リネンの糸で編んでいたカーディガンが完成しました。デザインはAmy Christoffersさんの
2025年6月
リネンの糸で編んでいたカーディガンが完成しました。デザインはAmy Christoffersさんの
仕上げ待ちのウェアや編みかけのショールを放り出し、実は5月からリネンのカーディガンを編んでいました。糸はなんと9年前(!)に衝動買いしたUllcentrum社のLinea Linen。衝動買いしただけあって何を編むか決められずに時間だけが経
2025年6月
「ブログリーダー」を活用して、HBさんをフォローしませんか?
リネンの糸で編んでいたカーディガンが完成しました。デザインはAmy Christoffersさんの
仕上げ待ちのウェアや編みかけのショールを放り出し、実は5月からリネンのカーディガンを編んでいました。糸はなんと9年前(!)に衝動買いしたUllcentrum社のLinea Linen。衝動買いしただけあって何を編むか決められずに時間だけが経
帽子を完成させて、やっと写真も撮りました。デザインはMaria Naslundさんの
時期的に今がいちばん編み散らかせることもあり、空き時間をほぼほぼ編むことに費やしてしまっております。そのおかげで2つ前のエントリーに載せた帽子は編み上がり目前。レースヤーンのショールも順調に成長中です。しかしわりと柔らかい糸の案件が続いたせ
編み上がっていたもの3つを完成させました。まずはショール。デザインはIrina Anikeevaさんの
なかなか写真が撮れない、ブログに書く時間もしくは気力が足りない等の理由で、実は現実とブログの間にタイムラグが発生しがちです。とはいえ今日は祝日、そして繁忙期も過ぎ去ったので、この機会にアップデートしておきましょう。前の記事に載せた巻き物2つ
4月末にようやく繁忙期終了。繁忙期中に作っていたので仕上げや写真撮影、そしてブログに上げるまでに時間がかかっちゃいました。Cookie Aさんデザインの
1週間以上前に仕上がっていたのに、写真が撮れなかったショールの写真をようやく撮りました。Sarah Famaさんデザインの
なかなかブログを書けなくて、実際の編んでいる状況とブログ記事の間にけっこうなタイムラグができているんだけど、とりあえず週末にお出かけしたので、その記録を。今年もエジンバラで4月4日〜5日に開かれたThe Woolly Good
順調にソックスが完成しました。デザインは大内いずみさんの
やっとソックスを完成させました。デザインはDebbi Youngさんの
12月の半ばから1月半ばまで日本に帰省していたんだけど、結局クリスマスまで仕事に追われていました。そして当地に戻ってくる数日前に風邪をひき、戻った数日後からは職場の繁忙期スケジュールに突入。風邪は一応治ったみたいなんだけど、ストレス&アレル
今年もあっという間に年末。夏の終わり頃から編む方が完全に失速してしまいました。まー理由はわかっているんだけどね…。業務が微妙に増えた仕事と、こちらもちょっと変化があったプライベートのバランスがうまくいかなかったのよね。ここに書く時間と気力も
例年この時期は繁忙期なんだけど、今年の編めてなさは尋常ではない感じです。何一つ進んでない…。反動で、お買い物をしてしまいました。Fine Leaf Fibresのレースヤーン。Superwash Bluefaced Leicester 80
とうとう2ヶ月ブログをさぼってしまった〜9月初めから繁忙期に突入し、例年なら現実逃避で編むところ今回の繁忙期は普段より忙しくて、編む時間が全然とれなかったのでした。なかなか編めない理由は、現在のメインの編み物件のせいでもありま
またしても編み上がりから完成まで時間がかかったもの2つ。こちらはYsolda Teagueさんデザインの
また1ヶ月経ってしまった〜。なんだかあっという間に7月も終わりになってしまったけど、6月の途中から今日まで何をやっていたかというと…編み込みの帽子を完成させました。実は編む方はかなり前に終わっていたのだけど、なかなか仕上げをす
我ながら編み上がりから完成までのタイムラグがひどいのだけど、1ヶ月半ぐらい前に編み上がった毛布を完成させました(製作途中の写真はここに)。もともと巻き物などに使った『ちょっと良いソックヤーン』の残り糸で毛を編もうと思っていて、ずいぶん前に別
次に仕上げたのは
しばらく前に編み終わっていたウェア2枚、ようやく糸始末をして仕上げました。Olga Putanoさんデザインの
我ながら編み上がりから完成までのタイムラグがひどいのだけど、1ヶ月半ぐらい前に編み上がった毛布を完成させました(製作途中の写真はここに)。もともと巻き物などに使った『ちょっと良いソックヤーン』の残り糸で毛を編もうと思っていて、ずいぶん前に別
次に仕上げたのは
しばらく前に編み終わっていたウェア2枚、ようやく糸始末をして仕上げました。Olga Putanoさんデザインの
ウェアを編み終え、すみやかに仕上げを放り出して次の案件に着手しております。この糸は、元々は去年の2月頃にウェアを編んでいたもの(その記録はここ)。裾から編んでいって、身頃を前後に分けるところまで進んでいたのですが、恒例の『これじゃない感』の
ウェアが編み終わったので、仕上げを放置して次のウェアに手を出しています。自覚しているけど、何かが溜まっているんだな。今回もこの前のエジンバラでのフェスティバルで買った糸を投入です。編み図はけっこう前にか買ってあったし、やっと作れることになっ
繁忙期が終わって、ちょこちょこと作業が終わったものたち。友達のMちゃんが「コットンの帽子が欲しい」と言っていたので、お節介で編んでみました。デザインはLouisa Hardingさんの
繁忙期が終わり、やっと一息つき始められつつあるので、いろいろ溜まった作業や新しい作業に手をつけています。まず、3月に編み上がっていたショールの仕上げ。Jennifer Weissmanさんデザインの
久々にエジンバラでヤーン・フェスティバルが開催されたので、ダッシュで行ってきました。エジンバラに来るのは6年ぶりぐらいかな? 気温はそこまで上がらなかったけどお天気は良く、歴史を感じさせる数々の建物が印象的でした。ちょっと街を散策してから、
この1ヶ月はいろいろあった…というか、何もできなかったというか…。予防接種を受けていたのにも関わらずインフルエンザにかかってしまい、しかもけっこう重症化してしまったのでした。仕事が繁忙期なため、最小限の仕事をしつつできる限り自宅で静養につと
しばらく前に編み終わっていたショールを週末に完成させました。パターンはDrops/Garnstudioのフリーパターンの
10日ぐらい前に日本から戻ってきて、今週から仕事の繁忙期に突入。バタバタしているうちに1月も終わっちゃいそうで、あわててブログの記事を書こうとしております。秋からこんなものを編み始めていたので、帰省のお供として持ち帰っていました。夏に編んだ