岐阜県にある中部学院大学短期大学部では2017年度から授業を担当していますが、昨年度からは幼児教育学科で「メディア表現論」を担当しています。昨日は今年度初めての授業でした♪留学生対象の授業で、写真や動画などの魅力やSNSの活用などを学びます。昨日は各務原キャンパ
東京のお土産第3弾は、新宿中村屋の「新宿カリーあられ」。サイトによると、ふんわり軽く焼き上げた「あられ」に、中村屋本店 伝承のカリースパイスをかけたサックリ軽くスパイシーなこだわりの「カリーあられ」とのこと。確かにカレーとあられはこんなに相性がいいの?と思
年末年始になると見かけるのが、赤いきつね「でか盛」。なんといっても、あげが2枚入っているということで、赤いきつねの「あげ」ファンにとっては最高の一品。先日、ついついいただいてしまいました!至福のひと時でございました笑こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん
わが家で重宝しているキットの中の一つに参鶏湯があります!岐阜県大野町の月蓬(ゲッポウ)が販売者の商品がこちら♪伊吹薬膳チキンスープ「参鶏湯キット」。朝鮮ニンジンやクコの実、クルミなどが入っていて、お味も日本人に合った優しい感じ!調理も簡単で、鶏肉とお好み
岐阜市のお蕎麦屋さんでも人気の「せいがん」。冬は「牡蠣あんかけ」や「ゆずきり」など限定メニューがいろいろありますが、なかでも、ぜひ食べていただきたいのが「からすみそば」。サラダ風のおそばで、水菜とともに、削られたからすみがトッピング!オリーブ油でいただき
きょうは少し遅めの初詣で、岐阜市の伊奈波神社に行ってきました♪が、愛娘の一番のお目当ては、伊奈波神社&岐阜善光寺前にある1本焼きの薄皮たい焼きで知られる「福丸」。たい焼きや玄米団子狙いです(笑)ここでは、月替わりのたい焼きも人気です!今月は「黒たい焼き」で
アメリカの作家トルーマン・カポーティについて研究成果をまとめた『カポーティを捕まえろ~人間探求の軌跡』をいただきました。カポーティを捕まえろ 人間探求の軌跡 (文藝春秋企画出版)片桐 多恵子(文藝春秋)2023-12-12カポーティと聞いて、ピンとくる方はもしかしたら少
岐阜県美濃地方には、平成の時代まで路面電車が走っていましたが、時代の流れには逆らえず、すべて廃線となってしまいました。その中で、丸窓電車として親しまれてきた名鉄モ510形。独特なフォルムと楕円形の戸袋は、鉄道ファンのみならず、多くの人に親しまれてきました。そ
ことし初めて搭乗したJAL「初日の出・初富士フライト」。いろいろな手土産の中で、キッズにはうれしい一品が、島の駅みやこ限定発売の「宮古島メロンゼリー」。私たちも昨年、宮古島を訪れたばかりなので、とても親近感がありました。このゼリーは宮古島メロンをふんだんに使
JAL初日の出・初富士フライト追記④ オリジナルトートバッグ&整備士お手製キーホルダー
ことし初めて搭乗したJAL「初日の出・初富士フライト」。いろいろな手土産の中で、JALの初日の出フライトならではというのが、オリジナルトートバッグ&整備士お手製キーホルダー。トートバッグは黒ベースで、金色の文字が印象的。とても上品な雰囲気があります♪裏地には、
ことし初めて搭乗したJAL「初日の出・初富士フライト」。いろいろな手土産の中で、美濃忠「雪花の舞」がありました。「美濃忠」は名古屋の老舗和菓子屋。銘菓「雪花の舞」は、黄身餡がとても印象的で、口の中でふわっととろけるような感じがします。とても上品な感じで、まさ
ことし初めて搭乗したJAL「初日の出・初富士フライト」。手土産をいろいろといただきましたが、おせち風弁当に加えて、もう一つの目玉が、純米大吟醸「神川」。なかなか手に入らない日本酒で、300本限定販売。万年雪を冠する北海道大雪山系の湧水を源流とする約7℃の天然水と
ことし初めて搭乗したJAL「初日の出・初富士フライト」。目玉のひとつが、「おせち風弁当」。まさに、新年最初の食事になるわけで、とても楽しみの一つでした♪わが家は3歳の愛娘がいたので、飛行機では初日の出と初富士に集中して、お弁当は滞在したセントレアホテルでいた
きょうは早朝から関市で仕事があったので前泊。せっかくなので、夜ご飯をどうしようかと思っていました。みぞれっぽくなってきたので、外に出るのは面倒かなと思って、お弁当でも頼もうかと思い、ふと浮かんだのが「葉菜」。古民家を改装したお店は、とても情緒があります♪
先日、岐阜駅で打ち合わせがあったので、隣接するアクティブGでランチをしました。訪れたのは「鮮魚直営 あぶり焼き魚喜水産」。海なし県ではありますが、飛騨牛の産地。ということで?「海鮮飛騨牛のっけ丼」というものをいただきました!海の幸に、飛騨牛のローストビーフ
先日、愛娘が「ハンバーグを食べたい」というので、岐阜市近郊でどこかお店はないかなあと考えていたところ、岐阜市北部にあるグレイビーソースに久しぶりに行ってみることにしました!ハワイアンのメニューが並ぶお店で、ハワイから帰ってきた後や、なんとなくハワイ気分に
最近は、1日の摂取カロリーも自主的にコントロールしていますが、先日は、やや頭を使うことが多かったので、しっかり食べようと思い、昼夜でおそば屋さんをはしご。お昼に訪れたのは岐阜市のせいがん。この季節になると、ゆずを練りこませた「ゆずきりそば」が登場します!岐
各務原市で開講している「暮らしの中の整理術」も最終回となりました。今回は、前回できなかった「時間の整理」と終活ともいえる「生き方の整理」。健康で元気な時に、今の暮らしを見つめなおしてこれからの豊かな人生や暮らしにつなげていくという意味では、一度人生を見つ
2024カレンダー紹介その⑤はもう何十年と愛用している「ひろはまかずとしカレンダー」。ノルティ(NOLTY) 能率 2024年 カレンダー壁掛け ひろはまかずとし A4 C901日本能率協会マネジメントセンター2023-08-09一言一言にいろいろなことを感じながら、その月を過ごしています。
2024カレンダー紹介その④はこちらも新たに仲間入りした「MOON CALENDAR 太陽暦」。2024年 ムーン(卓上)カレンダー No.147アートプリントジャパン2023-09-01わが家では、お月さまの暦を大切にしています。いつもネットを見ながら、タイミングを見ていましたが、「常に目に触
2024カレンダー紹介その③は今回新たに仲間入りした「かわいいパリ散策」。カレンダー2024 from Paris ―かわいいパリ散歩―(月めくり/壁掛け) (ヤマケイカレンダー2024)ジョージアナ・レーン山と渓谷社2023-09-21パリのさまざまな光景が楽しめて、お部屋の中にいてもパリ
2024カレンダーもなかなかいい感じの作品が勢ぞろい♪紹介その②は、昨年に引き続き、「小さくて可愛い心ときめく世界遺産」。⼩さくて可愛い心ときめく世界遺産 (インプレスカレンダー2024)インプレス2023-09-13昨年から仲間入りして、洗面台に飾っていますが、どの写真もタ
2024年も新たなカレンダーが仲間入り。定番のものも含めて、5種類がわが家を明るくしてくれそうです♪その一つが「世界でいちばん美しい世界遺産2024」。2024 世界でいちばん美しい世界遺産カレンダー ([カレンダー])エムディエヌコーポレーション2023-09-15ちなみに1月は、
ことしは年明け早々、能登半島地震、JAL機の衝突事故など、心が痛むことが続いていますね。あまりひとごとのようには感じられず、あらためてお見舞い申し上げます。さて、そんな中ですが、ことしもおせち料理を家族でいただけることにあらためて感謝の思いが募ります。ことし
今年の元日は、JALの初日の&初富士フライトに搭乗しました!今回初めて応募して、幸運にも当選して、参加することができました!搭乗受付が朝4時半ということで、前日の大みそかは隣接するセントレアホテルに滞在。翌朝は5時25分から出発セレモニーがあり、沖縄の獅子舞など
新年が明けました。ことしも「ここちよい旅」をよろしくお願いします。2024は結婚20周年、羽ばたきたいと思っています笑こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedo
「ブログリーダー」を活用して、cocotabiさんをフォローしませんか?
岐阜県にある中部学院大学短期大学部では2017年度から授業を担当していますが、昨年度からは幼児教育学科で「メディア表現論」を担当しています。昨日は今年度初めての授業でした♪留学生対象の授業で、写真や動画などの魅力やSNSの活用などを学びます。昨日は各務原キャンパ
アメリカで男性乳がんの啓発に取り組んでいる「MBCH(male breast cancer happiness)」。2025年のカンファレンスのスケジュールが発表されました♪カンファレンスはこれまで11回にわたり、全米各地で開催され、私たちもコロナ前は3度参加し、交流を深めてきました。コロナ禍
ハーゲンダッツ「世界のデザートコレクション」。今回は、「苺のブランマンジェ」「ニューヨチークーズケーキ」「コーヒーグラニータ」。サイトによると、『コーヒーグラニータ』グラニータは果汁やミルクなどを凍らせたデザートのこと。イタリアでは凍らせて砕いたコーヒー
今年は大学4年生♪履修登録も始まりました♪昨年は3年次に編入し、42単位を取得。今年度は前期で18単位を見込んでいて、卒業要件である「64単位」まで見えてきました♪さらに学びを深めていきたいです♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog
一般財団法人 日本教育推進財団の認定コース「目標達成メンタープログラム」が始まりました♪メンターとなり、個人や組織、またチーム1人1人の成果を最大化するアプローチ。とにかく内容が濃すぎて、ブログでは表現できませんが、簡潔に言うならば、スーパーカリスマメンター
愛車206はこの春で満22歳♪現在の走行距離は278,000km。年々、走るのがしんどそうな感じはしています。今年初めにエンジンがかからなくなり、寒かったので暖かくなってからロードサービスにお願いし、一度はエンジンはかかったものの、翌日の夜、仕事先でまさかのエンスト。
今年は久しぶりに岐阜県各務原市を流れる新境川の桜を家族で見に行きました♪春に桜を見られることに感謝感謝♪Photo by our daughter Mia (5 years old )彼女なりに考えて撮影していました^_^ 頼もしい^_^いっぱいいっぱい経験を積んでほしいわ♪パパは撮影する前に、見
今月のお花は桜を差しで入れてくださり、いい感じ♪祖母もうれしそうで良かった良かった♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedoor.jp/worldnewspaper
カレンダーも春らしくなりました♪今月は偶然、共にフランスから♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedoor.jp/worldnewspaper
わが家は共にフリーランスということもあり、みそかには、岐阜県海津市にある商売の神さまお千代保稲荷にお参りに行くようにしています♪今月も無事に終えられたお礼と新しい月の安定を祈願。節目節目をリセットすることの大切さを改めて感じていました♪余談で 愛娘の楽し
先日、大学の先輩であり、同じ仕事場でお世話になった方に連れていっていただいたのが岐阜市にある老舗のすし店「東鮓」。品のある小料理が並び、いい感じ♪歳を重ねても追求されている先輩の姿に刺激をいただきました♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブ
岐阜県大垣市で老舗のラーメン店のひとつ「麺うぇい」。大学の先輩が経営されていることも後に分かり、タイミングが合えば足を運んでいます♪今回、期間限定という「五目焼きそば」をいただきました。創業以来、提供されていたという甘酢のあんかけが特徴の一品!2人でシェア
先日、一般社団法人の打ち合わせで伺ったのが、岐阜市に昨年11月にできた鰻亭「きし野」。うなぎ1匹コース(6,600円)の内容はかなり充実!お店の雰囲気も数寄屋造りの趣があり、いい感じ♪ 話も弾みました♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http:
先日、東京で打ち合わせをした際に利用したのがTSUTAYAが展開するSHARE LOUNGE。空港ラウンジのような感じでとても静かで落ち着いた雰囲気が広がっています。飲み物やスナック類も質感の高いメニューが並び、居心地がとてもよく、仕事もはかどりました♪スタッフの方に聞くと
最近は打ち合わせで三島近辺に立ち寄る機会も増えました♪今回は、静岡県内で絶大な人気を誇る「げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか」に連れていってもらいました♪まず驚いたのは混み具合。お昼前に行ったのにもかかわらず、40組以上先で、1時間40分待ちの案内。
品川駅に新幹線が開業してからよく利用するようになったのが大井町。先日は友人らと台湾料理で人気の「台湾夜市」に行ってきました♪屋台で食べるようなおいしいお料理を堪能しました笑こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tab
東京近隣在住の高校の同級生と秋葉原で再会♪今回訪れたのは、奄美大島や鹿児島、沖縄の郷土料理を焼酎とともに味わえるという洗練された居酒屋「麹蔵」。品川にある土佐&四国料理のお店「龍馬街道」はよく利用していますが、鹿児島や沖縄料理もとても充実していて、新たに
神保町から少し足を延ばしてお茶の水へ。友人とふらっと入ったのが、和食こう太。個室で駅近、お魚料理で、日本酒も豊富。ゆっくり過ごせました♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブ
神保町界隈で会食する機会も増えました♪先日、お訪れたのは海鮮居酒屋ASURA(アスラ)。隠れ家的な秘密の酒場で人気だとか。海鮮ものやお野菜のメニューが充実していました♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★
30年来の友人&旦那さんと訪れたのは、新宿三丁目にあるスペインバル「BAR PELOTA(バル ペロタ)」。おいしいスペイン料理&ワインで話も盛り上がりました♪■ワインもよし、地ビールもよし♪■定番のスペイン風オムレツ■サラダもいい感じ♪■赤ワインには欠かせないビーフ
子どもたちに人気の?カクレモモジリ!桃の季節になったので、わが家にも現れ?ました!こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedoor.jp/worldnewspaper
先日、「FIAT 500X」で自宅に到着したら、88,888kmになっていました♪これからもよろしくね♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedoor.jp/worldnewspaper
今月は夏らしいカレンダーがそろいました♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedoor.jp/worldnewspaper
岐阜県多治見市は「日本一暑い都市」とともにうなぎ屋さんが多いのも特徴。ということで、市のマスコットキャラクターは「うながっぱ」。講演の時には、うながっぱのミネラルウォーターをいただきました♪しかし、まさか3色もあるとは…こちらもよろしくお願いします♪☆旅ご
市民活動交流支援センター「ぽると多治見」での講座も無事終わり、自分へのご褒美ということで、「ひとりうなぎ」を堪能。今回は久しぶりに「うな千」を訪れました!サイトなどによると、「生のうなぎ」を注文後から焼き上げているとのこと。また、うなぎの味を引き立てるタ
きょうは岐阜県多治見市の市民活動交流支援センター「ぽると多治見」さんに声を掛けていただき、「プロから学ぶ伝わる文章とは」と題して、お話する機会をいただきました♪今回は書き方のテクニックというよりかは、伝わる文章にするためには何をしたらいいのかという切り口
先日、岐阜県揖斐川町の善立寺内にあるカフェ縁舎に行ってきました♪ランチの終わり掛けの時間になってしまいましたが、素敵なランチをいただきました♪今回のメニューは「チキンティッカマサラ」。説明を見ると、ホールのカルダモンやクミンのスパイスにカシューナッツを加
中部学院大学短期大学部幼児教育学科で担当している「メディア表現論」。今回はほかの先生の授業とコラボして、岐阜県博物館&アクアトトを訪問しました♪日本の文化などに触れながら、写真技術や発信力を養う授業。今回も貴重な時間になりました♪こちらもよろしくお願いし
できれば「月1回はうなぎを食べたい」と思いながら、なかなか実現できていませんが、今月は、父の日にちなんで、揖斐川町にある八千代に行ってきました♪炭火焼きのうなぎはカリカリふわふわ。今回は「うな重」で♪今回は白焼きもいただきました♪子連れも多いからか、お子様
おしゃれな和柄傘ブランド「和傘屋北斎グラフィック」がたまたまブースを出していたので、ついつい見入って購入してしまいました♪サイトを見てみると、■日本随一の和傘和柄傘専門店■晴雨兼用機能的な耐風傘■全てオリジナルデザイン とのこと。軽量で機能的な新しい傘の
東京にいると、いろいろな乗り物を見かけますが、ふっと目に留まったシーンをパチリ。最近は羽田空港を離着陸する飛行機が都心の上空を飛んでいるので、ややこわい感じも…こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一
東海道新幹線では車内販売がなくなてしまいましたが、乗車前に、コーヒーやアイスクリームを買うことができます。そのうち、コーヒーはユニークな自動販売機が!「のぞみブレンド」「ひかりブレンド」「こだまブレンド」に加えて、「ドクターイエローブランド」まで♪コーヒ
今回は5日間も東京に滞在していましたが、ふっと故郷の文字は目に留まるもの。青山では徹夜踊りで知られる「郡上おどり」の案内。大井町では「美濃焼」ブース。都内を歩きながら、ニヤッとしていました笑こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blo
先月、浦和からの帰りに東京駅に立ち寄った際、大谷翔平選手絶賛という「じゃがボルダ」を見に行きましたが、日曜日ということもあってほとんどが売り切れ状態。今回は平日の夕方でしたが、3種類とも残っていたので、大人買いしてしまいました笑その3種類とは「鰹と昆布のう
東京駅の新丸ビルB1Fにある「BARBARA market place151」に行ってきました!充実したワインのラインナップと旬の買いを使用したお料理が人気。サイトを見ると、「ヨーロッパの市場」をテーマにヨーロッパ各地方料理をカジュアルにたくさんの種類を楽しんでいただくため、70 種
有楽町というか日比谷エリアにある大衆居酒屋「八起」に行ってきました♪場所はJR有楽町駅から数分のガードレール下。店内は昭和の感じが漂う雰囲気で、まさに懐かしの赤ちょうちんといった感じです。名物は、看板メニューの「チャーメン」。一言でいうと、もやし炒めのよう
外苑前で気になって入ったのが、お蕎麦の増田屋さん。サイトを見ると、昭和14年に創業。青山という最先端のエリアとコラボした「江戸前SOBAモダン」がテーマ♪そばとつゆにもこだわりが!そばは北海道や茨城の旬なそば粉を使い、風味にこだわった自家製粉とのこと。つゆも本
明治神宮球場で行われる全日本大学野球選手権の取材で東京に来ていますが、試合前に少し時間があったので、ブランチしてきました♪訪れたのは、青山グランドホテル内にあるTHE BELCOME。ちょっとしたラウンジのような感覚でバナナスムージーにクロワッサンとシンプルに過ごし
今回は、明日から明治神宮球場などで開幕する「全日本大学野球選手権」の取材で東京へ。滞在は定宿の大井町にあるホテル。ということで、ぶらっと街を歩いていると、新しくできたっぽいお店に入ってみました。お店は「三ツ又食堂みつまたママ」。和洋中のメニューがあり、ご
今年度から中部学院大学短期大学部幼児教育学科で担当している「メディア表現論」。きょうは、各務原キャンパスと隣接する「学びの森」で写真の構図を勉強しました!キャンパス内では、写真の構図のポイントを伝えた後、5つのテーマで写真撮影!いろいろ工夫しながら撮ってい