キリスト教における福音派がどのようなものか私は知らないが、プロテスタントの宗派、教派であり、アメリカ国内に1億人いるといわれている。アメリカ総人口の30%にあたる。その81%はトランプ氏に投票したというか
銀杏並木。正面は神宮絵画館。 国立競技場ではJ2の清水エスパルスの試合らしく、よくわからんがドローンの編隊飛行イルミネーションが見えた。 7-2 なんでこんなに弱いのか、、、
22高松宮記念1.ナランフレグ(2022スプリンターズSの3着馬)2.ロータスランド3.キルロード 22スプリンターズ1.ジャンダルム 2.ウィンマーベル3.ナランフレグ 23高松宮記念 1.ファストフォース2.ナ
「あの人が消えた」は水野格のオリジナル・ミステリー映画。 寝不足のねこまんまねこ氏が館内が暗くなっても全く眠くならなかった、ということは、まあまあ面白い映画なのだろう。 87点
プレミアホテル キャビンプレジデント晴海 ベイサイドキッチン ブッフェ
昨今テレビでも紹介される優良ランチブッフェだという。 全て美味しい。 あらゆる外食が値上がりの中3080円は破格と思われる。 最近高価なムール貝とかホタテを惜しげもなく大量にア
影法師は百田尚樹による時代小説。 極めて良質な素晴らしい時代小説であり涙なしには読めない。 江戸時代の架空の藩、茅島藩 7万石を舞台にしている。茅島藩はその領内に海に面した港町や大きな干潟を所有し
神田駅前の江戸っ子寿司のランチ丼。920円。ヘルシーで安いし美味い。 お茶の水の駿河台ってのは、台って言われるだけあって神田川水面までの峡谷(渓谷?)が深いんだよなぁー。
大の里の優勝を見に両国国技館までやって来た! 国技館って何人入るのかな。 満員御礼って出てるから、満席で12000人ぐらいだろうか? 枡席というお席。 お弁当とか飲み放題付いてる。
カーブドッチ・ワイナリーは新潟市の南西部にある最近有名なワイナリーで無農薬葡萄を使用している。 しかし、この最も一般的なカーブドッチ ルージュ は薄過ぎてちょっとコスパ悪すぎる。
シャトー マグノーと読むのだろうか。 地区名AOC グラーブ の白である。 グラーブの白なら間違いないだろうと単純な気持ちで2000円台だったと思うが、購入。 カリフォルニアのシャルドネとかより崇高な味
色は濃く、焦げたような墨のような匂いが強い。 酸味が強目で、タンニンはあまり感じない。酸味と果実味が混じってとたもジャミーな味わいだが、余韻はそんな長くない。 アメリカっぽい気楽に楽しむワインであ
何年かに一度出会うかどうかという名作である。 400点!! 「カメラを止めるな!」を超えたと思われる。 「侍タイムスリッパー」は、ほぼ自主映画的な低予算で作られた。 祝日のtohoシネマズ日
普段ホラーは絶対見ないが。。 アビゲイルとは、バレエをするこの少女の名である。この映画はホラーとしてはストーリーは割としっかりしていた。 87点! ねこまんまねこ氏はまあまあ語彙力があるのだが、久しぶ
夏目アラタの結婚 2019年から2024年まで連載された乃木坂太郎の漫画。何か受賞しているマンガらしい。 普段から漫画を読まないねこまんまねこ氏はもちろん読んでるはずが無い。 誰もが間違いなく面白いし、今
CHATEAU HAUT BEYZAC 2015 CRU BOURGEOIS
オー・メドック のクリュ・ブルジョワ級のシャトー、大阪市の株式会社アンフィニーの輸入。 黒い色あい、香りはしっかり強めの土系。 甘味は全くなくて、墨や茎や青野菜のニュアンス。ヴォリュームは中位だ
私はかなりそこそこの高校と大学を卒業して今でもこのブログの様に読み易い文章を書いている。語彙力も半端ではない。つまり日本人で国語ができる上位5%には入っている。その私がこれらの文字が何と書いてあ
秋葉原から少し浅草橋寄りの総武線各駅停車線の高架下。 高架がとても高い所を通っている。 昔 ここに初めて来た時はなんだかすげえとこ来ちゃったなーと驚いたけど、今見るとただ鏡がぐる
魚米 魚べい @大森マチノマ 大森の南にある小さな商業施設「マチノマ」の1階に「魚米」=うおべい という聞いたことがない回転寿司の店が出来ていたので入ってみた。 正確には回転してい
新潟県加茂市の雪椿酒造株式会社の限定原酒。山田錦40パーセント精米とのこと。 すみませんが、加茂市 という街がどこにあるのか全くイメージ湧きません。。 非常に少量しか作れないと書いてある。3410円
なんか急に蕎麦粉のガレットが食べたいなと思い立って、楽天で北海道幌加内ほろかない町産の蕎麦粉900グラムを1500円で購入。 蕎麦粉150グラムに、300グラムの水と塩少々を加えてダマにならないようにかき混
誰もがお手軽な価格で本格的な大陸中華が食べられる、それこそが横浜中華街の存在価値である。しかし、遂にその中華街も値上がりの波が激しく、週末の市場通りは定食の価格がカルテルを組んで全店
ヘウレーカ は岩明均の一巻完結のマンガ。 非常に面白いっ! どなたにも是非お勧めする。 岩明均は寄生獣の著者で有名だが、歴史マンガを多数出している。 ねこまんまねこ氏はマンガは読まないので寄生獣
château rose du pont 2022 AOC MEDOC
国分グループの輸入。 メルロー45%、カベルネ・ソーヴィニヨン55%。 香りはとても強く、色も濃い赤。非常に辛口で酸味とタンニンは中位。チェリー香が強く余韻がとても長い。 やっぱりメドックのワインは奥
この映画は、2023年の観客動員数1300万人を超えた。韓国の人口は5000万人だから4人に1人は映画館で観た計算になる。韓国映画史上最もヒットした「パラサイト 半地下の家族」(2019年)を超える大ヒットとなったらし
神田駅前のランプキャップという店は、大庄という外食企業が運営している。大庄といえは、日本海庄屋、庄や、やるき茶屋などコテコテな居酒屋の会社だと思ったら、流石は最近はこういう何となく今風の業
水道橋にある「九州とんこつラーメンひらさわ」は食べログ3.61点を叩き出している人気店。 スープはポタージュスープぐらいどろどろしている。いかにも身体に悪そうだわ。。 うーんん、何度食べても九州ラ
「ブログリーダー」を活用して、ねこまんまねこさんをフォローしませんか?
キリスト教における福音派がどのようなものか私は知らないが、プロテスタントの宗派、教派であり、アメリカ国内に1億人いるといわれている。アメリカ総人口の30%にあたる。その81%はトランプ氏に投票したというか
ミズーリ州のエビングという架空の町の郊外に、ある女性が5000ドルで3枚の看板広告を出すことから始まる奇妙なストーリー。様々な深みと意味のある物語が展開する。 クライム・スリラー映画。 気になってい
F-1 は2025年公開のスポコン映画。(スポーツど根性映画) あり得ないストーリーでリアリティーに欠けている。しかしこの映画の監督やスタッフはトップガン・マーヴェリックのスタッフと一緒というから、あの
ストレンジ・ダーリンは 日本では2025年7月11日公開のアメリカ映画で、 ジャンルとしてはツイストスリラー映画。 2018年にワイオミング、アイダホ州など州またぎで実在した連続殺人事件を元にした映画、のよう
久々に関税のはなし トランプ米大統領は7月2日、数カ月に及ぶ交渉の末にベトナムと関税交渉で合意したと明らかにした。ベトナムからの輸入品には20%の関税、第3国からの積み替え品には40%の関税を課すと
二男が大学受験する前だからもう7年前だろうか 台湾の十份という街でランタン飛ばしをした 台湾のランタンは大きくて、ボロボロの筆だけど、色の違う四面にたくさん願い事を書けて、 大型
ニシモトイズザマウス 買った。 セカストだけどほぼ新しい 6490円 やっす
シャトー・ダルマニャック CHATEAU DARMAGNAC 東京都中央区新川の三国ワインという会社の輸入 だいたいフランスボルドーのカベルネ系ワインで、良いものはブワッとした煙のような土のような香りが先ず来る
7月2日の阪神VS巨人戦での8回森下のホーム突入スライディングは、 球審がアウトの判定を出したが藤川監督のリプレイ要求でセーフに覆った。 多分ねこまんまねこ氏がこれまで見てきた走塁の中で最高の技術と身体
鶴齢 は、新潟県南魚沼市塩沢の青木酒造さんが造る、新潟でも最高級のお酒。 2000年ごろ、二子玉川高島屋でこの一升瓶をよく買った。その頃は一升で5000円だったが、今は720mlでも3800円となった。 しか
日曜日の日比谷シャンテシネではほぼ満員になっているのでやや空いているTジョイ品川プリンスで鑑賞。 罪人たち は2025年公開のアメリカ映画。 映画の界隈ではロッテントマトの評価が高いから話題に
阪神が勝ったのを見届けてから、 やる事がなくなって、 二男と近くの東京湾に18時から1時間だけ釣りに行った。 二男がコノシロを釣った。 俺にはちっこいイワシしか釣れなかった。 楽しかった。。 子
「国宝」は吉田修一の小説で、朝日新聞で2017年に連載されたという。 芸術選奨・文部科学大臣賞、中央公論文芸賞を受賞。 この作家は、「パーク・ライフ」という小説で芥川賞を受賞しており、その他にも賞を総なめ
ゲートの発馬体験機 ボタンを押すと前の扉が開くだけ 馬は動かない、、、 スターター体験機 握力計みたいなのを握るとゲートが開く。 (実際のスターターは、JRAの職員の中
セレクト・バフェ という、メインを選んで、サラダや前菜などは食べ放題という店。 場所を考えるとお得なのではないか。
鹿児島県いちき串木野市の、若松酒造株主総会A の、最高レンジの焼酎。 長期貯蔵熟成とあるが、何年とは記されていない ねこまんま氏は焼酎をそんなに好んで飲むわけではないので、味がわからないのだが
(ねこまんまねこの予想)勝つのはローシャムパークか、ヨーホーレイクのどちらか。大阪・神戸の天気は土曜日の18時以降雨足が強まり、日曜日の朝まで雨、その後くもりか晴れの予報。どこまで回復するかだけど馬場状
安田記念・ねこまんまねこの結論!=========================安田記念の昨年優勝馬ロマンティックウォリアーはナミュール以下に完勝したが、その中距離世界一の馬にドバイターフでハナ差競
嘉の雅 かのび めいけいかいかん は、しっかりした料理を提供するレストラン。 ホームページによるとイタリアンとフレンチの融合、「フランコイタリアン」とのことである お魚の前にパスタも出たが写真忘れ
サブスタンス は、2024年アメリカで公開されたSFスリラーホラー映画。アカデミー賞5部門にノミネートされ、メイクアップ&ヘアスタイリング賞を受賞した。 主演 デミ・ムーア、 & マーガレット・
ウィンブルドン女子決勝が13日行われ、バルボラ・クレチコワ(チェコ/世界ランク32位)が、ジャスミン・パオリーニ(イタリア/同7位)をフルセットで下して、2021年全仏オープン以来のグランドスラム2勝目を挙
阪神愛に満ちたS本、Nとバンテリンドーム突撃! 車で300キロも離れた所まで遠征するとは、、何と楽しい。 しかし、今やドラゴンズの大エースの風格、高橋宏斗に手も足も出せず、3-0で終了。 まあこ
ねこまっくは今の今まで大須という街を知らなかった。 と、いうか、名古屋という土地とか地域に全く興味もなけりゃあ魅力も感じない。 なぜならここは東京を模倣する街だから。 でもでも。 昔か
共立リゾートのホテルは朝食のブッフェが良いので有名、ラビスタ函館とか、、。 さすがに函館みたいにイクラは無いけど、鰻とかマグロ海鮮丼とか和牛ステーキとか、、原価どうなってんの?不思議。朝からビ
神田駅を利用している人で神田江戸っ子寿司を知らない人はいない。 神田に江戸っ子寿司は6軒もあるからだ。あと上野に1軒で計7店のチェーン店だという。 この店の右奥に見える黄色の看板も江戸っ子寿司なのだ。
16世紀から19世紀のインドのムガル帝国時代に開花した細密画美術。こういう細密画を見てねこまんまねこ氏は特に何の感慨も覚えないけど、西洋画より劣っているとは思えない。西洋画もルネサンス期までは平
価格沸騰の世の中にあって山手線の内側でランチが全て700円という、しかも全てが超絶美味しいという、本当は教えたくない店! 月に3回は行く。 唐揚げの鶏は山形さくらんぼ鶏という地鶏。 焼き鳥丼には
ティマーマン というベルギーのホワイトビールで瓶ビール。900円。 スガハラのフルートグラスに注いでみました。 花の様なフルーティーな酵母の香り。女性に人気らしい。4.5度で飲みやすい。 池光エンタープ
最近できた蘭州牛肉麺の店。 花臨 という。中国大陸には200店舗も展開するチェーン店らしい。 蘭州牛肉麺は10年以上前に上野広小路に出来たのが日本初ではないかな?その店も行った。 その後神保町
ウィルスミスはねこまんまねこ氏と同じ年の生まれで2ヶ月後輩。マーティン・ローレンスは59才か。 RIDE OR DIE とは、死ぬまで共に という意味だという。「一蓮托生」ともいう。 バッドボーイズというシリーズ
ねこまんまねこ氏は品川区にある都立K高校の出身で、当時はこの高校は千代田区、港区、品川区、大田区の子供しか受験出来なかった。 千代田区なんか住んでる人は少ないのでほとんどが品川が大田区の子で、今でもそ
ブライ はボルドーの中でもメルロー主体の産地なので、香りは土っぽい埃っぽい香りが強め。 甘味は全く無く完全なドライな辛口。 このワインは安価だけどボルドーらしさが有り、深みとか重層感は無いものの
銀だこダイバーシティー店限定チーズ玉子たこ焼き。 銀だこは普通8個なのにダイバーシティ店は全て6個盛りで都内の8個と同じ値段。悪どい。。 普通200個焼いたら25舟だけどこの店は33舟作れる。セコイ! ダ
鹿児島県鹿児島市の有限会社一品堂酒類販売 さんの製造する、蔵の平太 ブランドの焼酎。 10年ほど前までねこまんまねこ氏は焼酎が飲めなかった。なんか、何というか、キーンっ!いう酒臭さがダメだった。。
かなり先日、或る晴れた昼休み。ねこまんま氏は昼飯を食べようと水道橋駅の西口の南側を神保町方面に向かって歩いていた。スーツにネクタイ姿だった。すると前から来た白に近い明るい色の建設作業着を着た同年代の男
グランプリのこのレベル、そしてこの距離になると紛れも少なくなってくるので、 ジャスティンパレス、 ドゥデュース、 ローシャムパーク、 べラジオオペラ が掲示板を外すことは考え難い。これらの馬は楽に走っ
@北谷 ちゃたん のザ・ビーチタワー・オキナワにお世話になります。 普通のツインの予約だったのだが、ツインが満室とかで角部屋の広い部屋にアップグレードされていた。羽田の駐車場は入
↑中身汁 という沖縄料理。モツ煮の入った薄味のダシ汁です。これは美味しい! ホントこのホテルは、朝からウナギを惜しげもなく大量に出しているし、海鮮丼や海ブドウも大量に出してて、モトブ牛のス
土曜日。ねこまんまねこ氏の住む品川区から羽田空港まで電車で30分程度なのだが、車だと20分なので、駐車場は1日1530円、3日で4590円、電車賃も多少かかるし楽なので車を選択。JAL0935時に出発で、0835時に出発時刻
高橋由一は、彼の代表作 鮭の絵でほとんどの日本人は知っているはず。 名前は知らなくても、鮭・花魁 という代表作品を見ればすぐわかる。日本洋画壇の巨匠の中の巨匠。 この、長良川鵜飼