chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ミグの「右肩上がり同好会」 https://blog.goo.ne.jp/mig8818

露店、移動販売車(軽)移動販売車(普通)そしてH30年4月にいよいよ店舗営業開始へ!

出店の様子や日々の暮らしぶりを緩く綴っております。

ミグ
フォロー
住所
山形県
出身
山形県
ブログ村参加

2008/12/08

arrow_drop_down
  • 研修旅行2025パート2

    浅草を後にして向かったのは九段下。靖国神社です。大きな玉ねぎを横目に到着。スケールの大きさに圧倒されました。明治神宮は参道が長くて疲れましたがこちらちょうどいい距離感でした。参拝の後に向かったのは遊就館。ミリタリーオタクとしては外せません。入り口では零戦の52型がお出迎え。実物を見るのは初めてです。もっとスマートなイメージでしたがけっこう胴体はずんぐりとした印象でした。2時間は居たでしょうか?じっくり観たら1日はかかりそうなボリュームでした。主に日清戦争以後の戦争の歴史の資料館です。97式中戦車。彗星。桜花。回転などなど。見応えありました。日本人なら一度は訪れるべき場所かと思います。もう一度行っても良いかな。お土産は滅多に買わない自分ですが自分の為にお土産も少々買いました。そんなこんなでパート3に続きます...研修旅行2025パート2

  • 研修旅行2025

    皆様、ゴールデンウィークいかがでしたか?もちろんワタクシはキッチンカーのお仕事でした。それはさておき4月の中旬、今年も平日のお仕事の研修旅行に参加しました。研修旅行と言っても慰安旅行に近い感じのイベントです。去年は翌日から主催イベントが始まる都合上2日目の自由行動は早々に切り上げて山形に戻った次第。今年は土日と出店も入らなかったのでがっつりと2日目も楽しめました。初日は埼玉県南越谷での研修。の、前に大宮で新幹線を下車しての自由時間。ルミネの中の一風堂でラーメン食べました。もちろん山形にはありませんから。大宮で一旦解散して各々ランチを取った後に南越谷駅前の阿波踊り広場で集合です。ところでなぜ南越谷で阿波踊りなのでしょう??研修の内容は割愛ですw南越谷から電車で移動して宿泊地である赤羽へ。なんで赤羽だったのか...研修旅行2025

  • もうすぐ春ですね2025

    更新が滞っておりますが相変わらずやっております。24〜25年の冬は兎に角、雪が多かった。ご覧のように軒下の雪を片付けないとやばい状況がずっと。雪が少ない年は除雪機を一回も動かさない年もありましたからね。しかも除雪機は熱を持つとエンジンが止まってしまうトラブルも発生。こちらの方はイグニッションコイルを交換して頂きまして復活しました。電気的な事はさっぱりなんで修理して頂きました立石オート様、ありがとうございました。この雪の影響で雪灯篭まつりも山形新幹線が2日間停まるなどの影響で来場者も少なく売上も激減…(聞くところによると来場者数は去年の半分とか)ただ自然相手の事ですから仕方がないと言えば仕方ない事です。その他キッチンカー営業もぼちぼち。ハウスメーカー様の買取のお仕事も。恒例の川西町フレンドリープラザにての春...もうすぐ春ですね2025

  • 2025あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます。2025年も何卒よろしくお願い致します。24年中に更新するつもりでしたが年を越してしまいました。28日頃から領収書、レシートの整理を始め元旦の今日、ようやく会計ソフトへの入力が終わりました。後は棚卸しですね。2024年の収益はと申しますとまあ例年通りな感じです。仕入れ価格の高騰、秋口の書き入れ時の雨続きなど厳しい時期もありました。また同業者の数も年々増加。でも何とか帳尻があったと言うか土俵際に踏み止まったと言うか。12月には諸々メニューの値上げなど行いました。25年はどうなりますか…それから平日の契約社員のお仕事の方も継続して続けられております。やらかさてしまう場面も多々ありますが持ち前の器用さと申しますかバランス感覚と申しますか職場の皆様のご指導もございまして会社に定着し...2025あけましておめでとうございます

  • 2024年10月からの〜

    9月の東根市ツーリングから全然更新出来ておりませんでしたが元気で生きております。その後、ベスパでのロングツーリングは2回程。10月には福島県郡山市から猪苗代、喜多方をぐるっと周るルート。この時のメインの目的地は『2りんかん』若い頃は行きつけのバイク屋さんでほとんどの用品は買っておりました。まだネットでの買い物とか出来ない時代でしたからね。今は自宅で何でもポチッとすれば買える時代。ヘルメットやグローブはネットで買いました。(両方メルカリ)でも一度、専門店に行ってみたかったのです。イエローハットと併設されてるお店。一階と二階には車両もまあまああり用品も目移りするほど沢山ありました。ネットで買った方が安いんだろうなと思いつつせっかくの機会ですし質感、サイズ感など手に取って選べるのは良いです。ホルスターバッグとグ...2024年10月からの〜

  • 東根ツーリング

    三連休の出店で疲れるだろうな?と、取った有給。ところが雨にたたられ出店出来たのが最終日の月祝だけ。9月は雨に殺されそうです。そんなことで疲れはさほどではなかったのですが有給取っちゃったのでツーリングへ。前々から行きたかった東根市の蕎麦屋さんを目指します。長井市、白鷹町、大江町、寒河江市、河北町を経由。平日だから空いてるだろうと思っていましたら到着すると外にもお客さんが…でもまぁ急ぐ用事もありませんから外で待ちます。平日ながら県外からのバイカーさんもけっこう居ました。ここは極太の田舎蕎麦で有名です。メッシュのジャケットでは少し肌寒く暖かいかき揚げ蕎麦を注文。甘めの出汁が好みでした。美味しかったです。ご馳走様でした。この後、寒さ対策として最寄りのワークマンで長袖のインナーを購入。第2の目的地の日帰り温泉に向か...東根ツーリング

  • 宮城日帰りツーリング

    前回の投稿から1ヶ月近くなりますが休みがないのでなかなかバイクは乗れません。ただ16日の月曜祝日は出店の予定を入れていませんでしたので晴れ間が見えた時点でウキウキとベスパで出発しました。目的地はお隣宮城県。最初に向かったのは白井市です。山形から宮城にぬけるルートとしては東北中央自動車道。山形自動車道。国道13号。国道346号。などなどございますが国道113号はまあまあマイナーなルートです。前者に比べると整備されているとは言えませんし抜けた先が失礼ですが小さな街です。バイクを所有したからこそのルートと言えます。宮城県側に入ると予想外の悪天候。小雨がパラつきはじめます。天気予報アプリでも曇りなのに実際には小雨です。先ずは道の駅に。この天候で利用者も少なめ。米沢のキッチンカーさんも居ましたが商売にはなってない感...宮城日帰りツーリング

  • 一泊二日ソロツーリングの旅

    お盆休みの最終日と有給をくっ付けて一泊二日のツーリングに行って参りました。行き先は福島県会津方面と新潟市です。最近、喜多方ラーメン食べてないなぁ、それと新潟市って泊まった事無いかも?そんな理由です。あとはあまり無理しない距離での設定です。先ずは米沢から大峠を通って喜多方市へ。ラーメンランキングで常に上位のお店に向かいます。朝ラーメンのつもりがなぜかけっこう出遅れて10時ちょい前に到着。既に行列が…20分くらい待って店内へ。1番オーソドックスな支那そば並盛りを注文。中太の縮れ麺に、牛を強く感じる?スープ。塩味です。少しは醤油も入っているのかな?塩ラーメンとは呼ばないようです。米沢ラーメンとは全然違います。美味しかったです。ご馳走様でした。駐車場を出ようとしてこの旅、最大に焦った瞬間です。ズボンのポッケにキー...一泊二日ソロツーリングの旅

  • 駆動系のメンテ

    はい、今回もベスパネタです。今年のお盆休み(契約社員のお仕事)は有給をくっ付けて10連休としました。もちろん休み中はイベント出店もあるので半分くらいは働いているのですが充分にバイクをいじくる時間も取れる長さです。で、今回は駆動系の分解と点検。クラッチ、駆動ベルト、プライマリー側のプーリウェイトローラーなどなど。バリエーターとか言うらしいのですがどこからどこまでがバリエーターなのかイマイチわかりません。車のCVTになる部分ですね。カバーを外して分割して掃除。ベルトのヒビ、ウェイトローラーの摩耗などもなく掃除したあとはそのまま組み直しして元に戻しました。走行5000キロ台はどうやら本当だったようです。ただ凄く大事な部分のネジを一部なめてしまいダイスを買ってきて修正するなどしました。締め付けトルクを調べてプーリ...駆動系のメンテ

  • 2024夏

    盛夏ですね。7月下旬から出店の方は停滞ぎみ。雨で中止になったりお店の駐車場でのマルシェ(花笠がらみ)が大コケしたり。夏場最大のイベントの地元の川西夏まつりも今日の段階では小雨の予報でどうなるものやら…さて今回もベスパネタです。先ずは懸案でしたクーラントの交換。ワンウェイ物のホースクランプは切ってはずしてクーラントを全抜き。水道水を通して綺麗にして全量交換しました。抜いたクーラントは透明感がありませんでしたし少々、粉も出て来ました。これでスッキリです。あとは灯火類のLED化の続きです。バルブやらリレーを買い込み、交換。サクッと終了〜の筈が…メーターのインジケータが点きません。これは大問題。ただでさえチカチカ音がしないのにインジケータランプが点かないとウィンカーつけっぱなしになる確率大です。調べてみると左右の...2024夏

  • 灯火類のLED化

    7月です。東北地方も間も無く梅雨明けのよう。出店の方も順調です。はい、今回もベスパネタです。駆動系については引き続き勉強中。クーラントの交換なんですがホースを押さえているクランプがワンウェイのヤツがついてます。キューっと引っ張ってパチンって切るタイプ。わかる人にはわかると思いますがアレ。なのでそれに変わるピッタリした系のホースクランプを買わないと行けません。使い回しのきくヤツですね。そんなこんなで先送りです。先に灯火類のLED化をしました。街行くバイクを見ても『ハロゲン』色のバイクなど走っておりません(汗)こちらビフォー。ポジション球はポン付け。ヘッドライトもポン付けでサクッと終わる筈がライトの頭から大きくてユニットに入りません。お尻も少し大きかったのですがこれは少し穴を大きくして樹脂の留め具がはいるよう...灯火類のLED化

  • ウチの子になる

    6月の下旬は飯豊町どんでん平ゆり園様にての出店予定。22日土曜日の初日は忙しくさせて頂きました。ありがとうございました。ところが23日日曜日は終日雨降りの天気予報です。ゆり園様での出店はキャンセル。7月の休みの日に予定していたベスパのメンテを前倒ししてする事にしました。先ずは基本のエンジンオイル交換。あとフィルターも交換します。エンジンオイルは新たに二輪用を購入しました。アルト用、バス用はストックがあるのですが二輪用は剪断性に優れている物でないとダメなんだそう。フィルターはリプロ品ですが問題ないでしょう。続いてはエアクリーナーボックスの点検。ビスを緩めるとオイルがだらだらたってきて「うお!」ボックスを割るとスポンジのフィルターが粉々です。こんな酷い状態のフィルターは初めてです。量産車のフィルターが未だに紙...ウチの子になる

  • 楽ちんツーリング

    はい、前回の続きです。若い頃はスーパースポーツバイク。当時はレーサーレプリカと呼ばれるバイクに乗っておりました。最初はFZR250。で、次がFZR400。またまた訪れたバイク屋さんがヤマハの特約店でしたので自然とヤマハの最新のスポーツバイクに。ただ今回は30年ぶりのバイクと言うこともありますし持久力も筋力も当然衰えています。そこで前から興味があったビッグスクーターが良いなと。ただ国産のビッグスクーターは見た目がガンダム的で当然、車重も重たいのです。そこで目に止まったのがベスパでした。見た目も可愛くおしゃれ。中型ですが比較的軽く取り回しも楽。そんな理由でのチョイスでした。あとこれの影響ですかね↓ヘルメットはリンちゃんのレプリカのデザインに。車体はヤフーオークションで格安で買えました。今のところ全く問題なく走...楽ちんツーリング

  • アラカンリターンライダー

    早いもので6月です。イベント出店の方もまあまあ順調。健康面でも問題なく過ごしております。そうなってくるとです。「なんか楽しいことしたい!」と、なる訳でございまして。バイク買っちゃいました(*≧∀≦*)実は若い頃、21〜27歳の頃にバイクを乗っておりました。もちろん、このブログを始める前になります。バイク乗りの主人公のコミック、アニメに感化され自動二輪免許(中型限定)を取得して250、400と2台乗継ぎました。その後結婚し、長女が産まれる頃にはバイクは売り払いまあまあ落ち着いたのでございます。今更何でバイク乗りに復帰?と、思われるかも知れませんがやはりメディアの影響だと思います。コロナ禍が去ってバイクブームも去ったそうですがアニメやYoutubeを観ているとまたバイクに乗ってみたい気持ちが沸々と湧いてきます...アラカンリターンライダー

  • 研修旅行2024

    はい、既に5月も下旬となりましたが相変わらずやっております。今年も平日の契約社員のお仕事の研修旅行に参加致しました。今年の行き先は埼玉県春日部市です。新幹線を大宮で下車。大宮、都会ですね〜一旦、自由行動になり各々、昼食に分散します。『大宮ランチ』で検索して、なんか刺さったお店へ。和風ハンバーグ定食?のお店に。和牛を使ったハンバーグと炊き立てご飯とお味噌と生卵と。シンプルですが素材を生かしたメニュー。美味しかったです。また行きたいな。ランチの後は同僚と合流してローカル線で春日部へ。大雨の時に関東平野が水害にならないように川から水を引いて一時的に溜める施設。解りやすく言うとそんな施設の内部を見学しました。日本の地下神殿と言われる場所。特撮映画やテレビなどのロケにも使われているようでそのような案内のボードもあり...研修旅行2024

  • イベントシーズン突入です

    新年度がスタートしました。が、良くも悪くも相変わらずでございます。バスの方に新たにバックモニターを取り付けました。ドラレコのリヤカメラで大まかに後方は確認出来たのですがやはりバックする時にサイドミラーに映らない部分は全く見えませんでしたのでイベントシーズンに入る前に取り付けをと思いました。モニターは天井へ。これは問題なかったのですがカメラの取り付けには苦労。とりあえず今は暫定でリヤハッチの上部に。後でまた改良です。あと電源も取り付けに苦労しました。シガーソケットで電源を取る作りなのですがシガーソケットは既に塞がってます。なので三又の分岐を買いました。が、これも取り付け位置に苦労。ガレージにあったステーを加工してサイドブレーキのレバーの金具に共じめ。有り合わせで作った割にはいい感じに出来ました。お次はアルト...イベントシーズン突入です

  • 春が待ち遠しいです。

    うぉ、もう2月も下旬です。相変わらず元気にしております。今年は長期出張のお声掛けもなく正月はおウチで過ごせました。休み中はバスイジりの続きなど。ほとんど使っていなかった買った時から付いていた蛍光灯を外して裏側のデッドスペースを利用して収納に。金庫が使い難かったので折り畳みの棚を追加。日々、改良改善です。そんなこんなで今年も上杉雪灯篭まつりに出店しました。雪灯篭感、全くありませんが正直、出店には雪が無い方が助かります。今回も忙しくさせて頂きました。ありがとうございました。ただ昨年の中旬から2ヶ月近く動いてなかったので(バスが)サイドブレーキの戻りが悪くなってしまい行く時はブレーキ引きずり気味…換気扇も何故か動いたり止まったり。やっぱり車は動かしてないとダメですねぇ。次の週は町内の犬川地区の雪まつりに出店しま...春が待ち遠しいです。

  • 2023年を振り返って

    本年も押し迫って参りました。今年もあんまり更新出来ませんでしたが旅行記もあったりするとまあまあ内容は充実していたのでは?と。今年を振り返るとやはり元旦からの岩手出張でしょうか。行って早々に風邪っぽくなりしんどかった。風邪が抜けた頃に寒波で水道凍結からの配管破裂での断水。キツかったですね。お次は腰痛、神経痛でのダウン。一週間寝込みました。初めての経験でございました。今現在はとても元気にしております。2024年は体調を崩す事なく過ごせればと。さてさて、つい先日も岩手にヘルプで行って参りました。定宿のルートインからの眺め。今回は頑張って朝食食べました。(バイキング)2日目の夜にはお気に入りのホルモン焼き屋さんへ。2日目も頑張って食べました。普段はパンとコーヒーなんですが肉体労働に備えてです。ルートインの朝食バイ...2023年を振り返って

  • 体調回復です

    前回の更新から2ヶ月も経ってしまいました。体調の方はすっかり回復致しまして日々、お仕事に励んでおります。整体院に通うなどしておりました。整体が効いたのか、自然治癒力によって回復したのか…ただ何が原因なのかもイマイチ解ってはおらずまた突然再発したら困るのですが。(ダリアガーデンマーケットの際に出店者様の誘導のために走ったりしたせい?それとも精神的ストレス?)10月に入ってからはようやく本来の気候、気温に戻った感じでダリアガーデンマーケットも最終日は沢山の来園者様で賑わいました。こちらは山形大学工学部での吾妻祭での出店の様子です。毎年、ありがとうございます。米沢市中央でのダラス祭。初出店のイベントでした。関係者の皆様、ご利用の皆様、ありがとうございました。山形市シマカラ様での、しましま市。2日目は晴れてまあま...体調回復です

  • 悪い流れ

    もう9月も終わりです。暑かった夏も終わりですね。朝晩は寒さも感じる今日この頃です。さて9月の三連休の後に体調を崩して寝込みました。コロナでもインフルエンザでもなく腰痛、あるいは神経痛の類いです。前日まで何ともなかったのですが朝起きると何だか腰が痛く…「寝違えたのかな?」くらいの気持ちでとりあえず出勤。でもお昼くらいには立っていられない程の痛みで早退。会社の近くの内科外科医院を受診。「内臓から来る痛みではなさそうですね。」と言われ痛み止め、筋肉のこわばりを取る薬、とセットの胃薬を処方されました。しかしです。痛みは取れず横になっているのも辛い状況。痛みで寝れず食欲もありません。4日後には別の整形外科を受診。レントゲン写真から「背骨のズレや間隔の不整から来る痛みでしょう」とのこと。痛み止めの坐薬と塗り薬を処方さ...悪い流れ

  • 2023夏

    今日は8月13日。例年ですとどこかしらで単独出店しているお盆ですが今年はパートから契約社員になった事もあり週に一度の月曜休みもなくなりました。そんなこんなで家事も溜まりまくり。今年は出店はせずにウチで過ごしております。午前中は庭の草刈り頑張りました。さてコロナ禍も終わり(自分ではそう認識している)地元の最大のおまつり「川西夏まつり」も4年ぶりに開催。暗くなって来てからお客さんがドッと繰り出すおまつりで短時間勝負。当店的にはあまり相性が良いイベントではありませんがそれでもお手伝いのナオさんも頑張ってくださり売上も上々でした。長時間行列にならんでお買い求め頂きましたお客様。並びに関係者の皆様、ありがとうございました。さてさてだいぶ時間が遡りますが6月の上旬に寒河江市でクラシックカーのイベントがありそちらに出店...2023夏

  • 研修旅行に参加しました。その4

    なかなか更新が出来ないでおりますが元気です。契約社員の平日のお仕事。週末はキッチンカーでイベント出店。空いている時間はダリアガーデンマーケットと米沢マルシェの事務局のお仕事。パソコンに向かいながらなんやかんやしながら寝落ちしてしまうことも多々あります。さて研修旅行ネタも4回目。神保町駅に着いてからの続きです。「何で神保町?」と思われる方もいらっしゃると思いますがJFN(ジャパンFMネットワーク)で日曜の17時から放送されております『あ、阿部礼司』の舞台になっているのが神保町。10年くらい前から聴ける時には聴いている番組。その世界観を感じたかったのです。あと古書店も回ってみたいなと。古書店とオフィス街と飲食店。そんな街でした。古書店では空冷ワーゲンに関する本がないかと探してみましたが全く見つからず。探し方が...研修旅行に参加しました。その4

  • 研修旅行に参加しました。その3

    はい、また間が空きましたが3回目です。さて旅行の一番のお楽しみは2日目の自由行動。もちろん同僚と連む予定もなく(もちろん誘われることもなく)単独行動です。ですが東京観光は30年ぶりです。(おいおい)しかも30年前は今の嫁さんと義理姉夫婦と一緒に行動しましたから単独での東京は初めてです。ですが今はスマホと言う頼れる相棒が居ますからたぶんきっと大丈夫な筈です。これに先立ちモバイルSuicaもインストール。これでどこへでも行ける!(筈)ホテルの真ん前の駅から地下鉄で都心を目指します。1人で都内の地下鉄に乗るのも初めてです。でもこの歳になると「何とかなるだろ」的な気持ちが不安よりも勝ちます。りんかい線、山手線、などを乗り継ぎやってきたのは…明治神宮です。当日の朝にふと思い立ちました。何かに呼ばれたのかも?…代々木...研修旅行に参加しました。その3

  • 研修旅行に参加しました。その2

    すっかり間が空いてしまいましたが続きです。外国人ばかりが目立つ東海道新幹線に乗り東京へと戻ります。東京駅から少し西に戻る感じで新橋駅へ。そこから「ゆりかもめ」で有明を目指します。ゆりかもめって観光の為の路線なのでしょうか?ゆっくりだし、同じところをぐるぐるくねくね走りますね。お宿はこちら。東京ベイ有明ワシントンホテル。ディナー会場に向かう同僚の皆様。ビッグサイトの中にあるレストラン。有名なレストランの支店だそうです。前菜。帆立のグリル?メインの前にパスタでるの?メインのお肉。薄っぺら!デザート。これで有名店の支店なん?そこそこ美味しかったですけど。窓からは遠くにスカイツリーが見えました。その後、飲み足らない面々と2次会に向かったのですが、そこの居酒屋はまあまあ酷かったので割愛。都会の夜景に感動しながら初日...研修旅行に参加しました。その2

  • 研修旅行に参加しました。

    5月からパートからフルタイムの契約社員になった平日のお仕事。そんな流れで会社の研修旅行に参加出来る事になりました。職場の旅行なんて独身の時以来なので何年ぶり?米沢駅から山形新幹線で出発。東京駅で東海道新幹線に乗り換え。激混みの東京駅。集団からはぐれないように必死です(汗)東海道新幹線、外国人多くてびっくり!たぶん、富士スピードウェイでのレース以来の富士山を眺めつつ…浜松駅に到着。研修先はこちらにあります。静岡って言っても御殿場止まりだったので(前述のスピードウェイのあるとこ)浜松は初めての土地です。駅舎では初代アルトがお出迎え。スズキ自動車、ヤマハ発動機のお膝元なのですね。ここで丁度お昼時。暫し自由時間となりました。浜松餃子を食べに行った方々が多かったようですが餃子はどこで食べても美味しいんじゃ?ここは駅...研修旅行に参加しました。

  • 再始動しました

    岩手県北上市でのお仕事も無事一ヶ月の延長が終わり山形に戻りました。イベント出店も再開して半月。ゴールデンウィークには私が事務局を務めます「米沢マルシェ」を開催しました。今回はInstagramのアカウントを作った事が功を奏したのか出店申込みが殺到。過去にない規模での開催となりました。一週間で延べ117店舗。5/3には23店舗が出店し会場はテントでぎっしりに。主催者としては嬉しい限りでした。事故や怪我人も出ず、概ね好評のうちにイベントは終了致しました。関わって頂きました全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。次回、第8回の開催は9/239/24。なせばなる秋まつりと同時開催となります。さてこの様な?プロデュース能力が評価されたのか地元の川西町の川西ダリア園内でのイベントに主管として関わることに...再始動しました

  • プチ旅行2日目

    不老不死温泉からの青森市へ。16時くらいにはホテルにチェックイン出来ました。米沢の職場とお友達にお土産を買う為にアスパムへ。本州の北端の県ですが青森市は大きな都市です。散策がてら、ぶらぶら歩きます。ホタテ水着がありました。ふるさと納税の返礼品として有名ですよね。これが似合う人とお付き合いしたいです(笑)薄着で着たら寒かったです。前回は(2年半前)「八甲田丸」や「わらっせ」を見学したのですが今回は時間がなくて、ここだけで。でも青森市のベイエリアはお洒落で気持ちいいところで大好きです。アスパムの周辺には「ねぶた」を作る用の大きなテント「ねぶた小屋」が設営されておりました。(まだねぶた製作は行われておりませんでしたが。)今年は通常通り開催されるみたいです。夜はお友達と呑み。(年齢性別は伏せておきます。)SNSを...プチ旅行2日目

  • シン年度シン生活スタート!

    3月いっぱいで岩手県北上市での長期出張のお仕事は無事満了。山形に帰る事になったのですが米沢の職場に復帰するまで少々時間が空きました。これはリフレッシュにプチ旅行するしかない!と思い立ちました。行き先はお隣り青森県です。青森県の観光スポットを検索して引っかかったのが「不老不死温泉」1番人気のスポットです。お隣りの県とは言えけっこう遠いです。でも行けなくもない距離。部屋の掃除をほぼほぼすませてレッツゴー!東北自動車道を少し戻り北上ジャンクションから秋田自動車道に入ります。途中、1車線の70キロ規制の部分があり2車線になっても80キロ規制だったりペースが上がりません。途中、八郎湖パーキングで一休み。八郎潟が見えるのかなぁ〜と思いきや全然見えません…秋田自動車道のほぼ終点の能代まで北進してそこからは下道で青森県の...シン年度シン生活スタート!

  • 一時帰宅

    早いものでもう3月。すっかりと春めいた陽気が続きあれほど寒かった寒波が嘘のようです。先日、連休を頂き一時帰宅しました。今回もやる事満載です。役場に出向き「こまつ市」(朝市)の会計のお仕事。こちらは収支もぴったり合い安堵しました。それからイベントの打ち合わせで共同で主催している米沢の友人のお店に。今回の米沢マルシェは過去最大規模での開催になりそうで出店の申込みが既に40店舗を越えました。1週間延べにすると100店舗越えです。嬉しい悲鳴です。その後は行き付けのスナックへ。約一年ぶりでしたがボトルは残っておりました。一年ぶりだともう行き付けとは言えないかも知れませんね。それからバスの正式な納車。すっかり綺麗になって戻って来ました。エンジンもキャブを交換して好調です。ただこれで終わりと言う訳ではなく今後もちょこち...一時帰宅

  • 水が出ました

    山形から岩手に戻り契約社員のお仕事再開です。ただか水道屋さんからの連絡もないので、また不動産屋さんに連絡です。翌日、同じ水道屋さんですが前回とは違う2人が来ました。キッチンの床を切らないと修理出来ないと帰った若目な2人とは違いベテランらしい2人はパイプなどを使ってあっさりと配管を交換。4時間後くらいには水道が復帰しました。傷んだ蛇口も交換されたようです。結局は前回来た水道屋さんの申し送りが不十分で放置された感じ…ただ怒りよりも安堵の方が大きかったです。最初に来た水道屋さんはきっと相次ぐ水道管の解凍の仕事で疲弊していたのでしょう。水が出ましたが今度は給湯器がダメらしくお湯が出ません。また不動産屋さんに電話してガス屋さんを手配して頂きその2日後にはお湯も復旧。25日ぶりにアパートでシャワーを浴びる事が出来まし...水が出ました

  • 3年ぶりの雪灯篭まつり

    「新型コロナウイルス?何それ??」そんな感じだった前回の上杉雪灯篭まつり。それからあっという間にコロナ禍の世界となり計画されては中止に追い込まれていたお祭りが3年ぶりに開催されました。岩手のお仕事は連休を頂き一時帰宅。預けていたバスを、これまた仮に納車してお祭りに出店しました。車検は無事に取得。とは言え塗装が終わっておらず下塗りサーフェイサー仕様です。話を聞くと作り直したボディパネルと元からあったボディパネル、それから元から厚く塗られていたパテなどがうまくくっつかずパテは硬化するとヒビが入ってしまうなど(その辺、自動車板金については疎くて詳しく判らないのですが)大変苦労したとか。また今後も夏場割れる可能性もあるとのことでした。実際、ルーフなどもあちこち割れております。今回は手を付けませんが。さてさて、1日...3年ぶりの雪灯篭まつり

  • 水が出ません

    北上市に来て1ヶ月が経ちました。来て早々に風邪をひいてしまいずっと体調が良くない日が続いていました。風邪ひくなんて何年振り?熱は出なかったのですが、悪寒と倦怠感が続きました。たぶんストレスで免疫力が下がっていたのだと思います。1週間くらい経ってようやく体調も良くなってきたかなぁと感じていた頃例の「10年に一度の寒波」が来襲。で、アパートの水道が凍結。今思えば水抜きなどの対策も出来たかと思うのですがそもそも水抜きなんてやったことがありませんし建物についても何の説明も受けていませんし注意事項的な説明書もありません。今の自宅を建てる前に9年間、アパート暮らしを家族3人でしていましたがその時も水道が凍った事などなかったのです。とにかくこの建物、寒過ぎです。寒さでキッチン、洗面台、お風呂の蛇口からツララができ数日後...水が出ません

  • ワーゲンバスのプチレストア

    岩手での最初の5連勤が終わり3連休を頂いたので山形に一時帰宅しました。一月中旬、下旬のシフトだとちょっと戻るのは難しいのです。ちなみに北上市のアパート周辺はこんな感じ。駐車場に除雪車は入りません。住民が各々、人力で除雪しています。自分も来てすぐスコップを買いました。去年もヘルプで北上市、金ヶ崎町には毎週通っていたのですが今年は今のところだいぶ雪も少なく業務もスムーズです。山形の自宅周辺はこんな感じ。10倍?はあるでしょうか?帰宅後、翌日早速除雪。あと当分帰れないので除雪はとある方にお願いすることにしました。軒下の雪がヤバめになったら嫁さんにはLINEするように言ってあります。で、自分がその方に連絡する感じです。さて車検と板金に出したワーゲンバス。諸経費を先払いするために車屋さんに行きました。既に板金の作業...ワーゲンバスのプチレストア

  • 2023スタートです

    明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。今年はもう少し更新したいと思っております。年明け早々、元旦にに岩手に移動しました。2日が天気が荒れる予報もあったのと早めに生活基盤を作って置かねばとの判断です。今回も会社が借り上げているアパート住まい。簡単に掃除をして荷物を搬入。夕方には買い出しに出かけました。過去に7ヶ月居ましたから北上市の土地勘もまあまああります。ところが市内のスーパーはどこもお休み。うーん…元旦から右往左往するのも嫌ですし…開いているドラッグストアがあり、そこで食材を購入出来ました。自分はドラッグストア、普段はほとんど行かないのですが最近のドラッグストアには生鮮食品もあるのですね。初日はラーメン鍋を作りました。アパートは2DK。ダイニングと洋室と和室が一つずつ。でも和室は...2023スタートです

  • 2022年を振り返って

    今日はクリスマスです。出店も無いのでのんびりしております。昨日のイブは今年最後の出店の予定でしたが折からの大雪に見舞われそんな中、苦労して現場にたどり着いたのですが(一度スタックして親切な方に押してもらって脱出。本当にありがとうございました。)会場周辺と駐車場の除雪のめどが立たないとの事で中止に。「がーん!」…もう大雪降ったらバスで出るのは止めようと思います。自主的に撤退するのが最適解。たとえ根性無しと思われてもです。さて脚車のアルトが10万キロを迎えました。新車で購入して7年半くらいかな。こちらはバスとは違いノートラブル。最近の車は凄いですね。それからスタッドレスが寿命なので新しくしました。前と同じブリヂストンにしました。BSはお高いですが前のもとても良かったのでこれに。アルトはまだまだ大事に乗るつもり...2022年を振り返って

  • もう12月!

    何と11月は更新がございませんでした。元気で忙しくやってます。とうとう身内にもコロナに感染者が出ました。(同居ではない)でも自分はもうワクチンを打つつもりはありません。ワクチンの効力には疑問だらけで、もう止めようとの結論です。それにここ10年、風邪もインフルエンザもかかっておりませんし持病もなく免疫力も高いのだろうと思っておりますし。この判断、どう出るでしょう?イベント出店も順調です。結婚式場でのイベント。こちらは眼鏡屋様での買取りのお仕事。山形市に新しく出来た子供の遊び場?でのイベント。まだまだコロナ禍以前の感じにはなっておりませんがイベントも増えて来ておりますし人出も徐々に増えて来るでしょう。さて相変わらずバスの方もあーでもないこーでもないといじっております。今回はサブバッテリーシステムの不具合の件。...もう12月!

  • ハイシーズン

    ご無沙汰しております。元気にやっております。9月10月はキッチンカーのお仕事は繁忙期。忙しくさせて頂いております。自分が事務局をしています「米沢マルシェ」も概ね成功のうちに終了しました。ただ3日間中、2日に渡って雨に祟られまして出店のキャンセルなどもあって残念でした。でも新規の出店者様にも好評を得たようでよかったです。また来春開催します。さて過ごしやすい季節になって来ましたが朝晩冷え込むとバスの調子が悪くなってきます。温まるまでアイドリングが出ません。ブレーキ踏んで、クラッチを切るとすとん。エンジンがストールします。その都度セルを回して再始動。すんごいストレスです。これは以前も投稿したかも知れません。オートチョークコイルの位置も色々と試しており春先には良かったものの今日は10キロ走ってもアイドリングしなか...ハイシーズン

  • ブレーキの調整をやってみる

    更新が滞っておりますが変わりありません。さてまたワーゲンバスのメンテネタです。イベント出店ネタもワンパターンもいいところですしね。で、エアクリーナーを何年かぶりに開けてみました。昔ながらのオイルバス式エアクリーナー。メンテするにはボックスごと外すしかありません。オイル真っ黒でした。反省…先にタワシみたいな繊維のフィルターを通ってからオイルにふきつけて?細かいゴミを吸着するシステム。昔は道路も未舗装のところが多かったでしょうからオイルバス式はあっていたのでしょう。紙のフィルターなんかすぐに詰まってしまう時代だったのでしょう。基本設計が、された頃はです。レスポンス重視ならキャブ直上に今風のエアクリーナーを付けた方が良いのでしょうけどそうするとどう処理してよいかわからないバキュームホースがたくさんあります。寒い...ブレーキの調整をやってみる

  • ミッションオイルを交換するなど

    クラッチのワイヤーをつめて(短くして)一速には入りやすくなったのですが、なんだかシフトフィールが重たい…そう言えば買ってから一度もミッションオイルを替えておりません。(車検の時にも替えてないはず)それに買ってからずっとドライブシャフトのオイルシールからちょっとずつちょっとずつ漏れているのは気づいております。もしかしたら入ってないかも?さっそくミッションオイルを買ってきて点検と交換作業です。17ミリの六角が必要ですがそんなでかいのは持っておらずボルトにダブルナットをかけて緩めることに。が、ボルトはご覧の通り曲がってしまいました。作戦失敗。結局、ちゃんとしたコマを買ってきました。元の量は注入口から指を入れたら触れるところまであったので極端に減ってはいませんでしたが、けっこう汚れていました。ドレンのボルトにも少...ミッションオイルを交換するなど

  • 壊れちゃったの?

    さて一夜明けて新庄市エコロジーガーデンでの出店。ただ予報より早く雨が落ちて来ましてゲストハウスをチェックアウトする頃にはけっこうな量。イベント開始時刻にはザーザー降りです。ワークショップがメインのイベント。作家様達は建物の中に避難。キッチンカー2台はテントを前に設置して頂いての営業です。建物とキッチンカーをテントで繋ぐ感じです。ただやはり客足は少なく…そうこうしていると背後から「パン!パン!」と言う音が聞こえたかと思うと照明が消えました。発電機が止まったのです。「えー!どうしよ…」とりあえず建物から電気はもらって営業を続けましたが暇を見て発電機を再始動を試みようとリコイルを引っ張ってみましたがまた「パン!」たぶん水が入ったものと思います。もうダメかなぁ…慌ててヤフオクで発電機の相場をチェックするなど。10...壊れちゃったの?

  • 尾花沢と新庄でのお仕事

    水害のあった週の週末。ですが被害は局地的なものですから予定通りにイベント出店決行です。先ずは尾花沢市での「ドツキ市」娘が幼い頃にキャンプに訪れた徳良湖湖畔でのイベント。会場での飲食は禁止されていましたから集客はどうなんだろう?出店も初めてでしたから全く読めずに会場入り。でも開始から終了まで忙しくさせて頂きました。ありがとうございました。翌日は新庄市でのイベント。県外の人はわかりにくいかも知れないですが帰宅しないで真っ直ぐ向かった方が百倍効率が良い距離です。前から目を付けていたゲストハウスを予約しました。この歳になると人生初!って事はすっかり減ってしまいますが人生初のゲストハウス宿泊です。翌日のイベントがある施設内にある市で管理しているゲストハウス。イベント会場には秒で到着出来ます(喜)本来ゲストハウスと言...尾花沢と新庄でのお仕事

  • 水害の報告など

    今年もお盆休みの頃となりました。今年もみはらしの丘に居ります。確か去年もそうでした。当初は山形護国神社様のイベントに出店する予定でしたがまたまた新型コロナの変異株の流行で中止に。それではと、プレオープン中の地元のダリヤ園にて出店させてもらおうと話をつけていたのですが全国ニュースにもなった先日の水害でダリヤ園とその周辺が被災してしまい結局、定位置に戻った感じです。我が家やは特に被害がなかったのですがもう少しでガレージに水が上がるところまで周辺が冠水。何本か動画に撮ってSNSにアップしていたのがあちこちの報道機関から動画の使用のオファーが届き個人的なネタレベルでは無くなってしまった感じもあり全ての動画は削除しました。また、あちらこちらから心配のお声も頂きました。ありがとうございました。動画から切り取った画像で...水害の報告など

  • 2022夏

    あっという間に梅雨はあけましたがその後なんだかぐずぐず天気が続く山形です。先日は米沢と白鷹での紅花まつりに出店。両日とも忙しくさせて頂きました。米沢のイベントは来年はツーオペで行こうと思います。10時〜20時の営業時間で忙しくて死にました。さて相変わらずバスをいじっております。エンジンは好調をキープしております。前回のウィンカーレンズに続きまして外装です。オートサロンに出展された時にらサーフ仕様として作られたこのバス。そもそもサーフ仕様ってイマイチ解りませんが…それでボディのサイドに波を模した飾りが付いていたのですがこれのサビが酷い…特に機能もないので取り外す事にしました。ブラインドリベットで付いているのでドリルでぐりぐり。外れました。跡がひどく耐水ペーパーで擦ってコンパウンドで磨いて。鉄板ビスで穴は塞ぎ...2022夏

  • 山形に戻ってきております

    なんとひと月も更新してませんでした。最近はインスタやツイッターの投稿がメインでブログはほとんど放置気味になってます。もうそろそろやめ時?などと思ったり…さて北上市での仕事は5月いっぱいで終了。アパートは引き払い6月頭から米沢のパートの職場にも復帰しました。話が前後しますが北上での最後の夜はひとり打ち上げ。夜の街に向かいました。先ずはお気に入りのホルモン焼き屋さん。それからお姉さんの居る少々高級なお店に。最後はラーメン屋さんに。また北上に行く機会はあるでしょうか?今のところ不明です。現地のリーダーには「ヘルプが必要になったら連絡ください」とは言ってあります。戻ってからは出店とパートとワーゲンバスいじりです。新庄市からの帰り道、横風が強かったせいであっちふらふら、こっちふらふら。元々、ステアリングの遊びが大き...山形に戻ってきております

  • 行ったり来たりです。

    平日は岩手、週末は山形。そんな5月後半です。イベントも3件こなしました。白鷹町の四季の郷マルシェ。山形市の西建様のイベント。みはらしクラフトミュージアム。どのイベントも忙しくさせて頂きました。ありがとうございました。ワーゲンバスの方はと言うとチョークコイルを交換後は気温が低い状態では、ちゃんとアイドリングするように改善されました。でも逆に気温が高いとエンジンがなかなか掛からない症状が出たり。キャブレターむずいです…それからスパークプラグクリーナーなる物を購入。旧車はプラグの点検、清掃、交換大事です。でも毎回新品に交換とは行きませんからね。サンドブラスターみたいなものでエアでメディア(砂)を飛ばして電極を綺麗にします。ずっと使っているとメディアが偏ってしまうので時々ひっくり返します。安物ですけどけっこう綺麗になる...行ったり来たりです。

  • 米沢マルシェ開催しました!

    あっと言う間にゴールデンウィーク終わりました。当店は2年ぶりに開催した米沢マルシェに29日から8日まで出ずっぱり。事務局ですから当たり前なのですが今になってずっしりと疲れが出てきております。種類は不明ですが桜も残っていたり。前半は雨と低温でホットドリンクが沢山出て急遽、ホット用の紙コップを仕入れるなど。後半は晴天に恵まれました。2人で事務局やってるのですがもう1人の金熊食堂さんもキッチンカーを作って営業を開始。牛すじカレー美味いです。上杉まつり公式アナウンサーの井上尚子さんも顔を出してくださいました。それから鹿児島県から上杉まつりに参加しているレイヤー様も応援に来てくださいました。あんまり自分の画像載せたりしないのですがまぁせっかくの機会なので。期間中、沢山のご出店と沢山のご来場を頂きました。米沢マルシェに関わ...米沢マルシェ開催しました!

  • 年々厳しくなってます

    相変わらず北上での長期出張中です。元気にしております。7日の夜に一時帰宅。アルトの車検の為です。8日にどうしても通さないと次の休みまでに車検が切れてしまいます。事前に点検はしておりましたしテスター屋さんでも問題なし。ところが本番ではレカロのシートレールの強度計算書がないのでダメ。って事になりバタバタ家に戻りノーマルに戻してOKを貰う事態になりました。最初の車検では全く問題なし。2回目は「うーん。まぁいいでしょう。」3回目で「ダメです。」そんな感じです。「強度計算書があれば必ずしも車検がOKな訳でも無い。」とも言われました。年々厳しくなってきました。次のからはノーマルで受験するのが無難ですね。費用は3万円ちょっとで済みました。それからワーゲンバスのマフラーを交換。散々苦心して塞いだのに出口が脱落してしまうと言う…...年々厳しくなってます

  • 2022年度スタートです

    北上市での生活も2週間が過ぎました。先週はいったん戻って2つのイベントに参加。先ずはその名の通り「平日マルシェ」平日にも関わらず250人のご来場があったとか。主催者様がじっくりと育ててきた結果ですね。続いては「あったマルシェ」高畠町での出店はほんと久しぶりでした。こちらもたまたま通りかかった方や近くの病院の職員様。あとはイベント出店者様などなど以外にも忙しくさせて頂きました。ありがとうございました。さてさてアルトの3度目の車検が近づいて来ました。高圧洗浄機を引っ張り出し…下部洗浄。あーぁ、サイドのデカール剥がれちゃった…まあこれはこれでスッキリとした感じで良いかも。時間がある時に反対側も剥がそうかと思います。1日放置して乾いたらシャシーブラックを吹いて点検。特に問題も見つからずたぶん大丈夫でしょう。今回も持込み...2022年度スタートです

  • 2022春

    前回の記事の続きです。どうにかこうにか網戸的な物をでっち上げ…キッチンカーの営業許可の方は問題無さそうです。ただ現段階で許可証は届いておらず、どんな制限が付くのかは不明。給排水量が200リッターあれば制限はなく店内での仕込みも可能になるのですがこの車に200リッタータンクを2つ積むのはどうしても無理があり…さて恒例の地元川西町での春待ち市が2年ぶりに開催されました。前回4台居たキッチンカーも2台。館内の規模も縮小傾向です。初日は天候にも恵まれまして多くのご利用がありました。ただ2日目は…吹雪になり来場者様も少なく早々に撤収。こればかりは仕方ありませんね。次の週はまたクラウドスクエア北町様にて出店しました。リピーター様も沢山来てくださいました。ありがとうございました。日曜日は雨に降られましたが屋根がありますからお...2022春

  • ひと月ぶりの

    ぐうたら過ごしてきた2月も後半です。出店がないと毎週3連休です。ぐうたらが染み付いてたいへん良くありません(笑)これではいかんな!と言う事で今日は約1ヶ月ぶりの出店。山形市の北町にございますクラウドスクエア北町様にて出店しております。こちらはお判りになるかと思いますが元はガソリンスタンド。キッチンカーを運営している会社がベースとして使っている場所でそこをキッチンカーが集まる施設にしようと言う企画。そこに乗っかって今週末は出店させて頂いております。現在はプレオープン中です。さてキッチンカーの営業許可申請の方は何とか終了。手洗い設備は手を触れずに水が出るようにスイッチなどを設置。あとポンプを追加したり配管したりとか。余計な物は下ろして、あっちこっち掃除して保健所に参りました。概ね問題なかったのですが「入り口に防虫対...ひと月ぶりの

  • 冬眠生活

    早いもので1月も終わりです。旧友が亡くなってからもう一ヵ月。時々思い出しています。彼女が切盛りしていたお店(食堂と言うかラーメン屋と言うかそんなお店)に、ふらっと顔を出してカウンターに座り他愛無い世間話をしながらビールを飲んで「じゃあまた」と。近くだったので夏場は自転車で。冬場は徒歩で行っておりました。ランチと夜の宴会がメインのお店なので宴会の無い夜はたいてい空いておりひょっこりと現れる自分の事をいつも彼女は歓迎してくれました。ある意味、心の拠り所のような場所でした。たぶん皆様にもそんな場所があるかと思います。もっと行っとけばよかった。今更ながら残念でなりません。さてさて、また北上へ出張。今回は雪のせいでとてもキツい三日間になりました。二日目は仕事を終えたのが20時に…でも通いではなくて三連泊でしたのでホテルで...冬眠生活

  • ハロー2022

    明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。ってもう15日だし!実は昨年の暮れの30日。まあまあ親しくしていた友達、と言うか幼稚園から中学卒業まで一緒だった旧友が亡くなりました。しかも事故や病気ではなく自死したと聞きけっこうショックを受けました。しかも年明けにはその友人から年賀状まで届きました。お孫さんらしい赤ちゃん2人の写真。そこに「今年もよろしく」と書いてありました。なぜ彼女が死を選んだのが…少なくともずいぶん前から決心していたなら今年もよろしくなんて年賀状出す訳ないですよね。年賀状を出したあと、1週間とか10日のうちに何があったのか。今となっては知るよしもありません。ただただ今はゆっくりと休んでくださいと祈るのみです。さて新年早々からまた岩手県北上市に出張。いつものホルモン屋さんでスタミ...ハロー2022

  • 2021年を振り返って

    2021年も暮れようとしております。今年も引き続きコロナ禍で大変な年となりましたがここ数ヶ月は感染者数も少なくなってきておりますね。このまま収束してくれたらと祈っております。今年を振り返るとやはり岩手県北上市での長期出張が1番印象に残っている出来事です。実は年明け早々にもまた単発の出張が入っているのですが(汗)この歳になっての初の一人暮らし。初の県外での暮らし。アパートはまあまあ新しく広かったのですが暖房器具がエアコン一台で寒くて寒くて…それからストレス?からの胃もたれと食欲不振などもありました。いつも買い物したスーパー。小さな炊飯器を買っての自炊。通ったラーメン屋さん。何回も観に行ったイオンシネマとシンエヴァンゲリオン。今となっては懐かしい思い出です。7月からは毎週末、山形へ帰ってのカフェ営業。8月には北上の...2021年を振り返って

  • 寒さとの闘い

    とうとう冬がやって来ました。今年は2年ぶりに東根市のウィンターフェスティバルが再開。2年前は土日の開催でしたが今年は土曜日のみの開催。また会場での飲食は禁止となっていますがお買い求めのお客様の皆さまはけっこう召し上がっており…これだけキッチンカーが集まって熱々を提供しているのに食べるなと言うのは無理があります。毎回、けっこう忙しくさせて頂いております。残りは25日土曜日のみとなりました。毎年の事ですがこのイベント、寒さとの闘いです。下着にホッカイロを数枚貼り付けてのぞみます。ただ今回は20時終了なのでだいぶまし。(以前は21時終了)それでも帰宅するのは23時です。キツいですけど頑張るしかないです。19日日曜日には新庄市エコロジーガーデンでのクリスマスマーケットに出店。今年初開催のイベントです。なので東根市でのイ...寒さとの闘い

  • 雪が〜

    もう少し更新しろよって話しです。さて相変わらず忙しくしております。山寺のマルシェも盛況でした。画像がありません。もう準備段階でお客さん並びはじめて一日終わりって感じでした。米沢でのわっさマルシェも予想外に集客があってよかったです。それから天童での住宅展示場でのお仕事。みはらしクラフトミュージアムは11月でいったん休止。また来年の4月からになります。新庄市のエコロジーガーデンでのキトキトマルシェにも100年ぶりくらいにお呼ばれ。こちらも忙しくさせて頂きました。来年も呼んで頂ければと思います。不調だったエスプレッソマシンは結局、新しいマシンを購入しました。修理してもらっていた方に前のマシンは下取りして頂きました。元お医者さんと言うこの方、メールでのやり取りだけだったのですがけっこうはっきりと物を言う人だなぁと言う感...雪が〜

  • もう11月!

    好評のうちにダリヤ園内での出店は終了。天気が良ければ毎週末かなりの来場者数がありましてシーズン通してずっと忙しくさせて頂きました。関係者の皆さんの努力の賜物だと思います。ありがとうございました。また来シーズンもよろしくお願い致します。それから北上出張も続いております。11月の末までの予定です。この投稿を書いている場所も北上市の某所です。出張の楽しみは前の日の夜。ホテルにチェックインしたあとプラプラと夜の街に出かけ良さげなお店に入って軽く引っ掛けるのがルーティン。先週のおでん屋さんは良かったですね。今日は焼き鳥屋さんに入りました。焼き鳥まだかな?最近変わった事と言えばスマホを新しくしました。8Plusをずっと使っていたのですがLINEなどの通知が来なくなりました。色々と調べてみるとストレージ不足の可能性があるとか...もう11月!

  • 北上出張再び!

    相変わらず忙しくしております。週末のダリヤ園は天候にも恵まれ多くの来園者で賑わっております。当店も非常に忙しくさせて頂いております。それと比例してですが週末の営業でへばっております。なかなか疲れが抜けません。月曜日の米沢市役所ランチ出店も続けております。そしてまた岩手県北上市でのお仕事も再開。ただ今度は週一で火曜日のみの仕事。月曜日、出店の後に福島駅まで車で移動。それから新幹線で北上市へ。ビジホに一泊して火曜日は朝から現場でサンプリングです。でも予想していたよりもキツい業務でした(汗)でも冬場仕事が減りますからねぇ…仕事ある時に頑張らないと。新幹線移動はありがたいですね。福島〜北上、1時間半です。前入りなので夜の街に出るのが唯一の楽しみ。まぁこの為に出張しているようなもんです。話は戻りますがダリヤ園内での出店は...北上出張再び!

  • ダリヤ園に居ります。

    早いもので9月。前回の投稿から20日も過ぎてしまいました。変わらず元気でやっております。9月中旬に入ってからはずっと地元町内のダリヤ園内にて出店しております。初日はダリヤガーデンマーケットと銘打ったイベント。カフェ系のキッチンカーが揃い「おいおい、大丈夫かぁ?」てな感じでしたが晴天に恵まれかき氷が飛ぶ様に出ました。他のお店はと言うと早々に完売したようで帰ってしまい気づいた時にはキッチンカーは当店だけに。気温が上がる予報の時には他の食材を減らしてでも氷は沢山用意する。長年の経験の答えです。ダリヤ園内の出店は10月中旬まで継続しています。ワーゲンバスの方も相変わらずちょこちょこいじっております。みはらしに行った帰り道にまたアイドリングがなくなる。エンジンストールの現象が起きました。以前のようにカットオフバルブの緩み...ダリヤ園に居ります。

  • 小さな仕事をこつこつと。

    更新滞っておりますが、相変わらずでございます。早いものでもう9月。出店予定だったイベントが相次いで延期、中止になるなど厳しい状況が続いております。8月下旬の日曜日は米沢市南原地区にて開催の南原アートウォークに出店。旧南原中学校ので出店は雨に祟られましたが次の週の直江石堤は晴天に恵まれ冷たいメニューが良く出ました。毎週月曜日は米沢市役所での出店を継続しております。いつの間にか出店していたお店も減って現在は5店舗でのローテーションです。にんにくの効いたペペロンチーノなどは食し難いとのご意見を頂き新しいメニューなども。和風バター醤油スパゲッティ。具はアサリとしめじです。初回の提供ではとても評判も良くレギュラーメニューに昇格です。後はクリーム系のパスタも考えたいと思っております。それからそれから地元の川西町役場庁舎にて...小さな仕事をこつこつと。

  • ぐずぐず天気が続いております。

    猛暑続きのこの夏でしたがお盆休みに入った途端、毎日毎日雨と雲のマーク。書き入れ時のお盆も天気同様、売上もパッとしない日が続きました。12日は曇り。13日は曇時々雨。15日も曇り。14日は朝から雨でしたので出店は休みにして兼ねてから用意しておいたワーゲンバスのデスビにポイントレスキットを組みました。ポイントのギャップ調整が不要になりますからデスビが原因の不調がなくなります。先ずはデスビを取り外し…キットは極々簡単な物で部品は数点。説明書は読めませんが絵だけで組めそうです。ポイントとコンデンサーを取り外して「18A7V」と書かれているパーツとシャフトに黒い輪っかを取り付けます。黒い輪っかにはマグネットが入っており(たぶん4個)それで電気信号を送るようです。今まではシャフトのカム山でポイントが上下して一回転で4回ポイ...ぐずぐず天気が続いております。

  • 夏はお好きですか?

    夏はしんどいですが夏が大好きな店主です。31日土曜日はみはらしの丘にて出店しました。イベントが無い日の定位置に戻れました。山形の夏。午前中から蒸し暑く午後からは雷雲が発生して夕立ちが来てその後また晴れる。そんな1日でした。あんまり人が居ないみはらしでしたが常連様も来てくださいました。晴れ晴れとした気持ちで帰宅途中、高畠町まで来た時ですリヤから異音がしたと思った瞬間、発電の異常を知らせるワーニングランプが点灯。ファンベルトが切れた?エンジンは回っているのでそのまま走り続けます。でもとうとう一時停止の交差点で痛恨のエンスト。自宅まであと5キロくらいのところでした。見てみると…オルタネータープーリーが割れていました。こうなると、もうどうにもできません。交差点手前の凄い迷惑なところで立ち往生。でも自分ひとりの力では押し...夏はお好きですか?

  • 熱中症?

    ハーブガーデンフェアも7月の2週目で好評のうちに終了。17日土曜日は半年ぶりに「みはらしクラフトミュージアム」に出店しました。この日は先月の「てとて市」からお手伝いしてくださっている方にお願いしてツーオペ体制。クラフトミュージアムはフードが良く出るのでワタクシがフード担当で奥に入りお手伝いのスタッフさんにオーダー、会計、ドリンク作りをお願いする作戦です。夏場はドリンクメニューも数が絞られるのでトレーニングにも良い機会だと判断しました。おかげさまでパスタはほぼほぼ完売。ですが折りからの暑さでやられてしまったようでお昼過ぎくらいから動悸が収まりません。水分はこまめに取っていたのですが…14時くらいにはお客さんもまばらになってきたのでバスから脱出して外の日陰で涼みました。涼むと言っても外は30℃以上あります。でも車内...熱中症?

  • 怒涛の7月始まりました。

    前の投稿でお知らせしたように週4で岩手。週3で山形で仕事をすることになりました。金曜日の朝帰り。で仮眠して夕方に山形に戻り土曜日、日曜日、月曜日カフェ出店をして月曜日の午後に岩手に戻ってその日の夜、正確には翌日の午前0時から夜勤をするスケジュールです。バードですけど回数にすれば4回。既に一回終わりましたから残すは3回です。さて昨年は中止になりましたが今年は一部内容を変更して地元、川西町のハーブガーデンフェアが始まりました。例年お決まりのポジションにて営業です。3日は好転に恵まれ忙しくさせて頂きました。4日は雨が降ったり止んだりの天気でしたがそれでもけっこう来場者様はいらっしゃいました。ハーブガーデンフェアは今週末で終了となります。ご用とお急ぎでない方は是非〜。はい、それから米沢市役所様でのランチ営業始まりました...怒涛の7月始まりました。

  • 北上市生活4ヶ月

    北上市での長期出張生活が始まってから4ヶ月が経ちました。来た時にはセラミックヒーター抱いて震えてましたが今はTシャツ短パンで過ごせております。前の投稿でもお知らせしましたが長期出張の契約を1ヶ月延長。7月末までとしました。7月からはまた仕事の内容が変わりシフトも16時〜0時から0時〜9時になります。日中、いかにちゃんと寝られるかがポイントかと思います。さて7月からは毎週、山形へ帰ることになりますのでたぶんこちらで最後のゆっくり過ごせる休日。28日月曜日の夜に、北上の夜の街へと繰り出しました。前回の北上ひとり飲みは1軒目の居酒屋選びに失敗したのですが(笑)今回は大成功。お店のおすすめのカツオのお刺身。アワビの殻の器に入ったクリームコロッケ。それから地産の白金豚の焼き物などを頂きました。みんな美味しかったです。スタ...北上市生活4ヶ月

  • 米沢市役所ランチ営業始めます

    「米沢市役所でキッチンカーが出店しているけど来ないの?」的な内容のLINEが友達から届きました。そんな動きは全く感知していなかったので早速キッチンカー仲間のカレー屋さんに話しを聞いて新庁舎になった米沢市役所へ。てとて市の疲れが残る翌、月曜日です。担当者様にお話しを伺うと商工会議所の紹介が必要とのこと…てな訳でお次は米沢商工会議所様へ。特に市外の業者法人でも入会は全然大丈夫とのことで早速入会。とんとん拍子に話しは進んで7月からは当店もランチ営業に混ざることになりました。急いでメニューも作りました。紙媒体のものは作っていないのです。ランチ営業は毎週月曜日。おそらくは12時過ぎに注文が集中すると思われますので事前にご予約頂けると待ち時間も少なくなると思います。よろしくお願い致します。市役所担当者様から打ち合わせしたい...米沢市役所ランチ営業始めます

  • てとて市に出店しました。

    去年はコロナ禍で中止となりましたが感染症予防法を講じるなどして2年ぶりの開催となりました「てとて市」に出店致しました。と、その前に最近益々出が悪くなって来たカフェカーの蛇口。購入した時に付いていたポンプを使い配管などをやり直したのですがずっと水圧の不足に悩まされて来ました。ポンプの能力が低いのか配管の長さによる圧力損失なのか…大きなイベントの前に対策を講じる事にしました。ポンプをダイヤフラムポンプから水中ポンプ2機に変更。給水の配管を変更する為にはシンクも排水の配管も取り外さなくてはならず大掛かりな作業になりました。半日掛かって作業は完了。水圧は倍くらいにまで強くなりました。家庭の水道の圧力に比べればちょろちょろなんですけどちょろちょろの方が節水になります。出店前にまたひとつ問題が発生。ビッグイベントの時にいつ...てとて市に出店しました。

  • ウンノハウスリフォームフェアに出店しました。

    昨年に引き続きまして山形市大野目にございますウンノハウス本社様にて開催のリフォームフェアに出店させて頂きました。キッチンカーはウチを含めて1日に3店舗。その上、売上保証もしてくださるサポートが付きます。ありがたい事です。初日午前中に少し雨に降られましたが、その後は回復。気温は低めでホットメニューもけっこう出ました。2日目はウチ以外、食事系のお店がなかったためスタッフ様分のランチ提供に大わらわ。ワンオペでしたのでけっこうお待たせする時間が長くなり申し訳なかったです。それからTwitterのフォロワーさんも数組様、駆け付けてくれました。関係者の皆様、ご利用の皆様、ありがとうございました。また次回の開催の際にはよろしくお願い致します。久しぶりの出店でけっこう疲れて、少し引きずりながら岩手に戻って分析の仕事を再開しまし...ウンノハウスリフォームフェアに出店しました。

  • 2号機完成しました。

    エヴァンゲリオン2号機のプラモデル製作の続きです。と言っても特筆するところはありません。ただただ丁寧に切り離したゲートを処理して組んでくだけです。ニッパー、ヒラヤスリ、紙やすり荒目、細目、コンパウンドの順です。上半身が出来上がり下半身と合体です。アンビリカルケーブルを取り付けてノーマルなスタイルの完成。キットには新劇場版「破」で登場した空戦タイプのA型装備のパーツが付属します。こんな感じになりました。細かい色分けの部分はシールを貼りつけて再現する箇所もあるのですがやっぱり塗装した方が良さそうです。でもそれやるとキリがないので(汗)それから他の機体もネットでポチりました。8号機は品薄で定価の倍近い価格。零号機はまあまあ玉数あります。やっぱり他の機体に比べると地味ですからね。初号機は機体だけのキットと輸送台次のキッ...2号機完成しました。

  • 一人暮らしのおじさんのヲタ活。

    時間的に余裕がある毎日。でも、だらだら過ごすのは本意ではありません。んー何か創作活動がしたい。何しよ…そうだ!プラモデルでも久しぶりにつくるか!って思いつきまして。じゃーん!Amazonでポチッとしました。プラモデルを買うのはかれこれ20年ぶりくらいです。エヴァンゲリオン2号機です。なんか2号機が作りたかったのです。ただ買ってから気付いたのはけっこう古めのキット。LMHGって呼ばれる物で一応は「エヴァ破」の時の仕様になっておりますがベースはかなり前の物だとか。買っちゃったもんはしょうがないです。頑張って組みます。最近のキットはRGと言うそうです。勉強しました。ガンプラのようにパーツは全て色分けされており塗装無しでもそれなり映えるキットです。最小限の道具だけで組む事が出来ます。Google先生で調べて北上のホビー...一人暮らしのおじさんのヲタ活。

  • 釜石に行って参りました。

    北上出張生活も2ヶ月半が過ぎようとしております。3月は震える寒さでしたが最近は25℃を越える暑い日も増えて来ました。どうしてもぐだぐだ過ごす日も多くなってしまいますが先日のお休みに一念発起して釜石市まで行って参りました。車で約、1時間半ほどの距離になります。向かった先はこちら…鉄の歴史館。釜石市は鉄の町として有名です。長い間、金属に関わる仕事をして来ましたし機械好きですからね。前から興味があった土地でした。鉄鉱石や石炭を運ぶために日本で3番目に鉄道が敷かれた場所なんだそうです。巨大な高炉のジオラマ。歴史館オリジナルの動画などを観ました。建物は高台の上に立っております。太平洋を見たのはいつ以来でしょう。真ん中に観音像が写っています。後で行ってみたのですが連休明けのせいもあり?休業中で敷地には入れませんでした。この...釜石に行って参りました。

  • 北上生活2ヶ月過ぎました。

    ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?こちらはまとまった休みもなく山形に帰る予定もなく日々淡々と分析の業務をこなしております。5月の頭から分析の装置が替わりました。だいぶ楽になりました。その分、暇な時間が増えてけっこう持て余してます。24時間体制での水質の分析業務。最近は遅番、16時から0時30分の勤務がほとんどで帰りが1時くらい。寝るのが3時くらい。起きるのが12時くらい。そんな生活をしています。アパートで一人だと、特に何もやる気は起こらず楽しみは食べる事くらい。岩鷲(がんじゅ)特製ニボミソラーメン。バードメン、醤油一型玉子トッピング。豪ー麺(ごーめん)醤油豪ー麺中盛り。こちらは何気にジャンク系のラーメンが多いですね。中華そばもメニューにあったりしますが中華そばがウリのお店には当たった事がありません。も...北上生活2ヶ月過ぎました。

  • 春支度

    先日、18日から21日まで、4月になってから初の帰省をしました。いい加減、車や家を冬仕様から夏仕様に切り替えなければなりません。先ずは相方の車のタイヤ交換。それからアルトのタイヤ交換。同時にブレーキフルード交換やら何やら。それからそれからワーゲンバスもタイヤ交換。画像はありませんが、庭のコニファーを枝折れ防止の為、縛って置いたのですがその縄の取り外し。除雪機をシートで覆って、ウッドデッキを出してスコップやらなんやらをしまって、ウチの中に避難していた鉢植えを出して。ほとんど雑務をこなして休みは終わりました。出かけたのは「もちや」さんと、あとは近所のスーパーのヤマザワくらいでした。買い物してたら「そうだ芋煮食べたいな。」てな感じで作りました。今のところ、次はいつ帰れるか解りませんが5月の最終の土日にカフェの営業を入...春支度

  • 岩手初の温泉と1人呑みと

    岩手に来て40日が過ぎました。最近は胃もたれすることが多くなり胃腸薬飲んだりヨーグルトを食べたりと試しておりますが…ストレスですかね。加齢によるもの?よくわかりません。でもそんなに酷いものではございませんので。あと、今までずっと山形で生まれ育って55年間過ごして来ましたからようやく単身赴任、転勤、出張の大変さ辛さを実感しています。住むところも与えられ手当もそこそこ付くのですが友達も知り合いも誰も居らず休みも基本1人で過ごします。初めてのホームシックってヤツでしょうか?画像は夜勤での休憩時間のものです。仕事そのものは落ち着いてやれておりますけどね。さて昨日のお休みには岩手に来て初めて温泉へと参りました。いわゆる日帰り温泉施設。600円で5時間いられます。5時間あれば充分です。10万年ぶりくらいにソフトクリームを買...岩手初の温泉と1人呑みと

  • 岩手生活1ヶ月が過ぎました。

    岩手県北上市での長期出張。早、1ヶ月が過ぎました。来た時はもっさりあった雪もすっかり無くなりました。まあまあ元気に暮らしております。休みの日には映画を観に行ったり…お気に入りのラーメン屋さんに通うなどそれなりに楽しんでおります。先日のお休みにはアパートの近所を歩いて散策。少し歩くと立派な陸上競技場などがございます。桜はもう少し先のようですね。この前帰った時に交換したスプリングはばっちりです。今日はテールランプの玉切れの修理などしています。今日は初めて北上のスタバに来てみました。出張の交通費の精算書などをまとめております。それではまた!岩手生活1ヶ月が過ぎました。

  • ちょいちょい戻ってきてます

    北上市での生活も20日を過ぎました。仕事もまあまあ落ち着いておりますしアパートでの一人暮らしにもなれ熟睡出来るようになりました。帰って来ると楽天ペイのスタートセットが届いておりました。早速設定とQRコードの張り付けなど。夜は米沢へ。お友達のお店にわずかですけどお金を落として参りました。〆はいつもの大心さんへ。今週末の帰宅はこれの取り付け作業のためです。買った年にダウンサスは組んだのですが少し硬過ぎましてそれから最近は高速道路を走る機会が増えました。東北自動車の宮城岩手間、けっこう路面が荒れてます。高速道路ってこんなに道悪かったっけ?て程に段差があります。穴もあちこち開いてます。そんなこんなRSR製のダウンサスを購入。「箱に難あり」で安く買えました。以前、ミラジーノかミラクラシックに組んだ時にとても良かったのでし...ちょいちょい戻ってきてます

  • シン•エヴァンゲリオン劇場版観てきました!

    北上市での長期出張。早10日が過ぎ、だいぶ仕事にも土地にも馴染んで参りました。出張先のリーダーに希望休を出しておりましたので8日月曜日はお休みを頂きました。そう!シン•エヴァンゲリオン劇場版を観に行く為でございます。北上市にはイオンシネマがあるのです。「やたー!」偶然なのか運命なのか(笑)ネットでチケットを予約しまして映画館開場の時刻に合わせて出発したのですが…到着した時刻には映画館は既に長蛇の列。「予約したお客様の発券の列」と案内された列にとりあえず並びました。が…「いや待てよ。」グッズの買い物に行かねば。どうしてもポスターが欲しくて列を離れグッズ売場からポスターをつかんでチケット発券の列に並び直します。ここでだいぶ時間ロス。その後、スマホに届いたQRコードを使ってチケットを発券して今度はグッズ精算レジの行列...シン•エヴァンゲリオン劇場版観てきました!

  • 北上市一人暮らし始めました!

    タイトルだけ見ると大学生とか新社会人のようですが55歳のおじさんであります。こちらでの生活も少しは慣れて来ました。2月28日の夕方、アパートに到着したのですが、がーん!自分の部屋の駐車スペースに雪がまあまああってちゃんと停められません。やれやれ…とりあえず荷物を下ろしてすぐに向かったのがホームセンター。アルミのスコップを買ってきて除雪からのスタートになりました。それから数日経って今はこんな感じです。自分の部屋は空き部屋だったので必然的に雪置き場になってたんですね。だいぶ溶けました。勤め先の職場は画像の撮影が制限されてるので画像がありません。大手の製薬会社、の敷地の一角にある建物、別棟の中に元請け様、下請け様、二次下請けのポジションがウチの会社になるのですが3社の混成チームで事故処理の仕事に当たっております。まだ...北上市一人暮らし始めました!

  • 岩手県にて仕事してきます。

    久しぶりの投稿です。とうとう2月はmigingcafe、一度も出店しませんでした。イベントはありませんでしたし、イベント以外で出店しても費用に対して売上が期待できないので無理しませんでした。兎に角寒いですしね。さて急な話しですがタイトルにある通り岩手県にて仕事をする事になりました。長期の出張になります。移動カフェの仕事ではありません。説明すると長くなるので割愛しますが…ざっくり言うと平日は米沢市のオフィスアルカディアの某企業でパートタイマーとして働いているのですが岩手県の某工場で事故が発生し、その事故処理の仕事を勤め先の企業が請け負う事になったのです。そこで社長様よりお声が掛かったと言う流れです。要望には応えたい主義です(笑)3月からパートタイマーから契約社員に。6月末までの予定です。居所は北上市になります。も...岩手県にて仕事してきます。

  • タコメーター取り付けました。

    13日の夜の地震びっくりしましたね。とは言え山形県内ではほとんど被害はございませんでした。積雪と重なってカーポートが倒壊したとかの情報が少々ありますけど太平洋側と比べると軽微な物です。さて相変わらずのぐーたら生活。ネットサーフィン(死語?)をしておりましたところ目に着いたのが「タコメーター」。ヤフオクだと数千円から手頃な物がけっこうあります。中古のレトロ風の電気式タコメーターが2000円代で出品されており「欲しいな〜。」と思ってウォッチ開始。でもあれよあれよと値段が上がり最終的には12000円になりました。この段階では入札する前に諦めたのですがネットショッピングで検索すると新品が16000円で売られております。しかも送料無料です。中古が12000円で送料掛かるんなら絶対お得だと思いません?そんなんやってる場合か...タコメーター取り付けました。

  • 車検無事完了しました。

    早いもので2月です。ワーゲンバスの車検も無事完了。今はガレージに収まっております。今回も整備だけお願いして自分でラインを通すつもりでしたが「金額的に7千円しか変わらないですよ。」そんなこんなで全部やって頂くことに。点検整備の段階で右側のタイロッドとドラックリンクを交換。画像は整備工場様に頂いたものです。ボールジョイント部にガタがあって分離できない形状なのでロッドごと交換したとの事でした。買った時からステアリングの遊びが大きいことは感じていたのですがまぁこんなものなのかな?と乗っておりました。ガタが無くなってだいぶ遊びも少なくなりました。他にはリヤブレーキのシリンダーから液漏れが少しあるとのことで左右アッシーで交換しました。ただ、だいぶフレームの腐食が進んでいるとの事で近い将来何かしら対策をした方が良いのではとの...車検無事完了しました。

  • ワーゲンバス。2度目の車検です。

    車検が迫ってまいりました。購入からもうすぐ4年です。購入直後は「遅い!」「寒い!」「あちこち壊れる!」「これはヤバい車買っちゃった。どうしよう…」と思いました。でも今は愛すべきポンコツであり、愛すべき相棒です。前回の車検は宮城県の整備工場さんにお願いしたのですが流石に余りに遠過ぎ…なので今回は去年オルタネーターを直して頂いた米沢市の整備工場さんにお願いする事に。前にも書いたかとは思いますがオーナーさん、スタッフさんも空冷ワーゲンが好き。オーナーさんは以前ワーゲンバス(レイトバスの前期)を所有していた事もありスタッフさんもオーナーさんから譲り受けたビートルを乗っていらっしゃいます。またタイプ3も現在販売中です。自分の話しも親身に聞いてくださいます。信頼出来るお店です。話しを元に戻します。運転席に続き助手席にもヘッ...ワーゲンバス。2度目の車検です。

  • 授業料だと思えば

    さてワーゲンバスのライトスイッチの修理です。ヤフオクで買ったスイッチが届きました。いわゆるリプロ品です。早速こいつを取り付けます。常時通電の端子とイグニッションで通電する端子をジャンプコードを作って繋げます。配線を完了して取り付けようとすると…がーん!スイッチの丸い出っ張りの部分の径が大くて入りません。どうしよ…ちゃんと動作はするのにハマんないとは。仕方ないのでスイッチは前の古い物に戻しました。配線し直して操作すると…ちゃんと点くじやん!よくよく見ると古いスイッチにもX端子がありました。埃だらけで汚くて読めなかったのでした。と言う事はキーをONにしないとライトは付かない配線になっていたのです。結局はコネクターの接触不良だけ。買ったスイッチは予備としてストックです。まぁ、授業料払って勉強したと思う事にします。さて...授業料だと思えば

  • 引きこもりのお正月2021

    早いもので明日5日からパートの仕事始めです。結局年末年始休みはホームセンターとスーパーに一回ずつ行ったきりでずっと引きこもりの生活でした。まぁ最小限の食料とビールがあれば別に出かける必要はありません。さてワーゲンバスの車検対策です。お次はヘッドライトの不具合。インパネ右側に付いているスイッチではヘッドライトが点いたり消えたりで夜は怖くて走れません。とりあえずリヤのバッテリーから直結配線を作ってしのいでいたのですがこちらもちゃんと修理する事に。初めはインパネの下から覗いてもぞもぞ作業していたのですがどこの部分が接触不良を起こしているのかちっとも判りません。配線を動かすと点いたり消えたりするのですが配線全体が動いてしまいます。こうなったらインパネをバラした方が確実です。でもインパネから生えているエアーノブの外し方が...引きこもりのお正月2021

  • 寒中お見舞い申し上げます。2021

    2021年の新春、皆様いかがお過ごしでしょうか?今日1月2日は寒波も少し緩み日中は晴れ間もみられました。ワタクシと言えば出店もなく、まあまあのんびりと過ごしております。が、しかしです。サラリーマンのように年末年始休みをただただのんびりとはしていられません。自営業の身、出店しなければ収入はないのです。なので日頃、時間が無くて出来ない事柄に取り組む事に。前回から早2年、ワーゲンバスの車検が迫ってまいりました。車屋さんに丸投げしてしまえば、車検なんてどうにかなるでしょう。でも自分でやれる事は自分でやる。自給率を高めて出費は極力抑えるのが自分の主義です。そんなこんなで先ずはヘッドレストの取り付け。運転席にはヘッドレストを差し込む為の穴はあります。でもヘッドレストそのものは買った時から付いてません。(前回の車検ではショッ...寒中お見舞い申し上げます。2021

  • もやもや感の年末年始

    今年も押し迫ってまいりました。19日土曜日と20日日曜日はおりからの寒波と大雪で出店は断念。次の週の25日から27日にかけては山形市宮町にございます「おさけマルシェとうかい」様にて出店させて頂きました。以前の投稿でお伝えしているとは思いますがこちらの店主様ご夫妻とは移動カフェを始める前からのお付き合い。敷地での出店を相談してみたところ「そんなお客さん来ないよ〜」と謙遜されながらも快諾してくださいました。正直、凄く忙しい感じではありませんでしたがとうかいのお客様は皆様、上品と言うか上流でありましてとても楽しく営業させて頂きました。3日間ありがとうございました。さて先日の寒波と大雪で2年ぶりに除雪機を稼働。ですが充電してもバッテリーは回復せず(3日後にはもう上がってしまい始動不能になりました。)それからベルトもヘタ...もやもや感の年末年始

  • 今シーズンは大雪?

    とうとう白いものが降って来ました山形です。先週ようやく冬支度を完了。バスのタイヤ交換と、ついでにオイル交換もしました。最近は益々エンジン好調です。地元の方しかピンと来ないと思いますが南陽市の鳥上坂の登り、3速70キロくらいまで出るようになりました。納車した頃は50キロプラスαくらいでしたから好調ぶりを実感です。まぁスロットルが全開になってなかったとか色々と原因はあるのですが。さて先日の日曜日はまたみはらしへ。館内ではリラクゼーションマルシェが開催されていたのですがおりからの雪で来場者数も伸び悩んだ感じです。でも出店者様のご利用などもありました。ありがとうございました。ウチは別枠ですがまたコラボなど出来たらと思います。ホットドリンク用のカップスリーブも季節感を出して赤に。無くなり次第終了となります。いよいよ今年も...今シーズンは大雪?

  • アルトの冬支度など

    11月28日土曜日はウンノハウス本社様での出店。春にイベントが企画されていたのですがコロナの影響で中止に。10月になってイベント開催のお話しを頂きスケジュールが空いていた土曜日に出店させて頂きました。以前、分譲地でのイベントに出店させて頂いたのですが本社様でのイベントは初めてでした。ハウスメーカー様のイベントってなんか敷居が高い感じですね。なので最初から買い取り、と言うか売上保証してくださいました。とってもありがたい出店でした。機会があればまたよろしくお願い致します。翌日の日曜日は東根市でのOHANAマルシェに出店。10月から再開されたのですが12月は県内でのコロナ感染者数が増えて来た事などから再び中止に。再開され始めたイベントですが、第3波の影響が出て来ました…あ〜ぁ。さて、月曜日のお休みはようやく冬支度の作...アルトの冬支度など

  • モンテディオ山形ホームゲーム出店など

    15日日曜日は天童市のNDソフトスタジアムにて開催のモンテディオ山形ホームゲームに出店しました。はい、それっぽい画像ありません…この日は川西町民が入場無料の日とかで(そんな日が他の市町村でも設けられております。)以前、タウン誌に載った当店がモンテの担当者様の目に留まり?出店に至った次第であります。そこで準備したのがレギュラーメニューの改良型。極太麺のナポリタンです。インパクトのあるメニューをと考えました。通常は1.7ミリのパスタですが2.2ミリの市販されているパスタでは1番太い麺に。ただ全く売れる自信はありません。他にも出店は20店舗以上ありますし、うどん、そば、カレーの他ピザ、ポテト、中華まん、煮込み、あるゆるジャンルのお店が軒を連ねております。でも、とりあえず50食分を準備しました。短時間にどっとお客様が集...モンテディオ山形ホームゲーム出店など

  • 冬が始まるよ

    早いもので11月も中旬。10月最後の土曜日31日は今年も米沢駅前に参りました。お友達の「発酵酒場kobuta」さんのお手伝いです。去年に引き続きお手伝いしながらもコーヒーメーカーを使ってのコーヒーの販売もしました。今年は感染症対策としてテント村も3回に分けての開催。この日は初日の点灯式と同時開催の日でした。天候にも恵まれました。画像では賑わっておりますが人出は去年程はなく8時くらいにはほとんど引けてしまいました。テント村のボリュームも三分の一ですし、まぁ仕方ないのかなぁ…ともあれご来場の皆様、ご利用の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。さて11月に入って最初の土曜日は初めての現場、「日産プリンス山形販売株式会社様、本店」にての出店でした。今回のイベントの目玉な我々キッチンカーとそのキッチンカーにリーフか...冬が始まるよ

  • イベントも少しずつ

    すっかり更新が滞っておりますが相変わらずでございます。実はこのブログ、有料サービスなんです。始めた頃はもちろん無料だったのですがキャパシティの問題などがありまして有料に切り替えた訳で。なので更新しないと損なのですが(笑)さてダリア園での出店も終わり、またホームグラウンドはみはらしの丘に。天気さえ良ければ人出はまあまあありまして常連さんやTwitterのフォロワーさんなども来て下さいます。ありがたい事です。新しいパートの職場にもボチボチ慣れてまいりました。とてもとてもホワイトな職場です。女性が多くベテランの女性社員さんが職場を仕切っています。女性が元気な職場は良いです。さて実家から松茸を貰いました。何年ぶりだろう…松茸ご飯に。ワーゲンバスの方は快調です。メンテは無いので簡単なDIYなども。コーヒーミルの運搬用木箱...イベントも少しずつ

  • 車屋さんとダリヤ園と

    9月最後のお休みはダリヤ園を離れて久しぶりに山形市の市街地に。毎年お世話になっていますカーサービス山形様での新店舗のオープニングイベントへの出店。広告代理店様とのお付き合いも出来るだけ濃くして行きたい考えもございまして。でも行ってみたらキッチンカーが4台も!ウチ以外はクレープ屋さん、カレーと唐揚げ屋さん、あと初めてお会いしたスクールバスのポッドドック屋さん。ホットドッグ食べてみました。うん。まあまあ。美味しかったです。これはプレーンですがトッピングすると500円。人出があるイベントだといっぱい売れるんだろうな。それに比べるとウチのメニューは安いですよね。2日間、ウチも含めどこのお店もけっこう暇そうだったのですが売上保証と言うか買取でしたのでそこは安心でした。ご来場の皆様、関係者の皆様、お疲れ様でした。ありがとう...車屋さんとダリヤ園と

  • 忙しかった4連休

    9月19日土曜日は毎月ルーティン開催のみはらしクラフトミュージアム。当日は地元テレビ局の中継が入った効果なのか今までにない人出で賑わいました。当店は取材は受けませんでしたがイベント終了の時間になってもお客さんが切れずずっと忙しくさせて頂きました。今回初めて来てくださったお客さんがリピートするかどうか。来月以降も盛況を祈るばかりです。さて20日から22日までは地元、川西町のダリヤ園内にて出店。去年に引き続きまして2年目です。場所は去年と同じ遊具のある芝生広場。今年は高温のせいか花の生育が今ひとつらしく開花しているダリヤは少なめ。でも天候にも恵まれ多くの来場者様で賑わいました。特に21日の月曜日は暖かく午前中からかき氷が沢山出て14時過ぎには氷が切れてしまいました。「15キロはあったはずなのに…」こうなったら氷を調...忙しかった4連休

  • 研修の旅のご報告その五

    八甲田丸から桟橋を渡ってお次はねぶたの家ワ・ラッセへ。ねぶたが常設展示されています。祭りの歴史なども学べたり。初めてねぶたを間近でしげしげと見る事が出来ました。骨組の入り方も美しく360度どこから観ても隙なく作り込んであります。凄いです。お隣りにはエーファクトリー。こちらもお土産物屋さんですね。中には飲食店もあったかな?横浜の赤レンガ倉庫的な。そうこうしているウチに陽も暮れて来ました。そう言えば海を観たのも久しぶりでした。海のある街って憧れますね。青森ベイエリアお洒落でした、さて陽も落ちたところで夜の街へと繰り出します。駅前のメインストリートの途中にちょっとした広場がありその脇に飲食店が数軒、ピザ屋さんにワインバー、奥にはクレープ屋さん。その中の一軒のおでん屋さんへ。暑さもだいぶ和らぎ風も心地よく外の席に座りま...研修の旅のご報告その五

  • 研修の旅のご報告その四

    お店の外の券売機で食券を買うスタイル。中は狭くてカウンター席のみ。10人座れるかどうかって感じです。スープは1番オーソドックスと思われる「あっさり」で麺は「細ストレート」にしました。そのお味は…レンゲでスープを一口…!「苦い」きっと自分の舌がどうかしてるんだ。そう思い二口三口。やっぱり苦いです。香りはとても良いのに。煮干し系のラーメンは好きでよく食べます。米沢市で言うと「とんとんラーメン」の煮干し醤油とか。もちろん苦味など感じません。青森の人はこう言う味が好きなんだ。きっとずっと食べているうちに苦味に慣れてしまうのかも。でも出された物は残してはなりません。ちゃんとスープまで完食。後でお店のレビューを見るとやはり苦味を訴えるレビューありました。ところ変われば品変わるってやつなのでしょうか…さて気を取り直して(笑)...研修の旅のご報告その四

  • 研修の旅のご報告その三

    旅は2日目。盛岡市の朝です。市内に有名なパン屋さんがあるとの情報を得まして行ってみる事に。福田パンさん。その場で注文のトッピングをして販売してくれます。惣菜パンなどはふやけてしまいますからね。出来たてが美味しいと。特製野菜サンドを購入。あとはコンビニでアイスコーヒーを買って朝食です。次の目的地は青森県の弘前市にしました。弘前城を観たいと思ったのです。(またお城か)盛岡市から最寄りのインターでまた東北自動車道にのります。ここで失敗したのが燃料が残り3分の1だった事。インターまでにエネオスのセルフスタンドが見つからなかったのです。(エネキーを使いたかった為)これが今回の旅の最大の危機の原因になるとは知るよしもありませんでした。本線のサービスエリアで入れればいいや、と楽観しておりましたが行けども行けどもサービスエリア...研修の旅のご報告その三

  • 研修の旅のご報告その二

    遠野市を出たのが1時くらいだったでしょうか?東北自動車道を飛ばして盛岡市に向かいます。東北自動車道は工事で車線規制されている箇所が多々あり走り難かったです。途中、試験的に最高速度が120キロになっている区間がありもちろんここは120キロで。アルトは速いです。でも岩手県は広い。南北に長い。山形県もけっこう大きいですが岩手は山形以上です。走っても走ってもずっと岩手です。岩手を馬鹿にしてる訳ではありません。偉大だと讃えているのです。盛岡市に着いたのは3時を回っておりました。なので早めにホテルにチェックインして市内を徒歩で散策する事に。ホテルから徒歩10分ほどにある盛岡城跡公園。天守や門などの建物はなく石垣とお堀だけ残っております。でもけっこう大きなお城だったことがうかがえます。本丸の中央には何やら台座らしき物が。案内...研修の旅のご報告その二

  • 研修の旅のご報告

  • 夏も終わりですね。

    気が付けば8月も終わり。今日から9月です。相変わらず週末はみはらしの丘にて出店を続けております。毎週、アイスコーヒーを買いに来る青年やペペロンチーノを買いに来る少年グループや徐々にではありますが常連さんも出来つつあります。ただ暑さでだいぶ体力を消耗しております。兎に角しっかり食べて水分補給して乗り切りたいなと。それと…平成30年の12月から勤めてまいりましたパートのお仕事を先日退職致しました。ここ一年ほどはずっとは燃料の配達の仕事だったのですが毎日の工事現場への配達に心身共に疲れきってしまいました。画像は米沢市板谷地区に建設中の風力発電所です。この他にも太陽光発電所の建設現場や建設中の役所の建物への配達。大規模農場能力補場のトラクターや重機への配達などなど…毎日状況が変わる現場への配達は、ままならない事が多くタ...夏も終わりですね。

  • お盆休み2020

    暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?当方は相変わらずみはらしの丘にて出店しております。お盆休みに米沢市の都市公園を借りたいと思い市役所に行ってはみたもののやはり許可はおりず…道の駅米沢様からのお誘いもありましたがやはりこちらで出店する事にしました。13日14日16日は単独出店で。15日土曜日はみはらしクラフトミュージアムでした。今や数少ないイベントのひとつです。色々と制限があるもののイベントは楽しいですね。ご来場の皆様、ご利用の皆様、ありがとうございました。また来月も出店しますのでよろしくお願い致します。それから一昨年から勤めてきました平日のパートのお仕事を辞める事に致しました。一部の近しい友人達にはどこで何の仕事をしているかは言ってありますがこちらでは割愛します。体力的にもキツく、1番の理由...お盆休み2020

  • 2020/07/27

    夏のシルバーウィーク、4連休も終わりましたね。当店は天候不順でお休みした土曜日を除いて三日間、山形市蔵王みはらしの丘にて出店致しました。本来なら日本中がお祭りムードの筈だった4連休。でもこれと言ったイベントもなく道の駅米沢様の販売会のお誘いもあったのですが自分は「住み分け」の意味で不参加。みはらしに貼り付く事を選択した次第でした。バスの方は相変わらず不調。点火系部品を全て新しくしてキャブも調整して頂きました。それから弱っていたオルタネーターも新品に。それまで12.7ボルトくらいしか出なかった電圧は14ボルトを上回るまでになりました。ライト類も明るくなりワイパーの動きも良くなりました。ところがやはり走行中にエンジンや車体が温まってくるとエンジンストールが起きるのです。ブレーキ、そしてクラッチを踏んだ次の瞬間、エン...2020/07/27

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミグさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミグさん
ブログタイトル
ミグの「右肩上がり同好会」
フォロー
ミグの「右肩上がり同好会」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用