Fire7を使用しはじめて、保護ガラスでも買おうかなぁと思ったのですが、結構高い。3980円で買った本体に、そんなにかけられないよなぁ、と。iPad向けはダイソーで300円ガラスがあるのですが、他にはあんまりないんですよねぇ。と思って店内を見ていると、Switchの保護ガ
仕事がおそくなってしまい、ちょいとご飯を頂いてから帰宅することに。訪問したのは安源楼です。南足柄に前からあるお店の支店?のような感じですね。以前、和食屋さんがあったところで、長い間空き店舗の状況でしたが、改装されてオープンした次第。夜の定食メニュー
ワタミから優待でお米をいただきました。なかなか通常のお店での利用がやりにくくなってきているので別のものと交換できるのはありがたいですね。美味しくいただきたいと思います。
マンガもし世界が一つのクラスだったら 闘え!日本くん 大橋弘祐 竹流
これも図書館で借りた本です。上下巻の二冊組で、幕末から戦後までを、各国を擬人化しクラスメイトとして設定し、歴史になぞらえて表しています。結構無理のある展開だなぁ、という印象ですが、学校ではほとんど教えてくれない近現代史を若年層が興味を持つき
これも図書館で借りた本です。色々なトラブルの際のお役立ちなネタが多く掲載されています。住んでいる地域柄、地震や水害は気になるところですよね。小ネタが図解入りで説明されている(TIPSみたいな感じ)のは読んでいて軽快です。海外旅行時のトラブル対策まであ
これも図書館で借りた本です。監察医の立場でいろんなエピソードが書かれています。どうしても「人の死」が関係するので、泣かせるような内容が多いです。一方でいろんな思惑が検察によって暴かれるなどのドラマ性もあります。ただ、日常的にはこの様な話だけで
これも図書館で借りた本です。ネット、というかツイッターなどで著者は割と極端な発言をされていたりもしますが、闇雲に反応するのではなく、それぞれ立場の発信、その根拠、良し悪し(影響)などを含めて考えていかないといけないですよね。日常のニュースでも異なる
少女だった私に起きた、電車のなかでのすべてについて 佐々木くみ エマニュエル・アルノー
これも図書館で借りた本です。海外から帰国した女性(少女)が通学時の置換経験を通じて色々と感じたことなどがつらつらと。個人的には混んでいる電車を使った通学、通勤とは縁のない生活をしているのであまり実感はないのですが、そんな電車を日常的に使用し続けるの
これも図書館で借りた本です。存命時の防御と、お亡くなりになったあとの遺産の対応について書かれています。オレオレ詐欺や詐欺まがいの販売に対する対応という意味での守り生前(認知性対応)としての財産管理という意味での守り遺産や保険など対応という意味で
これも図書館で借りた本です。過去から現在にかけての統計資料と今後の見込みの説明がメインですね。いろいろな観点で過去からの経緯や原因などを含めて書かれているのでわかりやすいですね。10年後の予測って難しいですよね。この10年でも通信が早くなったり、ス
なんと、鉄子の旅も第3シリーズになったようで。初回の連載から15年以上経っていますよね。当時に対して廃線、廃車両、寝台の衰退などなど、結構変わっていますよね。初回は恒例の久留里線でしたが、以前とは状況も違うもんなぁ。この様なネタは一定の需要があるん
LINEマンガで年末から年始にかけて読んじゃいました。中学生の頃にありがちなネタが多いですね。甘酸っぱいといいますか、ほろ苦いといいますか。いろんなことがどんどん変わっていく時期ですから一年一年で変わりますもんね。(いま甥っ子を見ていたりすると本
歯医者からの帰り、先日訪問しそこねた「なまらうまいっしょ」を訪問です。以前訪問しようとしたときはちょうどお昼時だったのでえらい行列でして、諦めた次第。今日はちょっと時間がずれていたこともあり、再訪問です。それなりに空いているかなぁと思ったのですが、店
通院で新宿へ。朝早い時間に新宿駅に到着、通院前に朝ごはんをいただくことに。訪問したのは「ほりうち」です。朝早区からやっているお店なのに、今まで見過ごしていました。今更ながらの訪問です。新宿西口、ビックカメラの裏手ですね。ラーメン を頂きました。醤
先日、相鉄とJRの相互乗り入れが始まったということで、新宿への通院に合わせて乗りつぶしです。早朝に海老名駅で乗り換えです。特急大宮行き、なかなかいい響きですね。特急が緑色なのは埼京線の色?入場すると新車両があったのですが乗るのはこの車両ではない模様。
このブログも16周年です。いやぁ、こんなに続くとは思いませんでしたが、続けていることでいろんな価値があるような気もしますね。まだまだ続けていきたいと思いますので、よろしくおねがいします。
近頃コロナネタが世間を騒がしていますが、とにかくうがい手洗いに睡眠と栄養とのこと。そんな中、この界隈でジロー系が復活したとの報を受け、栄養補給(?)に訪問することに。場所は井細田駅近く。いろんなラーメン屋さんが今まで短期間の間に出入りしているところです。
毎年この時期恒例のプロ野球選手名鑑をゲット。昨シーズン終了から人の出入りが多かったですからね。ドラフトでも佐々木を引いたりなどなど、ニヤニヤが止まりませんよね。早くシーズンが始まらないかなぁ、なんてことを妄想したりして。
0SIMがサービス終了とのこと。私もSIM持ってます。当初から早くありませんでしたが、最近の遅さはひどいもんなぁ。全く増強もされてないようだし、これでは使えないなぁ、どうしようかなぁと思っていいたところでの終了。まぁ仕方ないでしょうね。ここ数ヶ月で私の通信
バイクで通勤中もらい事故をしました。事故と言っても全然大したことはないんですけどね。使用している道はあまり広い道ではないため、車同士ではすれ違う際に待ち合わせたりするんですよね。前を走っていた軽トラがすれ違いの際に後ろを見ずにバックしてきてタイヤとナ
昼食後、ブルックスへコーヒーを買い出しに行きました。ブレンドコーヒーのお値段には驚きですよね。適当に飲むぶんには十分なんだよなぁ。それにしても改装してきれいになりましたよね。今日は一人で訪問したので、色々探検です。足湯があったり、食事処があったりし
映画鑑賞後、ちょいとお昼ごはんをいただくことに。お天気もいまいちということもあり、道も混んでますね。今回訪問したのはR1沿いにあるアトムです。前々から気になっていたのですが、訪問するのは初ですね。お昼時を過ぎたくらいでしたが、お店の横にある駐車場は埋
今週公開になった映画です。高校の頃に初めてグッド・バイを読んで、未完のまま終わってしまい残念に思ったのですが、その原作がベースの作品とのこと。脚本がケラさんなので、期待です。感想はというと。大泉洋故に成立している感じはしますね。彼でないと、モテてい
CP+がコロナウイルスの影響で中止とのこと。結構早い判断ですね。見に行けなくなるのは残念ですけど、不特定多数の人たちがカメラを触ったり、顔をつけたりするということになると、対応はできないよねぇ。これから新製品が出たりするかと思いますが、空振りな感じになる
昨年秋の公開時に見逃していた作品なのですが、長尺に再編集されて上映されるとのこと。(歓喜)ある意味ロシアのプロパガンダ的な作品ですが、そのへんは織り込み済み。実際の車両を使用していることもあってなかなかの迫力です。それに「いかにも」というVFXも呆れるよ
レイトショーを観に行く前に、ちょいと晩御飯をいただくことに。訪問は巡礼街道沿いの夢庵です。よる遅めの時間でもゆっくり頂けるのはありがたいですね。色んなものが入った「まかない丼」ですね。いろいろな味が楽しめるのはありがたいですね。食事後はドリンクバー
年末から手持ちのモバイルの環境が変化しているのでメモ。従来 iPhone mineo ポケットwifi OCNモバイルone ipad+ポケットwifi(実家) FREETEL切り替え後 iPhone mineo 3GB+パケット放題 iPhone(お古)mineo 500MBということで、10年以上使い
自賠責保険を更新しました。購入後5年契約を3回終え、まさかの20年目の契約に突入。購入当初はこんなに乗り続けるとは思いませんでしたけどね。まだまだ乗り続けますよ。自賠責のお世話になるようなことがなければよいのですが。(当然任意保険も入ってます。)
先日、静岡(というか掛川)に行った際に入手したハンバーグを頂きました。お正月、車のオフ会の際に、スーパーでさわやかのハンバーグと同じもの(冷凍)が手に入るという情報を得て、オフ会のあとに訪問したのですが、残念ながらスーパーがお休みで入手できず。ということ
家内からのリクエストでミスタードーナツを購入して帰ることに。有名なパティシエとのコラボとのことで人気な模様です。店頭でも「コラボのドーナツ各1で」というとすんなりと通じました。(同じようなお客さんが多いのかな?)さていただきました。全6種類です。残念
買い物などを済ませたあと、ちょいとヴェローチェで休憩です。こちらのお店を訪問するのははじめてですね。ブレンドをいただきます。ヴェローチェもキャッシュレス化が進んでいるようでカード決済ができました。VISA/MASTERだけでしたが、まぁ十分でしょう。比較的安
昼食は、イオンそばのバスターミナルの脇にある相楽を初訪問です。本当にバスターミナルの奥まったところにあるため、なかなかわかりませんよね。お昼時ちょっと前に訪問したところお客さんはちらほら。なかなかの人気ですね。さて入店。昔からの食堂という感じですね。
年初から公開されて話題になっていた映画が、ご近所(と言っても厚着ですが)で上映されるとのことで観に来ました。厚木の映画館を訪問するのははじめてです。昔、PARCOだったときに映画館だったものが地元で復活している様な形態なのかな。かかっている作品が特徴的で嬉しい
今日は飛び石連休の中日。会社からはほぼ強制的に休暇を取らされることになりお休みです。朝早くからやっている映画を見るためにちょいと本厚木へ。映画を見る前にちょいと朝ごはんをいただくことに。訪問したのはドトールです。ドトールのモーニングといえばジャーマ
せっかく豊川に行ったんだから、ッテ感じでいなり寿司です。スーパーやコンビニで覗いただけでも色んな種類があってこの地域の妙なこだわりを感じますね。これは4種セット(ゆず、抹茶、黒糖、生姜)です。どれも美味しくいただけました。怪我なくいい旅でした。
色々と遊んだところで花鳥園の喫茶コーナーで休憩することに。インコ柄の肉まんがあったもので、思わず購入です。見た感じではオカメインコなのかな?パックリと半分こして家内といただきました。子供はソフトクリークをメインだったりします。あとは唐揚げをつまん
その後、掛川花鳥園を訪問です。花鳥園に行くのも久しぶりだなぁ。お花がきれいですね。少しは鳥さんに慣れたかなぁと思い訪問しましたが、まだ怖がっているようでした。メインは家内が楽しむことだったのでそれで良いとしましょう。子供は鳥とは関係なく色んな所を
旅行二日目、まずは浜名湖佐久米駅を訪問です。目的は大量のかもめと戯れるためです。9時過ぎに訪問してみると...かもめが全くいない。あれぇ、と思っていると海上の高速道路のところに大量にいるのを発見。手を上げて大きく振るとバァっ襲来してくることに。(エヴァ
今回泊まった宿は諏訪町駅近くにあるコンフォートホテルでです。宿の周りにはショッピングモールやコンビニもあって便利ですね。朝ごはんは1Fのフロアでいただきました。洋食がメインですが、いろんな組み合わせができますね。この様なバイキング形式だと色んなものを
初詣と商売繁盛を兼ねて、豊川稲荷へ参拝に向かいました。前回来たのは年末、今回は2月ということもありお客さんはさほど多くないですね。色々とお願いをしてきたのでありました。奥の院?のほうにある狐塚にもお参りしてきました。さて、今年はどんな年になるのでし
リニア新幹線館をあとにして、東へ。高速を降りて豊川方向へ向かいます。途中でお昼ごはんをいただくことに。訪問したのはラーメン天風です。お昼どきを過ぎたタイミングですが、入店待ちが4組程度。人気ですね。でも、ラーメン屋さんなので回転は早く、しばらく待って
1年ちょっとぶりのリニア鉄道館です。子供が行きたい、ということで来てみましたがどうなんでしょう?シーズンオフということなのか、車掌や新幹線のシミュレートは早いもの勝ちで申し込み順でしたね。おかげで車掌のシミュレートをゲット。子供はというと車両展示をさ
リニア新幹線内の休憩することに。売店にて新幹線の車内販売でおなじみのスジャータ謹製のアイスクリームが購入できるとのことなので頂いてみました。いつものデザインですね。相変わらずの硬さ。シンカンセンスゴクカタイアイスと言われるだけのことはありますねぇ。
浜松SAを訪問した際に入口付近にパン屋さんがあり、思わずフラフラと入店して購入してしまいました。お店はハースブラウン。チェーン店なのかな?リニア鉄道館に入る前の待ち時間にちょいといただきました。頂いたのはキャラメリーゼです。店頭にこんなふうにおいてあ
今日からちょいと西へおでかけです。かなり前から計画していたのですが、お天気も良さそうで良かったです。早朝に出発して浜松SAで朝ごはんをいただくことに。朝早いということもありあまり開いているお店も少なく朝ラーです。ラーメン(大盛)をオーダーです。子供と
セールでFire7が3980円だったもので思わずポチってしまいました。地味に初のAndroidです。触ってみたいなぁと思いながらドロイドは手にしないままでしたが、このくらいの値段ならねぇ。画面の解像度は高くなく、サイズも小さめですが動画を見たりすることをメインに
先日、くみ取り便所ネタを書きましたが、個人的にはかなり長期に渡って付き合いがあった形式なので少し小ネタを書いておきます。実家は高校の途中まで汲み取り形式でした。高校を終える頃は汲み取りからは開放されていたのですが、進学して一人暮らしをしていたアパートは
X100Vのプロモーションで、渋谷の街中でスナップを撮影する映像が炎上しましたね。私も街中で色々撮ったりしますが、構えてからの時間や人がいる場合は距離を気にしているなぁ。フィルムカメラの時代は絡まれた際に、見せて説明することはできませんでしたから、基本は逃
昨日の記事で春になって雪の中から色んなものが出てくる話を書きましたが、似たような?話を思い出したので書いておきます。実家にいた頃は汲み取りトイレだったのですが、高校の頃に水洗化しました。水洗化するということは汲み取りの最後も同時にあるということで、最
ニュース記事で、暖かい地域から雪国に来た人は、ビールなどの飲み物を冷やすために雪の中に入れて、結果雪に中に埋もれて見つからないため、春に雪解けとともに出てくるようなことを読みました。地元にいたとき、それなりに雪が積もるようなところだったもので、みんな学
ちょっと気になっていたセンターコンソールボックスを購入。いかにもな中華品質で、写真前方の長丸のスイッチが完全に外れていたりしましたが、タイラップ留めでとりあえず使えるようになりました。まぁ見た目もいい感じかな。あと、前後にUSBハブも内蔵しているのでこれ
最近ワイパーのビビリと拭き取りが悪いなぁと思って過去の記録を見返すと、5年も交換してませんでした。ホームセンターでササッと購入して交換。これでしばらく大丈夫かなぁ。
「ブログリーダー」を活用して、赤猫さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。