chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いけばな日記 https://plaza.rakuten.co.jp/kohen/

小原流のいけばなのブログです。 お弟子さんの作品や自分のいけた作品、花展の花などを紹介しています。

小原流のいけばなをしています。 お弟子さんたちの作品や自分のいけた作品、花展の花などを紹介しています。 見てくださった皆さんの心が和むようなお花を紹介できれば……と考えています。 思ったままを コメントなどいただけるとうれしいです。

こーえん
フォロー
住所
青葉区
出身
涌谷町
ブログ村参加

2008/10/16

arrow_drop_down
  • 木曜日教室 #いけばな

    今月は先週までで予定した回数のお稽古が終わっていますので、木曜日とはいえ振替稽古です。 昨日学校のお花を購入した時に、学校に持って行こうかと迷ったスノーボールをお稽古用に使いました。 ベテランさんな

  • 学校の花 #いけばな

    PTA総会が予定されていましたので、学校の花いけに行ってきました 先日お稽古でお弟子さんの希望で使ったマーガレット花器。 久しぶりに使って存在を思い出したので、持って行ってみました。

  • 4月の支部研究会 #いけばな

    土日は4月の支部研究会でした。 今月は、小原流研究院講師・青塚幸枝先生を東京支部よりお迎えしてご指導いただきました。 青塚先生の素敵な展示花 私は土曜日にいけました。

  • 金曜日教室 #いけばな

    金曜日教室も今週末の研究会に向けてのお稽古です。 今月はほぼすべての級で瓶花です。 1級Bの課題は丹頂アリアム5、薔薇3、霞草「瓶花」 丹頂アリアムを瓶花にするとい

  • 木曜日教室 #いけばな

    今週末は支部研究会なので、研究会のお稽古です。 2級の課題は花蘇芳、カラー2、天門冬3「瓶花・直立型」 カラーは太いし、天門冬は柔らかいし、難しい取り合わせですね にほんブログ村

  • 学校の花 #いけばな

    明日が始業式・入学式なので、学校の花いけに行きました。 いつもは途中で花屋さんに寄りながら車で行くのですが、街中の小学校でもあるので、出先から直接行くことにしました。 それで、その出先でいける機会があ

  • 木曜日教室 #いけばな

    来週は研究会のお稽古になるので、今週は可愛いお花をと思ってピンク系にしてみました。 この頃は暖かくなってきて、仙台の桜も満開になりました にほんブログ

  • 土曜日教室 #いけばな

    最近は希望者があった時だけになっている土曜日稽古ですが、今回は東京から帰省した学生のMちゃんが久しぶりにお稽古に来ました 年に数回、帰省の度に忘れずに連絡をくださってありがとうございます。

  • 金曜日教室 #いけばな

    冬のコートを着て歩くのもかっこ悪いしということで、春物のコートを着て出かけたので、昨日よりは暖かくなったとはいえ、金曜日教室は夜までやっているので帰りは寒かった きょうはお花屋さんにお任せした花材で

  • 木曜日教室 #いけばな

    4月になったのに、冬に逆戻りで冷たい雨が降っています。 暖房していますが、薄着になっているのでとても寒く感じます 変わったラナンキュラスをお花屋さんの社長の勧めで

  • 木曜日教室 #いけばな

    今回はお一人だけのお稽古でした。 土曜日に振り替えた方などもいましたのでね 山茱萸が満開でしたがアイリスの紫と良く合います にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。

  • 土曜日教室 #いけばな

    土曜日は、今は希望者があった時だけお稽古しています。 今回も木曜日と金曜日の方の振り替えです。 季節の定番の取り合わせの盛花です。 にほんブログ村 ブロ

  • 3月の支部研究会 #いけばな

    土日は3月の支部研究会でした。 今月は、小原流研究員教授の小見山峰泉先生をお迎えしてご指導いただきました。 講評で、ぜんまいは意匠的に・・・というお話。 私のは全然意匠的ではなかったと、意匠的

  • 学校の花 #いけばな

    明日が卒業式なので、小学校の花いけに行ってきました この学校では卒業式の会場の花はお花屋さんが挿花していますので、私はいつもと同じ玄関と校長室に春のお花をいけてきました。

  • 金曜日教室 #いけばな

    金曜日教室も週末の研究会のお稽古です。 1級Bの課題は白木蓮、グロリオサ1、ドラセナゴッドセフィアナ3「瓶花」 1級Aの課題は小手毬、チューリップ2、(一種持ち込み可)「月光樹海・自由」

  • 木曜日教室 #いけばな

    週末は3月の支部研究会なので、研究会のお稽古です。 今回は水曜日に振り替えた方と二日分で、研究会に参加していない方も研究会の課題のお花をお稽古しました。 准教の課題は芽出し木苺、ストック3「色彩盛花・

  • 金曜日教室 #いけばな

    きょうの金曜日華遊教室はお花屋さんにお任せのお花でした。 黒芽柳に春らしいお花を取り合わせてありました 皆さん観水型のお稽古をしました。 に

  • 木曜日教室 #いけばな

    きょうのお稽古はお一人だけでした。 ピンクに白が混じった今までに見たことがない薔薇でした 昨日花屋さんに行ったときにこの薔薇を見て、きょうはこれにすると決めました。

  • 学校の花 #いけばな

    昨夜から雪が結構沢山降って、昼前から雨に変わりぐちゃぐちゃだったのですが、濡れて水分を大分含んだ雪を車から頑張って降ろして学校に行ってきました 卒業式の前日にまた行

  • 木曜日教室 #いけばな

    花展が終わりホッとしたのもつかの間、翌日水曜日に振替の希望があり、お一人お稽古にいらっしゃいました。 翌日木曜日にも、やはりこの時期ですので、桃をいけました。

  • 土曜日教室 #いけばな

    きょうから3月になりました。 いつも土曜日にいらっしゃる方ではなく金曜日教室の方の振り替えです(いつの分?) 木曜日の「ならぶかたち」が可愛かったので、同じものにしました にほんブ

  • 第82回宮城県華道連盟春のいけばな展・前期 #いけばな

    宮城県華道連盟春のいけばな展が今年もせんだいメディアテークにて2/22~25まで開催されています。 初日、前期展を観てきました 外では雪がちらつく中各流派春の花材を使った素敵な作品が沢山出品されていますが

  • 第82回宮城県華道連盟春のいけばな展 #いけばな

    せんだいメディアテークにて開催されている宮城県華道連盟春のいけばな展では毎日いけばなデモンストレーションが行われていました。 全部を観に行くことはできなかったのですが、その後展示されていましたので写

  • 第82回宮城県華道連盟春のいけばな展・後期 #いけばな

    せんだいメディアテークにて開催されている宮城県華道連盟春のいけばな展後期もご紹介します 後期出品の私も昨夜いけ込みをしてきました。 もちろん後期も各流派素晴らしい作品ばかりですが、まずは小原流の作品

  • 学校の花 #いけばな

    寒波の影響で毎日寒い日が続いています 今年はまだ桃をいけていなかったと思い、小学校に行ってきました 玄関は「ならぶかたち」にしました。 この学校には歴史のある10

  • 2月の支部研究会 #いけばな

    週末は2月の支部研究会でした。 今月は大阪支部より小原流研究院教授・杼村麻美子先生をお迎えしてご指導いただきました。 木瓜は木瓜らしく・・・という講評でしたが、なかなか木瓜らしい枝に当たらなかったと

  • 金曜日教室 #いけばな

    金曜日教室も週末の研究会に向けてお稽古しました。 1級Bの課題はアマリリス(花2,葉5)、雪柳、菜の花3「色彩盛花・様式本位」です。 1級Aの課題は桃、ラナンキュ

  • 木曜日教室 #いけばな

    週末は研究会なので、そのお稽古です。 4級の課題はアマリリス(花2,葉5)、菜の花「色彩盛花・様式本位」です。 初めての様式?に挑戦でした 2級の課題は青麦、菜の花、ひむろ杉「写景盛花・様式本

  • 本部主催専門教授者研究会 #いけばな

    土曜日に〇専研究会に参加しました。 今年は白戸加奈子先生のご指導で、梅一種(徒長枝つき)です。 数日経って梅が良い感じに綻んできたので写真を撮りました 白戸先生の展示花は、特別花材の苔梅で

  • 金曜日教室 #いけばな

    きょうも雪で電車が遅延していて、教室に着いたらいつもより早く来たお弟子さんが待っていました きょうは盛花多種挿しを注文していましたが、色などは花屋さん任せだったので、どうなるかと思いましたが、この3

  • 木曜日教室 #いけばな

    きょうは午後だけのお稽古だったせいもあって、お一人だけでした。 ザ、季節の盛花 の影響で電車が遅延したりしていましたが、お花は春です にほんブログ村 ブログランキングに参加していま

  • 学校の花 #いけばな

    寒波の襲来で雪がちらついていましたが学校の花いけに行ってきました。 奇跡の花もちの玄関の花は2週間前にいけてきたものがまだまだ大丈夫でしたが、暖房している校長室はそう持たないので、いつも行く日程を迷い

  • 1月の支部研究会 #いけばな

    今年最初の研究会でした。 土曜日は伝統文化フェアに行っていたので、今回は日曜日に参加しました。 一緒にいけた先生方もいつもとは違う方々で、とてもお上手な先生方が参加している時間で少し緊張したけどなんと

  • 城下町せんだい日本伝統文化フェア #いけばな

    文化庁に申請して補助を頂いて事業を開催している伝統文化のこども教室の合同発表会「城下町せんだい日本伝統文化フェア」は今年で14回目になりました。 皆さん日ごろ

  • 木曜日教室 #いけばな

    週末は研究会なのでそのお稽古をしました。 2級の課題は黒芽柳3、ラナンキュラス3、アカシア「花意匠・ひらくかたち(瓶)」 ラナンキュラスが弱くて留めにくく難しい取り合わせでした 1級Bの課題

  • 学校の花 #いけばな

    前回冬休み明けでいけた花がお正月っぽかったので、早く春の花にいけ替えたくて行ってきました 学校の奇跡の花もちの玄関は2週間前の花がまだまだきれいな状態でした。 流石にお正月の飾り物は技師さんがちゃんと

  • 金曜日教室 #いけばな

    今週末が研究会ではないのですが、来週金曜はこども教室が参加する「伝統文化フェア」の前日準備になり、金曜日教室は1週間早く研究会のお稽古になりました。 1級Bの課題は山茱萸、しゃが3「小品花」 ホントに

  • 木曜日教室 #いけばな

    先週木曜日が新年会の準備で支部に出勤していたので、木曜日教室は一週遅れて初稽古です。 一気に春の花が入荷しました とは言ってもなかなか市場に思うように春の花が揃ったわけではなさそうです お花屋さんも

  • 令和7年度総会と新年会 #新年会

    総会、昨年の年間優秀賞の表彰、新年会が開催されました。 お料理もゲストのマジックショーも写真がたくさんあるので、インスタ用に作ったレイアウトの写真を載せます

  • 伝統文化こども教室「令和6年度修了式」 #いけばな

    文化庁の補助を頂いて開催している「伝統文化こども教室」は1月終了になっています。 春らしい可愛いお花のお稽古をした後に、修了式になりました。

  • 金曜日教室 #いけばな

    金曜日の初稽古です。 昨日から今シーズン初の本格的な雪で道路は歩きにくいし電車のダイヤも乱れ、やっと教室についたらやっぱりという感じでしたが、花屋さんの方が早く来ていました お花屋さんにお任せにした

  • 学校の花 #いけばな

    昨日までよりもぐっと寒くなりましたが、きょうから学校が始まったので玄関の花いけに行ってきました 2学期制の仙台市は新学期ではないので普通に授業ですが、きょうは午前授業で給食は明日からのようでした

  • 新年あけましておめでとうございます #いけばな

    新年あけましておめでとうございます。 昨年は拙い私のいけばな日記をお読みいただきありがとうございました こちらは遅れ気味の更新になっておりますが今年もよろしくお願いいたします。 我が家のお正月花です

  • 伝統文化こども教室「お正月花」 #いけばな

    こども教室も今年最後のお稽古、お正月花です。 やはりこの季節、インフルエンザやコロナで急な欠席も出ました。 こども教室の場合、親御さんがかかっても欠席になってしまいます

  • 土曜日教室 #いけばな

    土曜日教室も今年最後のお稽古、お正月花です。 今年は金曜日が仕事納めの日に当たり、仕事帰りのお稽古の方が多い金曜日教室は都合悪い方が多数過ぎて、お部屋を借りるのももったいないので、先週のクリスマスのお

  • 木曜日教室 #いけばな

    今年最後のお稽古はお正月花です。 毎年お正月花は、自分で決めたいけたいものをいけていただいています。 木曜日のメンバーは、「盛花」

  • 金曜日教室 #いけばな

    金曜日教室のクリスマスの花は先週木曜日のクリスマスの花と似ている花材ですが、こちらは写景にしてみました。 欠席の方やお忙しくて花だけ持ち帰った方もいて、2人だけのアップになりました。

  • 木曜日教室 #いけばな

    木曜日教室はクリスマスの花にしました 研究会のお花がクリスマスの花だったクラスもあるので、ぬり木をメインにするとまた似たような感じ人ると思い、緑の木を森風に立ててみました。 一応「たてるかたち」の応用

  • 学校の花 #いけばな

    やっと小学校にクリスマスの花をいけてきました 研究会の日あたりから本格的に寒くなってきたので、校長先生との会話も「寒くなりましたね~」 きょうはさすがに雪にはなりま

  • 12月の支部研究会 #いけばな

    土日は今年最後の支部研究会でした。 今月は東京支部より蛭田藤虹先生をお迎えしてご指導いただきました。 先生の展示花は月光樹海花器3個使ったクリスマスの「ならぶかたち」でした。 私は今年最後

  • 金曜日教室 #いけばな

    金曜日教室も研究会のお稽古です。 1級Bの課題は枝垂れ柳2、若松1、ミニ葉牡丹1、水引2「自由・月光樹海」です。 写真撮り忘れた方もいました 若松を主にするか枝垂れ柳を主にするか・・・とても難し

  • 木曜日教室 #いけばな

    週末の研究会のお稽古です。 2級の課題は晒しキウィ蔓1、アメリカンホーリー1、霞草1「自由・月光樹海」です。 少し前に私もこの課題をいける機会がありました。

  • 伝統文化こども教室「クリスマスの花」 #いけばな

    12月に入って、こども教室はクリスマスのお花でした こども教室のアップは久しぶりでした。 なんと、11月はアップを忘れていたようなのです。 それが遅れ気味のこちらだけではなく、すぐにアップするようにして

  • 木曜日教室 #いけばな

    お天気は良いけどきょうは風が冷たいです 確実に冬の足音が聞こえてきています きょうは赤芽柳が入りました。 級によって3種の方と2種の方です。 にほんブ

  • 土曜日教室 #いけばな

    希望者がいる時だけになっている土曜日教室ですが、金曜日教室のお弟子さんの振り替えです。 今週は金曜日はお休みなので、月初め分の振り替えです。 彼女がお休みだったその時と偶然同じ銀香梅です。

  • 学校の花 #いけばな

    先週「たくさん残ったので学校の花にでも使ってください」とお弟子さんが置いて行った雲龍柳を持って小学校に行ってきました 何を合わせようかと思って考えていた花はお店になかったので、あったものの中で八重の百

  • 11月の支部研究会 #いけばな

    土日は11月の支部研究会でした。 今月は川上裕之先生をお迎えしてご指導していただきました。 なんと川上先生仙台支部は5年ぶりとのこと・・・そんなに久しぶりでしたか。 先生の展示花は「写景盛花自然本位」で

  • 金曜日教室 #いけばな

    金曜日組も週末の研究会のお稽古です。 1級Bの課題は雲龍柳、薔薇1、ドラセナコンシンネレインボー2「瓶花」です。 1級Aの課題はきささげ、紅葉木苺2、小菊2「瓶花

  • 木曜日教室 #いけばな

    週末は11月の研究会なので、今週は研究会のお稽古です。 1級Bの課題は雲龍柳、薔薇1、ドラセナコンシンネレインボー2「瓶花」です。 1Bさんは自宅教室にはいませんが、明日の都合が悪くこちらにお稽古にいらし

  • 学校の花 #いけばな

    明日が学習発表会でお客様もいらっしゃるので小学校の花いけに行ってきました 昨日のお弟子さんたちのお稽古と同じ花材にスプレーカーネーションを足して少し華やかにしました この玄関の花の後ろのパネルに各

  • 木曜日教室 #いけばな

    急に寒くなってきました。 先日扇風機を片付けたばかりなのに、もう暖房器具が必要になってきました。 きょうは珊瑚水木なので黄色の薔薇を合わせました。 このおい

  • 小品盆栽 秋の展示会 #小品盆栽

    妹の書道展を観に行って、隣のギャラリーで開催していた小品盆栽展を観ました。 盆栽に小品があることを初めて知りました。 とても可愛い小さな盆栽た

  • 金曜日教室 #いけばな

    11月に入りました。 長かった夏も終わり、さすがに過ごしやすい気候にはなってきました。 朝晩と日中の温度差に着るものに迷いますが 今回はお花屋さんにお任せの花材でした。

  • 学校の花 #いけばな

    昨日のお稽古に1杯多く注文していたので、それを持って学校に行きました。 昨日のお弟子さんが使った方の木苺はもう少し良い色が合ったのですが、紅っぽくなっているものがなくて残念でした

  • 木曜日教室 #いけばな

    今回のお稽古は、初め全員同じものを用意しようと思ったのですが、この変わった花びらのガーベラが2人分しかなくて、じゃあ普通のガーベラにしようと思ったら、下に入れたピットスポルムも2人分しかなくて でも、斑

  • 本原遠州流花展「秋華彩」 #いけばな

    招待券を頂いていたのですが、土日は研究会で、やっと最終日にお邪魔しました。 お流独自の伝統的ないけばなも沢山ありましたが、やはり、流派に関係なく参考にできそうな自由花に目が行ってしまいます そんな作

  • 10月の支部研究会 #いけばな

    週末は支部研究会でした。 今月は東京支部より杉本豊祥先生をお迎えしてご指導いただきました。 先生の展示花は、素敵な写景自然でした。 私は土曜日にいけました。 寸評も頂き、副枝や薔薇をもう少

  • 金曜日教室 #いけばな

    金曜日教室も研究会のお稽古です。 1級Bの課題ははんの木、竜胆3、ベビーハンズ「色彩盛花・観水型」 観水型は本当に難しいです皆さん頑張って 1級Aの課題ははんの

  • 木曜日教室 #いけばな

    今週も木曜日稽古は一人だけになりました。 週末の研究会のお稽古です。 2級の課題は杜鵑草5、中菊3「色彩盛花・直立型または傾斜型」 杜鵑草の葉を見て、直立型にするか傾斜型にするか決めないとい

  • 宮城県芸術祭華道展・後期 #いけばな

    せんだいメディア他で9月より開催中の宮城県芸術祭の華道展に行きました。 前期は初日に行くことができ、後期はなんとか最終日に間に合いました。 各流派素晴らしい作品ばかりですが、前期と同様小原流の作品を

  • 家元教場特別講座 #いけばな

    役員研修会の翌日は家元教場特別講座を受講してきました。 午前中は根津美術館の野口剛様による「琳派絵画の秘密―草花図を中心に」 俵屋宗達~尾形光琳、酒井抱一、鈴木其一の作品とそれにまつわるお話を聞き、

  • 小原流東京支部・世田谷地区花展 #いけばな

    役員研修の後、やはり研修会に参加していた東京支部の先生が「この後ぜひお出で下さい」と世田谷地区花展「ひかる秋」のご紹介をしてくださいました。 小原流会館の近くのお店を予約してありましたが、研修が思っ

  • 役員研修会に参加してきました #いけばな

    今年の役員研修会のテーマは「シカクいあたまをマルくする~新発見!いけばなの楽しみ方~」です。 1時間目は〈秋の草花の籠いけ〉 今までに使ったことがないような花材を使うとのことで、花材あてクイズからス

  • 土曜日教室 #いけばな

    久しぶりの土曜日稽古です。 土曜日は、始めた時は中学生だった学生たちが順に他県に進学し今は誰もお稽古に来なくなり(長期休みに帰省して来てくれる方はいますが)、大人の方も仕事が忙しくなり、たまにお稽古に

  • 宮城県芸術祭華道展・前期 #いけばな

    宮城県芸術協会の「宮城県芸術祭」がせんだいメディアテーク他で9月末から開催されています。 華道展は10月12日~15日なので、観に行ってきました。 各流素晴らしい作品ばかりでしたが、小原流の作品をご紹介し

  • 学校の花 #いけばな

    学校にもハロウィンの花をいけてきました お花屋さんにハイビスカスローゼルがあったので、なんかハロウィンっぽいかと思って購入 こども教室の見本花を頂いたものがあったの

  • 伝統文化こども教室「ハロウィンの花」 #いけばな

    今月のこども教室は「ハロウィンの花」ということで、お花屋さんにはハロウィンイメージでオレンジの花を用意していただきました 初等

  • 金曜日教室 #いけばな

    木曜から振り替えた方も含めて、秋恒例の菊三種の「色彩盛花様式本位」をお稽古しました。 一雨ごとに秋になるとはいえ、きょ

  • 木曜日教室 #いけばな

    欠席の方や、明日の金曜日華遊教室に振り替えた方もいて、きょうはお一人だけのお稽古になりました。 お弟子さんと残花で花フレームを・・・という話をして、残花の中からくだ

  • 木曜日教室 #いけばな

    夏に逆戻りの木曜日教室は、昨日学校にいけてきたものと同じ取り合わせにしました。 薔薇の色がとても気に入ったので。 お花屋さんの社長が、以前からお稽古の花材

  • 学校の花 #いけばな

    やはり「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、ここ数日急に秋になった感じです。 午後から結構なも降ってきたのですが、学校の花いけに行ってきました フェイジョアという初めての花材があったので、使

  • 学校の花 #いけばな

    やはり「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、ここ数日急に秋になった感じです。 午後から結構なも降ってきたのですが、学校の花いけに行ってきました フェイジョアという初めての花材があったので、使

  • 研究会その後 #いけばな

    研究会で瓶花の課題だった紫苑は盛花の様式にいけなおしました。 尾花はお月見用に別に使いました 床の間には、金曜日の教室の時に私は1級Aの花をいけてみたものがあったので。

  • 9月の支部研究会 #いけばな

    土日は支部研究会でした。 コロナ禍で一人一人の間隔をとる為に1回に会場に入れる人数を減らし、そのために増やしていた時間割をコロナ以前に戻して、今月から新しい時間割になりました。 今月は、大阪支部より

  • 金曜日教室 #いけばな

    金曜日教室も週末の研究会のお稽古です。 1級Bの課題はカンガルーポー3、ドラセナゴッドセフィアナ3、カーネーション3、霞草1「花意匠・ひらくかたち」です。 1級Aの課題は野

  • 木曜日教室 #いけばな

    週末の研究会のお稽古です。 今自宅教室では2級さんだけが研究会に参加しています。 他の方は研究会に参加していないので、研究会のお稽古の日でも普通に欠席します 今月の2級の課題はドラセナゴッドセフィアナ

  • 学校の花 #いけばな

    小学校の花いけに行きました また真夏日で、校長先生とのご挨拶も「暑いですね~」になります 秋らしい花にしたいと思い、実モノをいけてきました。 にほんブロ

  • 伝統文化こども教室 #いけばな

    こども教室は、夏休みに造形をやり、それをみんなの花展に出品しましたが、いけばなとしては2か月ぶりになりました。 今回は可愛い花

  • 金曜日教室 #いけばな

    数日なんとか30度を切っていましたが、きょうは再び真夏日です。 この教室は午後から夜20時までやっているので、行く時間帯がちょうど暑い時間になります

  • 木曜日教室 #いけばな

    9月になっても暑い日が続いています。 秋らしい花材をと思ったのですが、前日に花屋さんに行ったら、枝ものが全然入荷がなかったらしく、花ものと葉ものの取り合わせになりました

  • 学校の花 #いけばな

    夏休みが終わり学校が始まったので、小学校の花いけに行きました 金曜日の教室で、前もって休むと連絡があった方の分は自分の花にすればいいと花屋さんに連絡しないでいたの

  • 金曜日教室 #いけばな

    先々週もそうでしたが、注文しても揃えるのが難しい時期なので、花屋さんにお任せにしました。 自宅教室の場合は花屋さんに前日に見に行って花材を決めていますが、金曜日教室の花屋さんは親先生の時からのお花屋

  • 木曜日教室 #いけばな

    お盆を過ぎてもまだまだ残暑が厳しいです。 お盆後で市場にもあまり花材が揃っていないそうですが、良い色の鶏頭が入っていました 欠席者もいて、二人だけのお稽古になり

  • 金曜日教室 #いけばな

    花展で、この季節は注文してもなかなか希望の花材を揃えるのは花屋さんも大変となったので、 金曜日教室は花展で使った花屋さんとは違う花屋さんなのですが、花屋さんにお任せの花材にしました。

  • 木曜日教室 #いけばな

    今週の木曜日稽古はお一人だけでした。 お花屋さんに行ったらパンパスが入荷していました。 毎日真夏日で暑いので、何か涼し気になる花材をと、パステルのトルコ桔梗を合わせてみました。

  • 蓮の琳派調いけばな #いけばな

    今しかできないお勉強をさせていただく機会がありました 帰宅してからもう1度水揚げをして、少しでも長持ちするように葉にクリームを塗って・・・果たして何日きれいに保てるでしょうか にほん

  • 花の輪・人の輪―みんなの花展~夏をたのしむ~3 #いけばな

    週末にせんだいメディアテークで開催された「みんなの花展」の紹介が続きますが、最後にお弟子さんたちの作品です 2級さん~1級Bさん

  • 花の輪・人の輪―みんなの花展~夏をたのしむ~2 #いけばな

    引き続き、みんなの花展のご紹介です。 今回の花展では、支部幹部は伝承花コーナーを担当しました。

  • 花の輪・人の輪―みんなの花展~夏をたのしむ~ #いけばな

    仙台メディアテークで「みんなの花展」が開催されました。 今年は真夏のみんなの花展になりました。

  • 伝統文化こども教室「造形」 #いけばな

    夏休みのこども教室は毎年「造形」をやります。 今年は、デザインも大きさも様々なグラスにデコシールを貼り、ワイヤーにビーズを通して飾りと花留めにも使う、自分だけのオリジナル花瓶を作りました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こーえんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こーえんさん
ブログタイトル
いけばな日記
フォロー
いけばな日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用