつ感動した小説
ご近所シッターさんからの連絡は、グーグーが動かず、亡くなっているというもの どこも悪いような様子もなかったので信じられない、どうしたのだろう??? 那須へ急ぐの帰路、グーグーのことを思いながら運転
旅先では地元の喫茶店でモーニングを食べるていますが、今回はモーニングではなく、モーニングラーメン いわゆる朝ラーです 目指すは喜多方のらーめん一平です こちらも以前、混雑で駐車場もいっぱいで諦め
来週で60歳。還暦になる妻のお祝いを友達がお祝いしてくれました 宇都宮にあるレストラン「chihiro」さんでランチです
ダイとフクでハートマーク 本日は黒磯に寄り道をしてから白河へ行きました。 最初は、猫の写真を見に行くはずが、素敵な麦わら帽子買っちゃいました その後、ナチュールさんでカフェタイム 冷たい雨で
春が少しずつ近くにやってきています 夜更けに降った雪も陽射しで融けて、暖かくなります。そんな陽射しでまったりするチャイくん ダイはシエルのベッドを奪って、日向ぼっこ 仔猫達が
今年も3月11日がやって来ます。毎年この時期に東日本大震災の被災地を訪れます 岩手は遠いので夏休みなどになりますが、今年は5年振りに相馬を訪れました。福島原発から50kmの距離です。 久し振りにシエルも一
ピンぼけちゃってますが 眠い時のチャイは無防備なので、その隣りに寄り添うのはいつもはグーグーなのですが、この日は初めての珍しい光景です チャイとふく、ほっこり温もり系です
夫の母の(87歳おめでとう&)リハビリの様子を見に、沼田へお出かけです 今日はポカポカ、春の陽気 まんさくの花が満開となっていました 今回の計画は高崎にある少林山達磨寺に寄り、高崎パスタ
ダイとフクの二人揃ってのんびりタイム。お眠の前の毛繕い と、思いきや、格闘タイム プクプクが床に。夫曰く、「アントニオ猪木(フク)vsモハメド・アリ(ダイ)」のよ
毛むくじゃら達と夫は那須で3連休。朝と夕に彩雲が見られました 良いこと、ありそうですね チャイくんは午前中はデッキに出て、日向ぼっこをしつつ、外の監督です。夜は甘えん
名古屋で一人暮らしをしている母の様子を見に、3連休に久し振りに里帰りしました 雪の影響で東京駅到着が遅れ、乗り継ぎの東海道新幹線に間に合わず 連休初日で新幹線は満席状態 指定席の振り替えができず 自
猫族は先住も新入りもそれぞれの落ち着ける居場所があるようです チャイくんは薪棚の上で日向ぼっこをするのが好きです 陽当たりが良いときは太陽の香りがするような感じです グーグーは皆がいない時を見計ら
建国記念日のこの日、前日の月曜日は在宅勤務ができず、東京に居残った夫。生の目で絶対に見たかった伊藤若冲の動植綵絵の老松鳳凰図を観に、三の丸尚蔵館へ 瑞祥のかたちの後半です。 やっぱり素晴らしい 感
今朝も冷え込みました 朝のお散歩の際、氷柱の成長が楽しみです シエルも寒い中、頑張っています 結構、雪が降りました 真っ白な世界はきれいで好きです 小っちゃいかまくらを作りまし
ダイの去勢、フクの避妊の手術をしました 動物病院で1泊お泊りして、迎えにいったところ、ダイの声がガラガラに お泊りの間、ずーっと泣いていてようです きっと出せ出せだったのでしょうね~ まるで声変わり
チャイ君のチョロ散用リードを新調しました 赤いリードが良く似合いますね~ 夫からは男の子だから赤ではなくと言われましたが、ジェンダーバイアスですね。 本日は女子
毛むくじゃらリーダーのチャイは人気者 グーグーからは一途な愛情を受けていますし、チビ太達からも遊んでと良くじゃれられています。そして、もちろん私達からも愛されています 愛されている猫と言えば、ハロ
昨日20日は大寒でした 一年で一番寒い日の筈でしたが、暖かい日となりました 大寒の日の生みたての卵=大寒卵を食べると、一年健康で金運がアップするとのこと そんな貴重な卵を頂きました そして寒卵で
ダイがチューして、フクが照れてキャーッと言っているようなお気に入りの写真です ダイとフクの仔猫達(我が家の通称:チビ太達)が来て10週となりました スクスクと元気に育っています。ウンチが
シジュウカラ、ヤマガラ、冬になると我が家に遊びに来る野鳥を見つめるダイです 雪だるま3兄弟 今年は雪が少なく、すぐにいなくなっちゃうかも 本日は那須ガーデンアウトレ
新春のミッション、八溝七福巡りに友達と行ってきました 今年で10回目。毎年元気で行けることに感謝です まずは芦野の毘沙門天がある三光寺さんからスタート 三光寺は日本三大聖天様で優しく穏やかな住職さ
ダイとフクが来て、2ヵ月です。 トラ猫ダイは子供心たっぷり 何にでも興味津々ニャン 単純明快で私達といるときは、ずっと動いています 我が家に来た時はフクの方が大きかったですが、男の子だからか今はフ
昨夜から降った雪が積もり、雪景色の朝 今シーズン初の氷柱です 寒くてもシエルは防寒対策をして頑張って散歩しています 朝の景色は素晴らしいですからね
1月3日、今朝も素晴らしい日の出を見ることができました 今日は朝一番に那須温泉神社に初詣に行きました 皆が健康で平安な年になりますように 今年、妻は還暦で本厄、夫は前厄
いらっしゃいませ~ 初めまして~ 大晦日、約1年半ぶりアツ丸さんとタムナスさん いつものように、たくっさんのお酒とお料理を持って、遊びに来てくらました いつもありがとうございます ダイフクたちと
雪が降った翌日の朝です 凍る朝となりましたが、空気が澄んで朝陽もキレイ 中央の小さな影は妻とシエルの散歩の様子 ご近所さんが撮ってくれました 家に帰ってみると違う影絵が
今年もクリスマスケーキはfeezeさんのケーキです 夫はクリスマスは東京なので、ちょっと早めに21日に頂きました。やっぱり美味しかった~ コブーとミニチャイとのショットも 23日の朝は道路
フクとダイ、成長中です ヤンチャでいたずらっ子 ダイはめげずに何度と怒られても繰り返します。フクはときどき「やんのかポーズ」をして、ダイに突っかかって行ったり、勝手に興奮したり。見てい
チャイはちょっとお疲れです。外で日向ぼっこしてストレス解消 原因は言わずと知れたヤンチャなダイ(ダイオン・キング)とフクです。 チャイがのんびりしているところに、ダイが尻尾に絡んで来たり
12月から妻は職業訓練校に通うため、留守番時間が増えるので、仔猫部屋にキャットタワーを購入 ちょうど友達が遊びに来ていたので、キャットタワー組み立てを手伝ってもらおうとして部品を確認
日曜日に出張のため、この週末は那須に帰らなかった夫。年間パスを持っている国立博物館ではなく、根津美術館へ。この紅葉は根津美術館で撮ったもの 通勤途中にある中野氷川神社のイチョウの木の黄葉も進んでき
今朝は冷え込みました 薄っすら白くなったお庭に赤色の南天が映えます 我が家の南天はご近所さんからお正月の飾りにと人気者なのです チャイ君の朝ミッションの家の周りのパトロール後のデッキでのひと時
今日はだいふくコンビの第一回目のワクチン接種のため動物病院へ行きました トラ猫だいは、好奇心旺盛で警戒心ゼロの元気印の男の子、そしてよくしゃべります 動物病院でも大暴れ なんとか注射を打ってもらい
仔猫のだいとふくは先住猫達に遊んで欲しいのか行ってはシャーシャー、時にパンチ。それでも、何度怒られてもチャレンジしています。いつか仲良くなれると良いな~ とはいえ、先住の毛むくじゃら達は結構なスト
ちょっと具合悪そうなシエルです シエルは私達が見ていないところで、おからで作られている猫砂を食べることがあります ワンコは良く猫砂を食べるみたいで、あまり心配しなくても良いとのことでしたが、案の定、
パステル系の三毛のふくと茶トラのだいです 食事の時など、テーブルに乗って来ないようにイスの距離を取ったものの、だいふくジャンプでおちゃのこニャイニャイです まずは、だいジャンプ
どこに行くんですか? 石心でディナー まじですか~? いいニャ~ 本日、持って行くお酒は万齢のニャン齢です この日、夫は在宅勤務。今朝は寒いものの気持ち良く晴れ、メタ
お疲れモードです 昨晩は冷え込み、みぞれでした 風もあったので、今朝にはそれが氷るほどの冷え込み 保護ネコのちびニャンチュー達が我が家に来て、シエルもお疲れモード この日は乙女の
だい&ふくが来て、先住の毛むくじゃら達にはストレスが溜まっているようで、この日は天気も良く暖かいので、久し振りに那珂川河畔公園にお出掛け散歩です 以前は毎日と言って良いくらい来ていましたが、このと
保護ネコ、だい&ふくが我が家に来て、1週間が経ちました チャイもグーグーも当然、気付いていたと思いますが、初めてのご対面です だい&ふくを猫部屋からリビングでの放牧タイムを始めました。先住猫のチャ
今年もぐんま名月が届きました 大きくて甘いいつもの味にほっこり、秋を感じます 早速、ご近所さんや、お友達にりんご行脚してきました 『平井リンゴ園』さん、今年も美味しいりんご作っていただきありがとう
今日で4日目 だい&ふくちゃんのトライアル報告です 我が家の猫部屋にはすっかり慣れた様子で、寛いでくれております いろいろな人に馴れてほしく、ご近所さんに声を掛けたところ、お友達を連れ
今日はシエルの13歳の誕生日 夫もお休み。紅葉狩りに、猪苗代・土津(はにつ)神社にお出掛けしました。午前中に妻は用事があったため、自宅を11時に出発 風が強いものの、良い天気で、猪苗代湖は海を思わせるよ
ご縁があり保護ネコちゃん2匹をトライアルで我が家に迎えました 先ずは、我が家の環境になれてもらうよう猫ちゃん部屋にて様子を見たいと思います。そして、先住猫のチャイ先生とグーグーとの関係もです 我が
ここのところの冷え込みがきつくなり。今朝、那須岳初冠雪となりました 寒いけど空気が澄んで気持ちの良い朝です 本日は犬友と一緒に、馬頭までランチにお出掛けしました シエルも一緒に
「え? 何ですか、それ? 聞いてませんけど」と驚き顔のチャイなのであります 妻の友人から野良ネコと仔猫達の保護の相談があり、無事に保護 避妊手術した母仔5匹の引き取り先を探しています。そういうご縁
沼田の母のお見舞いに行くついでに、聖地巡礼です 商売繁盛と目出鯛の大きな鯛がいるのは總社神社です。旧上野の国(群馬県)のすべての神様たちを祀る総鎮守です。 その前に、食の聖地、登利平の本店です
最近お出掛けが多かったため、ちょっとお疲れ気味のコブーをメンテナンスして頂きました お陰様でスッキリしました コブーの隣は以前からお願いしていたチャイバージョン 一緒に届き
羽鳥湖方面に用事があったため、シエルと一緒に行ってきました 久しぶりのお出掛けだね~ ミッション終了後、近くにあるエンゼルフォレスト那須白河でお散歩です ここはワンワンパラダイス たくさんのワン
秋晴れです 近年、すっかりご無沙汰の秋晴れです 3連休最後の日。気持ち良い 筋雲がとっても良い空でした 夕方は透明な時間。こういう日は何か特別なことがなくても嬉し
大阪2日目、良いお天気に恵まれました 朝活で歩いて10分ほどのところにある通天閣へお散歩です 朝の通天閣界隈は、静かで、気になる飲食店が多々ありましたが、ほぼ閉まっており
スッチー時代の同期会に参加のため大阪に行ってきました いつもは東京での開催ですが、今回は幹事が大阪在住が多く初めての大阪で 入社当時の新人時代の配属が大阪ベースだったため、思い入れがある場所となりま
二度目の百姓そばです。赤白の彼岸花です。秋ですね~。前回と同じくひーちゃん家に連れてきてもらいました 前回と同じくおつまみを頂きながら、お酒が進みます。日本酒は夫担当です 女性
金木犀の香りが漂い始めました。本日、素敵なイベントに行ってきました 第5回那須クラシック音楽祭のイベントの一つで、芦野の石の美術館で開催される『リコーダー(YUKIー柴本幸)とピアノ(雪本郷子)コンサ
熊野滞在3日目の朝、海までお散歩と花の窟神社へ参拝、獅子岩と朝活です 波打ち際にいる方々はアジ釣りをされていました 夫曰く、獅子ではなく、ゴジラかと思ったとのこと 見えなくもない...。 花
天気予報は雨でしたが、山の空の様子を見ると雨が上がりそうだったので、予定通り、那智大社、青岸渡寺へ出発 80歳過ぎの母と叔母との旅なので、無理せずのんびり行くことに 昨日のような険しい道のりではなか
従妹の3回忌もあり、名古屋の母と一緒に三重県熊野市へ約50年振りに行ってきました 今回は主人は毛むくじゃら達とお留守番 宜しくお願いしま~す 前日は名古屋で一泊して、あさくまでた
我が家の猫族は、食前食後に爪とぎをします チャイは最初にうちに来た時から、家具類などを引っ搔いたりしないグッド・ボーイです 独占できた爪とぎもグーグーとシェアしており、そのため、もう少し大きい爪とぎ
沼田の母が転倒し、大腿骨骨折のため入院、17日に手術との知らせがあり、急遽、お見舞いに行くことに 病院での面会時間は予約制で14時からの面会も15分と限られており、その前に少し遠回
この週末、猿楽台地の蕎麦の花が満開とのことで、コブー&シエルと一緒に行ってきました シエルは久し振りの遠出です 朝8時過ぎに出発し45分ほどで到着。白い蕎麦の花は可愛いのです それが広~い一面となる
迷走台風、困ったものです 最近は突然の大雨もあるし、日本全国、心配ですね ご近所さんのニャンチュー達のお世話を仰せつかり、お食事とおトイレとお遊びのためにお宅訪問。2019年10月に夫が拾ってきたニャン
馬頭に住んでいる犬友が新たに家族を迎えたとのことで、逢いに行ってきました 生後1ヵ月のミックスの”マナちゃん” 野犬の保護活動されている方が、野犬の巣穴まで行
グーグーです チャイ君Loveは変わらずです、アツいです。 暑さが続いており、猫族は日中は良く寝ています 夏休みで東京から9日夜に帰って来た2週間ぶりの夫を出迎えるチャイ
朝のお散歩でどんぐりコプターを見つけました 早速、毛むくじゃら達との記念撮影 シエル、コブーとチャイ君 チャイ君、最近、朝はご機嫌が悪い感じ...。なめんなよ~
伊藤若冲の動植綵絵の芦鵞図です。仕事の関係でこの週末は東京の夫、皇居東御苑の三の丸尚蔵館に初入館です 以前から行きたかった三の丸尚蔵館は人気でチケットを取れないのかな~と思っていた
この週末、夫は東京で仕事のため那須には戻らず。お疲れ様です 妻は来週の弓道審査に向けて、矢板の先生のところで午後から練習 暑い中、特訓です そんなそれぞれの週末の夜、妻は、特訓で汗を流したこ
] 朝のお散歩のときに、見つけました 若栗 8月になり、毎日の酷暑ですが、那須は危険にはならず、厳重警戒まで。とは言え、日中は暑いです それでも季節は少しずつ進んでおり、日が暮れるのも早くなりました
暑中お見舞い申し上げますニャ 7月初めに大きな原木を一本、頂きました 根元の幹回りは一抱えできないほどの太さ 玉切りにして、その後は薪割りです あまりに大きくて太
7月1日にご近所さんに手伝って頂き土作りをした我が家のキッチンガーデンの続報です 何を作ろうかな~と、種まきには時期が微妙だったのですが、サラダの原料があると良いと思い、ベビーリーフ、ルッコラ、サン
ひーちゃんのパパさんに美味しい蕎麦屋さんに連れていってもらうことに 先ずはひーちゃんの様子を見に行きました とっても馴染んでおり、マイペースなひーちゃん すくすく成長するひーちゃんに癒されました
今日は『おいしい給食 Road to イカメシ』特別企画として、主演の市原隼人さんがフォーラム那須塩原に舞台挨拶に来られました キー局ではなく、地方のTVネットワークで放送されており、栃木県では栃テレで放送。
名古屋の母が、那須に遊びに来ました。今年で83歳になる母は名古屋で一人暮らし。同じ話を繰り返したり、少しボケ度が増したようですが、なんとか一人で頑張っています 今回の滞在のリクエストが日光詣とのこと
子猫ちゃんがカラスに襲われるところ、危機一髪で保護されました そして犬友が里親さんとなりました 命のリレーション 早速、引き取る日会いに行ってきました 手違いでケージが届かないとのこと
6月16日にハスと睡蓮の小っちゃな旅に来た時はまだほとんど咲いていなかったハスの花がたっくさん咲いたので、再び、福島県塙町の上渋井ハス園にやって来ました 前回来た時は雨の後だった
妻は東京でランチのため、お出掛け 午前中は夫お薦めのトーハクこと東京国立博物館へ初訪問 上野駅に朝9時に到着、開園まで少しスタンバイ。緑が多く立派な建物、楽しみ~ 開園10分前には、スタッフがチケ
少し時間ができたので、前からやってみたかった写経に初挑戦 月に一度、写経会を開催している黒羽に大雄寺へ行ってきました。 静かな時間の中、墨をすすり心を静め筆で写経する。約1時
那須に住んで、約20年になりますが、やっと野菜作りを始める気持ちになりました チャイはどう思っているのでしょうね? そこで、去年オープンした「農園ステイ那須」という農業体験
五月晴れです。我が家のアジサイたちです。ガクアジサイ、アナベルと皆、元気です 那須は梅雨入りしたとは言え、それほど雨が多いという感じではありま
コブーはどこにいるでしょう? コブーは蓮(ハス)の葉の上に乗っています もう蓮の花もキレイに咲いているという情報を勘違いしてしまい、早朝5時過ぎにお目当ての塙町のハス園にやっ
ブラン♀のお友達”確ちゃん”は那須に遊びに来ると、我が家までお散歩に来てくれます 今回は確ちゃんに会いに、ドッグランまでシエルとお散歩に行きました 15歳になる確ちゃん、まだしっかりと歩
猫って想像以上に身体が長く伸びるし、足も長いのですよね~ ロフトの階段でこっちを睨むチャイとグーグーなのであります チャイはなぜか暑くなると熱がこもるロフトに行きたがるのです
夫の東京の滞在先に出張で派遣されてきたニャンチューのナナとスズです 疲れているところに毛むくじゃら達は癒しになりますよね~ 見ていても飽きないですし 3日月曜日に那須から大阪
最近お疲れ系の夫は、ソラちゃんパパに夫が出張マッサージをしてもらいました。その後、さらなる癒しのため、4人で黒磯の「れん」へ 私達も久々で、恐らく10年振りくらいでしょうか? 先日も予約が取れなかっ
今年も薫ちゃんとプーちゃんが那須に遊びに来ました ティーカップトイプードルのpooh(プーちゃん)は、小っちゃいけど、我が家の毛むくじゃら達に影響力ありなのです 毎年
新しい猫族が加わりました こちらの佐賀のお酒、ニャン齢です これは売り切れ直前のをゲットしたのですが、実はこちらではありません。チャイが舌なめずりしていますが このお酒、美味しいですよ、お薦めです
那須の新たな観光スポットとなっているGOOD NEWSにご近所さんが出店するというので、シエルと一緒に久し振りに行ってきました 良く晴れた土曜日なので、混雑を予想して、お昼前に行きましたが、思ったより人が少
毎年のように八幡のツツジに来ていますが、今年は5月17日の朝6時過ぎにやってきました ピークは3、4日前ですかね? 17日はもう散り始め、葉が繁り始めていました。今回は在宅勤務の夫、シエルとコブーも一緒です
万華鏡シエルです 万華鏡を通して被写体のシエルを見ると面白いですね 所用あって久し振りにカシュカシュの森にやってきました 妻はお気に入りの猫の縫物屋さんに良く来ておりますが、夫はカシュカシュの
ゴールデンウィーク後半、我が家の毛むくじゃら達も寛ぎモードです チャイは最近、車の上から家の周りをチェックチェックが好きなようです グーグーは日向を探しては、我々
朝4時に出発し、6時半に到着。山形県飯豊町の白川湖で雪解け水で水量が増えるこの時期だけに見られる埋没林です あと1時間、早く来るべきでしたが、それでも感動の絶景です
「ブログリーダー」を活用して、シェーそんさんをフォローしませんか?
アメリカ生まれのテディです。ゴールデンドゥードルですが、スタプーではなくミニチュアプードルとのmixで、とっても良い仔です ご近所のお子さんのワンコです。ワンコのお散歩に不慣れなご近所さんに代わって、
本当に良く寝ますが、春は猶更、日向ぼっこが気持ち良いのでしょうね フクは変な恰好で寝ます 春の暖かい陽射し、猫族に限らず皆、眠くなってしまいますね ユキヤナギ
グーグーが亡くなってから1ヵ月。まだグーグーがふと居るのではないかと以前、居た場所を見てしまいます チャイをはじめダイとフクはどう思っているのかな? ダイフクが運動会を始めたり、チャイを追いかけた
今年は桜の開花から花冷えの時期が続いたので、長い期間、お花見を楽しむことができました そして、急に気温が高くなり、新緑が芽吹きはじめました 我が家の青もみじも鮮やかです
東京の友達と一緒に、八ヶ岳音楽堂で大貫妙子さんのコンサート鑑賞のため、お出掛けです 毛むくじゃら達の面倒は夫にお任せです 八ヶ岳音楽堂は初めて ずっと行ってみたかったので、超楽しみ~ 天気も良
妻はお友達と八ヶ岳に行っているので、夫とシエルで近場のお花見です 先ずは桜の前に我が家のお花見 ヒマラヤユキノシタ、アーモンド、オオイヌノフグリ、ミツマタ。大きなミツマタは我が家の自慢でもあります
今年のお花見は4月第一週の週末だけ 第二週に妻はお泊りでお出掛け、第三週は夫が那須に帰ってこないので。日曜日は天気がイマイチなので、5日土曜日のみです ミニチャイも初めてのお出掛けで、
チビ太達は良く寝ています。結構、仲良く寝ています さて、3月も終わりのこの日、以前から予約していた白河にある「つきじ」にご近所さんと行ってきました 夜は一組
グーグーが虹の橋を渡ってから1週間です 何となく居た場所を探してしまいます。ダイやフクも居ないな~と思っているのかな? 2人で本を読んでブラン♀のことを思い出しつつ感動した小説
ご近所シッターさんからの連絡は、グーグーが動かず、亡くなっているというもの どこも悪いような様子もなかったので信じられない、どうしたのだろう??? 那須へ急ぐの帰路、グーグーのことを思いながら運転
旅先では地元の喫茶店でモーニングを食べるていますが、今回はモーニングではなく、モーニングラーメン いわゆる朝ラーです 目指すは喜多方のらーめん一平です こちらも以前、混雑で駐車場もいっぱいで諦め
来週で60歳。還暦になる妻のお祝いを友達がお祝いしてくれました 宇都宮にあるレストラン「chihiro」さんでランチです
ダイとフクでハートマーク 本日は黒磯に寄り道をしてから白河へ行きました。 最初は、猫の写真を見に行くはずが、素敵な麦わら帽子買っちゃいました その後、ナチュールさんでカフェタイム 冷たい雨で
春が少しずつ近くにやってきています 夜更けに降った雪も陽射しで融けて、暖かくなります。そんな陽射しでまったりするチャイくん ダイはシエルのベッドを奪って、日向ぼっこ 仔猫達が
今年も3月11日がやって来ます。毎年この時期に東日本大震災の被災地を訪れます 岩手は遠いので夏休みなどになりますが、今年は5年振りに相馬を訪れました。福島原発から50kmの距離です。 久し振りにシエルも一
ピンぼけちゃってますが 眠い時のチャイは無防備なので、その隣りに寄り添うのはいつもはグーグーなのですが、この日は初めての珍しい光景です チャイとふく、ほっこり温もり系です
夫の母の(87歳おめでとう&)リハビリの様子を見に、沼田へお出かけです 今日はポカポカ、春の陽気 まんさくの花が満開となっていました 今回の計画は高崎にある少林山達磨寺に寄り、高崎パスタ
ダイとフクの二人揃ってのんびりタイム。お眠の前の毛繕い と、思いきや、格闘タイム プクプクが床に。夫曰く、「アントニオ猪木(フク)vsモハメド・アリ(ダイ)」のよ
毛むくじゃら達と夫は那須で3連休。朝と夕に彩雲が見られました 良いこと、ありそうですね チャイくんは午前中はデッキに出て、日向ぼっこをしつつ、外の監督です。夜は甘えん
毎年のように八幡のツツジに来ていますが、今年は5月17日の朝6時過ぎにやってきました ピークは3、4日前ですかね? 17日はもう散り始め、葉が繁り始めていました。今回は在宅勤務の夫、シエルとコブーも一緒です
万華鏡シエルです 万華鏡を通して被写体のシエルを見ると面白いですね 所用あって久し振りにカシュカシュの森にやってきました 妻はお気に入りの猫の縫物屋さんに良く来ておりますが、夫はカシュカシュの
ゴールデンウィーク後半、我が家の毛むくじゃら達も寛ぎモードです チャイは最近、車の上から家の周りをチェックチェックが好きなようです グーグーは日向を探しては、我々
朝4時に出発し、6時半に到着。山形県飯豊町の白川湖で雪解け水で水量が増えるこの時期だけに見られる埋没林です あと1時間、早く来るべきでしたが、それでも感動の絶景です
新緑が鮮やかで、気持ちの良い清々しい時期となりました。以前は新緑の季節はゴールデンウィーク明けでしたが、少し早くなっていますね ゴールデンウィーク前半、那須は比較的静かです。観光
2024年、今年の福島での花見は三春町の平堂壇の桜とその近くの本宮市の塩ノ崎の大桜です 今年は妻に事前情報がない、ミステリー花見ツアーです 「あ・うん」の狛犬っぽいシエルであります こちらは塩ノ崎で撮
花より団子と言いますが我が家は欲張りなので、花も団子もです 我が家の庭のアーモンドの花 アーモンドはバラ科サクラ属ですから、桜に似てカワイイ花です。 お花見弁当です。
今年の東京の桜は遅かったです 神田川の桜は3月27日に咲き始め、一週間後にはこんな感じ 夜桜です 都会は普通の外灯でも夜桜が見られますが、田舎はライトアップがないと見られません
ブラック仲間のファロ君とツーショット ファロ君はポーチュギーズ・ウォター・ドッグでもうすぐ2歳になる若者 きれいに真っ白な歯でなかなかのイケメンです 初めてのご対面でしたが
妻は誕生日ですが、夫は東京なので一人ボッチです。でも、チャイくんがいつもそばにいてくれます それに、誕生日翌日はお友達となすべえさんに、その翌日は屋久島のお友達がちょっと遊びに来てくれました。
今朝は5時に起きて、内宮へ朝詣りに行ってきました 五十鈴川にも人はまばら。 朝6時に到着し、一番近い駐車場に停めることができました 昨日とは違い人も少なく、朝の清々し
名古屋に妻の母の様子を見に帰省するので、今回はお伊勢詣りに行くことにしました 夫は初めての訪問 金曜日の夜に名古屋入りし、その日は昔の仲間と池下で一献 土曜日の朝、伊勢に向けて出発 名古屋から宇
週の真ん中の春分の日の休み、夫は東京に居残り休暇です。ゴッホ・アライブの予約が取れず、またまたまたトーハクへ 上野駅を下りて、公園へ。人の波、人混み、外国からの方々もたっくさん。 本館で中尊寺金
チャイ君が冷たい視線を私達に投げかけているのは、この日、美味しいディナーをクオーレさんで頂いて、ワインを飲んで酔っ払っているからです ご近所さんご夫婦と4人でコースを堪能しました
福島県いわきの豊間海岸です 毎年この時期は、福島・宮城へ慰霊の旅に出掛けます 岩手はなかなか遠いので、連休でないと行けませんが絶対に忘れません 良い気の集まる場所にも身を置きたいと思
那須蕎麦ツーリズムの第2弾です。今回は2つのお店です 先ずは、那須温泉神社近くの駐車場にある青木屋さん。お昼前に伺ったものの、常連さんがたくさん来て、残り1人分とのこと この日は朝ごはんをたくさん
気持ち良さそうに眠るチャイです この日は2月の終わりですが、4年振りのうるう日。4年前は相馬への旅行中に緊急事態宣言が直前で発令され、気忙しかった思い出があります ブラン♀とシエルと寒風の中、砂浜をお散
朝出勤のため、家を出たら、道路の反対側に見かけないワンちゃんがいました リードもされてなく、迷子か脱走してきたのか、はたまた捨てられた? 周りを見ても飼い主さんがいない様子 このままにできないた
ブランとシヴァ 可愛い 9年前の2015年に撮ったもの ブラン♀のお友達犬のハスキーのシヴァも昨年、虹の橋に行ってしまいました シヴァ家を訪問するこの日の朝、前日に降った雪がとてもキレイでし
チャイです 我が家に来たのが13年前の5月22日でした 13年前の2月22日は生まれていなかったと思うので、猫の日は13回目です。小っちゃかったチャイですが、すっかり貫録がつきました 2月22日、今年