chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暮らしの中に優しい時間 https://iyasikukan.exblog.jp

 食べることは、生きることの基本です。手作りの喜びを大事にしていきたいです。

素材を選び、料理することを日々心がけています。お金を出せば、何でも手に入る世の中ですが、安心、安全、そして納得のいく味は、やはり自分の手で生み出すのが、一番だと思ってます。

あん里
フォロー
住所
流山市
出身
東京都
ブログ村参加

2009/01/08

arrow_drop_down
  • 今年も寒麹

    寒麹作りは 今が適期。 去年も今ごろ 大きめのタッパーに3箱仕込んでました。 仕込みから 7か月後の9月初めに 1箱目を使い始め 数日前 開封した...

  • 黄金芋を焼くと

    一見 焼きいものように見えるサツマイモのお菓子 それが 黄金芋。午前中 大急ぎで 作ってオーブンで焼成。周りにまぶしたシナモンの香りに包まれて焼きあがり...

  • ある日のお弁当

    さもなきお弁当。手前味噌に味醂を混ぜた床に一晩 豚肉漬けたの焼きました。卵焼きは 大豆ミートで作ったそぼろ入り。あとは 常備菜を適当に。 ...

  • 濃厚ココア甘酒

    自家製米麹で作る濃厚ココア甘酒。小鍋に入れて 弱火で混ぜながら焦がさないように温めます。 熱々のトロトロココア甘酒で ほっと ひとやすみ。今日も...

  • 練りきり 水仙

    暖冬とはいえ 朝から冷たい雨が降ってます。水仙の別名は 雪中花(せっちゅうか)でしたね。寒さの中で 凛と咲くスイセン 今年も練りきりに。 蒸し...

  • 小さなフィナンシェ

    ミニマフィン型で焼いたひと口サイズのフィナンシェ。 おなじみ自家製白甘味噌入り。 お味噌とアーモンドパウダー こがしバターの香りに包まれて焼き...

  • きょうのお弁当

    きょうのお弁当のご飯は 大豆ミート入りの炊きおこわ。うるち米ともち米を同量にして サツマイモとシメジを加えて炊きました。 大豆ミートは 先日の...

  • かぶら寿司のその後

    かぶら寿司を作り始めて 13年。今や 新年に欠かせない我が家の味になっている。↓は 今季 ラストのかぶら寿司。 蕪にはさん...

  • 初めての大豆ミート

    お肉の代替品 大豆ミート ご存知ですか。暮れに 北海道のホクレンさんから 大豆ミートのプレゼントが届いていたので 初めて使ってみました。 そぼ...

  • ヨーグルト風味のアップルパン

    蛇の目型で焼いたリング状のパン。生地は いつものように こねないで作ったけれど これは プレーンヨーグルト入り。生地には 甘煮にしたリンゴのスライスとレ...

  • お汁粉

    気がつけば 鏡開きの日。 お汁粉を作った。小豆粒餡2漉し餡1の割合に水を少量加えて 小鍋で温めたもの。 とろっと濃厚 田舎汁粉のような感じ。餡の...

  • 七福神めぐり

    目的もなく歩くのはつまらないと豪語する家人を誘って 流山七福神めぐり。点在するお寺を数日かけてのウォーキング。自宅近くからスタートしました。 1月...

  • ういろう製 寒梅

    ういろう生地で作った小さな梅の花。 中餡は 梅餡。白餡に さしす梅干しの裏ごしを加えて練ったものを使用。 ういろう生地の材料は 水に 砂糖 ...

  • 栗入り薯蕷饅頭 えくぼ

    栗入りの薯蕷饅頭。上部を窪ませて蒸してから 紅さして えくぼ饅頭に。 お祝い用のお饅頭です。 ...

  • 新しき年に

    暮れに作ったお煮しめ。 食べる直前に レンジで温めて 熱々を。レシピの元は 近茶流宗家 柳原尚之さん。冷たいお節が並ぶ中で 温かい料理は やっぱり嬉しい...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あん里さんをフォローしませんか?

ハンドル名
あん里さん
ブログタイトル
暮らしの中に優しい時間
フォロー
暮らしの中に優しい時間

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用