chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 相談しづらい 受診しづらい 体のお悩み 奈良信雄 田中圭一

    ご近所の図書館が復活し、久しぶりに借りてきました。借りてきたのは4冊。この本はなんと言っても田中圭一の挿絵に目を引かれて手にしてしまいました。中には手塚治虫モードや、ドクター秩父山まで目にすることができますね。それはそうと、いい年齢になってくる

  • 古田式 古田敦也 周防正行

    図書館のリサイクル本で頂いたものです。2001年の本ということで、ヤクルトも若松監督になり、古田が一番良かった頃ですね。この数年後には球団と選手会でもめてストライキを起こすなんてことは考えてないだろうに。古田さんが書いたものではなく、映画監督で有名な

  • じゃがいも収穫

    6月末くらいのお約束、じゃがいもの収穫をしました。今年は種芋の手配に出遅れてしまい、少しだけしか手配できなかったので収量は毎年の半分くらいかなぁ。でも、毎年保管や消費に難儀していたので、このくらいが丁度いいのかもしれないですね。

  • 超アナログ対応

    昨日、銀行で毎月の振込金額の変更に行ったのですが、相変わらずひどい仕様なのでややうんざりしたメモです。・変更届がなく、廃止届と、登録の二枚記載が必要。(ほぼ同じ内容の記載)・西暦でなく元号・書き間違えると訂正印が使えないために書き直し※担当者の間違

  • 定食@はるいち

    ちょいと、郵便局や銀行に所用があり仕事中に外出。無事に終えてちょいとランチを取ってから仕事に戻ることに。訪問したのは前から気になっていた「はるいち」です。お昼ちょっと前ということでお客さんは私だけでしたね。日替わり定食(550円)をオーダーです。赤魚

  • ゆるみ

    新型コロナ関係も制限が解除されだいぶ緩んできましたね。いままで座席の間隔が空いていた飲食店でもそんな縛りがなくなってきましたしね。残り続けるのはレジ部の隔離と、お金の受け渡しのやり方かなぁ。暑くなってきてマスクの装着率もだいぶ下がってきた気もしますよね

  • オリンパスカメラ部門売却

    オリンパスのイメージング部門がファンドに売却されるとのこと。大昔から医療機器がメインで、イメージングはブランド名の広告みたいなもんとも言われていましたけど、ここまで来て切り離しかぁ。他のカメラ部門との統合とかはは難しかったのかなぁ。独創的なカメラが好

  • なぜ美術館に通う人は「気品」があるのか。 品格を身につける57の工夫 中谷彰宏

    これも図書館で借りた本です。タイトルにちょっと惹かれれ手にしたんですが、いざ読み始めようとしたら著者は中谷彰宏でした。内容はいつもの中谷節ですね。まぁわかりますけど、そんなの先立つ物があってからだろう、と。気品というものは手にすることはできない

  • ファフナー完走

    6月まで無料公開だった無印・ROL・劇場版にEXOと完走しました。数年前いきなりEXOを観てわけわからない状況だったのですが、順を追って観ていくとこれがすごい。いろんな伏線があまり回収されないのに、忘れた頃に出てきたり。ハッピーにならず絶望の展開も大量に発生。

  • レイトショー再開

    映画館が再開したばかりですが、レイトショーもようやく復活することに。レイトショーじゃないと、気軽に行けなかったりもしますからね。そういう意味ではありがたいです。(金曜の夜のお楽しみだったりするんですよねぇ)

  • プロ野球開幕

    おおよそ3ヶ月遅れでプロ野球が開幕しました。無観客だろうと、公式戦は面白いですね。こんな状況だと、球場の感染はなかなか行けないんだろうなぁ。今年は諦めかなぁファンクラブのチケットを早々に売っぱらった私は勝ち組?

  • レジ運がない

    なんだか最近レジ運がない。順がんが早い遅いということではなく、よくわからないトラブルに巻き込まれるんですよね。先日のヨドバシでポイントのサーバーと接続できなかったことに続き、今日はホームセンターでトラブルに巻き込まれました。まず、クレジットカードで生

  • 東京の美しい本屋さん 田村美葉

    これも図書館で借りた本です。東京にあるシャレオツな書店が紹介されています。こういう書店は都内でないと成立しないんだろうなぁ。こんな書店を訪問すると、いい雰囲気で素敵な時間を過ごせるんですよねぇ。最近はすっかり本屋に行く機会がなくなったなぁ。(子

  • 朝顔咲いた

    自宅のベランダ朝顔が咲き始めました。10年ほど前に甥っ子に種をもらい、毎年育て続けていますね。朝顔って寒くなる頃まで咲くから長いんだよねぇ。当面は日よけになるかなぁ。

  • ローカル鉄道の解剖図鑑 岩間昌子

    これも図書館で借りた本です。ローカル鉄道と言われている駅舎などのイラストが書かれています。旅行で訪問した駅や車両も多くあり懐かしいなぁ。行ったことがないところも多くあり、色々と行ってみたいなぁ。あぁ、こんな時期だからこそ旅に出たくなるなぁ。

  • 行く店来る店2020

    この界隈でも新しくできるお店や閉店になるお店があったりします。ご近所にできるのはワークマンプラス。なにか造っているなぁと思っていたところ、看板がついたらなんとワークマン。個人的にはウェルカムだなぁ。実家にいた頃から地味に愛用していたりしたもんな。い

  • おおもりそば@満留賀

    映画鑑賞後、ちょいとお昼ごはんをいただくことに。訪問したのは、徒歩圏内にあるお蕎麦屋さん「満留賀」です。街のお蕎麦屋さんという感じですね。さて入店、先客は4名。初老の男性ばかり皆さん単独で。(皆さんビール飲んでいるのが羨ましい)年配のご夫婦で切り盛り

  • 三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実

    今日はTOHOシネマズデイということで、朝イチに鑑賞しにきてしまいました。新型コロナが流行り始める頃に公開が始まったのですが、見れないまま映画館は閉館してしまい途方に暮れていたのですが無事復活上映です。先週から上映されていたのですが、レイトショーをやってい

  • ロールケーキ@治一郎

    自宅向けのお土産をどうしよう、と思っていたところ「治一郎」が目に入ったのでこちらでロールケーキをゲットです。ロールケーキど~ん。自宅で頂いたのですが、ロール(スポンジ)がバウムクーヘンと同じ材料を使われているとのことで濃厚で美味しいですね。家族でも評

  • 腕時計修理@ヨドバシカメラ

    ヨドバシに行った目的は、時計バンドの修理です。10年以上使用している時計なのですが、一月ほど前に踏んでしまい、変に力がかかったようで、ピンが折れてしまいました。修理をお願いし、無事完了。550円のポイント10%ってお安いですよねぇ。ありがたいです。また、

  • つけ麺@武双

    CP+向けに相鉄の株主優待券を購入していたのですが、この休み明けに期限が切れるということで、ちょいと横浜まで。海老名から乗った横浜行きは新型車両でした。シートもふかふかですね。まずの目的地はヨドバシなのですが、その前にちょっと遅めのお昼ごはんをいただく

  • 撮らずにいられない鉄道写真 中井精也

    これも図書館で借りた本です。10年ほど前に出版された本で、彼の鉄道写真に対する取り組み方や姿勢などが書かれています。いろんな番組などを通じてお見かけしますが、その時の姿勢からぶれていないですねぇ。そのくらいのゆるめなスタンスだからこそ多くの人に受け

  • タフト販売開始

    ダイハツのタフトが発売開始とのこと。値段が割安だなぁというのが第一印象。サイトで色々と調べたり、シミュレートしたりするのも楽しいですね。でも、ネイキッドの次の車検を申し込んだんだよねぇ。(19年目)次の車検くらいには少し考え始めようかなぁ。(ネイキッ

  • ウィンクキラー&omens of Love

    地味に35年越しの勘違いが解けたネタです。インストゥルメンタルで有名なT-squareの「OMENS OF LOVE」近所のスーパーでもよく流れていて曲に合わせて「いらっしゃいませ、いらっしゃいませ」と流れていたりするのですが...私にとってはこの曲がもとだと思いこんでい

  • 生うに@礼文町

    昨年のふるさと納税で申し込んでいた「生うに」を礼文町から頂きました。数日しか賞味期限がないものですが、週末 (土曜日)に到着するように送っていただけるのはありがたいですね。生うにです~家族で「うにいくら丼」にしていただきました。(ちなみにいくらは白糠

  • 優待生活@ハウス食品

    ハウス食品さんから優待をいただきました。お約束のバーモントカレー、それ以外も定番が多いですね。毎度のことですが、美味しくいただきたいと思います。毎回毎回ありがとうございます。

  • コロナ明け@伊藤山荘

    3月の新型コロナが盛り上がる直前に訪問したきりだった伊藤山荘に行ってきました。数日前に予約サイトを確認してみると、全室空いている状態...こりゃぁ行って支援だな、ということで予約をポチりです。訪問すると、お客は私達だけ。周りを気にしないでいられるのはあ

  • もなか&羊羹@とらや

    宿に向けての買い出し、ということで、とらやで和モノのスイーツを入手することに。御殿場周辺はとらやの工場があるようで、直売店が何件かありますね。こちらのお店は初めての訪問です。新型コロナの影響で、一時閉店していたようで、飲食はなしで販売のみのようでし

  • みくりそばともりそばと@そばかつ亭

    緊急事態宣言も解除になったし、ってことでちょいと常宿でお休みすることに。午後からちょいとおでかけです。宿にチェックインする前にちょっと遅めのお昼ごはんを食べたり買い出しをしてから行くことに。最初は家の近くのファミレスで済まそうか、と思ったのですが外ま

  • 箱根の山に挑んだ鉄路 「天下の険」を超えた技 青田孝

    これも図書館で借りた本です。箱根登山鉄道ができるまでの経緯や、東海道線や小田急線との関係、戦前の路線構想などなど、実際の風景を想像できるとなかなか楽しいですね。戦前の路線構想ができていたら結構変わっていただろうになぁ。(全線じゃなくても元箱根まで

  • マスク到着

    噂のマスクがようやく到着しました。ご近所では数日前から配られているようでしたが。マスクが普通に手に入るようになった今となっては、あんまり活用のしようがないんですけどね。マスクの配布だけがいろいろと言われていますが、発表早々にマスクネタが収まったのは配

  • 釜揚げうどんの日ワイド

    ここ数ヶ月毎月1日恒例の釜揚げうどんの日は中止になっていました。今月1日に、忘れたぁと思っていたのですが、クーポンを利用して3日までやっているとのことで参戦です。並しかオーダーできませんが美味しく半額でいただきました。ありがたいですなぁ。でも私のような

  • 院内感染との分離

    再び新型コロナの感染者が増えてきているということで、東京アラートなる警告が出たそうな。なんだか危機感のない名前のように感じますね。(東京ミュウミュウみたいw)危機感を煽ったとしても、半分(以上)は院内感染だとすると、一般市民が自粛してもどうなるもんでも

  • 写真の日にアサヒカメラ休刊

    アサヒカメラが休刊とのお知らせがありました。休刊のお知らせが写真の日というのはなんだか縁というものでしょうか。90年以上続いていたんですね。私自身は10年以上は購入して、それ以外でも結構読んでたんですけどね。先日カメラマンが休刊し、続いてアサカメですも

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、赤猫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
赤猫さん
ブログタイトル
マンボな毎日
フォロー
マンボな毎日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用