三州の塩焼き瓦。京都では珍しいなぁ。
三州の塩焼き瓦。京都では珍しいなぁ。
語らぬ塔と、語り継ぐ棟梁。貴重なお話、ありがとうございました。#小川三夫 #薬師寺 #薬師寺西塔 #西岡常一 #法隆寺 #法隆寺五十塔 #飛鳥時代
納期3ヶ月。待った甲斐がありました。
伝統的で素朴な美しさ。荒壁つけるのがモッタイナイ。
こんだけ瓦がズレてしまうとがもれます。
雨漏るわな
このままでも、カッコイイな。
最近、手斧(ちょうな)の出番も少なくなったな。
オモロイ土壁に仕上がりそうやな。
荒壁 はよ乾かんかな。
古材同士、なかよく継げました。
うまく継げました。
明治のべんがらが、残ってるな。
絶妙なバランスですな。
あまり見ない土台の伏せ方やな。
休み明けの排水管工事に備えてユンボを入れる東海さん。どんな狭い所でも入れて見せるぜ!という気概を感じます。
古建具(縁側の框戸)の建て合せ中。
中塗り完了。しかし2月は天気に恵まれなかったな。
埋木(うめき)完了。
改修予定のお地蔵さん。凝った建具には成仏して頂き、2代目を納める予定。