「負けて悔しくないの?」こんな言葉、大人はつい口にしてしまうけれど、それって本当に子どもを“強く”しているのかな?そう言われた子たちは、戦って生きる方法しか知…
10歳の息子が公立小学校からインターナショナルスクールへ転校してみて・・・ってどんなの?
プレゼンクラスって何するの? こんなことしてまーす ガンジーから、阿波根昌鴻さんに興味を持って、 伊江島に行って、インタビューして、って、 子供の興味って…
プレゼンクラスって何するの? 6期の1回目はガンジーの非暴力についての研究 『ガンジー非暴力から、何を得る? 子供たちのプレゼンテーション』 ここで中…
④IB生の書いたエッセイ『異なる宗教において、医療用大麻の使用はどの程度倫理的か?』
読んでいると本当に興味深い、 これとか、めっちゃ面白い 『世界の宗教』 Total marks awarded 33/34World reli…
⑤IB生の書いたエッセイ〜『ナイジェリア-植民地時代のイギリスの分割統治政策がビアフラン戦争を』
『①IB生の書いたエッセイを見てみましょう〜日本の教育にはない訓練』 AO入試のご相談でも、IB生の書いたエッセイを読んでいただいた保護者様は、 『え・・・…
みんなの回答を見る もう4年も前なんですね 『AO大学入試:ユニークさ(唯一さ)を求める』
②”IB生の書いたエッセイを見てみましょう〜日本の教育にはない訓練”
検索したらたくさんあるので、こういうの必要だな〜 と思われる方はぜひ、 このスキルを持った17歳が、世界にはたくさんいる、、、2023年グローバル社会です…
③IB生の書いたエッセイを見てみましょう〜日本の教育にはない訓練
検索していて、リンク先がわからなくなってしまってすみません・・・ 4000ワード、日本語で12000文字、原稿用紙30枚のESSAYです。 先に…
①IB生の書いたエッセイを見てみましょう〜日本の教育にはない訓練
AO入試のご相談でも、IB生の書いたエッセイを読んでいただいた保護者様は、 『え・・・難しすぎます。これを15歳が書くのですね・・・素晴らしい以外の言葉がな…
ChatGPTの一番良い使い方は?教育やビジネスでのAI活用を語る(前編)【深津貴之×堀江貴文】
このYouTube面白かった Youtubeで学位取れて良いと思うんですけどね、、、 それ、それ、それよー 高校生やりながらGoogleで働くとかそ…
何も感じてない、ただ文字数を埋めてるだけだと、「英検1級小6がバタバタ落ちる…」
↑↑↑”グローバル、世界の視点を知ってる、 意識しておくことも大事” 人種差別なんかない、とされている日本社会で、 実際には全くないわけではないけれど、 子…
「英検1級小6がバタバタ落ちる…」について、 こんなことやあんなことを書いてきました 『アメリカの名門大学7校に合格した高校生のエッセイ、その全文』 「…
どんどん高度になる『空気読む』スキルは、AI にざっくりと斬られる時代
いつの間にか空気を読めることが良いとされ、 何十年かたった今、 会社面接をしているオーナーさんたちと話すと、 『今の若者は、驚くほど空気を読むのうまい、本心…
自分の意見を持たずに、その流れの中から自分の探す、自我が消えつつある、溶けつつある
帰国して、日本のインターナショナルスクールに通っている中学生と話していたら、 こんなことを言ってまして・・・ ”ウザい”って意味がわからないんです 自分は…
会社経営の母から「〇〇さん、いうこと聞かないからやめさせた」と聞かされて育つと?
日本の教育にはないー ないから、知らないので、ディスカッションをするとうまくいかなくて、 子どもたちはこんなことが起こりがちですが、 大人もそんな教育受…
0円SIM時代がきた!? いま知っておくべきSIMサービス3選
って書いたら、 大手キャリアは0円あるよ、 SIMも0円もあるよー、 って教えていただきました 0円SIM時代がきた!? いま知っておくべきSIMサービ…
スマホ落として、画面が割れたー 直そうとしたら1万円以上って言われて、 それだったら買う?って思いながらそのままにしてたら、 1980円って、見つけてしまった…
オープンマインドで議論に臨み、異なる視点に耳を傾け、敬意を持って建設的な会話をすること
が、しかし、日本の教育にはないー ないから、知らないので、ディスカッションをするとうまくいかなくて、 子どもたちはこんなことが起こりがちですが、 大人もそん…
↑こちらにリンクした、アメリカの名門大学7校に合格した高校生のエッセイもそうですが、 帰国生やインター生がなぜエッセイをかけるのか スバリ、『訓練』させら…
「自分の経験を書けることや、中学受験に必要な知識やスキルを習得すること、どちらも良い悪いではないし、行きたい学校の受験がそうである以上、そうせざる得ないと…
「英検1級小6がバタバタ落ちる…」最難関帰国生中学入試"渋ズ"は大人も太刀打ちできない無理ゲー
この記事、 「英検1級小6がバタバタ落ちる…」最難関帰国生中学入試"渋ズ"は大人も太刀打ちできない無理ゲー 読んで。 「英検1級小6がバタバタ落ちる…」最難…
『ハインツのジレンマ』Chat GPTに評価してもらいましょー
中学生がこれだけ答えられたら最高、入試の面接でここまで答えられたらかなり印象深いと思うけど、、 どうなんだろうね? Chat GPTに評価してもらいましょ…
”『ハインツのジレンマ』中学生人間の『でもさー』、これが入試の面接なら合格じゃない?
ん・・・ ん・・・ むずいわー うーうー唸りながらみんなで考えていた中学生たちがまとめたのは ハインツさんのしたことは、法律を犯してしまってると思う…
『ハインツのジレンマ』とは? ニューヨークの心理学者の「ローレンス・コールバーグ」の『6段階の道徳性発達理論』の問いで、道徳的発達の段階を理解するためのツ…
倫理的ジレンマ問題、トロッコ問題に続いては、、、、 その前に、『倫理的なジレンマ』とは? 倫理的なジレンマとは、二つ以上の価値や原則が相反して、どのよう…
では、あの有名なトロッコ問題は 制御が効かないトロッコ。進む先には、5人の作業員がいます。進行方向を変えるレバーの前に立つあなた。レバーを引けば線路が切…
AIって哲学できるのかな? AIは一定のレベルで哲学的な議論や論理的思考を行うことができます。AIは大量のデータを解析し、論理的な演繹や帰納的な推論を行うこ…
ChatGPTは、教育の敵か味方か 前記事の塾長さんじゃないけど、Chat GPTより自分の方ができるって考える人もいるけど、、 佐藤ママを斬ってたホリエ…
友人の大学生の息子さんのバイトは、中学受験の小学生の塾の講師だそう。 その彼が『Chat GPTは便利じゃん』というスタンスで話していたら、 40代半ば頃の…
【能力主義で苦しむな】【意識高い系ブーム終了】コスパ・タイパって?
息子がお世話になった先輩が亡くなったらしい、 何年か前に高校のクラスメイトが亡くなったと聞いていた。 若者の自殺率一位の日本って、イジメを連想しがちだけど…
正解を探すことが『考えている』、要領良く、早く探せることが『デキる』とされて、 クリティカルシンキングもメディアリテラシーもない、 ないない教育の中で、Ch…
すべての子供が学ぶ必要がある 5 つのクリティカル シンキング スキル
5 Critical Thinking Skills Every Kid Needs To Learn5 Critical Thinking Skill…
子供のためのクリティカル シンキング – 何を考えるかではなく、どのように考えるかを教える
ゲームの攻略本のように、勉強にも参考書があって、自分で攻略する、深く考えることが、必要無くなったのか、 または、コスパやタイパという流行に乗ってより考えなく…
”ベットタイムストーリー#5_森の仲間たち 〜助け合いの社会〜
子どもたちとのディスカッションで、『自分は社会の中の一員』という話をしていたら、『社会』の理解がよくわからなかったので、今日は『社会』についてです。 …
ChatGPTは教育の敵か?東大理Ⅲママ、佐藤亮子氏が「早期教育」での危険性を指摘
佐藤ママ:12歳まではもうね、完全隔離にしてほしい、タブレットなんか全部捨てて欲しいんですよ、 中高とで大学と一般人分けないとダメだ、大学とやっぱ小中は全く…
ベットタイムストーリー#4_友情の絆を深めながら、多様性を尊重する学校での1年間
べットタイムストーリーというか、 道徳の授業みたいだけど 直球でわかりやすいかもしれません。 中学生たちのいう、 差別については学校では習わない、習って…
ガンジーみたいな男の子を主人公にして、読み聞かせの絵本を書いて〜 もちろんです!ガンジーのような男の子を主人公にした絵本を書いてみましょう。以下はそのストー…
ガンジー非暴力から、何を得る? 子供たちのプレゼンテーション
ここで中学生がいっていた、 差別については学校では習わない 習ってない、教えられてない、その機会もない 差別はいけないっていうことは、習わないのか?…
AI時代の子どもの未来:エキサイティングなプログラミング言語は『英語』
今から15年前に教科書のないインターナショナルスクールへ転校した息子の教科書は、 インターネット、Youtubeでした。 今思い返すと、この時が一番楽しそ…
ベットタイムストーリー#2_みんなでつくる ふぁんたすてぃっくな世界
”子供に教えるべき価値観” 差別や偏見を持たずに平等な扱いをすることが、友情や人間関係を育み、公平な社会を作るためには大切であることを理解するための、子ど…
”子供に教えるべき価値観” ベットタイムストーリー#1_ピンクのイルカ
中学生から『教えられない、考えるチャンスがない』と言われてから、 かしこまらずに、自然に〜って、何かいい方法はないかな〜と気になっていたところ、 AI …
子供に教えるべき価値観10個はそうだけど・・・どうするの? Q 子どもたちに、「努力を重んじ、自分の力を最大限発揮しよう」という考え方を教えるにはどう…
人種差別の話をしていたら、 『黒人だから差別されるんだから、黒人は白人になればいいと思う』と言う、日本の中学生、 よくよく話してみると、差別なんて知らな…
OpenAI社アルトマンCEOが自民党会合に出席・講演_動画
OpenAI社アルトマンCEOが自民党会合に出席・講演の様子がYouTubeにUPされていました。 何年か前に、女性は話が長いってあったけど、 …
「ChatGPT」アルトマンCEO 岸田首相と面会とデジタルネイチャー
アルトマン氏は会合のあと記者団に対し「日本でいくつかの作業をスタートさせ、『ChatGPT』を日本語、日本文化にあわせたよりよいモデルにしたい。日本の研究者…
聖学院中学の「ものづくり思考力入試」とは こちらの学校の生徒さんがインターキッズに通ってきてくれていたことや、 お受験をされたり、帰国生の先生が小さな頃に…
『原爆と謝罪について_中高生がどう思っているのか、聞いてみた』 TOEFL115の生徒は、普段どのようなことを学んでいて、どのようなことを考えているのでし…
TOEFL115の生徒は、普段どのようなことを学んでいて、どのようなことを考えているのでしょうか 彼らはもちろん、英語や学校の勉強を熱心に行っていますが、…
「ブログリーダー」を活用して、samurai-nadeshikoさんをフォローしませんか?
「負けて悔しくないの?」こんな言葉、大人はつい口にしてしまうけれど、それって本当に子どもを“強く”しているのかな?そう言われた子たちは、戦って生きる方法しか知…
少し前に、中3の子供の担任の男性教師が育児休暇を取ることに、「この時期に責任感がない」というSNSがありました。確かに、受験前だから、その気持ちはわからなくも…
”地図記号ってほんとうに覚える必要あるんですか?”2018年にかいたこの記事がいまだによく読んでいただいていると、アメブロランキングが教えてくれます。あれ…
入試面接、作文のトピックが百発百中、更新中で、大学入試も、高校入試も、中学入試も、練習した質問だった、簡単だった、と言う声が続いております。前記事の国家試験…
アマゾンで、政府 備蓄米5kg ¥1944 だって。やすっ10万個以上売れてるの?口コミは悪くないけど、どうなんでしょう? https://amzn.asi…
テストも、成績もない——そんなインターナショナルスクールで育った、息子の後輩くんがいます。クラス順位も、偏差値もありません。「他人より上に立つ」ことより、「自…
子供たちと話していると、「外国人は、ルールを守らない」「コロナウイルスを運んでくる」と言う。大人に教えられたまま言っているんだと思うけど。大人は子供に、「偏…
答えはないよ、と言いながら、ステレオタイプを「恥ずかしいことだよ」と伝えるのは、、、、いいことです!子どもたちの思考力や人間理解を育てる、とても大切なきっ…
ディスカッション・プレゼンクラスの子どもたちに、考えてもらうトピックです。 Q:この3人の中に、男性はいますか? Q:この3人の中に、女性はいますか? Q:…
いつもお世話になっているアメブロのみなさまへ ✨サンプル公開&フィードバックのお願いをさせてください。 AI時代の子どもたちへ――「考えるのっておもしろい!…
息子が経験した「日本の常識」が「即解雇」につながった衝撃の事例半年の研修を終え、カリフォルニアでのびのびと働かせていただいた息子。本社の皆さんからも「リスペク…
\AI時代の子どもと考える/『考えるっておもしろい』ジレンマ教材をリリースしました! 子どもに“教える”のではなく、“一緒に考える”時間を。子どもと「迷い、考…
中学生のEssayレッスンでの、ある日の出来事です。その日のトピックは、シンプルな問いでした。 「Which do you like better, bas…
これからの子供たちは否が応でもAIを使う。コピペが云々とかそういう問題じゃなくて、AIに聞いて学んで、それを正解とすることは、避けられないと思う。で、そのAI…
高校生と話していたら、Chat GPTに『私の似顔絵描いて』というと、結構似てると若者の間で噂になっている、というので聞いてみました。まずは、noteの物語 …
中島)AI以前の問題として、日本は結構教育に問題があるじゃないですか、 戦後の高度成長期に作られた、人工的に作られた価値観みたいなもの、一流大学に行って、上…
「無条件降伏を」イランに圧力強めるアメリカ 軍事作戦参加は NHK【NHK】イスラエルとイランによる攻撃の応酬が続く中、アメリカのトランプ大統領はイ…
AIと話してると、んってことありませんか?何度話しても、ん ん ん なんか通じてないね、と思って、Geminiさんに聞いてみました。。 Q:AIは、何語で学ん…
もしかして、親は、子どもが優越感を持つことを、自己肯定感が上がるみたいに、肯定してる?それは脳の邪魔らしいです。人の能力ってお互いに比較したほうがいいんじゃな…
人との比較が当たり前のような現代社会。我が子の幸せを願うあまり、知らず知らずのうちに「優越感」を感じさせる言動を言ってしまっていませんか? このAI時代に、本…
英語の授業が、わからない、難しい、中学生になって初めての期末テストは思ったよりできなかった、などなど困った声が届き、急遽夏休みの英語クラス、英語をもっと好き…
プレゼンテーションが上手いか下手か、どんなポイントが大切よ、と言うことを時間をかけて理解して、 仲間同士で競わない!みんなで伸びていく!と言うことが本当の…
イギリスでは政党が変わり、ヨーロッパでは「もう耐えられない!」という民衆の声が大きくなっています。しかし、東京ではまだ耐えられるのか、それとも忍耐強いのでしょ…
2年前の7月に書いた記事です、とお知らせを受けて、↑子供って、複数人が集まれば、ヒエラルキーを作ろうとしますね、、、、 もちろん、子供のせいではないことを先…
今日は小学生のプレゼンのご紹介です。 クラスを始めた当初は、静かで控え目な生徒さんでしたが、数年たった頃から、 私にとってのお友達とは〜〜〜 クラスで困った…
もっとできるようになりたいという中学生さんが、自信を持てるようになったのは、自分の意見を言ってみんなが聞いてくれた、認められたと思えたからだそうです。 自…
プレゼンを作りながら、もっとできるようになりたい!とものすごくいい笑顔を見せてくれた中学生さん、 『数年前までは流されやすい性格でしたが、ディスカッションや…
6月23日は沖縄、慰霊の日です。 今年は日曜日ですが、平日でも学校はお休み、勉強の手を止めて平和への祈りを捧げるそうです。 ディスカッションクラスの沖縄…
『他人の評価=自分ではない』と言うことがわかったら、ディスカッションはうまくできます! ディスカッションだけではなく、勉強も遊びも、お友達との関わり方も、生き…
ディスカッション&プレゼンテーション、会員さまのご予約が終わりましたので、一般枠のご案内です。 グローバルプレゼンテーション @2024夏休みプライベー…
日本では人種差別について話す機会がない、子どもたちは「教えられてない」「考える機会がない」と言いますが、グローバル社会で生きるためにはなくてはならない力…
『戦争や差別、奴隷制などの歴史的なテーマを扱った映画や動画を見せると子供にトラウマが生じると心配される中高生の母親たち』とを聞いて書いた記事に 『職場…
先日、ディスカッションクラスのお母さまから、以下の内容のメッセージをいただきました。 お母さまは、子供(中高生)に歴史の重要な出来事や問題について学ばせるこ…
”15歳が知りたい_都知事選” 何をどう伝えればいいんだろうと検索していて、 『都庁 プロジェクションマッピング』 2年間で48億5000万、 それが、ど…
ポスターコンクールでも入賞した『選挙って大事だよね』と思えた15歳さん、から、都知事選について質問がきました。 何言ってるんですか? わかんないんです…
ディスカッションができたら成績は上がる! 日本の公立中学に通う生徒さんの、『ディスカッションができたら推薦入試に合格した〜!』の巻です。 はじめて自分ご…
恥ずかしかったけど、できるようになった!とがんばっているインター生さん、 6月が年度末、成績UPのご連絡をいただきました。 最高値の数値である成績はもち…
「自分軸」とは、自分の意見や価値観に基づいて行動することを指し、「他人軸」とは、他人の評価や意見を基に行動することを指します。 自分軸を持とう! ものすご…
AO入試は大チャンス 子どもの個性にもよるとは思いますが、その子がその子らしくいることでAO入試のチャンスはどんどん高まります。 ということで、【世界標…
『みんな違う』ということを理解できたら さて、どうやって? ISAKの創設者さんでも、16歳での留学でと書かれています。 外に出る、問題にぶつかる、知…