chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
A.himeのフォト日記 https://blog.goo.ne.jp/hime921688

日常の思ったこと、感じたことを自由に気ままに・・・

写真・旅・ワンちゃん・園芸・お花・趣味・日常…etc 日常の思ったこと、感じたことを自由に気ままに写真と日記で綴っています。

hime
フォロー
住所
姫路市
出身
姫路市
ブログ村参加

2008/12/06

arrow_drop_down
  • ナニワイバラの剪定をしました!

    気になっていたナニワイバラ、やっと剪定しました。ほとんど丸坊主。皮の作業用手袋をはいて、バッツンバッツン・・・トゲがきついので大変です。<5月4日撮影>before<5月30日撮影>after来年もきれいに咲いてくれるでしょうか?その横に、今は赤いツルバラが咲いています。うどん粉病で大変だった時もありましたが、今年は大丈夫みたい。この子はドライにしてもいい感じです。でも・・・やはり剪定が大変。トゲがきついし、モッコウバラや他の樹木にからまっているので花後の剪定を考えると・・・^^;訪問ありがとうございます。応援よろしくおねがいします!クリックよろしくねにほんブログ村ナニワイバラの剪定をしました!

  • 5月の花~ヒネム・マユミ・ミニバラ

    弱ったり復活したり・・・我が家ではかなり古株ですが、今年はいい感じです!<5月18日撮影>ヒネムこの子は寒さにちょっと弱いので、冬は玄関に。常緑とは言え、葉っぱがパラパラ落ちてみすぼらしい姿になりましたが、何とか復活してくれました。お日様大好きなんですね~。マユミ超古株の鉢植えマユミ、枝が伸びて邪魔になるので、あっちへやったり、こっちへやったり・・・花もあまり咲かなくなったので、昨年思いっきり切り詰めました。そしたらこんなに花が。目立たない花だけど、実のなるのが楽しみです。ミニバラ花が咲くと可愛いミニバラ。こまめな剪定と植え替えをすると元気になるようです。写真を撮り損ねましたが、今年はカリン(鉢植え)の花がたくさん咲きました。せっせと人工授粉をしたけれど、結実には至らず。可愛いピンクの花がたくさん見られた...5月の花~ヒネム・マユミ・ミニバラ

  • 5月の花~宿根草たち~その2

    宿根草のつづきです。こんな花たちも咲いています。<5月18日撮影>バーベナ・タピアンユリオプスデージーカンパニュラ・アルペンブルーニワゼキショウ他にもたくさん・・・せっかくきれいに咲いたのに、撮り忘れてゴメンね!(お花さんたちに謝っています)^^;訪問ありがとうございます。応援よろしくおねがいします!クリックよろしくねにほんブログ村5月の花~宿根草たち~その2

  • 5月の花~宿根草など~その1

    5月の庭は賑やかです。次々と花が咲き、花がら摘み、草抜き、植え替え、剪定・・・庭仕事も大忙し。<5月4日撮影>ベルビアナ(球根)<5月18日撮影>ミヤコワスレツルニチニチソウカモミール(こぼれ種)ヒルザキツキミソウ写真を撮るのを忘れていましたが、スズラン、アジュガ、シラン、オダマキなども咲いていました。宿根草やこぼれ種で毎年咲いてくれるのは嬉しいですね。訪問ありがとうございます。応援よろしくおねがいします!クリックよろしくねにほんブログ村5月の花~宿根草など~その1

  • 5月の花~冬越し成功の花たち

    『耐寒性のない植物の冬越しは、基本的には室内で管理。関東以西の暖地であれば、霜の降りない軒下で冬越しできるものある。』とありますが・・・確かに我が家は関東以西の暖地と言われる地域ですが、それでも冬の屋外はマイナスになる日も多く、室内でも0度近くになる日があります。何でもかんでも室内に置くことはできず。我が家の冬の特等席は狭い玄関内で・・・^^;基本的に寒さに弱いものは置かないことにしています。そんな過酷な状況で辛うじて冬を越した花たちです。<5月18日撮影>サフィニアサフィニアの冬越しは・・・霜の当たらない軒下で管理。夜間と寒い日はビニールで軽く防寒。隙間だらけ。カリブラコア(赤)カリブラコア(赤)は今年初めての冬越しなので、玄関内で管理。時々外に出して日光浴。カリブラコア(ピンク・八重)ピンクのカリブラ...5月の花~冬越し成功の花たち

  • 5月の花たち~ミニ鉢

    先日の展示会に開花が間に合わなかった花たちが皮肉にも今きれいに咲いています。早く咲いて当日には散りかけだったり、蕾はあるけれど、なかなか咲かなかったり・・・自然が相手なので、思うようにはいきません。^^;<5月18日撮影>コウチョウボクセッコクイブキジャコウソウ他にもニワフジ、テイカカズラ、ミツデイワガサ、ハクチョウゲ、ユキノシタ等々・・・先輩たちの中には置き場を変えたりして開花調整を上手にしている方も。私には至難の業ですが。訪問ありがとうございます。応援よろしくおねがいします!クリックよろしくねにほんブログ村5月の花たち~ミニ鉢

  • 新手の詐欺か?

    母の日に届きました!やさしい嫁さんです。先日radikoを聞きながらネット閲覧をしていると、いきなりガイド音声とけたたましい警告音が鳴り出しビックリ!そして、マイクロソフトからの警告が何枚も重ねて表示されサポートに連絡するよう電話番号が記載してありました。こんな感じ(マイクロソフトHPから)いったい何が起こったのか?ウィルスに感染した?慌てないで・・・落ち着いて・・・画面を閉じようにもフリーズしてしまって動きません。仕方がないので電源を切って強制終了。しばらくして電源を入れてみると、正常に作動するではありませんか。ネットで検索すると、同様の状況が複数あるようです。ウィルスに感染したと見せかけ偽のサポートに連絡するよう誘導するサポート詐欺なんだそうです。マイクロソフトのHPでも注意喚起の記事が出ていました。...新手の詐欺か?

  • ツツジも見事に咲きました!

    数年前に裏山で採取した小さなツツジの苗が、こんなに大きくなりました。(町内の大掃除で刈り取られる運命だった子たちです)<5月4日撮影>ヤマツツジモチツツジ毎年の開花リレーナニワイバラ、モッコウバラ、ハナズオウ、コデマリ、オオベニウツギ、ハコネウツギ、ヒメウツギ、ユキヤナギ、ミニライラック・・・小さな小さな庭ですが、次々と開花ラッシュ。花後の剪定(切り戻し)が大変です。訪問ありがとうございます。応援よろしくおねがいします!クリックよろしくねにほんブログ村ツツジも見事に咲きました!

  • 山野草展・・・

    ほんの一部ですが・・・会場の様子です。<5月11日撮影>会期は12日15時まで。苗の無償配布もしています。訪問ありがとうございます。応援よろしくおねがいします!クリックよろしくねにほんブログ村山野草展・・・

  • 山野草展のご案内です!

    姫路市美術工芸館の和室『交流庵』で山野草展を開催しています。山野草・ミニ盆栽に興味のある方、お近くの方、ぜひお立ち寄りください。書写の里美術工芸館の地図お気軽にどうぞ!訪問ありがとうございます。応援よろしくおねがいします!クリックよろしくねにほんブログ村山野草展のご案内です!

  • やっと咲いた!~ギョリュウの花

    数年前(2018年頃?)山野草教室のイベントで頂いた小さな小さな苗『ギョリュウ』、今年はじめて花が咲きました。花が咲くなんて知らなかった~^^;<5月4日撮影>頂いた時は7㎝程だった小さな苗が今は60cmぐらいに成長しています。ギョリュウ(御柳)はギョリュウ科の落葉小高木。モンゴルから中国北部にかけての乾燥地域が原産地で、日本には江戸時代中期に伝わったそうです。花や樹冠の美しさから観賞用として庭木、生け花、盆栽などに利用されています。また、楊貴妃が愛した花木とも言われています。訪問ありがとうございます。応援よろしくおねがいします!クリックよろしくねにほんブログ村やっと咲いた!~ギョリュウの花

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、himeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
himeさん
ブログタイトル
A.himeのフォト日記
フォロー
A.himeのフォト日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用