chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
YOU TUBEで楽しむ!ロックな日本のアーティスト http://rock-douga.seesaa.net/

日本の音楽シーンを作った、様々なジャンルのロックミュージシャンを紹介

60年代後半、GSブームが去り、本格的な日本人の日本人によるロックが誕生しました。それ以降数多くのロックミュージシャンが誕生し、時代とともに日本の音楽シーンを盛り上げてきました。このサイトではそんな日本のロックを作り上げたミュージシャンをYOU TUBEの動画を交えて紹介。さぁみんなで楽しんでロック魂に火をつけよう!

シェケナベイベー
フォロー
住所
千葉県
出身
東京都
ブログ村参加

2008/11/16

arrow_drop_down
  • 私は風

    日本語ハードロックWomanという表現が ぴったり?なカルメン・マキ&OZの名曲 それにしても、熱い! 私はリアルタイムではないですが 職場の先輩が大好きで、仕事中に 良くライブを聞かされました。 しかも徹夜で仕事をしている夜中3時ごろに・・・ そのときの衝撃はいまだ忘れません。 とりあえず見てみましょう!

  • 外道で酔いしれて

    日本に数少ない歌って弾ける ギタリスト加納秀人を中心に ベースの青木正行、ドラムの中野良一によって 結成されたロックトリオ。 ステージでは、着物を着て登場し セットでは鳥居を使うなど、日本にこだわった 独特のステージパフォーマンスが受け 若者に支持された ドライブ感のあるギターと 味のヴォーカルは一度聞いたら 癖になります。 改めて聞くとやっぱりかこいい連 外道として活動を停止して…

  • 御意見無用

    THE MOPSというと、どうしても 『たどりついたらいつも雨降り』の イメージでしたが、この曲を聴いて ガラリと印象が変わりました。 この時代に日本でここまでやるバンドが あったとは・・・ かっこ良すぎです WHOのような騒がしさとLED ZEPPELINのような ダイナミックさが混ざったような感じかな。 とりあえず一度聞けば、音に関して 『御意見無用』になるでしょう

  • SATORIを開けるかも?

    日本が誇る世界基準のバンド 『フラワートラヴェリンバンド』 彼らの代表作である“SATORI PART2”は 当時カナダのラジオ局ではヘヴィーローテだったそうです。 今年の再結成には、世間をびっくりさせましたが かっこよさは健在です とりあえず聞いてみよう!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シェケナベイベーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シェケナベイベーさん
ブログタイトル
YOU TUBEで楽しむ!ロックな日本のアーティスト
フォロー
YOU TUBEで楽しむ!ロックな日本のアーティスト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用