chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Live in the country~ 田舎暮らしin Canada http://blog.livedoor.jp/liveincountry/

バンクーバーから引っ越してきて11年目の田舎生活になります。 美しい自然に囲まれた暮らし、家作り、畑、犬猫、ニワトリ飼育や、料理レシピなども紹介します。

カナダに移住して23年目になります。今年こそは未完成な家に引っ越したい。。 畑作りも再開します!

ママミリ
フォロー
住所
カナダ
出身
広島県
ブログ村参加

2008/11/09

arrow_drop_down
  • 数年ぶりの野菜畑

    世界中がパンデミック事情の中、今から世の中どうなることやらという将来ということで、ますます自給自足な生活を目指し今年は野菜畑を頑張ると決めた。去年の秋に植えたニンニクも大きくなってきた。300位植えたかな。↓グリーンピース↓2年前に植えたアス

  • Sourdough Spelt Bread

    カナダはかれこれパンデミック宣言されて3月中旬くらいからロックダウン状態になっていて、食料買い出しは2週間から3週間に一回ほど。普段から買い出しに行くとガッツリと買いだめしていたんで、我が家的にはあんまり普段と変わらないのだけど。 うちはパン食べる人が

  • 手作りバードフィーダー

    3月にバードフィーダーを作ってたのでその記事を書きます。ミルクの空き箱で簡単にできるバードフィーダー。見ての通り、ミルクの空き箱を切り抜いて割り箸を通しただけです。最後に綺麗にアクリルの絵の具で塗って、紐を通せば出来上がり! 久しぶりにペイントしたら楽

  • おからクッキー

    何年も前から納豆作りに励んでいたのだけど、北米では質の良い大豆が手に入りにくい。という理由で納豆作りを中止してその時の大豆がまだ大量に残っている。このまま捨ててしまうのもあれかなと、豆乳を作ってみることにした。豆乳というより、おからが食べたい。おからク

  • ひよこ豆スナック

    我が家のパントリーには、必ずと言っていいほど乾燥ひよこ豆が買い置きされている。1ヶ月に何回のパターンで、ひよこ豆料理を作る。まず、、Hummusフムスディップ、Falafelファラッフェル, インドカレーなど。 今日は、スナック菓子的なものにした。スパイスを加えてビ

  • 簡単チャイスパイスミックス

    うちのチャイ好きの息子はチャイのティーバッグを買ってたのだけど、チャイ用にスパイスミックスの作り置きすることにした。スパイスは常時備えてあるので、調合して混ぜて瓶に入れておくだけ。チャイスパイス シナモンパウダー 大さじ3 ジンジャーパウダー大

  • マッシュポテトの残りで。。

    ふと、団子の粉があったな。と。昨日の夕食の残りのマッシュポテトと混ぜて、もっちりと。醤油+砂糖で甘辛くして。。 たまにモチモチしたものが恋しくなると、団子の粉は便利です。 マッシュしたじゃがいもに、団子の粉か、白玉粉と水を混ぜて焼くだけ。

  • ミートローフ

    久しぶりにミートローフを作りたくなった。というか、牛ひき肉が1.5パウンドほど冷凍庫にあったので。ミートローフはオーブンでクッキングシートに乗せて焼くだけなので、洗い物が少なくてすむというところが嬉しい。 ミートローフ牛ひき肉 500グラム位パン粉

  • Valentine Quinoa cake~キノアケーキ

    先日炊いたキノアが残っていたので、、バレンタインデー兼ねてチョコレートケーキチョコレートケーキ作った。小麦粉を使わないキノア炊いたので作るのでヘルシーだけど、しっとりして超絶美味い。 しかも簡単。フープロかブレンダーに炊いたキノアと卵、溶かしバター入

  • 鶏の卵

    今、雄鶏2羽雌鶏5羽飼ってます。皆んな同い年兄弟姉妹です。春夏秋の間は小屋の外に放してあげると、虫や雑草など食べれるけど、冬の間は雑穀と、残飯を食べます。 卵を生む条件の一つとしては、12から14時間は日光に当たることで冬の間は日が短く小屋の中にライト

  • Corn Tortilla ~本格コーントルティーラの作り方

    我が家ではこのメキシカン、トルティーラを良く作る。お店で買ったこともあるが、美味しいとは言い難い。が、ホームメイドは超絶美味い。 使うのはMasa Harinaという、とうもろこしの粉。無ければ、コーンミールをフープロで細かく挽いてもよし。作り方はいたって

  • kombucha ~紅茶キノコ

    うちの家族は冬でも炭酸飲料を飲むという人達で、それならば微炭酸で体にも良いとされるコンブチャを飲んでもらおうと頑張って仕込む。 ~我が家のコンブチャの仕込み方~ 材料 コンブチャマザー、砂糖、紅茶(緑茶でも烏龍茶でもok)、お好きなフルーツ

  • Black Olive Hummus

    カナダのポットラックパーティ、子供の学校のイベントなどでも必ずと言っても良いくらい見かけるフムスディップ。お手軽でベジタリアンじゃない人も好きな一品じゃないかと。野菜スティックや、ピタパン、コーンチップスにつけて出します。 基本のフムスは、ひよこ豆、タ

  • Annie’s マカロニチーズ

    次男と三男は、Annie’s のマカロニチーズが好きだ。男達は休日の小腹が空いた時にガサガサと作り出す。 保存料着色料など使われてない。原材料80%はオーガニックだそう。今回セールで$2だった。激安。箱を開けてみると、そのままマカロニが入ってたら、ちょっ

  • 毎日焼きたてパン。

    家族5人、食欲旺盛な男子3人。どんなにパン買ってもすぐ無くなります。そしてオーガニックパン値段高い。そいえば、最近使ってなかった クイジナートBread maker。これで毎日焼くことに。 酵母を作って手でコネてオーブンで高温焼き外側パリっとした天然酵母パンも好

  • ボルシチ (ベジタリアン)

    たまに無性にボルシチが食べたくなります。実はこの辺はロシア料理に馴染み深いのです。ボルシチはロシア料理ですが、牛肉と野菜が入った煮込みで知られてます。今回作ったのは、この地域に残るロシア系カナダ移民(1890年代に移住してきたキリスト系ロシア人)の作

  • カナダ山奥の冬はこんな感じ

    2月初旬のブリティッシュコロンビア州山奥の景色は360度真っ白。大抵この雪景色が4月ごろまで続く。それで、、犬猫達はほとんど薪ストーブの前から離れない。

  • 材料3つだけ簡単ナッツバー

    突然、思い立ったようにブログ再開することにしました。あれから7年も経っておりました。。これからもよろしくお願いします。*********************************************** 超簡単ナッツバーの作り方

  • ニワトリ飼い始めました。

    こんにちは。一年ぶりのブログです。去年は息子三人ホームスクールしてたのと、自分のパソコンが動かなくなったりとで お休みしてました。。今は打ちにくい ipad miniからの投稿です。写真の画像もイマイチです。 一ヶ月前に10羽のひよこがやって来たの

  • 7月の畑の様子

    先々週に白菜を収穫した。今年初めて育てたのだけど、結構立派なのができた。20株ほど。 とりあえずは新聞紙にくるんで立てて冷蔵保存。夏場のキムチはすぐに発酵して酸っぱくなるので、少量だけキムチを作った。 3~4株は冷凍保存することにした。かるく湯通しし

  • 春菊のペストソース(バジリコソース)

    ここ何日かずっと良い天気が続いてますが、6月末までずっと多雨で川の水もあふれ出てきそうな勢いでした。 かなり前ですが、春菊をたくさん収穫してこんなに大量の春菊をどうしようかなぁ~と、結局 ペストソース(バジリコソース)にすることにしました。 ペストソ

  • Rhubarb Pie

    しばらく更新してないから、なんだかたくさん写真が溜まってて、このルバーブパイも1週間以上前に作ったもの。我が家の庭にもルバーブを今年植えたのだけど、収穫はまだなので友人に大量のルバーブをいただいてしまって、これどうしよう? やっぱりパイだよね。。 立

  • ラディッシュのぬか漬け

    もう6月だっていうのに、まだ肌寒い日が続いている。。。だいたい10度とか。。雨の日も多い。畑に水をやらなくてもいいけど、いい加減に暖かくなってほしい。。。 生まれて初めて自分でぬか漬けを作ってみた。 今までは特にぬか漬けを食べたい、とは思わなかったのだ

  • Morel Mushroom

    以前に撮ってたまっていた写真がたくさんあります。↑これまた敷地内の蕨ですが、今回はエノキ茸と醤油漬けにして うどんに載せていただいたのですが、これが激うまでしたよ。 こういうもん作って喜んで食べるのって私ら日本人くらいでしょうね。。一人で食べるのもっ

  • Yam Potato Cinnamon Roll

    すごい久々にシナモンロールを作ってみた。 今回は 生地にヤム芋(オレンジ色のサツマイモ)を加えてほんのり甘くて、いい感じにできました。普通のシナモンロールより、もっとしっと~りした生地で美味です。 普通のシナモンロールは上に真っ白のアイシングが乗っ

  • 蕨の季節

    ここ何日かでようやく、5月らしい日差しになってきました。何か今年はなかなか暖かくならずに、庭の菜園の苗の植え付けも始められずにいたのですが、やっと暖かくなってきたーというところです。 敷地内中そこら辺にうじゃうじゃと出て来てきる蕨を今年も採って食べまし

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ママミリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ママミリさん
ブログタイトル
Live in the country~ 田舎暮らしin Canada
フォロー
Live in the country~ 田舎暮らしin Canada

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用