アレグサンダー陽子さんが主宰するルカプリス。 三年前の出会いからご縁があって、 屋久島と福岡で仕事をご一緒させていただいておりますが、 ご自身が実際に世界を回ら…
大改造!!劇的ビフォーアフター出演最多16回 ポツンと一軒家と大改造!!劇的ビフォーアフターの初コラボ番組担当 さだまさしの詩島再生計画,小島よしお,内藤大助 沖縄波照間島,久米島,八丈島 別名:森の木の代弁者 島の匠
静岡の風土に合った様々な住宅スタイルを模索しながら、 適材適所に木(気)を使うことを大切にし、 そして、なによりそこに住まう家族を包み込む 心地よい器として存在するような 住まい創りを日々考え続けています。
|
https://twitter.com/macchan22 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/macchan24 |
浜松・常盤工業HP『建築家・松永務のひとりごと』14年目の終了
浜松・常盤工業HPの『建築家・松永務のひとりごと』 2011年1月からスタートして14年。 この度、こちらのHamazoの更新が今月末をもって…
アトリエMアーキテクツの仕事・Jパネルの住まい https://atelier-m-archit…
小島よしお編・NHK ファミリーヒストリーとアトリエMアーキテクツヒストリー
明日のNHK ファミリーヒストリーにて 小島よしおさんのルーツが紹介されます。 2025年2月19日(水)19:57〜20:42 小島よしお〜ひたむきに天職を追い求めて〜ルーツは北…
アップルのティムクック氏が今週2月19日に ア…
福岡プロジェクトで行き来する間に、 ここは是非訪れたいと思っていた建築。 『RX-93ff ν(ニュー)ガンダム・ロングレンジ・フィン・ファンネル』
インテルiMac27”Retina5K2017の非力に悩む深夜業務
業務機の更新は大体7年ごとで、仕事のタイミングで 2〜3月が多いのですが、 さすがに、仕事が佳境に入ってくると インテルiMac27…
建築を産み出すプロセスはゼロスタートですが、 リノベーションの場合は、現在ある建築を どのように生まれ変わらせるかが命題。 構…
「ブログリーダー」を活用して、macchan24さんをフォローしませんか?
アレグサンダー陽子さんが主宰するルカプリス。 三年前の出会いからご縁があって、 屋久島と福岡で仕事をご一緒させていただいておりますが、 ご自身が実際に世界を回ら…
アトリエMアーキテクツのデジタルデータは 東京時代の担当物件の一部を加えると、30年。 データ量も2TBを超えております。 これまでは、RIDE1運用の4TB(4TB×2)と…
建築業界の人手不足とコスト高は 私も日々の仕事の中で感じておりますが、 東静岡駅という最寄り駅のことなので、想いを述べたいと思います。 当初予算の192億円から298…
設計者でもタイトルだけではピンと来る方は多くないかもしれませんが、 当たり前…
今年の七夕は、令和7年7月7日と七並びの年で、 色々な書類取得で、役所も混んでいたそうですね。 知り合いから、その日の7時7分のスクリーンショットをいただきました。 …
皆さんはルバーブという高原野菜をご存じでしょうか? お菓子作りの方には馴染みがある食材ですが、 このフキのような野菜は、お店に並んでいても、 どのようにして調理…
Vectorworksarchitect2025に切り替えて、 業務機更新でMacStudio M4MA…
https://www.nhk.jp/p/funewoamu/ts/GZ8RQ7PNJ1/plus/ NHKドラマ10、しあわせは食べて寝て待てから、 遠ざかっておりましたが、 現…
一年ぶりにカフェダダリへ行ってきました。 ここは、知る人ぞ知る秘境的なカフェ。 現在は、国道416号線直前の浜当目トンネルが 斜面崩落で通行止めのため、 焼津方…
水盤に放流してから三週間あまり立ちますが、 そろそろ産卵しているかなぁ・・・とホテイアオイの根を見てみると 小さな水疱のような卵が付着しておりました。 まだ肌…
三年ごとにやってまいります一級建築士定期講習&考査。 5時間の講習とその後の考査をパスしませんと、 建築士として業務に携わることができません。 二級建築士、木造…
福岡プロジェクトも既存部の解体工事が終わり、 いよいよ既存躯体補強工事へ移行します。 まずは、既存基礎の補強工事。 今回は階段周りをラウンジとして使用するため…
屋久島プロジェクトに関わって三年あまり。 やっと工事請負契約も終わり、来月から着工します。 昨年秋、屋久島に就航しているフェリーのうち、 一隻のフェリー屋久島…
アトリエMアーキテクツの仕事・Jパネルの住まい https://atelier-m-archit…
F1がアップル本社の円盤を疾走し、 その操作をサポートするのはApple CarPlay 10年以上開発を続けて断念されたアップル製電気自動車。 その資源は、ソフトウェアへシフトしたのが正…
随分前から、来たるべき災害に備えて・・・というフレーズで、 非常持ち出しや水、食料など…
先日、静岡県立美術館で開催中の古代エジプト展へ行ってきました。 https://spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/exhibition/detail/125 平日にもかかわらず、下から上までの各…
アトリエから自転車で20分あまり・・・。 バンダイホビーセンター隣に増設された新工場が この夏より稼働予定というとこで、ちょっと視察に出向きました。 https://www.…
先週末から今週初めはとにかくあちらこちらへ。 木曜日から福岡出張でしたが、 現在現場が進んでおります福岡プロジェクトと共に、 屋久島プロジェクトの工事請負契約が…
自邸とアトリエに挟まれた庭は、 ヤマモミジ株立ちとヒメシャラが中心で構成されて、 サツキツツジやドウダンツツジ、バンマツリ、アジサイ、 せんりょう、…
建築は、実際にその場所に出向いて、 その空間に身を置くことで、 自分自身に眠っている様々な感覚を呼び起こさせてくれます。 敷地に足を踏み入れた瞬間から、その建築家が、 その場所の環境に込めた思いを感じとることもできます。 東京では、身近に有名建築が目白押しで、 日々、そこに身を置くことはたやすいのですが、 地方となると、こうした建築に出会えることは 格段に少なくなります。 有名建築家という…
ロンシャンの礼拝堂、 ラ・トゥーレットの修道院に続く、 3…
三年ぶりに自邸の庭の常緑樹、ヤマモモの雄木と雌木、 シラカシ・クロガネモチの剪定をおこないました。 目隠しのための常緑樹は境界沿いに植えてあり、 庭の主体は落葉樹…
岡部町の朝比奈地区は高級茶『玉露』の産地。 そこにある道の駅・玉露の里へ十年ぶりくらいに行ってきました。 子どもが小さい頃は、奥にある昆虫館と共によく立ち寄りまし…
八条宮初代智仁親王と二代智忠親王によって、 1615年頃から約…
平屋の古民家を構造補強と断熱改修して 住まいとして再生するプロジェクト。 大黒柱と小黒柱、いぶし出された黒光りする…
〇M4を搭載した14インチのMacBook Pro:2024年末頃 〇M4を搭載したiMac:2024年末頃 〇M4 Pro/Maxを搭載した14インチと16インチのMacBook Pro :2024年〜2025年初頭 〇M4とM4 …
設計事務所を営んでいるとそのベースとなるのは やはり図面を描くCADソフトの管理ではないでしょうか。 私…
SNSを通じてご縁をいただきました 有馬アレクサンダー陽子さんの事務所兼店舗・ルカプリスを 初めて訪問しました。 HOLISTETIQUE(ホリステティック) オンラインシ…
昨年末の12月20日に天に旅立ちました愛犬クレア。 https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/501877702.html 今日はその11歳目を祝うはずでしたが、 今は天空…
う〜ん、これは困っております。。。 現在の業務環境は2018年に移行したiMac2017-27“intel版の マルチモニター環境。 …
先日アトリエのすぐそばで小島よしおさんのお仕事があり、 そのあとに久しぶりにお目にかかる時間が取れるとのことで、 初めてアトリエにお立ち寄りいただき、 色々なお話…
大変遅くなりまして申し訳ありません。 昨年9月22日に私のふるさと・広島の出身中学校である 広島市立牛田中学校『心の参観日』ようこそ先輩で、 在校生の皆さんへお話…
様々なご縁が繋がって静岡市内の中学生5名が 私のアトリエを訪れてくれました。 設計事務所の仕事内容を自由に説明してくださいと 引率の構造事務所の方から振られて。…
今年もアトリエから心地よい住環境を 創造していきたいと思います 今年の元旦は、初めて駿河湾へ初日の出を拝みにでかけました。 私たちは日の出1時間…