chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
歴史は人生の教師 https://blog.goo.ne.jp/basyauma21

歴史の中に輝く人生を送った人がいる。一度限りの人生、光輝く人生にしたい。人生の活殺ここにあり。

高校3年の時、人生に悩み、1日1冊を目標に読んだ。あったじゃないか。歴史の中に輝く人生を送っている人が。一度限りの人生だから、悔いのない人生にしようじゃないか。

馬車馬太郎
フォロー
住所
福井県
出身
福井県
ブログ村参加

2009/02/26

arrow_drop_down
  • 人間の実相を語る歴史人(桃太郎 桃から生れた桃太郎)

    人間の実相を語る歴史人(桃太郎桃から生れた桃太郎)(原文)=================おばあさんが川で洗濯をしていると、ドンブラコ、ドンブラコと、大きな桃が流れてきました。「おや、これは良いおみやげになるわ」おばあさんは大きな桃をひろいあげて、家に持ち帰りました。そして、おじいさんとおばあさんが桃を食べようと桃を切ってみると、なんと、中から元気の良い男の赤ちゃんが飛び出してきました。子どものいなかったおじいさんとおばあさんは、大喜びです。桃から生まれた男の子を、おじいさんとおばあさんは「桃太郎」と名付けました。================これは不思議な話である。今の子供は、赤ちゃんがコウノトリが運んできたのでもなければ、桃から生まれた訳でもないことは、よく知っている。だから、「桃から子供が生まれたんだ...人間の実相を語る歴史人(桃太郎桃から生れた桃太郎)

  • 人間の実相を語る歴史人(桃太郎 三世十方を貫くもの、貫かないもの)

    人間の実相を語る歴史人(桃太郎三世十方を貫くもの、貫かないもの)何時でも、何処でも貫くものでなければ真理といわれぬ。これを三世十方を貫く真理という。三世とは過去・現在・未来ということ。十方とは東西南北上下四惟のことである。仏法の法とは過去・現在・未来を貫き、どの国へ持っていっても変わらない真理を法といわれる。だから身近なことでも法と使われているのは滅多に変わらないものに使用される。憲法―――男女同権が毎年ごとに変えられては大変だ。法律―――決まった年金支給が急にストップされたらたまらん。交通法規-信号機の赤青黄色の意味が毎日変わっていたら、大事故が頻繁に起きるに違いない。それに対して、水戸黄門の印籠はどうだろう。いつも同じパターンで悪代官と悪徳商人にお仕置きをして、「よっ、待ってました」と最後に決めゼリフ。三つ...人間の実相を語る歴史人(桃太郎三世十方を貫くもの、貫かないもの)

  • 人間の実相を語る歴史人(桃太郎 昔々)

    人間の実相を語る歴史人(桃太郎昔々)(原文)===============昔々、ある処に、おじいさんとおばあさんが住んでいました。おじいさんは山へ柴刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。===============「昔々、ある処に」桃太郎はこの言葉から始まる。現代っ子に、おとうさんが話を始めると「パパ、昔々って、いつの時代、平安時代、室町時代。いつ?」いつと聞かれても答えられない。「おとうちゃん、あるところって、東京、大阪、京都、どこ?」そんなこと言われても知らないぞ。内心穏やかでない。しかし、そんな質問にはこう答えたらいい。「昔々とは何時の時代でも、こんな話はあるんだよということだよ。千年前の時代でも、現代でも、これから何千年たった未来ても、桃太郎のような話があるのだよ」つまり、この桃太郎の話はいつの時...人間の実相を語る歴史人(桃太郎昔々)

  • 人間の実相を語る歴史人(落語、桃太郎)

    人間の実相を語る歴史人(落語、桃太郎)落語の中でも桃太郎の話が興味深く話しされている。その始まりはこうだ。「這えば立て、立てば歩めの親心、と申しますが、昔の子供はなるほど、可愛らしゅうございました。夜、なかなか寝付かれん、こんなときには親が話しを聞かせたりしたものです。お父さん「いつまで起きてんねん、早う寝なさい。子供があんまり遅うまで起きてるもんやない。こんな遅い時間まで起きてたら、恐ぁいお化けや幽霊が出て、お前なんか頭からガリガリッと齧られてしまうぞォ。そのうしろの暗いとこから、アッ、お化けが...さあさあ、大人しくに寝なさい。寝床へ入ったらもう恐いお化けも出ないからな!さあ、布団へ手入れて、おとうちゃんが面白い話しをしてやるから、それを聞きながらねんねするんや、ええか。」昔々、あるところにおじいさんとおば...人間の実相を語る歴史人(落語、桃太郎)

  • 人間の実相を語る歴史人(桃太郎 日本一読まれている御伽噺)

    人間の実相を語る歴史人(桃太郎日本一読まれている御伽噺)親が子供に読ませる童話は数多い。日本昔話、グリム童話、アンデルセン童話とあげればきりがない。しかし、日本でいえば、ダントツ一位で読まれているのが桃太郎だろう。滝沢馬琴の『童蒙話赤本事始』でも五大昔噺の冒頭を飾っている。子供の為のおとぎ話かと思ったら大間違い、これは全人類が知らなければならない大切なことを教えられた、貴重な話なのだ。親がその意味を知って、子供に聞かせることができれば、こんな立派な親はいないと思う。子に尊敬される親になろうではないか。鬼退治で有名な桃太郎の話ができたのは室町時代以前で,一説によると鎌倉時代まで遡(さかのぼ)ると言われている。日本のおとぎ話で桃太郎ぐらいに各地方で語られ、ながきに渡って伝えられてきた話はなかろう。これだけの年月、多...人間の実相を語る歴史人(桃太郎日本一読まれている御伽噺)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、馬車馬太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
馬車馬太郎さん
ブログタイトル
歴史は人生の教師
フォロー
歴史は人生の教師

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用