chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
甲子大黒天本山のブログ https://onogawa-daikokuten.jp/

ブログで仏教的な生き方を模索しています。日々、大切にしていきたいことを書いています。

副山主
フォロー
住所
米沢市
出身
米沢市
ブログ村参加

2008/09/28

arrow_drop_down
  • 厳しき道にこそ

    昔の海外ドラマでプールで事故があり学校がプールを閉鎖したのに対し、保護者の一人が危ないからとフェンスで囲うのではなく、危なくないよう泳ぎ方を教えるべきだと発言したのを今でも憶えています。子供には苦労させたくないと思うのが親心です。ですが、苦労のない人生はありません。まして今の社会は無理をしなくていい、頑張らなくていいという風潮があります。ですが、大人になれば無理せず頑張らず暮らしていくことなどできないことを大人達は知っています。 苦労には報われる苦労があります。たとえ今は辛く大変でも、10年後には「あの時の苦労のおかげで今がある」と笑っていられることが大切です。そのためには苦労と向き合う態度に…

  • 不満と憎悪の生活

    ある寺院関係の懇親会での会話です。「今年からこの旅館さん値上げしたそうだが料理は変わらないね」、「いや昨年よりも品数が少ないような気がするね」、「最近はどこの旅館さんも高くなってしまって」、「1泊1万なら気軽に泊まって会合ができるんだが」、「旅行なら高くても泊まるけど、これから地元の旅館に泊まる機会は減りそうだね」 旅館側からは水道光熱費も食材も人件費もすべて高くなっているためサービスは変わらなくても料金は高くしないとやっていけませんと言われそうですが、双方の言い分は大きく違うようです。観光業界では高付加価値化がキーワードとなり、改修工事等によって旅館の価値を高める試みがあります。今まで1泊1…

  • 関係性の世界で

    トランプ関税に世界中が翻弄されているようです。江戸時代には考えられなかったほど世界中が密接につながっています。疫病が流行ればあっという間に世界中に感染し、一国の政策が世界中に影響を与えます。私達は小さな島国日本に住んでいながら世界中に影響を与え、また与えられています。今後ますます頻発する異常気象の影響も大きくなっていくことでしょう。今更ですが、鎖国とまではいかなくても、国内での自給自足について考えなければならないと思うのです。 よく「私には関係ない」と聞くことがあります。ですが、関係ないことは何もありません。この世界のすべてとつながって生活しているわけですから、関係性は必然なのです。その関係性…

  • 令和の幸福と価値観

    日本の幸福度ランキングが世界で55位に下落したそうです。台湾やシンガポールよりも低くG7のなかでも最下位でした。日本ほど安全で暮らしやすい国はないと思うのですが、その日本で暮らしている日本人が、自分のことを幸せだとは思っていないわけです。たしかに犯罪や詐欺が増加し物価も上がり、政治は腐敗を象徴する裏金問題が続いていますが、それでも私は日本人として生まれ、この社会で暮らしていけることがありがたいと思います。大国と呼ばれるアメリカやロシアや中国で暮らしたいとは思いません。 物質的な繁栄や経済の優位が幸福に直結するとは限りません。日本より不便で貧しい国であっても、そこで暮らす人々は日々の生活を幸せだ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、副山主さんをフォローしませんか?

ハンドル名
副山主さん
ブログタイトル
甲子大黒天本山のブログ
フォロー
甲子大黒天本山のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用