神経難病の脊髄小脳変性症を発症した保健師のブログです。神経難病の療養の参考になる事などを綴っています
今シーズン二つ目のあけびかごを編みあげました。ひとつ目のは、太めのあけびだったので、ちょっと重さもありました。っていう事で、ちょっと軽くなるこだし編みを部分的…
久しぶりに籐かご編み教室の近況をお伝えさせていただきますね🧺この籐かごは、出産されて里帰り育児中にちょっとだけ受講されたゆきさんが完成させた籐かごですよ~🧺 …
外出するときバッグの中にはスッと入るけれど、車のボトルホルダーに入れるには太いのよね~💕
今日、我が家のサボテン🌵の花が新たに二つ咲きましたよ~💕四つもいっぺんに咲いたのは初めてですよ~💮💮💮💮
♪ 久しぶりにあけびかごを編みました。あけびの中に虫🐜が潜んでいるかも知れないという情報もあり、煮沸して乾燥保存したりと自然素材は手間暇かかりましたが、良い良…
「ブログリーダー」を活用して、yocoさんをフォローしませんか?
君子欄とカサブランカが一緒に咲き始めましたよ〜。我が家で君子欄とカサブランカが同じ時期に咲いたの初めてなんですよ🌺🌿🌺🌿君子欄なんか、一時は花咲くどころかもう…
たまに押し花作品を…🌺🌿ストロベリー🍓&ローズ🌹🌿ケーキ🎂ってところでしょうか?🧺🧺マイプロフィールのリンクから、私のささやか籐かごショップが見られますよ。ち…
このかごバッグ材料なら、車に小キズをつけないでしょう?私、籐やあけび、樹皮などでかごバッグをいくつも編んできたのに、自身ではある時から持ち歩かなくなっていたの…
色が目指している色にならず、3つも編んでしまいましたわ💦💦まぁそのおかげで新たな染色方法を見つけたり、ニスなんてお試しできましたわ。ま、一番は塗料を間違えたっ…
先日編み上がった籐かごバッグ、ショルダーストラップを付けられる様にバッグ両脇に輪も取り付けていた事から、「ショルダーストラップも取り付けてください」とのご依頼…
♪あけびかごっぽい、籐かごバッグ🧺 染め具合が微妙に異なる丸芯を集めて編んじゃいました。中々味がある籐かごバッグになったかな〜?🧺🧺マイプロフィールのリンク…
太さが直径3mmくらいのアケビの在庫片付け大作戦💦💦太くて、太くていう事きいてくれませんわ💦💦 かと言って自分であけびを採りに行くわけにもいかないから、ネット…
介護老人保健施設に入所してしまった父宅に時々行ってます。外のカーポートわきの落ち葉🍃🍂の色が、行くたびに褐色の色を増してますわ💦💦誰も生活していない父宅に行く…
久しぶりに皮籐でかご編みを始めています。ここ数作は、あけび、クルミ樹皮、柳樹皮と野趣あふれる自然素材を使ってのかご編みでしたので、市販のきれいなひごになってい…
♪ 久しぶりに柳樹皮でかごバッグを編みました。10月の始めに物置に保管していたいただき物の柳樹皮を持って来て、ひご作りに悪戦苦闘し、冷や汗かきかき作業を進めて…
(亡き母が父の生地切断などの協力を得て完成させたパッチワーク作品です。) すっかりお久しぶりです。いつもはインスタグラムにて籐かご編みの事などをこちらでも伝え…
8月15日に4輪のサボテン🌵の花が咲いたとお伝えしてましたが、見て下さい、見て下さい、サボテンの花第二弾が今回は5輪咲きましたよ~🌺🌺🌺🌺🌺1年に2回も咲いた…
ヤナギ樹皮をいただいてしまいまして、そのままにしておくのももったいないなぁという事で、試作品を編みはじめました。初めて編んだ時にはひご作り時にハサミでカットし…
くるみ樹皮を『お試しで編んでみて下さいね』といただいてましたが、くるみ樹皮は経験なくだいぶ保管ボックスに入れたままでした。このたび、くるみ樹皮を持ってきてくれ…
♪ 北海道なのに9月に入っても暑い日が続いてますよ~🌞ちょっと涼みに、近くの機関庫公園に先日編みあげたあけびかごを持って出かけましたよ~🧺私の場合、自分で日々…
今シーズン二つ目のあけびかごを編みあげました。ひとつ目のは、太めのあけびだったので、ちょっと重さもありました。っていう事で、ちょっと軽くなるこだし編みを部分的…
久しぶりに籐かご編み教室の近況をお伝えさせていただきますね🧺この籐かごは、出産されて里帰り育児中にちょっとだけ受講されたゆきさんが完成させた籐かごですよ~🧺 …
外出するときバッグの中にはスッと入るけれど、車のボトルホルダーに入れるには太いのよね~💕
介護老人保健施設に入所してしまった父宅に時々行ってます。外のカーポートわきの落ち葉🍃🍂の色が、行くたびに褐色の色を増してますわ💦💦誰も生活していない父宅に行く…