chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 10月最後はハロウィン

    丁度1年前の今頃はクルーズ旅をしていました。ハロウィンイベントに参加して老いを忘れて楽しんでいました。今年は所用で横浜に行った時に少し歩いて来ました。桜木町のビルでハロウィン山手でハロウィン山手散策落ち着いた秋色、目にも心にも優しい(^^)この辺りでは三々五々ハロウィンを楽しむご家族が歩いています昔々、海外赴任の夫の元へ行ったのは10月26日、ハロウィン直前でした。キャンディーなどは夫が準備していました。当日は夕方子供達がドアをノックします。今と比べれば当時はまだ穏やかな時代でした。懐かしく思い出します。思い出はkutakutaにとっては宝物です。10月最後はハロウィン

  • 野辺山から四万温泉へ(野辺山・八千穂・四万温泉 3泊4日の旅 ④)

    旅の3日目、朝はいいお天気でした野辺山から四万温泉までは3時間ほど、のんびり一日掛かりで移動します。朝食は黄葉の始まった八ヶ岳山麓を眺めながらゆっくりいただきます。四万温泉へは軽井沢を通り抜けます。途中の山や道沿いは霧のベールに包まれた黄葉が幻想的でした。小雨降るなか四万温泉には早めに到着しました。山間の静かな温泉場です。名前は「四万の病を癒す霊泉」に由来するとの説があるそうです。1日に何度もお風呂に入るタイプではないのですが、せっかくなので大浴場、露天風呂に夜も朝も入りました。10月にしては温かい日で夜も気温は下がらず、露天風呂が暑くて足が真っ赤になります。普段39度ぐらいのお湯に入っているので余計に熱さを感じます。それは他の方も同じで暑くて長く入っていられないという声が聞こえます。でもいい事もありまし...野辺山から四万温泉へ(野辺山・八千穂・四万温泉3泊4日の旅④)

  • せめて日本シリーズの雰囲気だけでも

    横浜DeNAが日本シリーズに進みました。もともとはkutakutaはGファンなのですが最近のGはちょっとねぇー、夫はCファン、ですから今年の日本シリーズはカヤの外なのですが、横浜DeNAが出場となるとそこは別、何と言っても地元です。観戦チケットはありませんがせめて雰囲気だけでも味わいたい。横浜公園まで出掛けました。通路からちらっと見えた練習風景試合はナイター、その前に日本大通りのいつものお店で天むす🍙買って、外のオープンスペースでランチ。行き交う人を見ているとどの人も元気でこちら迄元気を貰って、さ、歩こう~山手をぶらり歩き。道路沿いではハロウィンイベントが盛りだくさん。ハロウィンの週末であっちもこっちも仮装の家族連れが行列を作っています。子供も大人も仮装をして楽しんでいます。若い方は楽しみの小箱がいっぱい...せめて日本シリーズの雰囲気だけでも

  • 八千穂高原(野辺山・八千穂・四万温泉 3泊4日の旅 ③)

    白駒池の後、八千穂高原を歩きました。白樺林の美しい高原です。白駒池よりも少し遅れて紅葉見ごろとなります。春は新緑の白樺林、初夏はレンゲツツジ、そして秋は赤や黄色の紅葉の美しい林です。今回は紅葉見事ちょっと前でした秋色にはなり始めていますがまだまだですねこれはウルシとカエデですねこれも紅葉最盛期には真っ赤に色づくのでしょうこちらはドウダンつつじかなここで珍しい光景に出会いました。結婚式の前撮りです。ビーチや高原リゾート、おしゃれな街中では時々見かけますがこんな山の中での前撮りを見たのは初めてです。ドレスの裾を枯れ木に引っ掛けないように、歩くのも要注意って感じで歩いておられました。どんなふうに撮れるのかな、ちょっと、いやかなり興味津々のkutakutaでした。この場所に立って撮っておられました。プロカメラマン...八千穂高原(野辺山・八千穂・四万温泉3泊4日の旅③)

  • 白駒池へ(野辺山・八千穂・四万温泉 3泊4日の旅 ②)

    2日目、白駒池へ行きます。朝食は用意しておいたパンを部屋でささっと食べて大急ぎで出発、早く行かないと駐車場が満車になるのです。駐車場に車を停めて白駒池まで歩きます。木道が整備されており少し上りですが苦なく歩けます。行き交う人には朝の挨拶を忘れずに(^^)すれ違った方は夜中に家を出て夜明け前に駐車場着、それでも多くの車が停まっていたそうで、みんな寝袋で車中泊しておられたそうです。kutakutaも昔は同じ事をしていましたが今は年をとりそんな元気はありません。木道の両側は苔むした林が続きます。もののけの森みたいです。自然の恵みは有難いもので森林浴しながら歩く道は生気を養えます。自然と元気が出て来ます。10数分歩くと白駒池到着。ドウダンつつじの紅葉とダケカンバの黄葉が目に飛び込んできます。池は一周できます。青苔...白駒池へ(野辺山・八千穂・四万温泉3泊4日の旅②)

  • 野辺山の朝(野辺山・八千穂・四万温泉 3泊4日の旅 ①)

    昨年、娘達からプレゼントされたホテル宿泊のカタログ。貰ってぱらぱらっとめくって即決めたのが日光の割と有名なホテル。日程とか都合とかで出かけるのが延び延びになっていて、もしかしたら1年ほど経ったかも。娘からは「期限はないからいつでも都合のつく時に」と言われていたのでのんびり構えていました。娘から「お母さんカタログのホテル行った?」と聞かれ「まだ行ってないけど泊るホテルは決めてるんだ」「日光の〇〇ホテル」と言ったら娘「ちょっと待って、そのホテルカタログから除外されてたと思う」え、そんなぁー!娘が除外ホテルリストを送ってくれました。諸物価高騰のご時世、割といいなと思うホテルはどれも除外されているのです。それでまだ大丈夫だったホテルの中でいいなと思ったのが「四万温泉」、ここに決めました。紅葉の時期がいいな、だった...野辺山の朝(野辺山・八千穂・四万温泉3泊4日の旅①)

  • ラナンキュラスラックスが発芽していた

    来る冬に備えて、大袈裟ですね。(笑)花の片付けを始めています。今日の作業は空心菜の片付け、大の丸プラ鉢2鉢片付けました。ついでに青じそを抜いて種を落として、そんな作業をしていたらなんとラナンキュラスラックスの葉が出ていてびっくり※本日庭でこんな時期に出るのかしらと思い検索してみたら発芽時期は10月から11月と書いてある。だったらこれで標準なんだと一安心。発芽していたのは今年春植えた2株の内の1株、もう1株は発芽の兆し、初めてラナンキュラスラックスを見かけたのは横浜桜木町、その時見たのが↓あまりに素敵でグーグルレンズで名前を調べたのでした。※横浜日本大通りで我家の株はまだ植えて1年目、来春はここまで大きくはならないと思いますが、年々大株になるそうなのでそれを楽しみにしています。ラナンキュラスラックスが発芽していた

  • 友とおしゃべり会

    明日お喋りどう?いいよー場所はいつもの所でいつもの時間主婦のお茶会は超安上がりコーヒーとアップルパイ、クーポン持参で300円/人以前は楽しい話ばかりだったのに最近の話題は暗ーい後期高齢者一歩手前の歳の人の話って言えばここに記さなくても大体分かるよね明るい話と言えば野球いつもはドジャースの話題ですがこの日ばかりはDeNA東京ドームまで応援に行った友の娘さんの婿殿は巨人に勝って大興奮で帰宅だったそうですそして既に日本シリーズのチケットはGET済、いいですねぇーkutakutaの孫は熱烈なDeNAファン、ですが日本シリーズのチケットは抽選に外れてガックリせめて雰囲気だけでも味わいに球場行こうかなぁーですって横浜球場で日本シリーズだなんて、kutakutaの歳を考えたら・・・行きたいなぁーkutakutaも雰囲気...友とおしゃべり会

  • 横浜山下公園

    山下公園はまるでパレットのようなカラフルな花で彩られていました今年の秋花壇は色とりどりのジニアが植えられていますジニアと言えば百日草ですねでも昔の百日草のイメージからは想像できない可憐な色、品種・・・我家の庭にも植えたいなと思うような種類がたくさんですここ最近は百日草だと思い出せないようなおしゃれな品種もいっぱい↓モカ茶色でケーキの雰囲気がしますkutakutaの中で百日草のイメージを変えたのは横に広がるジニアの商品名で売り出された頃でしたねそして何年か前にジニアの八重の種が売り出されて種まきをしました花期も長いから花壇には重宝します我家の花壇にも少しだけ、八重のジニアが咲いています平日ですが修学旅行生もいたりで賑やかです観光地ですから閑散としているよりは賑やかな方がいいかなと思います横浜山下公園

  • 横浜みなとみらい46階から

    秋とは言い難い暑い1日所用で出かける夫と横浜まで関内で夫と別れて一人で歩き回る今朝家を出る時には富士山が見えていたので一番にいつものビルの46階へかすかに確認できる富士山もしかしたら夕方はくっきりの富士山が見られるかも夕暮れ時、再度46階へ富士山目当ての見物客が大勢kutakutaもその中の一人(笑)横浜みなとみらい46階から

  • 「キャベツ419」って?

    長野県野辺山から軽井沢を抜けて四万温泉までドライブしました。途中の【道の駅八ッ場ふるさと館】で休憩。ふと目に入ったのがカートに山盛りのキャベツを購入している人。その他もキャベツを買っている人・人・人・・・え、何故?確かに今キャベツは高値だけど、ここ安いの?見に行ってみたら値段は普通、我家の近くのスーパーのお値段とほぼ同じかな。[キャベツ419入荷]と張り紙が出ています。変わった名前だなぁーでも、これだけの人が買うんだから美味しいのかな、興味がわいて1個購入しました。普通の大きさで¥200也。※大きさによってお値段が違います。200~250円帰宅して早速サラダで。ん、美味しいし柔らかいし甘い。柔らかくてもシャキシャキ。早速調べてみました。嬬恋周辺で育てられているようで、朝晩の気温差などいろいろな条件が揃って...「キャベツ419」って?

  • 3連休中日ですが予定無し

    今年は残暑が長引いて紅葉が遅れていましたが、少しづつ秋の便りが届いています。家族は所用でお出かけ。年とっても用事があるという事は幸せ、本人にとっても妻にとっても。〇〇元気で留守(笑)。kutakutaは庭作業。枯れた花の片付けやら空いた鉢にこぼれ種のポット苗を植えたり。でもね、自分の体力気力を考えたらもう少し少なくしなくてはと思っているのです。お隣さんの家の外壁がレフ版になって柔らかな光が差し込んでいましたこういう事もあるんだなって再認識、日々気を付けて見ていましょう3連休中日ですが予定無し

  • セピア色の思い出 ニューオーリンズ

    録画しておいた【街角ピアノ】を観ました。出演は大江千里さんです。演奏場所はアメリカ南部の街《ニューオーリンズ》。デビュー当時の大江千里さんのイメージからは随分違って見えました。番組の紹介によると現在アメリカ在住だそうです。ニューオーリンズはアメリカ合衆国のルイジアナ州南部にあり、メキシコ湾に面し、ミシシッピ川の河口に位置する同州最大の都市映像を観て懐かしい記憶がよみがえりました。およそ40数年前です。当時夫の転勤でジョージア州アトランタ郊外に住んでいました。アメリカに行ってまだ半年、右も左もどころか言葉もさっぱりのkutakuta家族に一緒にニューオーリンズに行きませんかと誘って下さった家族がいました。我家族はまだ生後10か月の赤ん坊がいました。自分達だけでも思うように動けていないのに旅行なんて、それも人...セピア色の思い出ニューオーリンズ

  • 今日の夕景

    肌寒い朝でしたが日が出るにしたがって気温が上がり日中は窓全開、気持ちのいい一日でした夕方の空、雲が多めで夕焼けはダメかなぁーと思いながらいつもの富士見ポイントまでダッシュ今日の夕景

  • 一足飛びに秋

    昨日から気温急降下、秋深まるの気温です。慌てて長袖を引っ張り出し、冬の布団を出し、たった2日間でこの変わりようにあたふたしております。夏が遠のいたのは嬉しいですがもう少し緩やかに進んで欲しいな。それに今日は1日中雨、寒くて買い物にも行く気になれず、あり合わせで済ませました。一日中家に籠って何をする?午前中は大谷選手を応援して、頭の体操のナンプレ(数独)をして。友達からLINEが来てそれに対応、若い方のように器用に文字を打つ事が出来ません。時間がかかるのです。まるでスローモーション(笑)夫も友人にLINE打っています。kutakutaにもましてスローモーション。もう少し早く打てないの?週末にはお天気も回復するそうです。※モンキアゲハ(里山ガーデンにて)つい数日前までは早く秋が来ないかなぁーと言っていたのに、...一足飛びに秋

  • エキナセアとアークトチスの種まき

    残暑が厳しくて来春用の花の種まきが延び延びになっていましたが、ようやく日中の気温が下がって来たので試しに蒔きました。どちらも種は自家採取です。今年購入のポット苗から育てた花から採取しました。ですから発芽するかどうか?なんです。ポットにどっさり蒔きましたので数本は発芽するかもと期待しています。(笑)エキナセアアークトチス※画像はネットからお借りしましたガーデニングブームの頃は園芸センターなどにずらり花の種が揃っていましたが、最近は野菜の種が主役になって花の種は数種だけ。このご時世、何もかも値上がりですから花より団子になるのは仕方ありません。kutakutaも狭い庭の片隅やプランターで、京芋、ハンダマ、空心菜など育てています。空心菜は成長が早い夏の間は2週間に1回収穫出来て重宝します。端境期と厳しい残暑が影響...エキナセアとアークトチスの種まき

  • 忙しい一週間だった

    今週は出掛ける日が続いて疲れました。先ずは横浜みなとみらいへ。練習船日本丸が大桟橋に停泊していました(10/4出港)初入港のクルーズ船を見に行きました。その時の様子はクルーズ船【ノルウェージャンスピリット】を見に-季節の風音横浜大桟橋へ、クルーズ船【ノルウェージャンスピリット】を見に出掛けました。横浜には初入港です。おー、入港してる!kutakutaは【ノルウェージャン】の船はどちらかとい...gooblog 次は、孫のツーリングをゴールの江の島駅で迎えました。30キロを超える距離を小さな保育園児が学年全員で完走したのです。日々の練習の成果です。ほんと凄いと思います。完走した子供達は疲れた様子も見せず全員元気、『これでお終い?』とまだ余力が残っている顔・顔・顔「よく頑張ったね」「お疲れ様(^^)」園児達が...忙しい一週間だった

  • 雨の日のコキア

    これは何かというと【コキア】雨が上がってベランダから下を眺めたらコキアがこんな姿に花火が開いているように見えましたコキアといえばこんもり丸い形が浮かびますが雨が降るとこんな姿になるのです雨の日のコキア

  • クルーズ船【ノルウェージャン スピリット】を見に

    横浜大桟橋へ、クルーズ船【ノルウェージャンスピリット】を見に出掛けました。横浜には初入港です。おー、入港してる!kutakutaは【ノルウェージャン】の船はどちらかといえば好きです。何故かって?ドレスコードがないからです。(笑)こんな事言っても過去乗ったのは1度だけです。ドレスコードが無いのは気楽です。おしゃれが好きな方はこの船は向きませんね。大桟橋はクジラの背中の愛称があります。確かに、ウッドデッキがクジラな背中ではなくてお腹に見える?お昼ご飯は夫お気に入りの日本大通りに面したオープンテラスで頂きました。簡単なお弁当ですが風が気持ちいい日(10/1)でしたので道行く人を眺めたり餌を欲しくて集まるスズメと楽しんだり、オープンテラスは楽しいです。大桟橋ロータリーには乗船される方が続々と到着されます。言葉から...クルーズ船【ノルウェージャンスピリット】を見に

  • 10月になりました

    天高くの季節になりましたが残暑は続きお天気は目まぐるしく変わり、何だかなぁーの日が続いています。ですが季節は移り変わっています。街路樹は心なしか色づき始め、翅の傷んだチョウを見かけるようになりました。kutakutaの今年の予定は【断捨離】だったはず、ですが一向に進んでいません。夏の間は暑いから涼しくなったら・・・季節がいい時は「どこへ行こうかな・・・」きっと冬になったら「暖かくなったらやろう」と思うに違いありません。遅れに遅れた彼岸花がようやく見ごろを迎えています。道路脇で庭先で、よく見かけるようになりました。草の茂みから立ち上がって咲いている彼岸花も、彼岸花って咲きがらから種が出来て飛んで来るのかしら?夏の間はウオーキングは朝早い内にとせわしかったですが、これからは少しゆっくり出来そうです。10月になりました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kutakutagonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kutakutagonさん
ブログタイトル
季節の風音
フォロー
季節の風音

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用