chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
甲子大黒天本山のブログ https://onogawa-daikokuten.jp/

ブログで仏教的な生き方を模索しています。日々、大切にしていきたいことを書いています。

副山主
フォロー
住所
米沢市
出身
米沢市
ブログ村参加

2008/09/28

arrow_drop_down
  • 人の目を

    職業に対する敬意というものは失われつつありますが、私など僧籍にあるものが事件やスキャンダルを起こせば社会的制裁から逃れることはできません。一般人とは区別され聖職者にあるまじき行為と断罪されることでしょう。敬意は薄れても模範たるべきという意識はあり、私は周囲の目を意識しています。たとえ法的に問題がない道徳的な問題であっても信用を失ってしまうものです。 職業的な自戒もあれば、周囲の人はみんな知り合いという田舎の特性もあり、うかつなことはできません。誰がどこで見ているか分からない地域です。ですが、そのおかげで道を外れることなく生活できているのです。海外では宗教や自らの善悪の意識によって自らを律して生…

  • 病は気から

    先月、胃の調子が悪く受診したところ胃カメラを勧められました。今まで経験がなかったため、思い切って検査をすることにしました。検査まで約1カ月、検査のことを考えると悪いことばかりが頭をよぎりました。人間は最高のことと最悪のことしか想像できないと聞いたことがありますが、病気に関しては最悪のことを考えてしまうものです。処方してもらった薬を飲んでいるのにかえって調子が悪くなっているような気さえしました。ようやく検査を受けると「大丈夫です。問題ありません。」という言葉を聞いて、胃の調子も一気に良くなりました。 病は気からといいますが、心の状態がいかに体にも影響を与えるのかが分かりました。マイナスの感情や日…

  • 時代は変わったのに

    日本の農業を支えてきた巨大組織に国民の非難が向けられているようです。毎年500円ずつ値上がりするならば慣れていくのかもしれませんが、主食の米がいきなり倍になれば社会問題になるは避けられません。時代は変化していきます。変化を求められた時に、新しい時代に適応していくのか、それとも既得権益を守ろうとするのか。企業の態度も分かれるものです。同じような位置づけにある日本郵政も不祥事が続いています。 どちらも族議員を擁し自らの利益を守ってきました。大きな影響力を持ち政治に関わってきたわけですが、意にも介さない人間が現われれば今まで見えなかったものが見えるようになります。今回の米価の高値も備蓄米の流通遅延も…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、副山主さんをフォローしませんか?

ハンドル名
副山主さん
ブログタイトル
甲子大黒天本山のブログ
フォロー
甲子大黒天本山のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用