chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 我が家の定番 キヌアとキノコのサラダ

    スーパーフード「キヌア」。日本でもかなりメジャーになりましたね。我が家ではキヌアを使ったサラダをよく作ります。特にキノコと組み合わせたサラダは定番中の定番。キヌアとキノコは食物繊維が豊富な食材。腸内環境を整えてくれるので、肉類や揚げ物の日にはマストで

  • コアントロー社のノベルティが素敵な件

    3月に参加したコアントロー社主催のセミナー。フランスから来日した2名のシェフのデモが素晴らしくて、日仏商事さんの仕切りの良さにも感服した1日でした。セミナーに関する記事はこちら。実はこの日、立派なレシピブックだけでなくノベルティグッズと新商品を進呈され

  • ティグレのレシピ動画をupしました

    巷では焼きたてフィナンシェが流行っていますが、個人的には焼きたてかどうかより焼き加減が気になります。フィナンシェとは「金融家」を意味するフランス語。金の延べ棒を模した形で、多忙な金融マンが片手でサクッと食べられるようにとパリのパティシエが考案したお菓子で

  • 三つ葉とささみの梅肉和えのレシピ動画をupしました

    春から初夏に向けて旬を迎える三つ葉。あまり主役になることのない野菜ですが、春野菜の苦味には冬に蓄積された老廃物を体外に排出する効果があります。この日は1袋(3株)丸ごと使って、梅肉和えを作りました。レシピ動画をupしました。テキスト版レシピはこちら

  • グラフィックデザインと近未来都市

    東京の桜の見頃が終わりに近づいてきた頃、目黒にある東京都庭園美術館に西ドイツのグラフィックデザイン展を鑑賞しに行ってきました。この美術館を訪れるのは10年ぶり。企画展と同じくらい楽しみなのは美術館の建物そのもの。フランスから装飾デザイナーを招聘して設計さ

  • レモンとポピーシードのケーキのレシピ動画をupしました

    鎌倉のPOMPONCAKESで購入したレモンケーキとレモンクッキー。素材にこだわっているパティスリーですが、レモンケーキはちょっとボソボソしていたな。クッキーはおいしかったので、ちょっとした手土産にも使えそう。レモン味のスイーツに触発されて、レモンとポピーシード

  • 【動画あり】春を祝うアニョー・パスカル

    埴輪のような色合いの陶器の型。アルザス・スフレンハイム製のアニョー・パスカル型です。イースターを祝って食べられるアニョー・パスカルはアルザスの郷土菓子。今年のイースターは4月20日(日)なので、我が家でもイースター、というより春の訪れを祝って焼きました。

  • 【動画あり】スモークパプリカパウダーを使ってピぺラードを作りました

    鎌倉のumiで一緒にランチをした友人からいただいた旅のお土産。スペインのスモークパプリカパウダーとイタリアのチョコレート。彼女はいつも私が欲しいな、素敵だなと思うものをエスパーのように察知して、買ってきてくれます。以前いただいたブルガリア土産のバラのコロンも

  • 鎌倉「umi」でランチ

    友人と鎌倉でランチ。西口から徒歩2分とアクセスの良いumiに行ってきました。地元で生産されたオーガニック食材を使った和食が女性に人気のお店で、この日も店内は女性客ばかり。先付けは甘めの味噌でいただく野菜。そしてこちらのスペシャリテ、野菜たっぷりの「八寸

  • 久しぶりにメガネを作りました

    15年ぶりにメガネを作りました。夜になるとテレビの字幕が見えないなあ、標識や看板も見えないなあと思いつつも、車の運転をするわけでもないし、仕事でPCやタブレットを扱う分にはなんの問題もないので放置していました。しかし会社の健康診断で視力の低下を指摘された娘が

  • カヤバに行ったらチーズケーキを食べてほしい

    西洋美術館の企画展を鑑賞する前に谷中でランチをしました。以前も訪問したカヤバ珈琲、外観からもわかるようにかなりレトロな喫茶店。もちろん内部もレトロです。こちらは喫茶店ですが予約ができるのがありがたい。待たされるのが嫌いなのもありますが、2階のお座敷席は腰痛

  • アートな上野

    上野の西洋美術館に行ってきました。3月11日にスタートした『西洋絵画、どこから見るか?』という展覧会で、サンディエゴ美術館と西洋美術館の所蔵作品を関連づけて展示することで、西洋美術の鑑賞のヒントを提示するというコンセプト。ルネサンスから19世紀の88点が展示され

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toshieさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toshieさん
ブログタイトル
Convivialiteクッキングレッスン
フォロー
Convivialiteクッキングレッスン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用