There was an Eastern Crowned Warbler singing under the leaves, N.Japan, June 29, 2025.久しぶりのセンダイムシクイです。6月29日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。
There was a juvenal little ringed plover on the beach, N.Japan, Aug. 24 ,2024.近所の砂浜で撮ったコチドリ幼鳥です。8月24日撮影。canon RF200-800mm+R-7にて。
There was a juvenal common reed bunting foraging, N.Japan, Aug. 24.,2024.採餌中のオオジュリン幼鳥です。8月24日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
There was a common sandpiper in breeding plumage was foraging around the beach, N.Japan, Aug. 24,2024.根室ではこの時期しか見られないイソシギが、砂浜を歩き回っていました。8月24日撮影。繁殖羽の成鳥です。手前は、コチドリ幼鳥です。Canon RF200-800mm+R-7にて
飛び立つオジロワシ幼鳥 White-tailed Eagle
There was a juvenal white-tailed eagle taking off a dune, N.Japan, Aug. 28,2024.オジロワシ幼鳥が、砂丘から飛び出すところです。8月24日撮影。canon RF200-800mm+R-7にて。
換羽初期のオオジュリン雄 Common Reed Bunting
There was a male common reed bunting at the early stage of molt, N.Japan, Ayg. 18,2024.お顔に少し冬羽が出ている雄のオオジュリンです。8月18日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
非繁殖羽に換羽中のノビタキ雄 Stejneger's Stonechat
The male Stejneger's stonechat whose photographs I uploaded on Aug.12 was molting to non-breeding plumage, N.Japan, Aug. 18 2024.7月27日に撮影し、8月12日に写真をアップしたノビタキ雄は、非繁殖羽に換羽中でした。8月18日撮影。頭のてっぺんから、胸、腹
White wagtails were jumping after bathing, N.Japan, Aug.15,2024.ハクセキレイの水浴び後のジャンプを撮ってみました。 風切が換羽中のようです。8月25日撮影。以下はそれぞれ別個体です。canon RF200-800mm+R-7にて。
Pacific swifts were flying above a fishing port, N.Japan, Aug.24,2024.漁港上空を飛ぶアマツバメです。8月24日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。
お疲れ気味のシマセンニュウ Middendorffs Grasshopper Warbler
There was a Middendorff's grasshopper warbler with frayed feathers singing, N.Japan, Aug. 18 , 2024.羽衣がだいぶ擦り切れた感じのシマセンニュウが囀っていました。8月18日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
ほぼ第一回非繁殖羽のノビタキの飛び立ち Stejneger's Stonechat
There was a juvenal Stejneger's stonechat which had almost attained first non-breeding plumage springing at the marsh, N.Japan, Aug. 18 ,2024.尾羽先端が白い第一回非繁殖羽に換羽中のノビタキです。8月18日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
Birds and butterflies on seaside ragworts, N.Japan, Aug. 2 and 12 ,2024.今、当地の海岸には、エゾオグルマの黄色い花が満開です。その花に来た、鳥と蝶を載せます。8月2日と、12日に撮影。ウラギンヒョウモン:8月2日、野付半島先端部にて。以下は、8月12日、春
湿原のベニマシコ幼鳥 Long-tailed Rosefinch
Juvenal long-tailed rosefinches at the nearby marsh, N.Japan, Aug. 4 and 18, 2024.近所の湿原で撮影したベニマシコ幼鳥を載せます。8月4日と18日撮影。8月4日撮影。8月18日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
There were seven juvenal Kentish plovers in Shunkuni-tai , N.Japan, Aug. 17,2024.この日の春国岱には、7羽のシロチドリ幼鳥が滞在中でした。8月17日撮影。大あくびヨーイドン!Canon RF200-800mm+R-7にて。
There was a juvenal Stejneger's stonechat at the marsh, N.Japan, Aug. 11 ,2024.だいぶ成長したノビタキ幼鳥です。8月11日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
The far eastern curlew flew away into the distance,N.Japan, Aug. 10 ,2024.先日アップしたホウロクシギが飛ぶところです。8月10日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
There was a juvenal little-ringed plover at the nearby beach, N.Japan, Aug. 11 ,2024.今季は、コチドリとよく出会います。近くの浜で撮った、各羽のうろこ模様が目立つ幼鳥です。8月11日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
There was a juvenal pomarine jaeger attacking at a black-tailed gull, N.Japan, Aug. 3 2024.トウゾクカモメ幼鳥が、ウミネコを襲うところです。8月3日撮影。執拗に追撃。離脱。Canon RF200-800mm+R-7にて。
トウゾクカモメ第一回繁殖羽が飛んだ Pomarine Jaeger
There was a pomarine jaeger in first breeding plumage on the wing, N.Japan, Aug. 3 ,2024.目の前を飛んだトウゾクカモメ若です。後頭部から頬にかけて白っぽくなっていますが、翼下面、側腹部から尾っぽにかけての黒褐色の 'barring ' が顕著です。また、尾っぽのねじ
巣立ち直後のケイマフリ幼鳥 Spectacled Guillemot
There was a juvenal spectacled guillemot just after leaving the nest in a fishing port, N.Japan, Aug. 10 , 2024.巣立ってから、そう日の経っていないと思われる、ケイマフリ幼鳥が港に入っていました。8月10日撮影。上面は茶褐色。脇腹に褐色の斑、白いアイパッチが
お疲れ気味のノビタキ雄 Stejneger's Stonechat
There was a Stejneger's stonechat with slightly faded plumage, N.Japan, July 27,2024.羽衣が所々擦り切れており、ややお疲れ気味に見えたノビタキ雄です。7月27日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
There was a Japanese cormorant landing on the water, N.Japan, July 28,2024.換羽中のウミウ幼鳥が、近くに着水しました。7月28日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
There was a Eastern Curlew on the beach, N.Japan, Aug. 10 ,2024.近くの砂浜で、久しぶりにホウロクシギが撮れました。8月10日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
Red-necked Stints molting to non-breeding plumage, N.Japan, Aug. 2 ,2024.非繁殖羽に換羽中のトウネンさんたちです。8月2日撮影。RF200-800mm+R-7にて。
There was a common greenshank running away, N.Japan, Aug. 2 , 2024.非繁殖羽に換羽中のアオアシシギが、走って逃げるところです。8月2日撮影。canon Rf200-800mm+R-7にて。
Male Kentish plovers in breeding plumage, N.Japan, Aug. 2 ,2024.この日、シロチドリは雄しか撮れませんでした。8月2日撮影。canon RF200-800mm+R-7にて。
オオジュリン幼鳥’24 Common Reed Bunting
There was a juvenal common reed bunting in rhe marsh, N.Japan, Aug. 4,2024.近くの沼地に、オオジュリンの幼鳥が表に出ていました。8月4日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
ビロードキンクロ第一回 春のパタパタと伸び Stejneger's Scoter
The male Stejneger's scoter in first spring plumage was fluttering and strtching, N.Japan, Aug. 3 ,2024.一昨日アップしたビロードキンクロ第一回 春個体の少し動きのある場面を載せます。8月3日撮影。パタパタ。腹部は、幼鳥の特徴である細かい斑点は消えています。
オジロワシの襲撃 White-tailed Eagle・Slaty-backed Gull
There was a white-tailed eagle attacking at a slaty-backed gull, N.Japan, Aug. 4 ,2024.近くの沼で、オジロワシがオオセグロカモメを襲う場面です。8月4日撮影。オオセグロカモメは、初列風切を盛大に換羽中。かなりしつこかったのですが、狩りは失敗でした。Canon RF
ビロードキンクロ 第一回 春 Stejneger's Scoter
There was a male Stejneger's scoter in first spring plumage, N.Japan, Aug. 3 ,2024.今朝、漁港でビロードキンクロ雄第一回 春と思われる個体を観察しましたので、報告いたします。8月3日撮影。全身は、ほぼ茶色。嘴にはわずかに色が出てきているので、雄。で、目立つ
There was a red-necked stint molting to non-breeding plumage stretching, N.Japan, Aug. 2 , 2024.当地はシギチの秋(夏?)の渡りが始まっております。久しぶりに、可愛いトウネンさんの伸びが撮れましたので、はじめから終わりまで載せます。8月2日撮影。肩羽には非繁
換羽中のノビタキ雌 Stejneger's Stonechat
There was a female Stejneger's stonechat molting to non-breeding plumage, N.Japan, July 27, 2024.子育てが終わり、非繁殖羽に換羽中のノビタキ雌の、主に地上にいる様子を載せます。7月27日撮影。いきなりカイカイから。Canon RF200-800mm+R-7にて。
「ブログリーダー」を活用して、miyaさんをフォローしませんか?
There was an Eastern Crowned Warbler singing under the leaves, N.Japan, June 29, 2025.久しぶりのセンダイムシクイです。6月29日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。
Juvenal Long-tailed Tits in a park, N.Japan, June 23 and 28, 2025.亜種シマエナガの幼鳥です。時期的にだいぶずれてはいますが、亜種エナガ幼鳥と見かけは一緒です。6月23日と28日に撮影。左側はお疲れ気味の成鳥です。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。
A roding Eurasian Woodcock looked doing a dance, N.Japan, June 23, 2025.こっちに向かってきたヤマシギ(EWC-1)が、踊っているように見えました。6月23日撮影。脚を交差させて「チキッ」。可愛いでしょ。この前後の映像も。
Two Eurasian Woodcocks were roding side by side, N.Japan, June 23, 2025.接近して飛ぶ、2羽のヤマシギです。6月23日撮影。上を飛ぶのは、EWC-1,下はEWC-3です。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。
There was a Little Grebe in a community of least water-liles, N.Japan, June 22, 2025.ネムロコウホネという、「根室」の名のついた水生植物が近くの沼では花の盛りを迎えています。その中にカイツブリが1羽佇んでいました。頭に花。鳴いていました。イトトンボ?を捕ま
There was a Rhinoceros Auklet diving into the sea, N.Japan, June 22, 2025.非常に近くから撮れた、ウトウが海に潜るところです。6月22日撮影。潜る前は深呼吸。Canon RF200-800mm+R-7にて。
There was a female White-bellied Green Pigeon flying under the blue sky, N.Japan, June 24, 2025.最近、アオバトがよく飛びます。6月24日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。
There was a Middendorff's Grasshopper Warbler perching on separate stalks like zitting cisticolas, N.Japan, June 13, 2025.セッカのように、脚を広げて止まっていたシマセンニュウです。6月13日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
Eurasian Oystercatchers were flying over Shunkuni-tai , N.Japan , June 21, 2025.この日の春国岱では、延べ24羽のミヤコドリが見られました。6月21日撮影。皆さん、風切羽根などが換羽中でした。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。
There was a Eurasian Woodcock in first breeding plumage lowering its leggs halfway down while giving a voice in display flight, N.Japan, June 10, 2025.第一回夏羽のヤマシギが脚を下げて鳴く場面です。6月10日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型
There was a Latham's Snipe in a green, N.Japan, June 14, 2025.草被り満載でお送りする、オオジシギです。6月14日撮影。肩羽や雨覆の各羽根の白いフリンジが目立つ、若い個体と思われます。ついつい撮ってしまう、尾羽です。数枚の外側尾羽の白色の面積が大きいです。草
There was a Rhinoceros Auklet taking off from the water, N.Japan, June 15, 2025.霧の漁港でウトウが海面から離れるところです。6月15日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
There was a pair of Asian Brown Flycatchers perching side by side, N.Japan, June 13, 2025.夕方、あの鳥が飛ぶのを待っていたところ、10m離れた枯れ木の先に2羽のコサメビタキが止まりました。このような場面は初めて撮りました。つがいなのでしょうかね。6月13日
Rhinoceros Auklets in a foggy fishing port, N.Japan, June 14, 2025.霧に覆われた漁港にウトウが入っていました。6月14日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
Pacific Swifts were flying under the blue sky, N.Japan, June 8, 2025.今年も沢山のアマツバメが飛来しています。6月8日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。
The Eurasian Woodcock with thick loral line giving 'tikitz' while roding in May , N.Japan ,2025.今季はヤマシギのローディングを見に、毎日薄暮出撃しております。今回は、5月21日から30日までに撮影した、EWC-1が鳴く場面を載せます。PENTAX DFA150-450mm+K-
There was a Eurasian Skylark flying low, N.Japan, June 14, 2025.久しぶりにヒバリが低空を飛ぶところを。6月14飛撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
There was a Eurasian Woodcock in first breeding plumage on the wing, N.Japan, June 3, 2025.EWC-3のローディングです。6月3日撮影。カッコよく「チキッ!」PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。
There was a pair of Stejneger's Stonechats at a green , N.Japan, June 7, 2025.草地にいた、つがいと思われるノビタキの雄と雌です。6月7日撮影。まずは、雌から。雛のように、雄に餌をおねだり。雄です。Canon RF200-800mm+R-7にて。
There was a Middendorff's Grasshopper Warbler singing on Japanese roses,N.Japan, June 8, 2025.近所の湿地でシマセンニュウが囀っていました。6月8日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
It would seemed that these Sand Martins were mating, N.Japan, June 30 2024.ショウドウツバメのメイティングと思われる写真が撮れました。6月30日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
Male White-bellied Green Pigeons at a park, N.Japan, June 28 and July 2 2024.夕方の公園に来ていたアオバト雄たちです。6月28日と7月2日撮影。10mくらいの距離から撮りました。雨覆の赤紫色がまだらで、右肩には暗色の羽根が見えます。若い個体でしょうか。彼ら
The Eurasian Woodcock's roding at dusk on June 6 2024.この頃はまだ、午後6時前からローディングが観察できました。また、近くを飛ぶのは、EWC-1だけとなりました。6時前です。6時過ぎです。爆弾投下変顔で「チキッ!」PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。
There was a Black-legged Kittiwake molting to first summer plumage in a port, N.Japan, June 23 2024.第一回夏羽に換羽中のミツユビカモメです。6月23日撮影。頭部は白っぽく、また、雨覆の黒いMは茶色の斑点状に、尾羽先端の黒も一部を残すだけになっております。外
Male Long-tailed Rosefinches at a marsh covered with a fog, N.Japan, June 22 2024. 霧の中のベニマシコ雄です。6月22日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
Eurasian Woodcocks' roding on June 2 2024, N.Japan.7月に入りましたので、撮りためたヤマシギのローディングの様子をボチボチ載せていきます。6月2日撮影。この日はまず、EWC-1が1740頃から開始。約20分後に、EWC-2が遠くでローディング。PENTAX DFA150-450mm+K-
White-bellied Green Pigeons were flying under the blue sky, N.Japan, June 28 2024.公園には、アオバトが来ております。6月28日撮影。雄雌PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。
This season's first Sand Martins , N.Japan, June 29 2024.根室には、ショウドウツバメが多数飛来しています。6月29日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3および、Canon RF200-800mm+R-7にて。
This season's first Common Cuckoo was obseved at the nearby marsh, N, Japan, June 23 2024.近所の湿原で、今季最初のカッコウが撮れました。6月23日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
Kentish Plovers were observed, N.Japan, June 21 2024.霧と雨の中、シロチドリが撮れました。6月21日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
There was a male Russet Sparrow gathering nesting materials, N.Japan, June 23 2024.ニュウナイスズメの雄が巣材を集めていました。6月23日撮影。枯れた細い草を採っているようでした。Canon RF200-800mm+R-7にて。
Olive-backed Pipits were observed at a marsh, N.Japan, June 23 2024.湿原で撮ったビンズイです。6月23日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
The male Stejneger's Stonechat was feeding its flrdgling, N.Japan, June 22 2024.雄のノビタキが幼鳥に給餌する場面です。6月22日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
Two juvenal Stejneger's Stonechats were observed as early as late June, N.Japan, June 22 2024.今までで最も早いかもしれません。ノビタキ幼鳥を2羽、確認しました。6月22日撮影。母親と。父親は、昨日アップした、黄色い花の上の個体です。上の個体の同胞です。孵化
Stejneger's Stonechats with flowers, N.Japan, June 22 2024.ノビタキ雄の花がらみを少し載せます。6月22日撮影。Canon RF800mm+R-7にて。
There was a male Common Reed Bunting at a meadow, N.Japan, June 21 2024.関東まで梅雨入りしたとのことですが、そうなると、当地も天気が悪くなります。これを、「蝦夷梅雨」と呼ぶ人もおります。今日も根室地方は、濃霧と雨の一日でした。久しぶりに、オオジュリンを載
The Eurasian Woodcok roded at twilight on May 29, N.Japan.I will call this heavy loral-lined bird EWC-1, another bird EWC-2 for the sake of convenience.いつものヤマシギがローディングするところです。これから、この太い過眼線を持つ個体を便宜上、EWC-1,別の個
A flock of Rhinoceros Auklets was observed in a port where a thick fog lay all around, N.Japan, June 16 2024.霧に包まれた漁港にウトウの群れが入っていました。6月16日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
Middendorff's Grasshopper Warblers were battling over territory at the marsh, N.Japan, June 16 2024.よく行く湿地で、シマセンニュウが喧嘩していました。6月16日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
There was a Sooty Shearwater near the beach, N.Japan, June 15 2024.霧の中、近くの砂浜の近くまで来ていたハイイロミズナギドリです。6月15日撮影。マコモが翼に巻きついていました。ウミネコと。ブルブル波乗りです。Canon RF200-800mm+R-7にて。