chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あいすべ・き・も・の http://blog.livedoor.jp/someorikodamas/

着物を気軽に楽しみたい。でも、わからない事がいっぱい。ちょっとお役に立てたらうれしいです。

ふだん着着物の情報もあります☆ 宮崎県宮崎市の「染織こだま」がお届けしています☆

みょう
フォロー
住所
宮崎市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/01/05

arrow_drop_down
  • 大事なお知らせ 4月の木綿展につきまして

    染織こだまでも、木綿展開催を延期させていただく事にいたしました。【順延が決定のお知らせ】新しい日程は 5月8日(木)~13日(水)です。ご心配をおかけしておりますが、何卒よろしくお願申し上げます。会場は、おなじみ吉祥寺のギャラリー永谷ですがいつも

  • お勧めセオα

    東レのサイトからセオアルファR高い吸水性を有するポリエステル長繊維糸および織物新合繊の特色であるソフトな膨らみと張り・腰のあるドレープ性などの高感度な質感に加え、綿100%素材を上回る吸水性を有する清涼快適新合繊です。繊維断面形状の設計と混繊技術を駆使

  • 着物と歩幅

    洋服、中でもGパンとかパンツの場合とタイトスカートでも、歩幅は変わってくると思いますが着物と洋服でも、歩幅は変わってきますね。着物の時代、旅に出る時には短めに着て、脚絆を巻いていましたが歩きやすいようにと、足を怪我しないためだったと思います。着

  • 宮崎の山桜は今が見頃らしい

    寒い日もあったけれど比較的暖かな冬の宮崎情報によりますと日南あたりの山桜は、今満開だそうです。桜って、日本人が大好きな花ですね。そして、着物ののモチーフにもなっています。そろそろ、桜の帯留や桜柄の着物や帯が着たくなります。四季の移り変わりがあ

  • 反物の長さと幅

    着物って、どの位あったら(布が)できるんですか?こんな質問をお受けすることがあります。1枚の着物をお仕立てするにに必要な長さは概ね12m良く、12mと表示してあるのはこれが根拠になっています。しかしながら、皆さん背が高くなってきておりかっきり12mでは足り

  • 気が付けばペアルック

    あら同じじゃん!と言ったのは息子本日は、綿絹の無地の着物に一乗木綿のベスト綿絹襦袢を着ていました。半襦袢愛用の息子とは長襦袢が違うものの同じチョイス綿絹の着物はブルーグレー、暖かいのでそろそろ着納めかなぁ‥と着ていたものです。息子のはグレー

  • 最初の1枚に木綿着物をおすすめする訳

    染織こだまが木綿に力を入れているからという事ではなく1枚目の着物に木綿をおすすめする訳があるのです。絹と比べたときの、価格やメンテナンスの事価格は、1万円を切るものからいろいろで絹よりは、お手頃そして、自分でお洗濯ができるという事お誂えであれば

  • 小物も色々と入荷!

    染織こだまは3月決算の会社だのに物があふれていきます。本当は、商品を絞らなくてはいけないんですが4月からの、新年度に向けいろいろと商品を増やしています。夏帯も、色々と増えています。店舗でご覧いただくのが1番の近道ですがこれから予定の木綿展などでも

  • 鼻緒を求めて日南へ

    宮崎県内でも台に鼻緒をすげてくださる履物屋さんが激減最近では、日南市のあさひやさんくらいなのかなぁ?もちろん、仕事上ではカレンブロッソの菱屋さんをはじめいろいろと、取引先はありますが今回は、鼻緒が欲しかったのは私の父ほうの木の板が出てきたからと

  • 長襦袢はマイサイズが良いね

    長襦袢は、お仕立て上がりを手軽な価格で販売していることもあり既製品ですとおしゃる方も少なくないです。着心地が良ければ、何の問題もないと思います。しかしながら、体をサイズに合わせるというか無理して着るのは、着付けとしてはとても大変だと思います。長

  • 高鍋の牡蠣はお勧め

    義母が、牡蠣が食べたいと・・・夫(息子)の誕生日にかこつけ行くことになりました。ここの牡蠣は店舗の前の海に泳いで行き5mほど潜って、獲るのだそうです。もちろん天然他にも、魚がいっぱいいるそうでモリで突いて、獲るんだそうです穏やかな海を眺め牡蠣づ

  • 口ゴム入り上っ張りも便利です。

    何と、本日はこの冬1番の寒さとか???宮崎の2月冬なのかなぁ??感覚としては、春のすぐ手前で冬という感覚は薄いんです。が!やっぱり寒いです。儀父の、23回目の祥月命日で出勤前に、お墓参り墓石その周辺を拭き上げお掃除をして花を替えて墓石って冷た

  • 裄が長くて困るとき

    気に入った反物の幅が狭い時 諦めますか?それとも 何か方策を考えますか?まずは、指定の肩幅が出るほどの布幅はあって欲しいです。その上で、袖幅をどうするかになります。私は、袖幅を継いで自分の好みの裄になればよいと思っています。絶対継ぎた

  • 片貝木綿は便利な木綿着物

    寒い間、良く活躍す木綿着物は伊勢木綿や少し厚手の久留米絣です。しかしながら、今年のように暖かいと下着を着こむと、暑くなります。そんな時には、片貝木綿が重宝いたします。生地を触ると、厚手な感じがしますが太い糸と細い糸とで織られているため手に触るのは

  • お芝居と着物

    お芝居といっても年6回公演がある、市民劇場今回は無名塾、仲代達也さんのタルチュフでした。87歳の仲代達也さん、90歳までは現役をが目標だそうです。お天気が悪かったせいか、着物姿は少なかったですが片貝型染の着物を素敵に着てお見えの方がありました。生地

  • お願いしたのに忘れてきてしまった

    毎週金曜日は、私の買い物日いつも行くスーパーの売り出しでポイント3倍日1週間の食材を、大まかに買っておく日です。肉は、鶏肉も豚肉もあったのでオムレツ用のひき肉と、息子の誕生日用のお肉を買って魚は、平サバの大きいのがあったのでみそ煮にしようと思い

  • 補正のいらない体型とは言うものの

    今朝は、畑でブロッコリーなどの収穫をしていたらあっという間に、出かける時間慌てて、着物に着替えておりましたら着あがって、あら補正をしていないわ!!と気づきました。私、太っているので世間で言うところの、補正のいらない体型補正をする理由の一つは腰紐

  • 3

    日々の元気をもらっています(^_^)/ ↓↓↓ぽちっとお願いします</a

  • だから、頼むんだよぉ

    木綿展の期間4日~1週間ほど、留守にします。その間、父親は一人で過ごしています。食べることは、何とかできますのでまぁ、安心なのですが家に帰ると洗濯機には洗濯物がいっぱい家の中は、掃除をした方がいいかな?という感じ朝、顔を合わせると高菜を干してい

  • 大阪木綿展終了

    着物姿も多くいつもながら、にぎやかな木綿展でした。着物をお召しくださるお客様も年々増えてきており着物のことわからないから・・・とおしゃることよりも着物のことを、もっと知りたいと思ってくださる方が増えているのを感じます。自分が着ている着物

  • 西陣ウールは、着姿が良い

    今期の木綿展2月で寒い時期になったこともあり西陣ウールで、ご来場下さる方もとても多かったです。西陣ウールとても丁寧に作られており着物用に織られているウールの中ではとても優れた品質だと考えています。着姿もきれいに決まりシワにもなりにくいです。こ

  • 木綿展二日目の夜は宴会

    今日も、たくさんのお客様のご来場をいただきありがとうございます。いままでの木綿展や、ネットだったり色々な機会にご注文くださった着物をお召しになってご来場くださいます。そのお姿を拝見するのも木綿展の楽しみの一つです。小物あわせ、帯合わせ、半衿それ

  • 着物デビュー

    本日より、大阪木綿展始まりました。お久ぶりのお客様も多い関西なのですが毎回、初めましての方も増えていきます。初めましての中の方の多くは木綿着物が、初めての方も多いです。いただきものの着物からスタートでのマイサイズの着物をお持ちでないとのことで採

  • 夏物夏物と言っていたら寒くなった

    今日は、小雨が降り気温も上がらず、寒いです。朝から、上っ張りを着たまんま今日のは、久留米絣でひざ下丈の割に長目着物は伊勢木綿です。寒い日には、伊勢木綿や久留米絣、備後絣が良いなぁって思います。細かく言えば久留米絣も備後絣も布の厚みに種類があり

  • 出張が近づくと注文が増えるんです

    いつものことですが出張木綿展前になると注文が増えます。多分、売り切れないうちに・・・かな?出張に出かける前にできる限りのお仕立の段取りをします。留守にしている間にお仕立てをしていただいて戻ったら、出来上がりを受け取り木綿展分のお仕立を開始こ

  • 農業と漁業

    夫は、3時間半かけて佐伯市まで釣りにいきます。遠出ができるのもいまのうちできるときに、やりたいことをする方が良いと思います。私は、父と畑の草むしりににんにくへの追肥ついでに、野菜を収穫自分ちの庭や畑でも用がなければ、なかなか見に行

  • 今日は一人なんです。

    社長は京都へ社員は、お休みなぜだか一人の今日私の仕事は、いつもであればご来店の方がいらしゃらないときには2階でしていますが・・・誰もいないとなると、1階で仕事になります。しかしながら水通しの布は2階で干されていますから状況を確認しながら、処理も

  • 商品、いざ大阪へ

    木綿展の前にはどの商品を準備して…とかリクエストがあった商品とかできるだけ、細かく準備気を使いながら、商品構成をしていきます。染織こだまが自信をもってお勧めできる木綿たちぜひ、ご覧いただきたいです。人気の新之助綿麻、上布それに合う帯絶対の

  • 県外からお客様、みかんさんだよ!

    今店内は、大阪木綿展の準備で足の踏み場もない状態です。そんな中に、新之助綿麻、新之助上布が届きました。今年は、入荷が遅くなりそうで、覚悟していたところへの新入荷!とっても嬉しいので、インスタでもご紹介。ご紹介したとたんに、それが見に行きた~いと声

  • おばちゃんと言ってくれるお客様

    最近、よく店に人がやってくるお客様がお見えになるというのが正しい言い方なのかもしれないのだけれどそんな感じがするのだそして、おばちゃん、友達を連れて来たとかおばちゃんに選んでもらおうかと思ってとかおばちゃんというからには、相手は若い息子よりも若

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みょうさん
ブログタイトル
あいすべ・き・も・の
フォロー
あいすべ・き・も・の

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用