昨日は強風が吹き荒れましたが、今日は風がやみ暖かで穏やかな一日となりました。一日でキャットミントの株がぐんと大きくなり、林の中のオオバナノエンレイソウ、ニリンソウが咲きだし、裏庭の水仙も咲きだしました。その勢いたるや、季 …
昨日は強風が吹き荒れましたが、今日は風がやみ暖かで穏やかな一日となりました。一日でキャットミントの株がぐんと大きくなり、林の中のオオバナノエンレイソウ、ニリンソウが咲きだし、裏庭の水仙も咲きだしました。その勢いたるや、季 …
ゴールデンウィークの最終日は、ほとんどの人が家に戻っている日なので、宿には誰も泊っていないのが普通です。遊びに出かけていた人が、明日から仕事、嫌だな~って思っているころ、我々は、休みだ~って思ってるわけですね。渡り鳥たち …
最高気温は12~3℃で推移するようになって、極端な暑さ寒さがなくなった感じです。マガンの大群はまだいて、明け方の4時ぐらいには相変わらず宿の上空を飛ぶので、鳥に興味がある人だけでなく、一般のお客さんもその迫力に圧倒されて …
わずか3日前、昼間の気温は1℃だったのに、今日は21℃まであがりました。もうびっくり。と言うか天気予報通りでした。 ここ数日夕日ツアーはないのですかってお客さんに聞かれたりしたんだけど、日没時、海岸の吹きっさらしのところ …
昨日は、結局雪にはなりませんでした。でもとにかく寒くて、バイクのお客さんは薪ストーブで靴を乾かしていました。朝にはすっかり乾いてホカホカ。下駄箱に置いたままだと乾きませんものね。 サロベツの天気は回復してきましたが、道東 …
北海道へ出張に来たついでに、ゴールデンウィークの前半をひっかけて息子がサロベツに帰ってきておりました。今日の稚内ー羽田便で戻るので、稚内空港まで送って行ったのですが…、こちらの外気温は1℃!羽田は22℃とありましたら、気 …
朝ご飯を食べていると、エゾリスが現れてチョロチョロしていました。エゾリス君も久しぶりだねえ!クルミを拾ってカリカリカリカリと食べ始めました。 雪が溶けて日中プラスの気温になったとはいえ、エゾリスはまだ冬毛のままです。若干 …
昨日の昼前からだんだん雲が増えていって夜半からは雨が降り出しました。今日の最高気温は9℃!まだまだ薪ストーブが大活躍します。ゴールデンウィーク前半に気温高めの内地から来る方は、真冬の気温と思ってお越しくださいませよ! 寒 …
諸般の事情で4カ月と19日間にわたりサロベツを留守にしておりましたネット担当者の私、ようやく昨夜、帰ってきました。その間、不慣れな宿主が電話で予約を取りまして、ちょっとご迷惑をかけたかもしれません。一応今日から2025年 …
私がサロベツにいない間は、基本的に予約は、予約フォームでは受けなくて、電話のみにしています。宿主は電話しか予約を受けられないので! ゴールデンウィークと6月の予約が始まる3月1日には、サロベツにいるつもりでいたんだけど、 …
みなさま、あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。サロベツの元旦は穏やかな天気で風がなく、初日の出は少し雲があったけど、拝むことが出来ました。 その後、冬にしては珍しく青空になりました。午後からは、だん …
稚内空港の着陸情報を眺めていると、飛行機が降りれなかったのは息子が乗っていた27日だけで、26,28,29と、ちゃんと降りてる。多分今日も穏やかな天気なので、きっと降りると思う。これで息子が東京に戻る日にまた飛行機が離発 …
本当の冬が懐かしくなったので、ということで、数年ぶりに息子が年末年始をサロベツで迎えようと、羽田ー稚内の飛行機で帰ってくることになりました。よく悪天候で飛行機が欠航するし家から出られなくもなるし、年末年始は無理して家に帰 …
風もなく雪が降ったようで、朝起きると周りの木々に雪がのっかった様子が美しい。宿の写真を撮ろうと外に出たら屋根の雪は下に落ちていて、ありゃ残念!と思っていると、何やら音が。エゾリスがすぐそばのトドマツにいるのでした。 望遠 …
午前中はすっきりとはいかなくても、利尻のてっぺんが見えていました。宿の周りは日差しがなくて、利尻だけに日差しが当たっていると、スポットライトを浴びているようにひときわ利尻が輝いて見えました。 さて今日の話題は昨日の続きと …
空の一部に青空が出て、おお、日差しだ日差しだ!って写真を撮ったんだけど、すぐに空は雲に覆われて、吹雪いたりやんだりの繰り返しでした。雪がやんでいるときに宿主が除雪を始めたら、すぐに雪が吹き荒れて大変そうでした。そんな日々 …
みなさま、お久しぶりです。宿が休館中は気まぐれにブログをUPしております。 12月に入ってから利尻がてっぺんまで見えたのは1日だけで、曇天、雪、吹雪、たまにちょこっと青空、ってな感じの日が続いています。彗星や低緯度オーロ …
2025年の宿泊に関しまして、2点、大きく変更することになりました。 夕食の変更については、2024年に体験して考えさせられた出来事がありました。宿は夫婦二人だけで営業しておりますが、1人が体調不良で仕事が全くできなくな …
宿のブログも一区切りつけて、しばらくお休みします。宿主は、雪が降り積もるまでは、せっせと外で冬ごもりの準備をします。 私は実家へ行ったり来たりすると思います。サロベツに戻ってきたら、HPの手直しをする予定です。2025年 …
日没の時間が早くなって宿主催の夕日ツアーは9月23日の連休最終日で一応区切りをつけ、あとはお客さんが自由に見にいってもらっていました。自由に見て帰ってきても、じゅうぶん18時までに宿に帰れますから。そうはいってもすごくき …
前回の更新で「紫金山・アトラス彗星」のUPはこれで最後と書いたのは、私がサロベツにいる間は天気が悪くてもう彗星は見えそうにないと思っていたからでした。でも!これから大荒れの天気になるという予報なのに、10月22日の18時 …
あれこれ頭を悩ませたり、彗星の撮影にうつつを抜かしたりしてブログを書かないうちに宿の営業の方は無事、10月20日に終わりとなりました。19日~20日は急激に寒くなったんだけど、今日はまた気温が上がって過ごしやすくなりまし …
紫金山・アトラス彗星の写真は、10月18日にUPした、17日に撮ったもので最後になると思うと書いたのですが、10月20日も、なんだか雲の切れ間から彗星が見えそうな気がする、お客さんの晩御飯の用意もしなくてはならないが…、 …
10月17日、紫金山・アトラス彗星を撮りに行くため、車に荷物を置きに出たら、今年見える満月のうちで最も大きな「スーパームーン」として話題になっていた月が、原野から昇っていました。建物と撮ると大きさが引き立たないけど、確か …
紫金山・アトラス彗星も二度と見ることはできないというので、撮れるうちは撮っておこうと16日に、前回と同じ宿からの風景とともに撮ってみました。15日は悪天でした。 タイムプラス動画と言うのを作ってみようと思って、タイマーリ …
3連休最終日の10月13日は久しぶりにお客さんがゼロ、これは!気兼ねなく!!紫金山・アトラス彗星が撮れるチャンス!!!海岸に行って利尻とともに撮ってみようかとも思ったのですが、彗星の軌道を予想してみると、どうも宿の敷地か …
低緯度オーロラも気になるし、彗星も気になるんですが、今一番頭の中を占めているのはひかり回線の乗り換え手続き!!!昔の、単にプロバイダを乗り換えるだけの簡単さじゃないのね。オーロラも彗星も、しばらく天気が悪いみたいだし、頭 …
明け方にかなり赤い低緯度オーロラが出現した10月11日、その夜はもうでないだろうなあと言う、低緯度オーロラは滅多に出現しないものと言う思い込みがある私はノーマークであったのに、夕食の片づけが終わって19時30分ぐらいに情 …
もしかして週末にまた低緯度オーロラが出現するかも、と言う情報は見ながら、10月10日の夜は曇り空で星も見えず翌朝まで曇り空の予報でしたので、低緯度オーロラが出たってきっと見られないよ、と思いながら早々と寝ました。翌10月 …
前日の10月4日から、もしかして5日の夜は低緯度オーロラが発生するかも!と言われていたので、わくわくしながら待ち構えていたのですが、残念ながら空振りでした。21時には曇るというので、薄暮が終わったらすぐに外へ出てみたので …
夜半過ぎに降っていた雨は朝にはすっかり止み、日差しが出て風もなく暖かで、誘われるようにカメラをもって庭に出ました。これからどんどん色が変わっていく林の記録写真でも撮っておこうかな~と思い、まずは玄関前から一枚。 ツリバナ …
クルミがいっぱい地面に落ちて、それをせっせと拾うエゾリスの姿が毎日見られるようになりました。特に餌付けもしていないので、エゾリスを見るのは秋、今からの時期です。夏だって毎日来ているのでしょうけど、茂った葉っぱの陰で見つけ …
昨日は低緯度オーロラが見えるかも?!という情報に、朝から気合を入れて待っていたんだけど、結局現れませんでしたね。前に低緯度オーロラが現れたときは、里帰りしていてこちらにいなかったり、天気が悪かったりして見られなかったので …
朝7時の外気温は11度、室内も20℃を切りましたんで、ついに薪ストーブを焚くことにしました。 煙筒を換え、薪ストーブ本体もメンテをしていましたんで、どこからか煙が漏れていないか、ちゃんと薪が燃えていっているか、チェックし …
そんなにブログにはあげていないけれど、最近のマイブームは雲と建物を撮ることです。今日も秋の雲が面白く流れていたので、こまめに外に出て眺めていたのです。そして、彩雲が出てないかな~と思って太陽の近くの雲を見たら!やった、見 …
今日の写真は、9月29日の夜から30日の朝にかけて撮ったものです。非常に良く晴れていたので、30日の夜明け前に紫金山・アトラス彗星が見られるチャンスかも!と思い、前日の夜から何となく天の川の写真を撮影です。 20ミリで撮 …
注文していた薪ストーブの内煙筒が届きましたので、さっそく組み立てることにしました。上下があるのでそれをよく見て下からはめていきます。 今回、注文したのはこの一番長い部分です。 曲がりの部分もはめて、煙筒が歪んでないか微調 …
穏やかに良く晴れ、日中の気温も21℃まで上がって暖かな日になりました。それでも朝晩は冷え込むので周りの林の黄葉が進んできているのが分かります。 芝生の伸びも緩やかになって、今は冬の準備で根っ子に栄養分を蓄えている時期のよ …
私の胃は健康な胃の見本!と喜んだ一方で、浮かない顔をしているのは宿主です。宿主は胃ではなくて耳の調子が悪いのです。 今年の宿主は体調不良で二度ほど完全に寝込んでおりましたが、今回は耳の聞こえが悪く、ある音域が聞こえないの …
癌家系と言う言葉をよく聞きますが、まさに私の家系がそれで、なので癌検査が受けられる年齢になったら必ず毎年検診は行っていました。癌とピロリ菌が密接な関係があると聞くようになって、我が血縁関係がそれぞれ検査すると、見事にみん …
宿として夕日ツアーを開催するのは9月23日でいったん区切りをつけたんだけど、きれいな夕焼けが見れそうな日は自分自身が行きたいので、自分が行きたいと思った時だけ、その場にお客さんがいれば誘っていくようにしようと思っています …
この3連休は急に気温が低めになって、バイクでお越しのお客さんはガタガタ震えるほどでした。夕方になると10度近くにまで冷え込んでいましたからね。そこで本格的に薪ストーブを焚けるよう、シーズン前のメンテをしました。 まずは大 …
最低気温は4℃まで下がり、明け方の気温は5℃ぐらい、稚内の沼川では氷点下まで下がったので、まだここは暖かいぐらい。夜明けの時間も一日に1分ぐらいずつ遅くなっていってて、今日は5時20分、低い山の端から見えてくるのは25分 …
夜中は結構激しい雨が降っていたんだけど、今日の日中は日差しが出て良いお天気になりました。青空と白い雲のコントラストがとてもきれいでしたので、ベランダから写真を撮りました。良いお天気ではあるのですけど、今日の最高気温は15 …
夕日ツアーに行くと、堤防のいつも同じ場所で夕日を見ているカモメ、単に、波打ち際の魚を狙っているだけなのですが、この日は見る場所によって、堤防にかかる波しぶきのあとと波打ち際が黄金色に輝くのに気が付きました。 なんだか哲学 …
日が沈んだ頃は、夏の夜空の象徴のような天の川が駐車場の林のところから立ち上って天空を縦断します。夏の大三角形もなんとか収まりました。 深夜になると今度は、サロベツ原野の上空に冬の星座たちが賑やかに姿を現します。 何日か3 …
暑いので帰りたくな~いと言いながら、短い休みを満喫し、息子は東京へ帰って行きました。冬は吹雪いて飛行機が欠航になったら大変なので、正月休みは無理して帰ってこなくていいと言ってありますから、ここ数年は年末年始に帰ってこなか …
北見に出張で来ていた息子が、3連休になるし、ついでだからと帰ってきました。その話を聞いた娘は「ついでに帰る距離ではないけどな!」と言って笑っていました。北見から特急を乗り継いでサロベツに帰って8時間(旭川での待ち時間も含 …
昨日のお天気の良さはどこへやら。利尻は見えているものの、なんだか不穏な雲が空一面に広がっていました。そのうちひょこっと気が付くと、「新作スイーツが出ました。利尻に雲のクリームをのせています!」みたいな雲があって、面白いの …
保育園児のころから毎年、お父さんと一緒に来ていたお客さん。初めて来たときは黒ラブのんた君を見て怖い、と泣いて「ブラック大魔王」というすごいあだ名をのんた君につけて恐れていたのに、毎年来るうちにすっかり仲良くなってのんた君 …
枝豆が好きなので、露地栽培担当の宿主に、作って作ってと言い続けてようやく昨年、ほんの少し作ってくれて、うまくいったので今年は昨年の3倍ぐらい作ってくれました。わ~い!!収穫したのでさっそく今日のお客さんに出して、小分けし …
単なる葉っぱかなんかのかぶれだと思って気楽に皮膚科へ行ったら帯状疱疹と言われ、かなりビビっていたんだけど、大量の薬を飲み塗り薬を塗り、先生の言うとおりに過ごして1週間、今日、病院へ行ったら、かなり良くなりました、と言うこ …
夕日ツアーから帰ってきて夕食になります。お客さんが広間で食事をしているときに、台所の窓から、徐々に暗くなっていく空を眺めることがよくあります。残照がきれいだったので庭から利尻方面を撮りました。お客さんがもっと写っている賑 …
昨日は18時過ぎになると予報通り強風と大雨になって、自転車で来ると言っていた子たちは、やはりこんな時間に来なくて良かったよな~と思いました。一夜明けると昨夜の嵐はどこへやら、快晴になりました。でも風は相変わらず強い。そし …
星がきれいだ~って喜んでいたお天気は過ぎ去り、今日の夜は大雨になるそうです。これは15時過ぎにベランダから撮った写真です。なんだか不穏な迫力のある雲がどんどん流れていきます。 稚内空港について15時あたりから自転車で来た …
昨日は夕方から夜にかけて快晴で空気も澄んでおり、こんな日に残照を撮りたい!天の川撮りたい!ってものすごく思ったんだけど、なぜか昨日は満室で、おまけに素泊まり、夕食抜きがほとんど、つまりは夜の8時を過ぎてからほとんどの人が …
昨日は夕方から夜にかけて快晴で空気も澄んでおり、こんな日に残照を撮りたい!天の川撮りたい!ってものすごく思ったんだけど、なぜか昨日は満室で、おまけに素泊まり、夕食抜きがほとんど、つまりは夜の8時を過ぎてからほとんどの人が …
3日ぐらい前からほっぺたがピリピリする感じがして、皮膚がかぶれたようになっているので、キュウリの葉っぱかなんかでかぶれたのかなあと思っていました。宿主が家にある軟膏を塗ってみる?って言ってくれたんだけど、変に薬を塗って合 …
寒暖差が大きくなる秋は、夜や早朝に霧がよくかかります。この日はちょうど満月で、月の光に照らされてサロベツ湿原を覆った霧を照らしていました。宿が建っている丘からはその様子が青白く光って見えます。ベランダ前から撮りました。 …
九州や西日本各地で大雨の被害をもたらせている台風10号、サロベツではお天気が良く風もなく、まったく何の影響もないように思えますが、めちゃくちゃ蒸し暑いです。この日の夕日ツアーは、半そでTシャツ一枚でじゅうぶんでした。いつ …
今週初めからサロベツは1週間以上ずっと雨の予報だったのですが、台風の進路が変ってこちらの予報も晴れマークがつくようになりました。ずっと雨と思っていたのが晴れることになり嬉しくはあるのですが、本州方面は大変なことになるよう …
日本列島を狙いすませるようにやって来る台風、進路や速度が気になりますねえ。飛行機が飛びそうにない、フェリーが、と言って、キャンセルや日程変更の電話が相次いでいます。 公共交通機関が運休してしまった場合は、キャンセル料はい …
なんだか今年は米が不足しているって、いろんな番組で取り上げられているのを見ました。うちは1年分の米を米農家さんから直接買っているので、米はたっぷりあります。卵不足の騒動の時よりは安心しています。玄米で保管していて、自分の …
今の時期は利尻に隠れて太陽が見えなくなるので、夕日ツアーへ行くのは実際の日没時間よりかなり早めです。お盆を過ぎた今は、18時に出発しています。多分8月末ごろまでその時間です。 しばらく快晴で雲一つない日没が続きましたが、 …
昨夜は満月が煌々とあたりを照らし、サロベツ原野は霧が青白く光ってきれいでした。放射冷却でか、今朝はついに8度、ひとケタまで気温が下がりました。日が昇ると霧がさらに立ち上って丘の上のここまで白いベールに覆われたようになりま …
昨日はグズグズと雨が降って朝より昼間の気温のほうが低くなるというような天気でした。でも今日は、朝からものすごく良い天気です。明け方は12℃ほどだった気温も昼間は23℃、今までの様な湿気の多い大気ではなく、カラリと晴れあが …
昨日はよい天気で、夕日ツアーから帰ってくるときれいな月が出ていました。満月は20日で、この日の月は満月ではないけれど、まだ明るいうちに撮れるので地上の風景もまあまあきれいに撮れます。 こんなに良い天気なのに、明日の予報は …
丸い花壇に植えてある白いユリが咲きだしました。残暑がないサロベツでは白いユリが咲きだすと、ああもうすぐ夏が終わるな~って思って、咲き終わると、夏が終わったな~、なんて思います。昨日はうっかりプライベートの窓を網戸のまま閉 …
忙しくてブログをさぼっていた期間の出来事です。今年はキャッシュレスでの対応をやめて現金のみの支払いになったのですが、二人合わせても現金が1万円もなかった若いお客さんがいました。到着時間はすでに18時ごろ、町に行けばコンビ …
最高気温が20℃の次の日は29℃まで上がり、そして昨日は最高気温が26℃ぐらいだけど蒸し暑くて風が全くないという、ちょっと最悪なパターン。いつもなら少々暑くても窓を開けていれば風が入るので、何とかしのげるのですけど、風が …
気温は相変わらずジェットコースターのように変化し、最高気温が20℃ほどで凍えた次の日には29℃になって汗が噴き出していたりします。天気予報もくるくる変わっているので、皆さま、ネットの天気予報などよく見て服装を選んでくださ …
夕方まで快晴で雲一つなかった空でしたが、日が沈むころになって大小さまざまな雲が出てきました。二日ばかり前に見た筋状の雲と違って自由奔放な雲!って感じです。学術上はちゃんとした雲の名称があるんでしょうけど。 非常に高い空に …
今日は朝から気温高めで、昼間の最高気温は29℃の予想です。わずか二日前は、最高気温が16℃だったのではないか??!!わずか二日で20℃の気温差です。いや~、体がついていきません。10日、11日ごろは、最高気温が20℃ぐら …
8月5日、夕方になって利尻が見えてきて久しぶりに夕日ツアーへ行きました。今は太陽が利尻に沈むので、日没時間より早く見えなくなります。宿を出発した時間は18時30分過ぎ、これからどんどん夕日ツアー出発の時間は早くなります。 …
朝食が終わってビニールハウスへ行こうと外に出ると、気温は14℃しかなく、半そでTシャツ一枚では「さむ~」と言う感じでした。天気は雨がやんで曇り空。お客さんの中にはせっかく楽しみにして北海道へ来たのに悪天続き!と盛大に愚痴 …
天気予報では曇り空になっていましたが、実際には霧雨がずっと降っていました。広間の窓のすぐ外側に立派な蜘蛛の巣があって、それに水滴がついてとても美しい!どちらかと言うと蜘蛛は気持ち悪がられますが、部屋の中に入ってこようとす …
朝、全国ニュースのお天気情報を見ていたら、世の中的には「猛暑」「酷暑」「40℃に迫る危険な暑さ」と出ていて、最高気温の色分布が映ると、赤黒い色、赤、オレンジに日本列島が覆われていて、北海道でさえも赤やらオレンジやら毒々し …
3連泊して、今日、大阪へ帰っていったお客さんがおられました。ここは蒸し暑いな~と言っても今日の最高気温は25℃程度、こちらの気温にすっかり体が馴染んでしまったでしょうから、大阪へ帰って体調を崩さないようにね! 私の学生時 …
昨日も一昨日も、夕方になると半袖Tシャツでは寒いので長袖のシャツを着こんでいたのですが、今日はまた湿度が高く感じて、気温はそうたいしてかわらないように思うけど、蒸し暑さを感じるようになりました。お天気も晴れ間が続きません …
最近はあっちこっちでセミの抜け殻を見ます。抜け殻のそばにまだ透き通ったような羽化したばかりのセミも見ます。 数日前からシーツ干し場のロープにセミの抜け殻がくっついていたので、利尻がきれいに見えたら撮ろうと思っていたところ …
風がなく蒸し暑かったのが、夕方、一筋の風が吹いたと思ったらそれが合図だったかのように空気が入れ替わり、今日は風が冷たく肌寒い!くるくると大気が入れ替わっていくので、旅行者の方は重ね着できる服装でいらしてくださいよ。 昨日 …
またまた空気が入れ替わったようで、今日は蒸した天気となりました。昼間の気温は26℃ほど、いつものカラリとした暑さではなく、自分たちにとっては不快な暑さなんだけど、35℃前後の暑さのところに住む人たちにとっては、不快ではな …
しばらく蒸し暑く天気の悪い日が続きました。ようやく空気が入れ替わってからりと晴れあがった26日、ひさしぶりに夕日ツアーへ行きました。 最初の写真にも見えている、砂浜に打ち上げられた何の変哲もない小石の粒が、時間がたつにつ …
サロベツは水曜日にがらりと空気が入れ替わり、爽やかな天気になりました。昼間の気温は20℃ほどで、朝夕なんかは窓を開けていると風が冷たくて、涼しいを通り越して寒いぐらい!きっと息子がそれまで続いていたムシムシとした空気を東 …
明け方、布団の中で雨が降っているな~とは思っていたのですが、起きる時間になってカーテンを開けると、抜けるような青空!澄み切った空気!!ムシムシとした霧雨状態が続いていた昨日までとはがらりと空気が入れ替わりました。きれいな …
19日から帰省していた子供たちも、昨日娘が札幌へ戻り、今日は息子が東京へ戻って行きました。息子がこちらへ来るときは稚内空港まで迎えに行けなくて、豊富駅から予約型乗合バスに乗って帰ってきてもらったのですが、今日は、私が稚内 …
毎年、7月20日ごろから8月20日ごろまでの一か月間、あまりありがたくない虫、アブやらブヨやらハエやらなんやらが、いっぱい出てきます。アブやブヨは車のエンジンの熱によって来るので、虫が消えるまで待とうものなら、2時間やそ …
なんか腰に違和感があるわ~と言いながらゴロゴロしていたら、息子がニコ~っとしてやってきて、「お母さま、腰でも踏んであげましょうか」と言いました。そういえば、息子が保育園児ぐらいの時、長時間立ちっぱなしでやっぱり腰が痛くな …
朝、しゃがんで畑から小松菜を採っていて、何気なく立ち上がった拍子に、なんだか腰が‥痛い!ぎっくり腰か~??と思いながらも歩けるので、その後は普通に行動したんだけど、休んで椅子に座っていたりして、立ち上がったときや、歩き出 …
今週頭ぐらいからようやく暑くなってきたな~、25℃ぐらいまで気温が上がるようになってきたな~と思っていても、まだ空気はカラッと澄んでいたのです。でも昨日は空気がぐっと替わって、めちゃくちゃ湿度が高い!なんだかムシムシして …
今週頭ぐらいからようやく暑くなってきたな~、25℃ぐらいまで気温が上がるようになってきたな~と思っていても、まだ空気はカラッと澄んでいたのです。でも昨日は空気がぐっと替わって、めちゃくちゃ湿度が高い!なんだかムシムシして …
昨日あたりからついにサロベツも昼間に25℃前後まで上がるようになり、真夏の暑さになりました。今まで寒い寒いと言っていたので、厚手の服ばかり持っていたら暑いよ!朝晩は気温が下がるので、重ね着できる服装で来てくださいね。 さ …
蝦夷梅雨だなと思うような天気が続き、しばらく夕日ツアーに行っておりませんでしたが、18時半を過ぎて利尻がきれいに見えるようになり、急遽夕日ツアーへ行きました。久しぶりです。夏至を過ぎて太陽が沈む位置も少しずつ左へ、利尻に …
今日は朝から快晴、放射冷却で明け方の気温は11℃まで下がり、寒いぐらいでしたが、昼間は24℃まで上がりました。晴れて気温がそこそこあるときにまくと効果のある、芝生用の除草剤をまきました。芝生用の除草剤と言っても、芝生はイ …
天気予報では朝から晴れマークがついていましたが、相変わらずの曇天で利尻も見えず。冴えない天気だな~と思っておりましたが…、日差しがない、風もない、気温も20℃に届かない、まだ蚊もそんなに出ていない、ということは、今だ!キ …
予約・問い合わせフォームで使うメールアドレスは、「○○○@srobetsu.com」の、「○○○」の部分を不定期に変更しています。 予約や問い合わせから日時がたって予約内容の変更を希望するときは、電話では宿泊日時、問い合 …
2024年は牛乳鍋を復活させ定員数を半分以下にしたので、さぞかしサロベツ湿原へ写真を撮りに行く時間が増えるだろうと思っていたら、6月20日過ぎに宿主がダウンして、いろんなことが自分一人にのしかかり、エゾカンゾウが見ごろの …
午前中は霧雨でしたが午後からようやく日差しが出てきました。あ~太陽の光の、なんて尊いことか!気温は20℃にもなっていないし風が冷たいので、日差しを浴びても暑くなく気持ち良いです。 さてさてサロベツでは、こうして雨がやんで …
3日に新紙幣が発行されたというニュースは見ましたが、今日、ようやっとお客さんが新紙幣で宿代を払ってくれて、実物を見ました。なんだか見慣れていないので、違和感ありますねえ。豊富町のATMでは、ちゃんと対応してくれているのか …
昔から、予約してくるお客さんに、ヒグマは大丈夫ですかって聞かれていました。歩いて来る人なんかにはとくに。リュックに鈴をつけてくる人もけっこういて、内地から来る人は、北海道と言えばどこでもヒグマが出てくると思っているんだろ …
「ブログリーダー」を活用して、あしたの城さんをフォローしませんか?
昨日は強風が吹き荒れましたが、今日は風がやみ暖かで穏やかな一日となりました。一日でキャットミントの株がぐんと大きくなり、林の中のオオバナノエンレイソウ、ニリンソウが咲きだし、裏庭の水仙も咲きだしました。その勢いたるや、季 …
ゴールデンウィークの最終日は、ほとんどの人が家に戻っている日なので、宿には誰も泊っていないのが普通です。遊びに出かけていた人が、明日から仕事、嫌だな~って思っているころ、我々は、休みだ~って思ってるわけですね。渡り鳥たち …
最高気温は12~3℃で推移するようになって、極端な暑さ寒さがなくなった感じです。マガンの大群はまだいて、明け方の4時ぐらいには相変わらず宿の上空を飛ぶので、鳥に興味がある人だけでなく、一般のお客さんもその迫力に圧倒されて …
わずか3日前、昼間の気温は1℃だったのに、今日は21℃まであがりました。もうびっくり。と言うか天気予報通りでした。 ここ数日夕日ツアーはないのですかってお客さんに聞かれたりしたんだけど、日没時、海岸の吹きっさらしのところ …
昨日は、結局雪にはなりませんでした。でもとにかく寒くて、バイクのお客さんは薪ストーブで靴を乾かしていました。朝にはすっかり乾いてホカホカ。下駄箱に置いたままだと乾きませんものね。 サロベツの天気は回復してきましたが、道東 …
北海道へ出張に来たついでに、ゴールデンウィークの前半をひっかけて息子がサロベツに帰ってきておりました。今日の稚内ー羽田便で戻るので、稚内空港まで送って行ったのですが…、こちらの外気温は1℃!羽田は22℃とありましたら、気 …
朝ご飯を食べていると、エゾリスが現れてチョロチョロしていました。エゾリス君も久しぶりだねえ!クルミを拾ってカリカリカリカリと食べ始めました。 雪が溶けて日中プラスの気温になったとはいえ、エゾリスはまだ冬毛のままです。若干 …
昨日の昼前からだんだん雲が増えていって夜半からは雨が降り出しました。今日の最高気温は9℃!まだまだ薪ストーブが大活躍します。ゴールデンウィーク前半に気温高めの内地から来る方は、真冬の気温と思ってお越しくださいませよ! 寒 …
諸般の事情で4カ月と19日間にわたりサロベツを留守にしておりましたネット担当者の私、ようやく昨夜、帰ってきました。その間、不慣れな宿主が電話で予約を取りまして、ちょっとご迷惑をかけたかもしれません。一応今日から2025年 …
私がサロベツにいない間は、基本的に予約は、予約フォームでは受けなくて、電話のみにしています。宿主は電話しか予約を受けられないので! ゴールデンウィークと6月の予約が始まる3月1日には、サロベツにいるつもりでいたんだけど、 …
みなさま、あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。サロベツの元旦は穏やかな天気で風がなく、初日の出は少し雲があったけど、拝むことが出来ました。 その後、冬にしては珍しく青空になりました。午後からは、だん …
稚内空港の着陸情報を眺めていると、飛行機が降りれなかったのは息子が乗っていた27日だけで、26,28,29と、ちゃんと降りてる。多分今日も穏やかな天気なので、きっと降りると思う。これで息子が東京に戻る日にまた飛行機が離発 …
本当の冬が懐かしくなったので、ということで、数年ぶりに息子が年末年始をサロベツで迎えようと、羽田ー稚内の飛行機で帰ってくることになりました。よく悪天候で飛行機が欠航するし家から出られなくもなるし、年末年始は無理して家に帰 …
風もなく雪が降ったようで、朝起きると周りの木々に雪がのっかった様子が美しい。宿の写真を撮ろうと外に出たら屋根の雪は下に落ちていて、ありゃ残念!と思っていると、何やら音が。エゾリスがすぐそばのトドマツにいるのでした。 望遠 …
午前中はすっきりとはいかなくても、利尻のてっぺんが見えていました。宿の周りは日差しがなくて、利尻だけに日差しが当たっていると、スポットライトを浴びているようにひときわ利尻が輝いて見えました。 さて今日の話題は昨日の続きと …
空の一部に青空が出て、おお、日差しだ日差しだ!って写真を撮ったんだけど、すぐに空は雲に覆われて、吹雪いたりやんだりの繰り返しでした。雪がやんでいるときに宿主が除雪を始めたら、すぐに雪が吹き荒れて大変そうでした。そんな日々 …
みなさま、お久しぶりです。宿が休館中は気まぐれにブログをUPしております。 12月に入ってから利尻がてっぺんまで見えたのは1日だけで、曇天、雪、吹雪、たまにちょこっと青空、ってな感じの日が続いています。彗星や低緯度オーロ …
2025年の宿泊に関しまして、2点、大きく変更することになりました。 夕食の変更については、2024年に体験して考えさせられた出来事がありました。宿は夫婦二人だけで営業しておりますが、1人が体調不良で仕事が全くできなくな …
宿のブログも一区切りつけて、しばらくお休みします。宿主は、雪が降り積もるまでは、せっせと外で冬ごもりの準備をします。 私は実家へ行ったり来たりすると思います。サロベツに戻ってきたら、HPの手直しをする予定です。2025年 …
日没の時間が早くなって宿主催の夕日ツアーは9月23日の連休最終日で一応区切りをつけ、あとはお客さんが自由に見にいってもらっていました。自由に見て帰ってきても、じゅうぶん18時までに宿に帰れますから。そうはいってもすごくき …
昨日、大阪へ移動中に、大規模な太陽フレアが発生したというネット記事を読んで、あああ~ってなりました。 そして今朝、北海道で低緯度オーロラが撮れたかも?!ってつぶやきを眺めながら、うぇーん!ってなっています。 一日違いで! …
朝から快晴で利尻がきれいだったこと!気温はマイナス2℃まで下がっていたので、庭仕事はもうちょっと気温が上がって9時ぐらいからしよう、その時に一緒に利尻の写真も撮ろう、と思っていたら、利尻のてっぺんが薄い雲に隠れて写真を撮 …
G.W.の後半には、他の地方が20℃前後まで気温が上がっていてもこちらは一けたの気温で、ライダーさんは「寒い寒い」を連発して薪ストーブの暖かさに感涙していたんだけど、昨日の夕方にはついに雨からみぞれになり、今朝起きると、 …
昨日だって道内のほかの地域が20℃近くあっても、こちらでは6~7℃しかなかったのですが、今日にいたっては、昼間の気温が3℃ぐらいしかない。雨も降っているし、寒いよ~。 今日から5月末までは、宿の方はお休みをいただいており …
G.W.も明日までお休みではあるんですが、G.W.のキーワード、「安近短」の真逆をいくサロベツの宿あしたの城では、営業的にもうほぼ終わりといった感じです。暇になったかと言えばさにあらず。庭仕事が無限にあります。いつもなら …
世の中は今の時期にしてはあったかいらしく、北海道内でも昼間の気温が20℃を軽く越しているところがけっこうあるそうな。でもサロベツはせいぜい12~3℃ぐらいだし、風があると結構寒く感じます。 とはいえ例年だとG.W.に雪が …
コロナ禍では、いろいろと忙しくて写真を撮りに出かける余裕がなかったのですが、牛乳鍋も復活してようやく私も余裕が出来ましたんで、久しぶりにサロベツ湿原センターや幌延ビジターセンターへ出かけてきました。 まだまだ冬枯れの風景 …
普段ならこんなに真っ赤になる夕焼けだと、海岸に行って見たかったなあと思うところなんだけど、今回、宿の庭にいて良かった!と思ったのは、夕焼け空に渡り鳥の大群が飛んだから!海岸に行っているとこのような風景は見れないところでし …
世の中は異常な暑さだとか、今日は急激に気温が下がったとか、いろいろ言っているみたいだけど、サロベツは異常な暑さにもならず、昨日も今日も安定の12~3℃止まりです。今週末は最高気温が8℃しかない予報が出ているので、みなさま …
春になって人が活動するようになると、毎年のように書く事なのですが、車から降りて宿の庭などを見物をしたい方は、必ず我々に一声かけて下さいね。オープンガーデンはしておらず、宿泊者だけの敷地としているので! こういう商売をして …
みなさま、お久しぶりです。ネット担当の私、G.W.の営業に備えて帰ってまいりました。留守中は宿主が電話番だったのですけど、つながりにくくてご迷惑をおかけしました。G.W.中の予約もまだまだお受けできますし、食事をご希望の …
雪融けが遅いと言われながら、暖かで風のある日が続き、雪は着実に溶けていっています。ゴールデンウィークの営業再開の頃は日陰に残っているだけになっていると思いますが…どうでしょうね。 雪解けで駐車場も芝生の庭も、土が膿んでい …
夜の8時過ぎ、宿の庭で撮りました。西の空にオリオンと牡牛が収まっています。木星の下、宿のロゴのすぐそばに利尻も写っているのですが、大きな画面で見ないと分からないかも…。 今年の雪解けは遅いサロベツですが、星空は、着実に季 …
みなさま、お久しぶりです。実家では最高気温が12~3℃ぐらいだと、めちゃくちゃ寒く感じたのに、サロベツに帰ってきたとたん、最高気温がひとケタでもすごく暖かくて春だな~と感じてしまうのは、不思議なことです。ここ数日の間に、 …
2日の夜は家を揺らすような風が吹いて、3日の朝、起きると南東の窓には雪がべったりと張り付いていました。暴風雪警報は解除されたけど、お天気は雪が吹き荒れたり止んだりです。3月はライオンのようにやって来て…、とことわざにあり …
6月の、初夏の頃の予約を取り始めたというのに、今日は久々に荒れた天気なんであります。JRは動いているようだけど、長距離バスは運休しています。外は、すぐそこの林も見えないし、湿った重たい雪が窓に張り付いて、明日の朝は洞窟の …
今日は昼過ぎから天気が悪くなって水分をたっぷり含んだ雪が降っております。写真を撮るにはイマイチなので、今日の写真は2月25日に撮ったものです。その日は利尻がきれいだったので撮影がてら稚内へ行き、図書館に行って本をいっぱい …
今年の冬は星空を撮りたい!と思いつつ、撮ったのは先日の月暈が初めてで、珍しいものを撮ってしまったのでなんだか今日のは平凡と思えてしまうやつです^^; 境界線の笹薮が雪の下になって、自由に移動できるうちに撮りたいと思ってお …
この冬は星の写真を積極的に撮ろう!と思っていたのに天気が今一つで、大気の状態が良くないと全く撮る気にもなれない贅沢な体質になっております^^ 25日は利尻がとってもきれいに見えたものの、日中が暖かかったせいか夕方には空に …
今の時期は昼間でも氷点下が普通なのに、昨日から記録的な暖かさで、ここでも昼間は6~7℃まで上がっていたように思います。おまけに家を揺らすような強風が吹いたので、摩擦熱であっという間に雪が溶けました。もちろん、まだまだ積雪 …