chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
踊・時・心 http://dance-de-nearpin.seesaa.net/

フォークダンスの備忘録。 いつ、どんな気分で踊ったのか。

平成4年(1992年)から踊っています。 備忘録として、ブログをはじめました。 一時期、ブランクもありましたが、最近は踊りに重きを置こうと思っています。

にあぴん
フォロー
住所
東住吉区
出身
東住吉区
ブログ村参加

2008/11/29

arrow_drop_down
  • ちょっと人が少な目

    タイトルに偽り有。 少しではないです。結構少なめでした。 まあ、そういうときもあります。 参加人数は、1桁でした。残念です。 講習は行わず。 かかった曲は結構多め。 ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリックしてください。

  • まるる2nd第132回(通算147回例会)

    12時過ぎから14時45分くらいまで。 参加者は男性4名、女性4名と同人数。 前回に引き続いて、Vajdaszentiványでしたが、今回はCsárdasをしました。 Fordulóとは、かなりステップも違っているので、女性が結構苦戦していました。 手とステップと体の向きが微妙にずれるなど、ぴたっとはまると気持ちいいのですが。 次回も、基本的には本日のおさらいを出来ればと思っています。 次回は 11月17日(日曜) 12時から15時まで 天王寺スポーツセンター 多目的 12月22日(日曜) 12時から15時まで 阿倍野スポーツセンター 多目的2 ↑ラ..

  • 何か忙しめ

    到着してから、準備してなんだかんだと色々と事務仕事。 講習会の参加者の整理や、会費の集計など。 その合間に、ひっそりと新しい曲をパソコンに取り込んだりなど。 普段からこまめにしているつもりですが、重なってしまうときがあります。 まあ、そんなこんなで自身が気にせず踊れるようになったのは、本日は19時30分くらいから。 それまでに最近講習した曲はかかっていました。ちょっとだけ寂し気もちになるかな。 いつもだから、もう少し後にリクエストしてほしいかも。 本日は、講習はあまり考えていなかったけど、踊りが少し崩れていたのものを講習。 これが、実際に日本で紹介されたのと同じ課は不明..

  • 過去曲講習28

    本日は、阿倍野区民センター集会室1でした。 ここは、天王寺から徒歩で行けるし、更衣室もあるしかなりいい場所です。 横幅が少し狭いのが残念ですが、床もフローリングで踊りやすい。 13時15分から16時15分まで。以下の5曲をしました。 1.Oral dedo[Trakija-Bulgaria]Ventzi Stirov'23 2.Brâul lui Tăbăcaru[Banat-Romania]Ionică Crăcea&George Streng'24 3.Joc ţigănesc din Bolintinul de Vale[Muntenia-Romania]Ionică C..

  • かかった曲は少な目

    最近、ビジターが少なめな気がします。 まあ、それが普通かもしれませんが。 会員も、少し少な目。 リクエストも、かなりまったり。 しがっしゅくの曲も少しだけ踊る感じ。 昔に講習した曲と、ここ最近講習した曲と混ざってリクエストがある感じ。 他は、先日のIonica&Georgeのルーマニアの曲も少し多めでした。 講習は、なんとなく気分がのらずというか、仕事が最近忙しくて、あまり講習迄考える余裕がないかも。 リクエストは以下の通り。 ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリックしてください。

  • しがっしゅく 2024 日目

    2日目は、9時半からの講習でしたが。 講習者の体調不良により、昨日の復習をずっとしていました。 ちょっと体調が心配です。 何事もなければいいのですが。 こういうイレギュラーなことになるのは、あまりないのですが。 ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリックしてください。

  • しがっしゅく 2024 1日目

    今年も参加してきました。 今年は3連休のために、行きの高速道路が、異常なまでに渋滞。 到着しても、参加者はあまりいませんでした。 人の集まりが悪かったからか、13時30分くらいからの講習開始で、今回も僕からでした。 1.Alunelul Body Percuission[Romania]Daniel Sandu&Marta Berdel 2.Gavotte for fun[France]Daniel Sandu&Marta Berdel 3.Akh Naro Naro[Armenia]Steve Kotansky(Choreograph:Dalila Heath) 4.Sil..

  • 人少なめ

    本日はお休みの人が多い。 連絡有で3名、連絡なし1名の4名が休み。 参加者は久しぶりに1桁になってしまいました。 かかった曲数もかなり少なめ。 っていうか、この日はかなりの数を簡単に復習のように講習していました。 先日のRomaniaの講習会の曲、先週の講習曲。 はたまた、ずいぶん前に講習した曲など。 ってことで、新たな曲も講習しました。 なかなか、覚えにくいですが、踊りこむとかなり馴染んできます。 Bratsko oro[N-Macedoania]Dimitar Petrov-Mitko かかった曲はかなり少ない。 ↑ランキングに参加中 blogが気に..

  • 42周年 Kolo Party

    時期は、ここ数年変動していますが、毎年来ているパーティーです。 今回は、かなり早めに到着して、開始前の準備くらいに到着。 足の調子が良くなってきているので、あまり無理のない程度に踊りました。 しかし、事前に知ってはいましたが、Theodorの踊りの量がすごいことになっています。 参加者は60名強かな? 昼を過ぎると、徐々に人が減っていき、夕方には半分以下になっているように感じました。 そんなことがないかもしれないですが。 プログラムの写真は、当日壁に貼られていたものです。 ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリックしてください。

  • 休みの人が多い

    なんか、事前連絡で休みの人が多くいました。 そういうときもあるのか。 そのためか、少しリクエストも少なめ。 っていうか、そこそこ講習に時間のかかる曲を講習しました。 Telefonski Čoček[Balkan-Roma]Roberto Bagnoli'22(Bianca de Jong) 自分としては、他の人があまり講習できないような、自分の講習だって感じの曲に思っています。 すこし複雑で、トリッキーな動きはありますが、流行ればいいのですが。 なかなか・・・ ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリックしてください。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にあぴんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にあぴんさん
ブログタイトル
踊・時・心
フォロー
踊・時・心

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用