chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Gombessa2
フォロー
住所
浜松市
出身
浜松市
ブログ村参加

2009/03/03

arrow_drop_down
  • ベチュニア ☆☆ マクロ専科 385

    ↑ 画像クリックで拡大します RAW+JPGの設定で撮影して、データ保存している。 最近はBlogの画像1枚あたり300kになったものだから、 300Kギリギリで現像して出している。 したがって保存外付けHDがにわかに満杯。 2002年からのデータが全部で6TBくらいになった。 で、あることへの疑問からJPGでいいのでは...... と思い始めている。 その疑問は、「ここ」←クリック に明かされているかもしれない。 ■camera* PENTAX ...

  • 午後の海は光ってる ☆☆ お写んぽカメラ

    ↑ 画像クリックで拡大します 海は大好き。 波の音を聴くと安らぐ。 昼下がりの海は光ってる。 波頭で光が砕けて散る。 ■camera* NIKON coolpix P-900■lens* ■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ご支援 クリック よろしくお願いします ↓ ↓ にほんブログ村 👈 コメン...

  • すずめのお宿 ☆☆ 鳥ウォッチング

    ↑ 画像クリックで拡大します 街中の雀が減っている。 郊外は椋鳥に選挙された。雀には厳しい昨今。 瓦屋根の家が減ったからだと思う。 隣に瓦屋根の空き家がある。 雨樋の隙間へ雀が出たり入ったり。 春には小雀が誕生した。 ■camera* NIKON coolpix P-900■lens* ■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ご支...

  • SAMYANG 85mmのついでに FA77mmで沼遊び

    沼遊びも3日目。 smc FA 77mm F1.8 Limitedで家の中徘徊してみた。 軽い。ついとるかい、っていうくらい軽い。 2日間の重いカメラ+SAMくんで50肩再発の兆しがあるなか、 ベストのチョイスだった。 まず恒例の開放F1.8。 さすがはボケに定評のあるFA77mm。 名玉の片鱗が窺えまる。 逆光だが、緑のなめらかさが気持ちいい。 この雰囲気はSAMくんにはだせないかも。 おーい、SAMの出番あるか。 なんて呼び捨てになって...

  • SAMYANG 85mm F1.4 AS IF UMC ☆☆ レポート 2

    今日も「沼遊び」をします。 自分が知っておくために他のレンズと比較をやっておきます。 最初に、カミソリマクロと異名をとるvs SIGMA DG 70mm F2.8。 まずは、SAMYANG 85mm F1.4です。 絞り込むとこれです。 ピントの合わせ方を思い出してきました。 シャッター半押しでフォーカスリングをまわすと、 ポイントでピッと音が鳴って合焦マークがつきます。 あまりにもAF 慣れして、これを忘れておりました。 それからPEN...

  • SAMYANG 85mm F1.4 AS IF ☆☆ UMC レポート

    開箱の儀もなにもポチポチに包まれた本体だけ。 32.000円。傷なし、ほこり,カビなし。極上だった。 なんで、いまさらSAMYANGなのかとか、 いろいろあるけれど、これは私の好奇心がなせるわざ。 K-1mkII、つまりフルサイズレンズがなかったのだ。 ポートレートはFA 77mm F1.8 Limitedの醸す雰囲気の方が好き。 これまでは、この領域だと TAMRON F2.8 SP 70-200mmだったが、 これねぇ、重い。 K-1mkII込みでなんと2.2kg。...

  • オキザリスホピー ☆☆ マクロ専科 384

    ↑ 画像クリックで拡大します これも2014.8 撮影のデータを再現像。 85mmが届くまでは、過去データでお茶濁し、すんません。 さて、Kマウントで85mmといえば、 HD PENTAX-D FA★85mmF1.4ED SDM AWがいいに決まってる。 が、ヨドで22万円。 中古で18万円。 これに手を出すとGRIII資金がショートしちゃうわけで..... CCD センサーにこだわるならば、K200D。 それで、過去データをイジっているわけ。 ここ10日ほどネットで...

  • 桔梗 ☆☆ マクロ専科 383

    ↑ 画像クリックで拡大します 昨日とおなじ、2013,7撮影のデータ、再現像。 タムキューを2本、使い潰したという酷使でした。 これほど愛したのに、タムロン社長は、 今後はKマウントは造らないと非情な宣言をしましたね。 しかし、この10年間にカメラ6台換えても、 原点のここへ戻ってしまう。 タムキューの深情けです。 どっぷりのワシを、どうしてくれるんだよ、いったい。 あるからイケないんだ。ドナドナしてしま...

  • ガザニア ☆☆ マクロ専科 382

    ↑ 画像クリックで拡大します 2013,7撮影のデータ、再現像。 どうも昔気質のカメラマンでボケが好き。 猫の額ガーデンの花の配置も、 これを考えて植えたり、鉢物のお立ち台を造ったり。 SAMYANG MF 85mm F1.4を発注。 古いモデルなのでKマウントが品薄だし、AFにKはない。 納得物をやっと探し当てた。 なにに興味をもったかというと,このレンズのボケ。 MFは苦にはならない。 けっこうMFキャリアはながいからね。...

  • 蜻蛉と遊ぶ ☆☆ お写んぽカメラ

    ↑ 画像クリックで拡大します 細かい芸当はできなくても、 けっこう万能なのがスーパーコンデジ。 いまはNIKON P-900を使っている。 24−2000mm、これは画質抜きにすれば最強。 で、GRIIIxを買おうとしているが、 どこかから「あんた、outdoor爺ィじゃないか」と声が聞こえる。 そうだよな。あの画角でいいのか? え? 迷うじゃないか。 ■camera* NIKON coolpix P-900■lens* ■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Cam...

  • ひまわり 2 ☆☆ マクロ専科 381

    ↑ 画像クリックで拡大します KIZOAというフランスの会社があった。 スライドショーの制作と保存。 ここのサーバに13年間の過去データを依存していた。 今年4月、1本のメールで事業撤退を知らせてきた。 そもそもパソコンでアルバムを維持していくのが難しくなった。 辛うじて、サイトを持続し、レンタルサーバに保存している。 「GOMBESSA's PHOTO」 このサイトも開設以来20年。 どうしようかという分岐点にさしかか...

  • ひまわり ☆☆ マクロ専科 380

    ↑ 画像クリックで拡大します 今日はどう撮ろうか? 迷う。 まずレンズの選択で迷い、 1枚目を撮ってこの設定でいいのか迷う。 家に帰って1枚目を現像して、 仕上げのパターンにまた迷ってしまう。 この迷いに迷うところが、 写真とることと承知していて、大いに迷うを愉しむ。■camera* PENTAX K-70■lens* DA★ F2.8 50-135mm SDM■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡大します...

  • 虫たちと遊ぶ ☆☆ マクロ専科 379

    ↑ 画像クリックで拡大します ほんとはFA85mmが欲しいのですよ。 でも19万円でしょ。 それで、いろいろと彷徨うわけですよ。 SIGMAの85mmがAmazonへでた。 67000円だったので1日躊躇した。 翌る日消えた。 いまSanyong MF 85mmでよしにしようか。 いやいやまてよ。なんて沼の底で足掻いておりますぅ。■camera* PENTAX K-50■lens* DFA Macro 100 F2.8 WR■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画...

  • サボテンの一夜花 ☆☆ マクロ専科 378

    ↑ 画像クリックで拡大します サボテンの一夜花。 夕方から開いて朝のは萎む。 蕾が膨らんでくると居間へ入れてやると、 だいたい21時に開き始める。 4鉢あるのだけれど、 今年は暑いせいかよく咲いてくれる。■camera* PENTAX K-1MarKII■lens* DFA Macro 100 F2.8 WR■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ ...

  • ちょっとだけ真夏の猿沢池 ☆☆ お写んぽカメラ

    ↑ 画像クリックで拡大します レンズ一体型のスーパーコンデジ。 好きなんだね。お散歩カメラに最適だし。 サブ機にFUJIFILM、CANON、SONY、NIKONと使ってきた。 SONYsyber shot HX-400Vがいちばんよかった。 レンズはZeissだし。ただし、故障は最速だった。 2回修理にいって、レンズアッセンブリー交換でまたトラブル。 いまのNIKON P-900もそうだが、なんでトラブル多いんだろう。 サブ機にするには高くなったしねぇ。...

  • オキザリスホピー ☆☆ マクロ専科 377

    ↑ 画像クリックで拡大します 2009.09/K200Dで撮影のデータ再現像。 CCDへノスタルジーが沸々と沸いてくる今日この頃。 200Dを2009、9月に買っている。 価格71.000円。それを51000円で購入。 2年後に高校の写真部に入った孫娘に譲った。 いま、どうなっているやら........ いま中古価格が3〜5万円。 どういうからくりになっているのか。 現像してみたら? やっぱり、この色合いが好きなんだなァ。 で、どうする? 買...

  • すずめの兄弟 ☆☆ 窓の外スナップ

    ↑ 画像クリックで拡大します このごろ雀の4兄弟がわが部屋の外で遊ぶ。 今日はレンズ変えるまでまっていてくれた。 User 1。 とりあえず戦闘機撮りの設定のまま。 ■camera* PENTAX K-3MarkIII CI:リバーサルフィルム■lens* SIGMA APO 150-500mm F5-6.3■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ご支援 クリック よろしくお願いします ↓ ...

  • 真夏の猿沢池で虫たちを撮る ☆☆ お写んぽカメラ

    ↑ 画像クリックで拡大します 2013.08撮影のデータを再現像。 いま、過去に使ったK-01 K200Dに関心がある。 買い戻そうかと思うが、 当時、5万円台のカメラがいつの間にか名機といわれ、 中古で5万円ちかい価格がつく。 興味だけで買い戻すのもどうかと思い、 当時の残っているデータを現像して沼気味の頭に冷風をいれる。 これがK-01か? という冷たい風がちょっぴり吹いた。 なぜか。 きっとレンズのこれだな、DA L 5...

  • ブーゲンビリア ☆☆ マクロ専科 376

    ↑ 画像クリックで拡大します 今日は薄曇り,風も涼しいので、 外へ出て復活してきたブーゲンビリアを撮る。 ■camera* PENTAX K-3MarkIII CI:雅び■lens* DA 35mm F2.8 Macro Limited■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ご支援 クリック よろしくお願いします ↓ ↓ にほ...

  • 雨も愉し*しずく撮り2 ☆☆ マクロ専科 375

    ↑ 画像クリックで拡大します 雨は鬱陶しい。 けれども愉しい。 しずくがいっぱい宿る外にでた。 ■camera* PENTAX K-1MarkII CI:リバーサルフィルム■lens* DA 35mm F2.8 Macro Limited■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ご支援 クリック よろしくお願いします ↓ ↓ にほんブログ村 👈 コメントを...

  • ハイビスカス ☆☆ マクロ専科 374

    ↑ 画像クリックで拡大します UVフルターの効果はある? 4万円かけてけっこう高い部類のフィルターを、 主なレンズにつけたのだけれど....... フォトショでどうにでもなる? だから普通のプロテクターでいいって考えもある。 よくわからん私「でした。 ■camera* PENTAX K-1MarkII CI:リバーサルフィルム■lens* DA 35mm F2.8 Macro Limited■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡...

  • チョウトンボほか ☆☆ お写んぽカメラ

    ↑ 画像クリックで拡大します 湖畔に熱がこもる。暑い。 蜻蛉も茹だってか、飛びたがらない。 ■camera* PENTAX K-7 ■lens* DA★ F2.8 50-135mm SDM■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ご支援 クリック よろしくお願いします ↓ ↓ にほんブログ村 👈 コメントをどうぞ!! ...

  • 梅雨の晴れ間の河川敷公園散策 2 ☆☆ お写んぽカメラ

    ↑ 画像クリックで拡大します お写んぽカメラでは,画像サイズを16:9に設定する。 シネマサイズのほうが、散歩場所の紹介がしやすいと思う。 GRIIIxの発売再開をまっているのだが、 最近また沼の底から声が聞こえる。 HD PENTAX-D FA★85mmF1.4EDが無性に欲しい。 めっちゃ高いけえどねぇ。 で、SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM Kマウントが、 Amazonに65.000円で出て、1日躊躇ったら消えた。 今度でたら? そっちへいきそう...

  • マツバボタン ☆☆ マクロ専科 373

    ↑ 画像クリックで拡大します 花弁を透過してくる色が好き。 ひところ、こればかり撮っていたことがある。 ■camera* PENTAX K-7■lens* TAMRON 90mm macro■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ご支援 クリック よろしくお願いします ↓ ↓ にほんブログ村 👈 コメントをどうぞ!! 👈 アルバム更新情報と...

  • ハグロトンボ ☆☆ マクロ専科 372

    ↑ 画像クリックで拡大します 水辺の木の葉陰などを好み、 ひらひらと舞うように飛ぶハグロトンボ。 そうだ。 次はチョウトンボを探しにいってこよう。■camera* SONYsyber shot HX-400V■lens* ■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ご支援 クリック よろしくお願いします ↓ ↓ にほんブログ村 👈 コメ...

  • ベチュニア ☆☆ マクロ専科 371

    ↑ 画像クリックで拡大します 今日も35℃。 昨日のままの設定でベチュニアを撮る。 あら、開放ではエッジにパープルフリンジ。 F.5まで絞って解消。 マクラーにとっては悩ましい。 やっぱり100mmが先か?■camera* PENTAX K-1MarkII■lens* DFA 50 Macro F2.8■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリッ...

  • ムラサキカタバミ ☆☆ マクロ専科 370

    ↑ 画像クリックで拡大します 考えてみればマクロレンズが何本かある。 今日はめったに使わない50mmを使ってみた。 50mmといえば、 DA☆55mm F1.4 SDMはSIIIの常用だし。■camera* PENTAX K-1MarkII■lens* DFA 50 Macro F2.8■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ご支援 クリック よろしくお願いします ↓ ↓...

  • 梅雨の晴れ間の河川敷公園散策 ☆☆ お写んぽカメラ

    ↑ 画像クリックで拡大します P-900が満身創痍で、修理がいくらかと、 調べてみたところ5万円ちかい。 これ、たしか買って13ヶ月目に故障した。 シャッターボタン下にあるズームレバーが動作しない。 幸いにズームレバーはもう1ヶ所あるが、 ほかにカラー調整が利かないとか、いろいろある。 そのまえの散歩カメラは、SONYのHX400Vだったが、 ブレ防止がブルブルで修理に2度いき,3度目再発で捨てた。 その末にGRIIIにし...

  • オキザリスホピー ☆☆ マクロ専科 369

    ↑ 画像クリックで拡大します K-50の使い方がわかってきた。 シーンモードを使ってイージーに撮ればいいんだ。 ■camera* PENTAX K-50 SM*マクロ■lens* D FA Macro 100mm WR■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ご支援 クリック よろしくお願いします ↓ ↓ にほんブログ村...

  • 公園散策 K-50 ☆☆ マクロ専科 368

    ↑ 画像クリックで拡大します K-7silver limitedが10500円でドナドナされ。 もう1台のK-7は機能不全になりつつあった,そのとき。 なんの前知識もなく、ボディカラーが気に入って、 衝動買いが、じゃじゃ馬K-50。 普段使いにやっと乗りこなしできたかと思う、 今日この頃でありました。 ■camera* PENTAX K-50 SM*フォレスト■lens* DA★ F2.8 50-135mm SDM■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Gombessa2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Gombessa2さん
ブログタイトル
光りと影のなせるわざ
フォロー
光りと影のなせるわざ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用