あすは穀雨(こくう)春の温かい雨が降って、穀類の芽が伸びて来るころ~ きのう、隣りの空き地にクロッカスが咲いた…
ミニ独立国「えぞ共和国」の広報が。函館を離れ、酪農ふるさと美深町でチーズ手作り中。日々の雑感日記。
人生50年のリターン。さらに進化か退化か、ずんずん突き進むマイペース旅へ。ただいまチーズ作りに人生行路を変更。暴風のなか、乳と蜜あふれる酪農郷づくりに燃えた故郷の先人の思いをふたたび。
しまさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、しまさんをフォローしませんか?
あすは穀雨(こくう)春の温かい雨が降って、穀類の芽が伸びて来るころ~ きのう、隣りの空き地にクロッカスが咲いた…
今週は、あっという間。 週始まりの夕方、催事へ製品を送ってないことが発覚、急遽、大阪までの弾丸ツアーを挙行する…
きのうは、おだやかな日曜日昼メシ思案中の兄を誘って隣りまちに出かけた。 花粉症でもないのに、なぜマスクをつけて…
清明(せいめい)~桜等草木の花が咲き始め、万物に清朗の気が溢れて来る頃。この日の前日は「寒食」といい、火気を用…
春分(しゅんぶん)過ごしてあすは清明(せいめい) 先週、彼岸過ぎの陽気のなか、函館に戻っていた 道新のお悔やみ…
啓蟄(けいちつ)すぎて あと10日もたつと彼岸、そろそろと春の息吹感じている。時折ぴりりと寒い朝もやってくるが…
昼近くになって、あがった気温が雪の路面を溶かしている。こんなスピードで温暖化が進んでいるのなら、ロシアは南下政…
久しぶりにピリッとした朝がやってきた。クルマに張りついた霜を溶かすのに20分かけて工房に出勤する あすが雨水(…
立春(りっしゅん)この言葉をきくとうれしい気持ちになる 今シーズンで、はじめてパウダーのような雪を軽~く除雪、…
大寒(だいかん) らしくないんだなぁ・・ 去年11月から降雪シーズン入りした道北地方だったが、1月初旬から雪が…
年が明けて2週間、毎年恒例のミルク&チーズフェアにかまけて、ブログ更新サボっていました。きのうまでの帯広、同じ…
天塩川の川べりに蓮の葉氷がみえたのは、もう半月も前のことクリスマスには十分すぎるほどの積雪で、屋根の雪下ろしを…
夜の帰り道、街区が光っていて、思わずクルマをとめ写真を撮った。 文化センター・COM100、(建物ばかり立派で…
夜の工房、前照灯を光らせ除雪するトラクターの運転音が聞こえている。 数日前から雪が、ひっきりなしに降り積もって…
平日の午後1時、BSで映画を観ることが多くなっている。 きのうは「博士と彼女のセオリー」宇宙理論で人々を魅了し…
朝早く生乳の受けいれ 先週末の南下から工房に戻っている。北海道もここまで北にくると、(・・函館とは、冬レベルが…
すっかり雪の朝、 今週も、生乳の受入れから一週間の営みがはじまる。 ゆうべ観たゴジラ映画のワンシーンのよう。軽…
けさは、雨がしっかり降りだした。 このあと風雨が強まり、冬型の気圧配置に変わるんだね、寒くなりそうだ。 ▼きょ…
湿度100%、けさは濃い霧の中にあった。 二日前の夜明け、工房まわりの写真。たぶんマイナス気温だったでしょう。…
寒暖計の水銀柱が、はっきり氷点下だと示すマイナス3℃。 早朝の、ラクレット型出し作業。舎弟が寝坊していないか、…
桜ちりぬる函館・五稜郭公園の花見光景を車窓から眺め、うらやんでいた。 美深もその日曜日、4月28日が開花日だっ…
日かげの残雪も、いよいよ消え失せる今日このごろ、陽光まぶしくて、青山からの残雪降ろし風にさえ、温もりを感じてる…
ゴォー、ゴォー歩道橋の下から大きな音がする。ゆう雪を集めて流れる朔北の大河。 それに沿って、上空を北に向かうハ…
4時54分、日の出ラクレットチーズの型出しに遅刻する若い人を叱咤激励しながら一日が始まる。 友が入院してから1…
生乳を殺菌タンクに入れてから、長い休憩時間をとっている。 朝のテレビはモーニングショー、経済不況化の現代日本で…
早朝から、メジャーリーグをテレビ観戦。カブス対ドジャーズ。まだシカゴの気温は低そうだが、好天下、屋外スタジアム…
ゆうべは、クラス会のための幹事会高校の同級生と晩ごはんを食べた。温泉で飲み食いして一泊するほかに、楽しんでもら…
亜寒帯の盆地では、4月をむかえても雪がふる。 日の出前に乳の受入れ。白みかかった空に追われる半月が南西の空、中…
プラス気温の朝、名残りの雪が舞っている ▼きょうの気になるニュースは◎【なだれ注意報】北海道・美深町、音威子府…
甘い雨か、恵みの雨か、天恵が雪から雨にかわっていよいよ春の風情。 週のはじまりから3日間、小樽からチーズ先輩が…
早起きする朝は乳の受入れ、隣りの酪農場に向かった。今日はラクレットの製造を若い人にやってもらう。 畑地が隣り合…
彼岸が過ぎいよいよ春、お出ましか 工房前に雪融けの水たまりができている。 【シマジローのG1予想/第54回高松…
春がすみ 昇る陽光が良い一日のはじまりを予感させる 山肌をおおう木の表皮にも精気が出てきたように感じるよ。 ▼…
春のお彼岸 氷点下10度を下回る朝が来て「ちょっとしばれてるかナァ」と思っても、ぼちぼちと冬への名残り惜しさが…
確定申告の〆切りまぢか 早朝の乳受入れ作業を終えて、朝ご飯、朝寝をそうそうに切りあげて、工場の2階へ。戸外が堅…
啓蟄(けいちつ)が過ぎて三寒四温の日々けさは氷点下20度、このごろの体感では氷点下15度を下回ると寒く感じ、外…
北に向かって流れるハスの葉氷にぎやかな天塩川、けさは氷点下20度を下回っている。 一月は行く、二月は逃げる、三…
1月6日が小寒(しょうかん)、来たる20日が大寒(だいかん)これからが、冬の厳しさの真髄(しんずい)を味わう季…
昨日12/25から北海道どさんこプラザ札幌店で、上川食べものがたりフェアに出店中です。 フェアは今日までですが…
相変わらず、雪がよく降る年の瀬で ▼きょうの気になるニュースは◎名寄ピヤシリスキー場 愛されて50年 延べ25…