chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
磁器上絵付け工房&教室(東京) ピアットスカーナな暮らし https://blog.goo.ne.jp/piattoscana-kasahara

伊フィレンツエ18世紀からの伝統技法で磁器に装飾しています。「自由な発想で普段の生活は魅力的に変えられる」を合言葉に。

磁器装飾家、ホリスティックアロマセラピスト(磁器の美しさに魅せられ、26年前から装飾を続けています。2004年より本場フィレンツエで正式に伝統の技とセンスを磨きました。東京都大田区から活動中。)

美術ブログ / 工芸

外国語ブログ / イタリア語

※ランキングに参加していません

piattoscana-kasahara
フォロー
住所
大田区
出身
大田区
ブログ村参加

2008/10/27

arrow_drop_down
  • リストランテ・カステッロ:Lezioni di colore dalla natura

    佐倉のイタリアン【リストランテ・カステッロ】。「今日も、ここに行きましょう」と、四季折々に連れて行ってくださいます。私のアート&アロマのお客様が、お気に入りで、ご家族や大切なご友人様と、ときどき集われるお店。昼は【写真①】こんな雰囲気。.まるで、そこは、郊外のイタリアンレストランなのです。イタリア時代を支えてくださった周囲の知人や友人が私に体験させて下さったから、ここが、まるで、そう感じるのです。.ここからは、写真とキャプションでご紹介します😉✨.夜は【写真②】こんな雰囲気になる。【写真➂】ジノリ1735のミュージアムコレクションにも出会える店内。【写真④】元マイスターペインター、ジャン氏のサインが入ったイヤーズプレート。ご常連様からの贈り物だそうです。「僕を思い出してくれてありがとう。」ジャン氏と即座に...リストランテ・カステッロ:Lezionidicoloredallanatura

  • Lo stile classico 🍊che sa di nuovo attuale 🥂温故知新

    涼しそうだ。冷やしタルトとイタリアンフルーツ。夏だから。Lostileclassico🍊chesadinuovoattuale🥂温故知新第2期~第3期1780~1900年頃の≪afioriefruttasparse,花と実≫の絵柄は、これからも新しいライフスタイルに。4枚目の写真:美術館カタログより。アトリエの自家製アプリコットタルトを、教室の見本イタリアンフルーツで召し上がれ。定番コーヒーもいいけれど、白ワインとみかんのペアリングもいい。色彩を眺めながら味わう+α、好評の柑橘系マリアージュ。Lostileclassico🍊chesadinuovoattuale🥂「涼しそう。」酷暑だから。7月ご来訪のみなさまへ(限定数)。#italy#luxurytableware#luxuryporcelain#art...Lostileclassico🍊chesadinuovoattuale🥂温故知新

  • マティスが教えてくれたこと:LeLuciLuminano, LuglioPiattoscana 2024

    ▲Facebook投稿より*****LeLuciLuminano,光が照らしている。窓越しの光に照らされて、まるでエマイユのように、輝いている。「なんて、綺麗なんだろう…」と、自分で描いたことが不思議でならない。.夜半にパジャマ姿の私。パレットナイフと絵具に突き動かされ、時が止まったように描きあげた、心の中のアジサイです。.もしも、筆が持てなくなったら?.もしも、痛みに耐えかねて、筆が握れなくなっても、パレットナイフが握れるなら…。2024年前半の無理がきたのか、この1カ月ほど指の痛みに耐えかねていたから、この思いつきと、試したい衝動に駆られました。ほんのかけらほど、生意気にも、切り絵時代のマティスの気持ちに気づけた気がします。.幸い、精油とセルフハンドマッサージで、今は殆ど違和感が無くなりました。.「無...マティスが教えてくれたこと:LeLuciLuminano,LuglioPiattoscana2024

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、piattoscana-kasaharaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
piattoscana-kasaharaさん
ブログタイトル
磁器上絵付け工房&教室(東京) ピアットスカーナな暮らし
フォロー
磁器上絵付け工房&教室(東京) ピアットスカーナな暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用