現在、航空チケットは係員によるカウンター処理(紙チケット発券)から乗客による各自非接触自動チェックイン(QRコード ピッ)が主流になっており、今回もワタシのスマホに2人名分のQRコードが送られてきたので、各自スクショして、(念には念を入れ、一応コピーした旅行最終日程表(QRコード記載)も持参)羽田で華麗にピッとチェックインし、荷物検査、搭乗ゲートも無事通過出来たのですっかり油断していましたら、帰路の出雲空...
2日目、出雲から足立美術館(島根県安来市古川町)に向かう際、山陰自動車道を利用したんですが、ワタシ、1級障害者なので、障害者割引ETCカードを持ってまして、ワタシは免許持っていないので運転しませんが、うちの場合、ワタシが乗ってじゃっく氏(家族)が運転する場合、予め登録した自家用車で遠出する際、カードリーダーにワタシの障害者割引ETCカードを挿しておくと、高速道路を障害者割引でノンストップ走行できます。昔は...
出雲の2日目はじゃっくさんが強く希望した、米国の日本庭園専門誌で日本国内約1000か所の庭園から21年連続日本一に選ばれるなど、その庭は世界の人々を魅了している「足立美術館」日本画や陶芸を中心とした美術館で、横山大観のコレクションとともに、日本一の庭園が有名。5万坪の広大な日本庭園は「庭園もまた一幅の絵画である」という信念のもと細部まで維持管理されており、枯山水庭や白砂青松庭など多様な庭園が、春夏秋冬の季...
ランチの後は、来た道を戻り、国道431号から県道29号みさきうみねこ海道を北上。出雲日御碕燈台から日本海を望む。終戦時、中国に派遣されていたじゃっくさんの父、故爺さまが所属していた部隊は三日三晩飲まず食わずで山中を敗走。(中国軍に捕まったら即座に殺されるか、劣悪な収容所送りになるので)(一刻も早く、脱出しなければならなかった)移動中、部隊の殆どが中国軍掃討部隊の追撃を受けて全滅する中、爺さまともう一人...
東京下町は午後から猛烈な雨で、買い物に出たワタシと、整体とジムに出かけたじゃっくさんはレインブーツ履いたり、替えの靴下持参したりしましたが、目的についた時点で、既に後ろ側ずぶ濡れ状態で、ワタシもじゃっくさんも帰宅して、ルームパンツに履き替えて、夕食食べ始めた18:40頃は雷は鳴る、風切り音が聞こえるで、これは羽田空港あたりは強風で離陸も着陸もできなくてエライコッチャじゃないのー?(去年、北海道からの帰...
出雲大社詣でを終え、旅行の目的をほぼ達成し、どこか景色の良いところでお昼を食べようと、くにびき海岸大橋を渡って、湖陵町西浜海岸へ。橋欄干のオブジェは「出雲国風土記」にみられる伝説による国引きの綱。 八束水臣津野命 (やつかみずおみつののみこと) が「国来 (くにこ) 、国来」と言いながら、新羅 (しらぎ) に綱をかけて出雲国に引き寄せたという。(最初、遠目には綱に見えず)(蠕虫?と思った)海岸沿いには風力発電...
それは何方の言葉だったのか。在宅介護MAXの最中、窒息しそうな閉塞感と孤独と孤立の中で、(拙ブログに集う読者の皆さまの慈愛と励ましに慰められながらも)実際大社に行かれた方のブログで「出雲は縁結びの神様として有名だが、寧ろご夫婦やカップルが行くべきところ」の一文がずっと胸に残っており、いつか、いつの日か、じゃっく氏と出雲大社に行くことができる日を心待ちにし、ようやっと介護から完全卒業して以来、「介護し...
5月の2週目は8火〜11金まで撮影出動してたじゃっくさんですが、4週目に遠足か校外学習が入ると踏んでいたものの、学校側の行事スケジュールの変更で予想していた仕事は入らず、ならば、連休の前にどこか行ってしまおうという話になり、急遽、出雲行きが決定。ワタシ名義で、じゃらんパックで航空チケットと宿泊を抑え、早朝4:45起きで、身支度整え、リュック背負って、最寄駅5:35発の在来線に乗車。浜松町で東京モノレールに乗り...
ごめん、じゃっくさんとお泊まり行ってさっき帰って来ました。楽しかったです〜。——————————————————————————————このブログはこんなオニヨメが書いてます。ご挨拶&ご案内→★——————————————————————————————拍手して下さるアナタに感謝...
万博の警備員が土下座か→■一時は、度を越したカスハラかとネットで波紋が広がったが、万博協会 広報報道課の説明によると、客の男性からは、万博から帰るに当たって、シャトルバスで会場を結ぶパーク&ライドの駐車場はどこにあるか警備員が聞かれたことがきっかけだった。この警備員は、正確な案内ができず、駐車場が分かるスタッフがいるデジタルサイネージ(電子看板)の場所を教えた。ところが、男性は、「なぜ分からないんで...
大体季節の変わり目に体調不良っつーか、喉痛になるパターンで、特にどこかに遠出したわけでもないのに、突然喉の痛みで食事が飲み込み難い、喋り難い、耳まで痛いとなり、お茶うがいも大根あめも栄養ドリンクも鎮痛には至らず、処方薬が一番効果あるので、昨日は8:30受付で地元の心臓病院。(4月から担当医交代して3人目のドクター)心電図とペースメーカー作動確認とレントゲンと問診で午前中終わり、午後は14:45受付で御茶ノ水...
今日は午前に心臓病院。午後に眼科で視野検査と、1日病院回ってました。帰宅が18:30になってしまい、米研ぎはじゃっくさんにLINEで依頼して、ヤッてもらったんですけど、…喉痛い…熱は平熱だけど、モノ飲み込むのが痛くてしんどい。これは食べて寝て治る程度じゃなく、抗菌剤と抗炎症剤が必要と思われ、明日、朝一でN医院受診してきます。コメ返信はその後で🙏——————————————————————————————このブログはこんなオニヨメが書いてます...
昔(まだ婆さまが居た頃)、中華ランチ食べに行って、ワタシのタンメンはすぐ出てきたのに、じゃっくの頼んだ炒飯セットがなかなか提供されず、やっと運ばれてきた頃にはワタシはもう食べ終わってしまって、窓の外眺めながら、じゃっくが食べ終わるのを待ってたら、多分、気が急いていたんだろうけれど、汗だくで熱々の炒飯かっこみながら、(慌てなくていいよとは言ってある)途中、コップの冷水飲もうとして、掴み損ね、ワタシに...
JR東日本は19、20の両日、羽田空港と都心を結ぶ新路線「羽田空港アクセス線」の建設に伴う工事のため、山手線と京浜東北線の一部を運休する。JR東は一部停車駅が重なる東海道線や常磐線の運行本数を増やすほか、他の鉄道会社の振り替え輸送の活用を呼びかけている。内回り減便、外回り終日運休だけど、東京メトロ、都営地下鉄、都バス等々利用で十分カバーできる(筈)ので、インバウンド観光客始め東京に不慣れな方は、(...
最寄駅から都営地下鉄乗り継いで、大手町駅から丸の内 三菱一号館美術館入館と、その後のランチで、大手門パレスビルのタイ料理店に行こうとして店が見つからず、同じ大手町でも東京駅近くの大手町プレイスまで行って、そこで無事、うまうま〜なカオマンガイ食べたんだけど、そこから、銀行で出金と通帳記帳しようと思い立って、みずほ銀行探したら、500M先のOAZO内にATMとあったんで、そこに向かったら、OAZOは丸善書店が入ってる...
今週は8火~11金までじゃっくさんがお仕事だったので、ワタクシひとりであっちこっち遊び歩いてました。先ずは、丸の内 三菱一号美術館にて開催中の「ビアズリー展」。オーブリー・ビアズリーヴィクトリア朝の世紀末美術を代表する存在。悪魔的な鋭さを持つ白黒(モノトーン)のペン画で、耽美主義の鬼才とうたわれたが、病弱ゆえに25歳で死去。 黒と白のコントラストと微細に書き込まれた背景は松本零士の松本メーター(ハーロッ...
ようやく見頃を迎えた近所の桜。公園内のそこここにレジャーシートが敷かれ、小さいお子たちが縦横無尽に駆け回ってました。逆光でスマヌ(´∀`*;)昔は婆さまの車椅子押して来たっけねえ。実は、爺さまの末の妹さん(新潟の長女さんが引き取られ)が亡くなられ、POTE村の上の世代の方は全員天国に召されました。享年100才。そして、じゃっくさんの元会社の社長の義母さん(奥様専務の母上)が亡くなられ、社長夫妻が奥様の実家である...
せっかく、千葉の養老温泉までお出かけしたのに、寒いわ、雨は降るわ、桜は蕾ばっかりだわで、何しに行ったんだかわからんお出かけでしたので、(温泉と料理は良かったですー)近所の公園に桜見に行ったんだけど、うーん…学校とかマンションの敷地内の桜は結構見頃の満開でしたが、総じて、うちの近所ってまだ3~5分咲きくらい?もちっと、ぱぁーっと桜色がたなびく感じの筈なんだけど、どう見ても、まだ起きたばかりな雰囲気。今日...
真冬に逆戻りしたような冷たい雨の二日間。千葉県大多喜町の養老渓谷の温泉旅館に泊まって、佐倉の国立歴史民俗博物館見学して、帰って来ますた。車で桜愛でて、勝浦で美味しい魚料理食べるのるの楽しみにしてたんですが、特に勝浦は暴風注意報が出てたので、外房の勝浦から内房の袖ヶ浦に変更してお昼食べて、土砂降りと凍える寒さでどこにも出歩けず、真っ直ぐ宿に直行して、大浴場は2回入りましたが(じゃっくさんは3回入ってた...
対馬の有名な神社が韓国人排斥→■というニュースがありましたが、(きちんと礼節を持ってお詣りしてくださる方はこの限りではない)(違法駐車、禁煙エリアにも関わらず喫煙、吸い殻投棄、神社以外で購入した軽食のゴミ投棄、注意した職員への暴言暴行等々)韓国人差別と喧しく騒ぐ声もあるようだが、そもそも神社は聖域であり、観光施設ではないので(観光施設だったゴミのピポイ捨てはダメです)、それらを汚す行為を看過してはな...
おたる水族館で無料貸し出しベビーカーが行方不明→■「家族連れでも気軽に楽しんでほしい」と無料で貸し出しているベビーカーは、入口の正面に置かれていて、誰でも利用でき、職員に声を掛ける必要もない。寄贈された物もあるが、水族館が購入している物もあり、高いもので1台7万円以上するという。残念な話である。が、殊更、cの国を始めとするインバウンド観光客の増加云々を語り、「もはや性善説は通用しない」としたり顔で外国...
4日前、雪降ってたのにー。あの日はもっこもこに着込んで、マフラーに手袋で雪ちらつく中お昼食べに行って、寒いんで石焼ビビンバ食べてあったまってたのに、今日はロンTにジーンズで、ピザ齧って、氷入れた野菜ジュース飲んでる。陽気の乱高下に、おばさん付いていけず、疲れ気味。——————————————————————————————このブログはこんなオニヨメが書いてます。ご挨拶&ご案内→★——————————————————————————————拍手して下さるアナタに...
映画「デッドマン・ウォーキング」若い恋人達を殺害、殺人と強姦で死刑判決を受けた囚人と女性カウンセラーの交流を主体とした、「赦し」とも重なる「愛」と「死刑制度の是非」を問う物語死刑囚の無罪主張に尽力する女性カウンセラーに向かって、性暴行され殺された被害者少女の父親が語る、「娘には叔父(父親の弟)がいる。幼い頃から彼女を可愛がっていた叔父だ。彼は長年死刑反対論者だったが、遺体となった娘の口から泥を掻き...
昨晩の『1995~地下鉄サリン事件30年 救命現場の声~』ご覧になりましたか。ツダケン主演の、当時の地下鉄指令との無線音声や実際の報道映像を織り込み描いたドキュメンタリードラマで、ワタシちょっと敬遠してたんですが、風呂上がったらじゃっくさんが視てて、情報が錯綜する中、一度は原因物質が「アセトニトリル」という公式発表がなされたものの、ツダケン演じる救急病院(墨東だったよ)の救命センター長が「アセトニトリル...
あるホテルマンの本音 さま@Projectj0220“何度も言いますが…チェックアウトならチェックアウト、外出で鍵を預けたいなら外出しますと言ってください。黙ってカードキーを置かれて謎のドヤ顔されてもわかりません。せめて「チェックアウトでしょうか?」と聞かれて怒るのをやめてください。フロントスタッフはあなたのママではありません。一見さんの顔なんか覚えてません。テレビにでも出てるんですか?これ、どうやったら世間に浸...
地下鉄サリン テロ発生直後、複数の地下鉄駅から「地下鉄車内で急病人」「車内に異臭」「負傷者多数、応援求む」の報告が殺到。司令塔である災害救急情報センターは一時パニックに陥ったが、化学機動中退・特別救助隊・救急隊等多数の部隊を出動させ、救助救命活動を行なった。東京消防庁は救急特別第2、救助特別第1出場を発令。延べ340隊(約1364人)が出動し、救助救命を展開。多数の被害者が出た築地駅最寄りの聖路加国際病院...
地下鉄サリン事件→■1995年(平成7年)3月20日に日本の東京都で発生した同時多発テロ事件。警察庁による正式名称は地下鉄駅構内毒物使用多数殺人事件。当時のオウム真理教の信者が都内を走る地下鉄の3つの路線で猛毒のサリンをまき、14人が死亡し、およそ6300人が被害に遭った。霞ヶ関駅勤務だった高橋一正助役は前夜からの当直明け、ラッシュ時間帯の千代田線ホームにていつものように誘導業務にあたっていた。午前8時すぎ、乗客か...
6:00 土砂降り6:30 雲が切れて青空7:30 ん?何か光った?と思ったら、バリバリゴロゴロ雷が鳴り出して、雨が強く降ってきたと思ったら、雨じゃなくて、みぞれっぽいシャリシャリした音がしてる。今日はじゃっくさんが卒業式撮影で出勤なので、ひとりランチで出かけようと思ってたけど、風予報が8~10mって強風予報で、これはお篭もりプランに変更か?これから出勤される方、充分にお気をつけください。気温も気圧も急降下してる...
ペースメーカー使用者になってから、外出時は常に障害者手帳とヘルプマークを携帯していますが、うちの近所は高齢者も多いし、ワタシが外出するのは空いてる平日狙いのことが多いので、同様のヘルプマーク所持者が公共の乗り物に乗っていることが寧ろ当たり前で、(地元の平日の都バスなんか、通勤通学時間が過ぎたら8割、シルバーパスか障害者だよ)障害者になりたて?の頃は(いいのかな)(障害者だ親切にしろアピールしてるみ...
【漫画】男が育児に参加しない方が上手くいく? 妻の仕事は犠牲にしてもいい?→https://googirl.jp/renai/m250315011/共働きなのに、子どもの体調不良で早退したり有休を使うのは奥さんだけ。二人の子どもなのに不公平だと感じてしまう っつー実録マンガなんですけどね。まあ、その、あれだ(笑)上記の「化石」脳上司の無自覚発言は家事育児に限らず、全方位における全ての バックれ野郎の根底認識と思われ。ワタシも介護中、...
女性ライバー刺殺事件の感想でもほざこうかと思ってたら、(刺殺事件の方は殆どのコメが被害者側にも落ち度というか無責任ぶりを批判)(貸した側は貸したら返ってくると思うな)(無理して借金するほどの相手かどうか見極めた方がいい)(借りた方は借りたもんも返さず、ブロックしてバックれられると思ってた見通しの甘さが招いた事件)こちら↓の方が衝撃だった。『“結婚で雇い止め”教員務めていた夫婦が宮崎産業経営大を提訴』→...
石巻市立大川小学校2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)では、近くを流れる北上川を遡上してきた津波に巻き込まれて児童と教職員あわせて84名が死亡この際の学校の対応に過失があったとして、児童遺族による裁判となった東日本大震災における教職員・児童の犠牲の経緯はWiki→■にもありますが、校庭にいた児童78名中70名が死亡、4名が行方不明となり、校内にいた教職員11名中10名が死亡したそ...
Yahoo!で「3.11」と検索すると、東北や能登の支援に10円が寄付されます。現地での直接活動や大口寄付も立派な貢献ですが、少額でも長期の支援が続くことは確かな支援です。検索はチカラになる。これからも、できること。よろしくお願いします。——————————————————————————————このブログはこんなオニヨメが書いてます。ご挨拶&ご案内→★——————————————————————————————拍手して下さるアナタに感謝...
奈良 川上村 山林火災→■大船渡であれだけの大規模山林火災があったばかりなのに、(当初は被害家屋は80軒程度と言われていたけど)(実際には210軒)(住居も工場設備も失った方が呆然自失で)(東日本の津波に遭って、大船渡で新たに住居を新築、ローン35年組んで完成したばかりだったという方には)(掛ける言葉もございません)そんな理不尽な悲運に打ちひしがれておられる方がいるのに、奈良の村内に住む70代の男性が「雑草を...
「承認欲求フラペチーノベンティサイズ」なるポストが流れてきた。超特大のフラペチーノ(スタバ)という意味らしいんですが。もう、ざっくり言うと、スタバでバイトしてた学生さんがバイト卒業にあたって、「育ててくれた先輩方、大好きな同期たち、可愛い可愛い後輩たちに囲まれて 本当に幸せな4年間でした」とXでつづり、大量の花束やプレゼントと自身の写真を添えてポストしたところ、大きな反響を呼んだ。それも、残念ながら...
「ブログリーダー」を活用して、POTEさんをフォローしませんか?