chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いなかのプレスマン https://ameblo.jp/suenohara/

元新聞記者です。トヨタのお膝元でフリーペーパーの編集長をしています。

新聞記者になりたいなと思ったのは、もう40年以上前だ。普通のサラリーマンのように会社と自宅を往復するだけじゃ退屈するような気がした。決して自由とか民主主義を守ろう思ったり、社会の木鐸を目指したものはない。現役のころは、記者クラブに通うのが日課だったが、今では朝刊に折り込まれるチラシのチェックとスキャンが取材源。世の中の動きを反映するチラシはまだまだ、あなどれない。

hikuro
フォロー
住所
豊田市
出身
東灘区
ブログ村参加

2009/01/21

arrow_drop_down
  • 夏の終わり

    9月の最終日。昨晩は中秋の名月を見損ねたが、熱帯夜とはおさらばしてやっと今年の猛暑から解放される。 朝食のあと、駅前のコロナワクチン会場に行き、これまた最後に…

  • 彼岸の入り

    9月19日は、亡くなった娘の命日。あれから9年がたつ。 女房とともに自宅近くにある墓地に行き、花をささげる。  ひとり息子の「こうた君」も16歳になり予備校に…

  • 天国からの写真

    2か月前から駅前のスマホ教室に通う。先日、Googleフォトのアプリを使った。 写真の枚数が3500枚にもなっている。3750枚を超すと容量オーバーで有料にな…

  • リビア

    北アフリカのリビアで大洪水が起きる。死者はすでに5000人を超え、一部では2万人を予想する。  砂漠の国・リビアで洪水が起きるとは。むかし、イランで勤務した時…

  • レンガ造り

    北アフリカのモロッコの地震は2000人以上の死者を出す。 中東やアフリカのイスラム諸国の家は田舎に行くと土を固めたレンガを積む工法が主力で、鉄筋などの筋交いが…

  • スポーツの秋

    日曜日。朝4時前に目が覚める。テレビを付けたら日本とドイツの強化試合。 強豪?ドイツに日本が勝てるのかと思いつつ、見ていたら、なんと4対1で日本が圧勝。 昼前…

  • SOS

    二学期に入り、こうた君は通学に塾通い。 食事はコンビニやらUberEatの出前で何とかやりくりしている。 昨晩、電話が入り「洗濯物が忙しくてできないから来て手…

  • 秋の気配

    猛暑日が続いた今年の夏。8月も最後の週に入り、朝晩は風がどことなく秋の気配を届けてくれる。 それにしても、日中は35度超えもあり、ついにハンドファンを購入する…

  • 歴史の重み

    慶応義塾高校が甲子園の野球大会で107年ぶりの優勝を勝ち取る。 そんな昔に日本にも野球部があったことが驚きだ。 高校野球は今年が105回。それより2年前に優勝…

  • 【複製】ネック冷却

    志賀高原では朝の気温は20度。日中でも28度以下が続く。 東京に帰ると35度の猛暑日。こりゃーたまらん。 ドラッグストアーで首に冷却した部品を当てると涼しくな…

  • 下界

    いやー、下界は暑い。1週間、長野の避暑地で温泉巡りしてきた。  最高気温は28度前。最低は20度を切る。 コウタ君は受験勉強。お爺ちゃんはビールを飲み温泉三昧…

  • 偽痛風

    女房殿が左の手首が痛いという。大きな湿布薬を張っている。 もともと、ひざの痛みを抱え、起き上がるにも手を使っていた。 3日ほどたっても良くならないので、近くの…

  • 火攻め・水攻め

    ハワイのマウイ島の山火事は死者が100人以上に上る。連絡の取れない行方不明者は1000人以上という。米国の歴史上でも未曽有の災害となる。  一方、日本では8月…

  • お盆休み

    久しぶりに東京新聞の本社に行く。お盆休みとあって、電車も街中も人が少ない。 東京の人口が半分くらいに減ったようだ。会社の中も夏休みでがらんとしている。  台風…

  • にわか雨

    猛暑続きの八王子市。東京の猛暑日は16日と昨年に続き最高。  日曜日は朝からにわか雨が降り始めその後も1時間おきに小雨がシャワーのように通過する。 Yahoo…

  • ゲリラ豪雨

    猛暑日が8日間も続きた東京。8月に入ったら突然の豪雨。 遠くでゴロゴロ雷が鳴り、黒い雲が上空に来たかと思う間もなく、大粒の雨が降り出す。 33度あった気温は、…

  • バギー車

    代々木のマンションから予備校の自習室に毎日通い、大学受験に挑戦する孫の応援に新宿に行く。 八王子も暑いけど、新宿の暑さは一桁違う。  駅からマンションに向かう…

  • 沸騰化

     国連のグテーレス事務総長が「地球温暖化は終わった。今や地球は降ったの時代を迎えている」とは発言。  今年7月の平均気温はこれまでの最高だった4年前を越えて1…

  • 猛暑日

    東京の猛暑日(最高気温35度以上)が9日連続を記録する。 とにかく、朝の空気が26-7度と暑いうえに、雨もふらず、アスファルトの道路やコンクリートのビルから熱…

  • 名探偵

    札幌・ススキノの首切り殺人事件はテレビや新聞で派手な報道が続く。 コメンテイターは色々な推理を披露するが猟奇事件には不慣れで納得させる説明ができず名探偵も苦戦…

  • 謎の猟奇殺人

    札幌ススキノで起きた首切り殺人事件は29歳の娘と精神科医とその妻の親子三人の犯行と分かる。  動機や犯行の経緯、被害者と娘との関係などまだまだ不可解な点が多い…

  • 激やせ

    朝、新聞受けか朝刊を取り出した。あれ?今朝の朝刊えらく軽い。 よく見たらページ数が20枚と極端に薄い。中身は外報麺と経済面、生活面がないではないか。  新聞は…

  • 大暑

    新聞記者時代、ネタに困ると「今日は何の日」で検索していた。  7月23日は「大暑の日」らしい。「大暑」は二十四節気の一つで第12番目。 一つ前は「小暑」(7月…

  • 梅雨開け

    東京地方はやっと梅雨宣言が出た。7月の2日以来20日以上も大した雨はなく、個人的には梅雨は開け夏の猛暑日に突入していたと考える。 来週からはまた35度以上の日…

  • 朝方に変更

    東京は1週間ぶりに熱帯夜から解放された。朝5時に目が覚めて、窓を開けると夜明けの涼しい風が入る。 コロナの前は、夜は9時過ぎに寝て、朝は4時に起きていたものだ…

  • マンゴー

    沖縄のお爺ちゃんから完熟マンゴーが3箱送られてきた。  毎年この時期になると孫のこうた君に来るのだが我々もご相伴に預かる。 近くに住む長女にも1箱持っていく。…

  • 低血糖症で詐欺

    医師から血糖値が高いといわれこの1年ほど投薬や注射で治療を続けている。 そんな中、大阪の主婦が8歳の娘に食事を与えず、低血糖症にして入院を繰り返して570万円…

  • 命に係わる

    このところ、猛暑が続く。愛知県の豊田市は39.1度にもなる。 八王子も一時、日本一を獲得したこともある。暑いことが名誉なのか不名誉なのかは分からない。 マンシ…

  • ryuchell

    誰だ?男か女かも定かでない。 そんなタレントが事務所で自殺した。これって事件かい、スキャンダルかい?  どこか普通ではない人物がマスコミに登場する現象は平和の…

  • Two Ways Player

    二刀流で大活躍する大谷翔平選手のことを米国のマスコミはTwo Ways Player と表現する。 日本人なら宮本武蔵を連想する言葉だがアメリカ人は機能面のみ…

  • 耳の髭

    今日は湘南で昔の新聞記者仲間と「暑気払い」に行く。 普段は顔の手入れもいいかげんだが、鏡で髪をとかしていると、耳から黒いものが覗いている。 昔、イランの特派員…

  • 殺人的暑さ

    関東地方はこのところ、猛暑日が続く。10日は八王子で37.3度を記録する。 日陰の気温なので、日の当たる道路やビル街では40度ちかくになる。  日中の高温をジ…

  • 悪戦苦闘

    このところ、コウタ君の私学授業料支援金のWeb申請で悪戦苦闘している。 もともと、PC派の自分としては携帯電話での検索や申請は得意ではない。  スマホでもPC…

  • 夏バテ?

    連日32-33度と続き、早くも夏バテ状態。朝起きてもすっきりいないのでシャワーを浴びる。 昨日は10時半に寝て、睡眠時間はほぼ12時間とたっぷりのはずなのに眠…

  • 血糖値

    八王子市の健康診断で「糖尿病」が見つかる。早速、専門医に見てもらい飲み薬とインシュリン注射を自宅で打つことになる。 毎日、血糖値を計るため指先に針を刺して血を…

  • マイナ

    マイナカードの返納運動が盛んにおこなわれている。東京新聞の1面でも、すでに42万人が返納したという。 マスコミはマイナンバーの保険証との紐付けに政府が積極的に…

  • 暑さ対策

    猛暑が予想される7月に備えて暑さ対策のために、扇風機を出したりエアコンの掃除を女房とする。  我がマンションは12階建てで斜面に立っているので、夜は風通しはい…

  • 梅雨明豪雨

    梅雨前線は日本海に抜けるが、一向に梅雨明けはしない。 このところ、湿度が79%以上の日が続く。気温も連日の真夏日を記録する。 午前中から、蒸し暑さにささか夏バ…

  • 横浜中華街

    コロナ禍ですっかり自宅引きこもりが続いた。4年ぶりに中華街で東京新聞OBの仲間と食事。  ビールや紹興酒で乾杯する。お互いの近況報告、家族の話をする。 料理は…

  • 78歳

    6月5日は記念すべき日だ。NHKのイタリア語ラジオ講義を始める。  何をいまさらイタリア語を始めるの?当然の疑問符なのだが、ことの始まりは孫のこうた君の大学希…

  • 線状降水帯

    新聞やテレビは新しい言葉が好きだ。このところの台風接近に流行ったのが「線状降水帯」という言葉だ。 昔は集中豪雨と言われていた。北陸の福井市などの豪雨の原因とし…

  • 少子化

    6月1日。今年もはやくも半年近くたった。 東京都の広報誌が届く。フロントの記事は、最近よく取り上げられる「少子化問題」  東京都の特殊出生率は1.03。全国平…

  • 緑内障

    失明の原因1位は「緑内障」だという。  3か月ぶりに眼科へ行き、眼底検査を受ける。 フラシュ電光を当てるのでしばらくは、周りがよく見えない。 3か月分の緑内障…

  • マタタビ

    ペットのネコ「銀次郎」は女房になついており、彼女がこうた君の世話をしに行くと急に自分に寄り添ってくる。 ミャーミャーと足元に来ると餌をやるのだが泣き止まない。…

  • 潮目

    猿之助報道の「潮目」が変わってきた。  事件の当初は両親の死と猿之助の自殺未遂というのが本筋だったのだが、最近は代役を務める市川断子(19)の活躍が目立つ。 …

  • 車検

    2年ごとの車検を受けにホンダの販売店に行く。 見積もりを見ると結構交換したり、修繕しなければならない箇所がある。  細かいことはちんぷんかんなので、パッツク(…

  • 株価上昇

    日経平均が32年ぶりの高値を使ている。昔はPCを難題も使ってデートレーダーの真似事をしていた。  10以上の証券会社に口座を設けて荒稼ぎしていたこともあった。…

  • 速報

    このところ、テレビの画面に「速報」の文字が目立つ。  昨日の市川猿之助もそうだし、広島サミットへのウクライナのゼレンスキー大統領の日本訪問。  南太平洋ではマ…

  • 市川猿之助

    明日からG7.広島は厳戒態勢だという。  それはそれで置いておくとして午前中に入ってきたのは歌舞伎役者・市川猿之助の両親を殺した後の自殺騒ぎだ。 週刊誌のセク…

  • 母の日

    母の日の正午前に近くに住む長女から電話が入り「これから母の日のプレゼントを持っていく」という。 やれやれ。毎年母の日の前になるとやきもきする。  娘は3人の子…

  • 10mTV

    歳をとって難解な問題を本を読んで解決するのが億劫になる。 3年ほど前かららは本の代わりに動画でいろいろなテーマを解説してくれる10mTVというアプリを利用して…

  • SIM詐欺

    スマホなどに入っている契約者の情報が入力されている他人のSIMカードを紛失したとして再発行させて9000万円ものお金を口座送金していた30代の女性が詐欺で逮捕…

  • 転落?

    未明にベッドから落ちそうになる。なんとか体を立てなおして転落には至らず再び眠りについた。 その時は知らなかったのだが、千葉を中心にした関東地方は震度5強の地震…

  • 充電器

    GWの観光地は大勢の人がスマホで写真を撮っていた。  スマホのカメラ機能は驚くほどに解像度がアップしていて、コンパクトカメラを凌いでいる。 新聞記者時代いから…

  • 震度6強

    GWも穏やかにすみそうだと思っていたら、能登半島で6強の地震が発生する。  今のところ人的被害はさほどでもないがなんとなく南海トラフやら、東海沖地震の恐怖ばか…

  • こどもの日

    連休の中日、代々木のこうた君から「夕方、八王子に帰り、お爺ちゃんとお婆ちゃんと晩飯を食べる」と電話が入る。  母親にとって子供が帰省をするのは大変うれしいこと…

  • GW後半

    3日からGWの後半入り。交通機関はどこも大混雑。 人が動くのだから交通事故も増える。山形では正面衝突で3人が死亡する。 なぜかこの時期火災も多く死者が出ている…

  • 日本晴れ

    いやーいい天気。空には一点の雲もなく。風も穏やか。 NHKの気象予報士によると2日は一年に何回もない「晴れ」だという。  こんな日はベランダで昼寝でもするのが…

  • 食後の散歩

    血糖値は食事をした後、急激に数値が上がることが多い。 ジムのコーチやお医者さんに言わせると食後すぐに散歩を15分から20分くらいするといいという。  散歩とい…

  • 社説

    新聞の社説というとお堅い話が多い。そんな中で、東京新聞の「週のはじめに考える」はなかなか読ませる内容になっている。 タイトルは「マイナスだからプラス」渡り鳥の…

  • 無制限

    GWがスターとする。コロナの外出制限などのないのは3年ぶりか。 我が方も糖尿の食事制限がなくなり、久しぶりにスーパーで食品の買い出し。 駐車場は満杯で駐車スペ…

  • ×やめるをやめる×

    なんかロートロジーのようですが? 2か月ぶりに病院に行き、食事療法の指導を受ける。 毎日何を食べたのか、何を飲んだのか運動は何を何分したかという記録をもとに総…

  • 天気痛

    うちの女房殿は、低気圧が近づいてくると膝や腰の痛みを訴える。 世間でいうところの「天気痛」らしい。それでも、どうすればいいのか分からない。  東京新聞のなかで…

  • 杖と傘

    八王子から代々木に行く途中京王線新宿駅からJRまで行くのに急な坂を上り下りしないといけない。 1年前に股関節症を患って以来、坂道が怖くていつも杖をしている。 …

  • 退避作戦

    内戦の続く中東・スーダンからの国外退避が始まる。  日本人も58人が近くのジブチなどに避難している。 しかし、まだ退避できないところに取り残されている人もおり…

  • 亀戸

    東京江東区の亀戸に行く。FP(ファイナンシャル・プランナー)の仲間と亀戸の藤の花と亀戸名物のお多福大根のお料理が楽しみ。  午後1時半に総武線の亀戸駅前で7人…

  • 真夏日

    関東地方は各地で30度超えの真夏日を記録する。 伊勢崎では今期、最高の31度を記録する。7月下旬の気温という。  昔は太っていたこともあり、夏は汗をかきやすく…

  • 不在者投票

    八王子市の選挙管理委員会から4月23日の同市議会議員の投票のお知らせが届く。 当日はファイナンシャル・プランナーの例会と亀戸神社のふじみの会と食事会だあるので…

  • スイカ

    糖尿病の予防に、毎日、血糖値を計る。数日前、女房の買ってきたおはぎを食べたら途端に血糖値が100もアップした。  この世、食べ物に関する広告やニュースがあふれ…

  • 夏日

    東京の最高気温が25℃を超える。まさに夏本番だ。 駐車場で小学生ほ兄弟が浮袋を身に着けて、両親と温水プールに行くという。  ジムのサウナが4年ぶりに改装されて…

  • ラーメン

    丸源ラーメンでお昼を食べる。3年ぶりのラーメン。  糖尿病予備軍入りで麺やごはん、パン、スパゲッティ、餅、ソバなどの炭水化物は敬遠してきた。 今週から女房とお…

  • 帰省

    夜中にこうた君が八王子のマンションに帰省した。夜は沖縄のお父さんと面会して、食事をしたらしい。  新学期が始まり、テンス部を続けるべきか退部して大学受験にまい…

  • 黄砂

    朝から風が強い。中国の北にあるゴビ砂漠で発生した砂漠の砂が偏西風に乗って日本海を渡り本州を砂まみれにする。  イラクを取材中に同じような砂漠の砂嵐に遭遇したこ…

  • 部活

    朝、こうた君から電話が入る。「体がだるいので休みたい」という。 オーストラリアから帰り、2日後にはテニス部の春休み合宿に行き、疲れが出たのだろう。 女房がが学…

  • 亀戸天神

    葉月会の幹事から「亀戸天神の藤まつり」のお誘いが届く。藤の花の名所らしい。 4月の中旬から1か月余りが見ごろらしい。 (場所不明・FBより) 会の勉強会のほう…

  • 教科書

    こうた君は16歳になり高校は2年生になり、新学期を迎えた。 授業は13日からだが、2年生用の教科書が宅急便で届いた。  私立なので教科書もなかなかの豪華版。オ…

  • リブレ

    朝11時すぎ、テレビを見ていたら電話がかかってきた。 糖尿病で通院いてる多摩地域医療センターからだ。「本日は血統地の自動測定そうち・リブレの指導が予約されてい…

  • 自宅療養中

    コロナが猛威を振るっていたころ、よく新聞やTVでは、無症状や継承の人は自宅療法が進められる。 病院には行かずに、熱さましを飲むぐらいで何も治療せず、安静にして…

  • 世界遺産

    オーストラリアには数多くの世界遺産がある。ケアンズの近くにあるのが、あの有名なグレート。バリア・リーフだ。  その総延長は何と日本列島に相当するという。もう一…

  • ケアンズ効果

    イギリスの経済学者のケインズが考案した経済再建の乗数効果等のがある。 ケアンズに行ってみて、気が付いたのは日本では78歳、杖を突き、よぼよぼ歩いていたのが、な…

  • クレジット危機

    オーストラリアは完全なくれじった社会だ。ホテルのデデポジッツトもコヒーもクレジットがないと何も買えない。 ケアンズのホテルに持ち込んだクレジッタななぜか認識し…

  • 春巻き泥棒

    ケアンズの沖にあるグリーン・アイランド。船で1時間近く行くと、シュノーケルの潜水やスキューバー・ダイビングが楽しめる。  こうた君がダイビングに挑戦する間、レ…

  • ケアンズ

    豪州・ケアンズは人口19万人の小さな寒村である。このうち日本人は3千人もいる。  昭和の初めには、養殖真珠がメインの産業で、日本からも多くの人が渡っていた。 …

  • 帰国

    日中の気温が30度を超すオーアウトラリアのケアンズから花冷えの東京に帰国する。  ケアンズ空港を現地時間正午に離陸。約7時間の飛行ので成田空港に無事到着する。…

  • お彼岸

    21日は春分の日。朝早く起きてジムに行き軽く汗をかく。 午前8時からは米国マイアミでのWBCメキシコ戦をテレビ観戦。  前半愛y手にリードされてひやひやドキド…

  • デジタル時代

    久しぶりの海外旅行。色々な手続きがでデジタル化して戸惑うことが多い。 オーストリアはビザを携帯電話で取る。ETAという同国のアプリから申請。購入費用はすべてク…

  • こぶし

    マンションの周りの並木道に拳の花が真っ白に咲き誇っている。  桜より早く咲き始めまさに満開状態だ。 こうた君の海外旅行用のトランクを新宿のヨドバシカメラで買う…

  • 万々歳

    今月初め、いやいや受けたヨウ素注入によるCT検査の結果を聴くために病院に行く。 CT写真はX線を盾に輪切りにする方法なので全身の内臓などに腫瘍があるかを知るこ…

  • 冷やし

    東京は21度と初夏の気温。花見よりゴールデンウイークの気分だ。 ジムで汗をかいた後、サウナに入り昼飯は駅前のうどん屋で「冷やしうどん」を注文する。  今晩のW…

  • 賃上げ

    春の賃上げ交渉が進んでいる。今年は政府が音頭を取って「物価高を超えるベースアップを」と訴える 15日は大手企業を中心とした集中回答日とあって、あちこちの企業が…

  • 金融危機

    このところ、amebaブログの調子が悪い。今日もシステムの点検とかで、午前中から夕方までアクセスしてもブログ機能はフリーズしたままだ。 同じように日本の経済も…

  • 3年ぶりの帰省

    コロナも一服状態。愛知シルバーカレッジ(ASC)の総会が岡崎で開かれたので出席する。 新横浜駅で新幹線のひかり号に乗る。途中豊橋駅に止まるが早いこと早いこと。…

  • 地球の歩き方

    ゴールデンウィークまでにオーストラリアをこうた君と旅行に行く。  そのための準備にビザを取ったりコロナの接種証明をとる。  こうた君の母親が高校生時代にケアン…

  • 春眠

    春はとにかく眠たい。春眠暁を覚えず。  ヨード造影剤のせいか生あくびが出て仕方がない。 体内に投入されたヨードは腎臓で2日がかりで尿として排出されるという。 …

  • CT検査

    3月入り。東京はこのところ20度を超える陽気だ。 弥生は草花が生え始める。我が3月は、ヨード造影剤を使用したCT検査で始まる。  糖尿病の検査の一環だが、造影…

  • 肛門科

    尾籠な話で申し訳ないが、お尻の肛門がかゆくなったので近くの大腸肛門科を受診した。 2年半ほど前に、痔瘻で入院手術を受けた経験で早めに見てもらう。  肛門は自分…

  • ケアンズ

    こうた君と春休みに海外旅行に行こうと約束していた。  最初は、長女の長男が語学旅行しているカナダのバンクーバーに行こうかと計画したのさが、カナダのツアーが少な…

  • ワクチン証明

    海外旅行の際に必要となるワクチンの接種証明をとるために八王子の保健所に行く。  昨年、築50年近くのおんぼろビルだった保健所は建て替えられて近代的なオフィスビ…

  • 都庁食堂

    東京・新宿の都庁には、職員のための大食堂がある。 確か小池知事の執務室は5階だからその真下に当たる。  今日は議会棟の地下にあるパスポート発行所でパスポートを…

  • LGBT

    このとろこ日本の新聞はLGBT(性的少数者)に関する記事が目立つ。 30年ほど前にNYの新聞社を訪ねた時、案内してくれた女性記者が編集室で仕事している男性を顎…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hikuroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hikuroさん
ブログタイトル
いなかのプレスマン
フォロー
いなかのプレスマン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用