chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 暮らしと家具とインテリアのバランスで変化するライフスタイルのイメージ設計、家具選びを暮らしのデザインから紐解くダイニングテーブルのサイズ感。

    暮らしと家具とインテリアについて。ダイニングテーブルの奥行を考えるという事で変化する空間の印象と使い勝手。※空間の比率を検討し提案時にイメージしやすいように行うデザインCG設計空間比率という考え方を大切に。ダイニングテーブルは、比較的暮らしの中心の場となりやすく同時に家の「顔」としての役割をも持つ重要な家具です。※家具レイアウト前のLDKの状態それだけにダイニングテーブルを選ぶ際にはデザインだけでなく、間取りと暮らしとの調和やサイズについても十分に検討したうえで決定する必要があります。間取りとあわせて扉の開閉方向や室内を移動する際のゆとりなども視野に。※空間比率の趣をそのままカタチにしたLDK空間と家具レイアウトそして、そのサイズを検討する際、「幅」はしっかりと検討しているものの、「奥行」はなんとなく選ん...暮らしと家具とインテリアのバランスで変化するライフスタイルのイメージ設計、家具選びを暮らしのデザインから紐解くダイニングテーブルのサイズ感。

  • 心地よさのデザインを和モダンの空間からイメージする「音」を奏でる雰囲気の提案、民泊計画を空間構成から考える時間、設計デザインの趣を居心地に。

    居心地という音楽・・・・・。よく建築は音楽にたとえられます。※シンプルな空間に和の趣のイメージを提案した事例確かにある空間に身を委ねていると、耳に聞こえる音以外に、見えてくるような音という概念があります。それは誰かが何かを意図して生み出した空間の軌跡のようなものです。音楽の趣味というのは人それぞれで、聴きたい音もあればそうではない音もあります。僕は職業柄、できれば休日は比較的静かな音のする空間にいたいと願うものです。実は今、ご相談中の案件で日本の宿という概念を考えています。暮らす事と宿泊する事、時間の流れのような空間にある意味・・・理想とする音を求めるのは不可能ですが、その中に空間の美学を貫きつつ、隅々まで調和の取れた空間とサービスを考える事で、ほっと一息付けるような時間と空間の音。その空間の奏でる音楽に...心地よさのデザインを和モダンの空間からイメージする「音」を奏でる雰囲気の提案、民泊計画を空間構成から考える時間、設計デザインの趣を居心地に。

  • 家でバーベキュー(BBQ)やアウトドアライフ・ブランチやグランピングなどを楽しむ暮らしの提案、家の間取り計画の際には暮らし方や楽しみ方という意味で家の外側と繋がる計画に。

    ※アウトドアライフと郊外の暮らしを愉しむ事を趣にイメージをつくった家家の庭やテラスで楽しむバーベキュー(BBQ)は、手軽にアウトドア気分が味わえるので憧れる方も多い事かと思います。※アウトドアライフを楽しむ外部空間を提案した設計のカタチ※土間テラスとウッドデッキを重ねアウトドアキッチンとピザ窯も備えたBBQスペース家造りのご相談中にはそのような事に関してもヒアリングしつつ暮らし全般のイメージを考えています。家でバーベキューをしたいと思ったら、先ずは自分の家がバーベキューに適した環境かどうかを考えてみるように。住宅地は一軒家であっても周りに建物が密集していることが多く、近所の迷惑を考慮して行う必要があります。マンションではバーベキューの禁止が明記されていたり、安全上「煤煙等を発生させる行為」等が禁止されてい...家でバーベキュー(BBQ)やアウトドアライフ・ブランチやグランピングなどを楽しむ暮らしの提案、家の間取り計画の際には暮らし方や楽しみ方という意味で家の外側と繋がる計画に。

  • 奈良県中南和エリアのコミュニティラジオ局 【FMヤマト】水田耕三「和の心で感動経営」ゲスト出演させていただきました。

    この度、ご縁がありまして奈良県中南和エリアのコミュニティラジオ局FMヤマトにて5月3日(金)放送の水田耕三「和の心で感動経営」という番組にゲスト出演させていただきました。※水田耕三「和の心で感動経営」出演者一同FMヤマト・スタジオにて難しい話しではなくて暮らしの事や空間の事心地を考える事の大切さも含めて家造りの時に考える大切な事をお話しさせていただきました。そして僕なりの経営の「あ・い・う・え・お」も。記念にパーソナリティーの阪口智子さんと出演者一同での一枚。前列向かって左側より水田耕三さん・私後列向かって左側より(株)関西工務店吉田社長・パーソナリティ阪口智子さんこの度のご縁に感謝です。社会全体の「共存共栄」を大切に。やまぐち建築設計室建築家山口哲央奈良県中南和エリアのコミュニティラジオ局【FMヤマト】水田耕三「和の心で感動経営」ゲスト出演させていただきました。

  • 暮らしやすさと心地良さ、間取りを考える際に寝室の重要性を提案しつつ睡眠の質についても家具と空間両方から設計のアプローチを行うように提案しています、家造りは本当に人生の質を生み出す空間ですから。

    睡眠の質を高めるベッドの選び方。※PoltronaFrauOsaka(ポルトローナフラウ大阪ショールーム)睡眠の質を大きく左右するポイントの一つがベッド選びです。マットレスを高品質なものにすればよく眠れるようになるといった単純な話ではなくて、ベッドを部屋に置いたときの圧迫感や配置位置窓や壁、天井や照明の雰囲気によっても睡眠環境は変わります。良質な睡眠生活を送るためのベッドの選び方や、最適な大きさの指標、圧迫感を感じさせないような配置のコツなどについて。一般的なベッドのサイズは大きく分けて6種類あります。サイズによって変化するのは幅のみで、長さ(寝る際の背丈方向)はどの家具メーカーも195cm前後で設定しています。名称サイズ(幅)セミシングル約90センチシングル約100センチセミダブル約120センチダブル約...暮らしやすさと心地良さ、間取りを考える際に寝室の重要性を提案しつつ睡眠の質についても家具と空間両方から設計のアプローチを行うように提案しています、家造りは本当に人生の質を生み出す空間ですから。

  • 暮らしの中に整理収納と過ごしやすい場所をイメージする事を丁寧に、日常生活と収納計画のバランス、収納環境改善をどのように具体化するべきなのか?収納計画についてのみのご相談も多いです。

    インテリアの提案やコンサルティング同様にライフスタイルにあわせた収納サポート、家の収納サポートを普段から行っています。隙間空間を活用した秘密基地のような趣味室兼コレクションルーム・収納スペース家のプランをする際には、事前に色々な情報をヒアリングします。一般的には、ヒアリングシートに記載された内容を元に間取りもそうですが収納プランを立案するのですが、希望内容を整理したり暮らしの趣を確認したりしながら実際に今住んでいる家にどれだけの物品があるのか?どのように収納しているのか?具体的内容をお伺いすることで、シートだけでは気づけない点をカバーしています。収納エリアの写真をお持ちいただいても大丈夫です。キッチンの周辺も・・・・・。今の暮らしで使っている物の大きさや量、ライフスタイルに併せた配置計画、新しい家に持って...暮らしの中に整理収納と過ごしやすい場所をイメージする事を丁寧に、日常生活と収納計画のバランス、収納環境改善をどのように具体化するべきなのか?収納計画についてのみのご相談も多いです。

  • 暮らしの趣を丁寧に考えながら注文住宅新築の打ち合わせ中、家具と空間の比率そして家事動線や生活動線をイメージしながらキッチンとダイニングテーブルの関係性と過ごし方のレイアウト提案。

    住まいの新築計画中の打ち合わせ。間取りとプランを暮らしの趣から検討中のところ。※アトリエでの間取りプラン打ち合わせ中の様子家事動線や生活動線と呼ばれる家の中での人の移動経路をどのように間取りの中に組み込むのかによって日常的な利便性や過ごし方も随分変化します。そういった日常生活での味わいを底上げしつつ良い意味で意識を刺激するような暮らしの空間提案。そろそろ(仮称)も提案しようかと考えています。※家具のレイアウトと空間の比率をイメージして動線を決定したDKゾーンのレイアウトダイニングテーブルとキッチンは家事時間と家具配置の体験と動線イメージから当初イメージの対面予定を横並びの計画に空間に対しての比率もイメージしながら間取り、外観と共に内観(室内)のイメージもビジュアル化しながらご提案の途中。キッチン周辺の考え...暮らしの趣を丁寧に考えながら注文住宅新築の打ち合わせ中、家具と空間の比率そして家事動線や生活動線をイメージしながらキッチンとダイニングテーブルの関係性と過ごし方のレイアウト提案。

  • 間取り設計の中で内的な外部をデザインする事で開放感と余白が生まれる家造りの提案、暮らしの価値観に沿った空間提案、暮らしにも気持にもゆとりが生まれる家となるように。

    設計の中で内的な外部をつくるという事。※囲まれた空間を持つシンプルモダンの家・夜景外観設計のプランニングを行っている中で、いつも出来る限り少しの余白を計画します。※白い壁で囲んだ余白の中庭に沿ってLDKと繋がるウッドデッキ空間※少しの奥行きを余白として間取りに取り込むことで様々な暮らしの趣が生まれますリビングと一体化する拡張空間住まい手さんの暮らしと価値観を紐づけながら必要だと感じた時に。室内の様な外部空間。ウッドデッキをリビングから繋げて少し高い壁で囲って空間を調整します。雨の日も晴れの日も風景がそこにどのように生まれるべきなのか?。深さを生み出す空間の相乗効果で、室内の様な空間を外側にも計画する間取り。特に法律上容積率や建蔽率と呼ばれる敷地に対して制限を設ける基準が厳しい地域地域には有効です。一見無駄...間取り設計の中で内的な外部をデザインする事で開放感と余白が生まれる家造りの提案、暮らしの価値観に沿った空間提案、暮らしにも気持にもゆとりが生まれる家となるように。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、建築人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
建築人さん
ブログタイトル
家づくりを楽しもう、建築家のお仕事日記。
フォロー
家づくりを楽しもう、建築家のお仕事日記。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用