chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Bass and Camp https://blog.goo.ne.jp/oioi1207/

バスフィッシング、キャンプ、カブクワ、日々の備忘録

カスミ水系でバスフィッシングを始め、埼玉周辺でポイント散策中です オートキャンプも楽しいです

oi
フォロー
住所
川口市
出身
江東区
ブログ村参加

2008/11/02

arrow_drop_down
  • 20241130 北の海パトロール

    先週予想外に良い釣りが出来たので、釣れそうなうちに行ってきました。しかし、仕事の疲れもあり到着したのはすっかり日が登った7時半すぎ。準備してスタートしたのは8時になってしまいました。風も弱く日差しもあるので暖かく快適です。それでも念の為にダウンの上にカッパを着込んで釣り始めたから、途中から暑くて脱いだくらいの陽気でした。先週よく釣れたポイントから探ってみたら、直ぐに釣れたんですが君じゃない。サビハゼですかね。しばらくサビハゼが続き、10分後にようやく本命のキスが登場です!先週よりアタリが小さいです。コツっと来てから食い込んで行かないので、そのまま暫く動かさず置いておくとググーっと持って行くのですが、このタイミングでアワセてもフッキングしません。向こうアワセじゃないとダメ。たった一週間で魚の活性が大きく変わ...20241130北の海パトロール

  • 10000キロ達成です!

    今年は海釣りに行く頻度が少ないので走行距離の伸びが悪いように感じていたのですが、予定より少し早く10000キロを達成しました。そろそろ2回目のオイル交換を予約しないとね。10000キロ達成です!

  • 今日いち-2024年11月24日

    むつめ祭初めて入ったけど落ち着いてる良い大学ですね!今日いち-2024年11月24日

  • キスを食べよう!

    先日釣ってきたキスを調理しました。先ずドレスにして冷蔵庫で熟成します。この時は身から出たドリップが再び身に付かないよう、バットの底に網を敷いておくと良いです。ドレスに処理しながら一夜干しも美味そうな気がしてきたので、3匹だけ干します。あとはフライにする予定😁キスを食べよう!

  • 20241123 北の海パトロール

    今日は堤防カワハギ釣りに行って来ました。昨年の堤防カワハギ釣りは、10月頃に釣れてますが今日は既に11月下旬。まだ釣れますかね😓釣り侍でイソメを買い最近のカワハギの釣果を聞くと、シーズンは1ヶ月前に終わったみたい。ヤバい、始める前にピンチ😓それでもカワハギを諦められず、足元を狙う胴突き3本針仕掛けと投げて狙うキャロ仕掛けを準備しました。キャロ仕掛けはオモリ3号にビーズとハリス止めを結び、流線型9号針をセットするだけ。オモリはナス型を使うと根掛かりが少なくなるのでオススメです。足元は全くアタリがないのでキャロ仕掛けをキャストしていると、時々何かがアタルのですがフッキングできません。やっとフッキングできて上がってきたのは手の平大のヘダイ。美味しそうですが、本命ではないのでリリー...20241123北の海パトロール

  • 今日いち-2024年11月20日

    本日20日はウェル活の日。ウェルシアでポイントを使うとお得に買い物ができます。でも、ポイントが貯まらないんですよね。もっと頑張らないとダメか。今日いち-2024年11月20日

  • 自作 誘導型ジグヘッド

    色々な使い道があるので、フックが取り外せるジグヘッドを作ってみました。重さは約1グラムです。先日の釣りではワッキーフックを装着し、ジグヘッドワッキー風に使ってみましたが、根掛かりは全くせず使い心地は良好でした。一応フックはワンタッチで装着できます。Φ0.6ミリステンを使っているので、大型のバスが掛かったときの耐久性が心配なので、他魚種で試しておきたいですね。自作誘導型ジグヘッド

  • 今日いち-2024年11月18日

    兵庫県知事選挙の結果がでました。斎藤元彦さんがまさかの逆転勝ち。テレビや新聞などのオールドメディア以上にネット情報が勝った結果だと思う。これからの選挙は更に真実の見極が困難になっていくのだろう。画像は机をバンバン叩いていた人。威嚇する事しかできない残念な人です。今日いち-2024年11月18日

  • ダイソーPEの使いこごちは

    先日購入したダイソーPEラインのレビューになります。普通に使っている分には何ら問題なかったのですが、バックラッシュしたら全く解けませんでした。今までこんな風になったことがないので、やはりダイソーPEはそれなりってことです。ダイソーPE-BassandcampダイソーPEを買ってみました。評判は悪くないので普通に使えると思いますが、使い勝手は追々ご報告します。200m巻きも売ってるようですが、100mのものしか置いてませんでし...gooblogベイトリールで使う時はコーティングのしっかりした、国産ラインを使う方が安心でしょうね。まだ余ってるので、これがなくなったらメーカー品に戻そうかな。ダイソーPEの使いこごちは

  • 20241117 ドブ川パトロール

    大潮12時干潮17時半満潮今日も2時過ぎからパトロールに行ってきました。昨日より暖かく魚も動いてそうで期待できます。水面をよく見ていると、日陰より日向の方が小魚のライズがあり明らかに活性高いので、日向中心に探ってみましたが日暮までノーバイトでしたー。このポイントが終わってるのか、バスシーズンが終わってるのか、判断したいところですが、遠出するのも億劫なんですよね。20241117ドブ川パトロール

  • 20241116 ドブ川パトロール

    大潮11時干潮17時満潮今日も午後からドブ川をパトロールしてきました。最近はまとまった雨が降っていなかったから水位は低そうだと思って来たら、意外と水がありました。この時期だと満水に近い感じです。これは良さそうだ。と思ったのも初めだけ。バスはおろか鯉の気配すらない真冬並みの生命感でした。日没まで2時間半頑張りましたが、ノーバイトの完全試合でした。まだ釣れる時期なんですけどね。20241116ドブ川パトロール

  • 落花生栽培おまけ

    先日掘った落花生とは違う場所に少しだけ植えていた落花生がありました。こちらの方が葉のつきが良かったので実のなりも期待していたのですが、最近よく見たら何者かに食われた形跡があります⁈採取はもう少し待つつもりでしたが、先程掘り返してみると、実はほとんど残っていませんでした。鳥避けしていなかったためカラスに食われてしまったのかもしれません。でもカラスが来たら分かりそうですけどね。ほぼ全滅でした😓落花生栽培おまけ

  • 今日いち-2024年11月15日

    最近のランチローテーションこれ以外にラーメンか唐揚げ定食をローテしてます。もう少しヘルシーにしないとダメなんですけどね😓今日いち-2024年11月15日

  • 40年ぶりのラーメンショップ

    今日のランチはどこに行こうかな。近場は美味しくて安い店が全然ないので、少し歩いてラーメンショップに行ってきました。ラーメンショップといえば、中学生のころ友人と塾の帰りに寄った思い出があるくらいで、それから全く行ってませんでした。客層がタクシードライバーとトラック運転手ばかりで、中学生が入るのは少し勇気が必要だったけど、価格がとても安かったので我慢して行ってました。確か250円でしたから。そんな事を思い出しながら食べたラーメンは、ネギもやしラーメン。以前はもっと白っぽいスープでしたが、澄んだ醤油ラーメンになってたよ。こっちの方が美味しいね。また時々こよう。40年ぶりのラーメンショップ

  • 今日いち-2024年11月14日

    書こうか迷っていたのですが、カッコいい車なのでご紹介したくなりました。釣り場でお会いしたオーナーさん。免許証を取得してからハチロクだけ乗り継いできたそうです。生き様もカッコいいね!今日いち-2024年11月14日

  • ハゼの代替魚はこの魚で!

    今日はハゼの一夜干しを食べる予定でしたが、昨日のハゼ釣りは惨敗だったので似て非なる別の魚を調達してきました。メヒカリ実はこの魚の方がハゼより美味しいと噂ですが、やはり自分で釣った魚の方が特別じゃないですか(笑)全く違う魚種ですが、大きさはほぼ同じなので、目を瞑って食べれば分からないかも。いや、わかるな🤭そういえば、1匹だけ違う魚が入ってました。キスの見た目で目がちょっと違う感じのヤツ、ニギスですかね。ハゼの代替魚はこの魚で!

  • 今日いち-2024年11月11日

    釣り日和だけど午後から内視鏡検査一番苦手な検査なんだよなー、今日いち-2024年11月11日

  • デリカD5 シャモニー8人乗り発売、そしてもう一つの特別仕様車が発売されました

    私が購入したデリカD5シャモニーは7人乗り仕様ですが、デリカは8人乗りの方が人気あるので、8人乗りが欲しい方はシャモニーの購入を躊躇していたと思います。そこで今月発売されたのが、8人乗り仕様のシャモニー。シートは7人乗りと同じ撥水シートなので、この車を待っていた人は多いはず。そして、もう一つ発表されたのがブラックエディション(7人乗り)。この車もベース車両がPグレードでシートが本革ですが、外見の違いは分かりません。いや、良くみるとバンパーの下の色が違いますが、大きくはシートの違いで選ぶ感じですかね。デリカD5シャモニー8人乗り発売、そしてもう一つの特別仕様車が発売されました

  • 20241109 涸沼湖ハゼ釣り

    今週は朝晩寒くやっと車のガラスにも霜が降りる季節になりました。待ちに待ったハゼの穴釣りの季節到来です!昨年は調子良かったハゼの穴釣り。今年はどうですかね?そろそろ穴の中に集まってるはずです。到着時は干潮のタイミングだったので、手前の方の穴には水がなかったので、少しでも深い穴を探します。しかし、良さげな穴を見つけてもダボハゼしか釣れません。根掛かりを減らすための新リグ投入2時間ほど探りダボハゼを10匹ほど釣った時点でこのポイントは諦め移動しました。次は少し下流の涸沼川のテトラを探ります。ロケーションは最高なんですが、ここでもダボハゼしか釣れません。1時間ほど探りましたが、マハぜは全く釣れないので那珂川に行ってみます。凄く水が綺麗です!そして小魚も沢山泳いでいるのが見えます。これは釣れそうだ!川の流れ込みの近...20241109涸沼湖ハゼ釣り

  • 今日いち-2024年11月8日

    今日の昼食はナンカレーです!ナンはお代わり出来るようですが、午後の仕事に差し支えるので我慢しました😆今日いち-2024年11月8日

  • 初めてのタコ調理

    いつもお世話になっている友人達に落花生を配っていたら、またまた皆から返礼品を貰ってしまった。いつになったら恩が返せるのだろう。その内の一人は本日タコ釣りに行ったという事でタコのお土産をもらってしまった。タコを捌くのは初めてなのでネットでタコの捌き方を検索し、その通りにやってみました。内臓を処理してから塩で滑りをとります熱湯に足から漬けるここまでやればスーパーで見慣れたタコと同じですが、熱湯風呂に入れちゃった感じて少し罪悪感を感じますね😓今日は少しだけお刺身を食べてみましたが、新鮮なタコは弾力が凄かった。次はたこ焼きが食べたいね😆初めてのタコ調理

  • アゲハの蛹

    家の門の横にアゲハ蝶の蛹を見つけました。この時期の蛹はこのまま越冬し春先に羽化します。しかし蝶の蛹の半数以上は何らかの虫に寄生されており、無事に羽化できるのは少ないと言われています。うちの庭に柑橘系の植物は植えていないので、この蝶はかなりの距離を移動し、ここで蛹化したと思われます。無事羽化して欲しいですね。アゲハの蛹

  • 20241104 ドブ川パトロール

    中潮12時半干潮18時満潮毎年このくらいの時期から良くなるポイントへ行ってきました。しかし今年はまだ涼しくなって間もないので、まだ少し早い気もしますが魚はいるでしょうか。先ずスピナベから始めます。しかしコレじゃない感がするのでスローダウン。早々にワームにチェンジします。釣り始めたのが15時すぎなので、あっという間に日が傾いてきました。陸上の季節は秋ですが、でも水の中はまだ秋っぽくないんですよね。この後に友人宅に行く予定があるので16時半ストップフィッシング。今年は何処に行っても魚の動きがおかしい。今年限りなのか、これからずっとつづくのか不安しかありません。20241104ドブ川パトロール

  • 今日いち-2024年11月4日

    良い天気なので、バジルと落花生を干しました。落花生はピーナツクリームに、バジルはピザのトッピングですかね。バジルの良い香りが漂ってます!今日いち-2024年11月4日

  • 不耕起栽培の落花生収穫祭

    不耕起栽培を試していた落花生を収穫してきました。雑草だらけの土地に肥料もやらず50箇所に2粒ずつ6種を蒔いたものがやっと収穫の時期になりました。落花生栽培の経過報告-Bassandcamp6月に植えた落花生の種が順調に成長しているか見に行ってきました。二週間前に来た時は落花生より雑草の成長が早く、もう少しで雑草に埋れてしまいそうだったので、既に埋も...gooblogこの土地は砂地なので作物を栽培するのに適していないのですが、雑草はそんなこと関係なく生えてしまい、年に数回除草を依頼していました。そのため草刈りしなくて良いよう雑草に勝てそうな作物として落花生を植えてみたので、放ったらかしで収穫出来るか非常に興味あります。早速掘り返してみると実の付きが良くありませんねー。理由はわかりませんが、少ない所は一株あ...不耕起栽培の落花生収穫祭

  • 今日いち-2024年11月3日

    今日は待ちに待った落花生の収穫です!不耕起栽培だからか実が少ないですね。今日いち-2024年11月3日

  • 使わなくなったオモリをリユースする

    ほぼ出番の無くなったバレットシンカーを使い、根掛かりしないリグを作っています。しかし、当時シンカーに使われていた素材が様々で、真鍮、スズ、ナマリなど素材の違いで大きさが異なります。そのため見た目だけでは重さが判断できないので一つ一つ計りながら分別しています。今は環境への配慮からタングステンが主流ですが、一昔前までは様々な素材のオモリがありました。これも時代の流れです。根掛かりしないオモリ、ライトバウンスリグの記事はこちらからどうぞ。ライトバウンスリグの完成系はコレだ!-Bassandcampアップデートを繰り返しているライトバウンスリグ。前回まで錘は接着剤で固定していたけど、錘の下を膨らませることで、錘が落ちないように変更した。ドブ川のゴミで検証し...gooblog使わなくなったオモリをリユースする

  • 今日いち-2024年11月1日

    サイゼといえばペペロンチーノとミラノ風ドリア若い頃はこれでも足りなかったけど今食べたらお腹いっぱいでした(・・;)今日いち-2024年11月1日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
oiさん
ブログタイトル
Bass and Camp
フォロー
Bass and Camp

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用