生まれて初めてペットを飼う私kanonと、ペットのデカぱぴキャスとの諸々のこと。
飼い始めてからブログを始めるまで4カ月くらい空いてましたので、順を追って過去から書いています。ただ今躾け直し中なので、しつけについて、ちょくちょく出て来ると思います。躾けでお悩みの皆さん、是非語り合いましょう!
こんばんは。 なんとなく薄曇りのせいか、頭がすっきりしません。 まぁキャスの散歩は終わったし、スーパーに買い物にも行ったし(買い込んだ)、ゆっくりすることにします。 明日の日曜日は何をするかな〜? さて、先日行った浅草でプロカメラマンに撮ってもらった写真ですが、ダウンロードしましたのでここにアップしようと思います。 悩みに悩んで10枚に絞りました。 ざざっと並べようと思います。 いかがでしょう。 どれもいいと思ってますが、特にお気に入りは8枚目かな〜。..
こんばんは。 昨日は浅草で、プロのカメラマンさんにキャスの写真を撮ってもらいました。 そしたら疲れちゃって、今日も1日ゴロゴロしていました。 何故か股関節が痛い・・・。 せっかくなので、服はオーダーメイドで作ってもらった着物と袴で。 うちから着ていきました^^ そして、帰省の時にも入ってもらってたキャリーで、地下鉄で浅草まで。 1時間ほどかかりましたが、その間、キャスはなんっにも声も出さず、ほんとに助かります。 無事に待ち合わせ場所の雷門まで来れました。 早めに家を出たので、撮影開始まで30分ほどあり、雷門の..
1日遅れ。 昨日(18日)がキャスの14歳の誕生日でした。 感慨深いです。 キャス、14年も生きてくれて有り難う。 これからもよろしくね! 誕生日当日は、いっぱい撫で撫でして、いっぱいお散歩しました。 お散歩では、思う存分クンクンさせました^^ 2時間くらい歩きました(半分はクンクン)。 しかもびっくりなことに、キャスの写真がテレビの地上波で放送されました! 朝6時くらいの情報番組です(グッドモーニングとかなんとか)。 その中の1コーナーがペット特集で、そこでペット専門カメラマンさんが取材されてて、その方の写真として出..
こんばんは。 帰省先の鹿児島から東京に戻ってきて、翌日から仕事だったので、ぼーっとしているうちに日にちが過ぎてしまいました(汗)。 えーと、11日(火)に戻ってきました〜。 三連休前に帰ろうと思ってたのですが、飛行機のチケットを取ろうとしたら、めちゃ高かったので(ほぼ定価?5万超えてました)、仕事ギリギリに帰ることに。 1日違うだけで、約半額でした。 まぁおかげで母にもう一度会うことができ、しかも私の呼びかけに反応してくれたので、めちゃ嬉しかったです! さあ、キャスを預けましょう。 荷物は3つです。 左から、キャスを入れて..
こんばんは。 明後日東京に戻ります。 母には4回も会えて、大満足です。 (今日は母の名前を呼んだら、「はい」と返事をしました!) 今日は、鹿児島名物だそうな、トリ刺をスーパーから買ってきて食べました。 子どもの頃の食卓が思い出されましたわん。 東京でも売って欲しいな〜。 さてキャスは、毎日粛々と散歩をこなしております。 ま、粛々と、というには楽しそうなんですけどねw 堤防を歩くときは、ひたすら真っ直ぐ。 それでも生えている草とかをクンクンして、キャスは楽しそうです。 が、途中の草がトゲトゲのくっつくやつで、取..
こんばんは。 今日から通常営業です。 てゆーか、紅白も観てないし、お節もお雑煮も食べてないので、全然年末年始な雰囲気ではないのですがねw ニュース番組などが今日から復活して、ほっとしています。 さてキャスさん、1年ぶりの鹿児島ですが、すっかり馴染んでいます。 ほとんどの時間、小さい頃から使っていたベッドで過ごしています。 これね↓ 先日、熟睡していたキャスを、間近で撮ってみました。 熟睡してるな〜と思ったけど、顔がピクピクしています。 と思ったら、突然目を開けた! けど、熟睡したままです(笑)。..
新年明けまして、おめでとうございます。 2022年 1月1日 初日の出を見ようと思っていたのに、昨夜遅くまで起きていたので、起きられませんでした。 起きたら8時・・・お日様が出ていたので、絶好のチャンスだったのにな。 新年早々残念ですが、今日の午後には母に会えるので、気分を上げていこうと思います♪ ちなみに妹の病院でPCR検査してくれて(無料!)、もちろん陰性でした。 やはり検査してもらうと安心します。 キャスは、東京の自宅でも朝しっかりトイレしてくれて(大小ともに)お利口さんなのですが、実家でもちゃんと自分のトイレでトイレしてくれ..
「ブログリーダー」を活用して、kanonさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。