ごたごたした生活の中から、だんだんと優雅な生活を目指す日記。
いつでもまったりマイペースの長男、 異星人感覚の持ち主の次男、 女王様タイプの娘。 まだまだ事件多発な子育てライフをかいくぐり、ピアノとバイオリンを楽しみつつ、徐々に優雅な生活を模索中。
昨日のコンサートでは、「アンコール」と称した最後の曲、 「ルパン三世のテーマ」 で喝采を浴びて(お客様10人くらいだけど)「終わり良ければ総て良し」的な気分になっていた私ですが、 ←なかなか予定どおりには行きません 昨日の演奏(YouTube)↓ youtu.be 実は演奏中、自分でもびっくりなミスをしています。 2コーラス目に入ったところでなぜか突然、オクターブ上で吹き始めてしまったのですが、この曲についてはすべて楽譜どおり(少なくともそれを心がけて)演奏しているもので、そんなことを試そうと思ったこともないし、そのように間違えたことは練習含めて一度もありませんでした。 それが突然…!! なぜ…
今、「祭りのあとの寂しさ」で、ちょっと呆けています。 ←高い天井で作られる幸せな響き 素敵な会場と素敵なピアノ(ベヒシュタイン)、素晴らしい仲間でコンサートを作れて満足です。自分のピアノ演奏は多々難ありであまり思い出したくないから録音は明日以降聞くw 去年11月のコンサートはたまたま四人ともピアノソナタ(全楽章)をメインにしていたことで「4 Piano Sonatas」というタイトルにしたのですが、今回は五人の方向性がバラバラでまとめようがなく(笑)、各人が別々のコンサートを作る、ただしそれぞれの入り口に「前奏曲」を置くということにしました。 結果、以下のように: 【Concert 1】 ドビ…
今日はバイオリンレッスンでした。 ←そろそろバイオリンカテゴリーも追加しようかな 前回のレッスン以降、だいたい毎日バイオリンを触るようにしていたので、鳴りがよくなったというか、音程も当たりやすくなったと思います。(←音程って、当てるもの?) 四月にバイオリンを再開してからしばらくは、毎日真面目に音階やってみたりしたのですが…それはその、音階練習による効果が劇的だったからです。ブランク長かったので、そのリハビリ的な意味でいうと、やっぱり音階、というかさすが音階。 しかし劇的効果が薄れてくると、やっぱり曲やるほうがいいな、ってわけで、だいたい曲を弾いてます。弾く曲は、ほとんど「新しいバイオリン教本…
コンサートを企画するときは、一週間前とかに練習会も企画することが多いです。 ←一週間前から本気出す 一週間前にそのコンサートをする仲間うちで弾いて、こんな感じですよと仕上がり具合を知らせつつ、あとまぁ現実的な問題としてアンサンブル曲があればその合わせ練習が必要になるので、コンサート直前に時間を設けておくと安心ですね。 というわけで、おととい(土曜日)はリハ的な練習会でした。 【6月コンサートの合わせ練習】フォーレ/シチリアーノ大野雄二/ルパン三世のテーマ 【7月コンサートの合わせ練習】 フォーレ/夢のあとに美女と野獣Joe Raposo/シングBach/Bist du bei mir cara…
娘の引っ越しでごたごたしていたのと、 ブログ引っ越ししなくちゃなーめんどくさいなーというのとで、 ←気分も新たに ブログがしばらく書けないでいましたが、ようやく! ようやく!! 家の中も8割方片付き、 ブログ移行も完了しました。ちょっと一安心 新しい居場所は「はてなブログ」です。 まだ使い方がよくわかってませんが、 今後はこちらで書きます。 にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いしますにほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろう…
昨日は、お庭がきれいなスタジオで練習会。 ←忘れ物注意! (傘忘れた人もいた…) ピアノは、木目が美しい小ぶりのスタインウェイです。譜面台の透かし彫りもおしゃれ。 そしてたいへん弾きやすいです。それはよろしいんですが… なんと(o_o) 楽譜を忘れてしまいました。丸ごと。 幸い(?) 飲食可の会場だったので、みんなで持ち寄ったお菓子がたくさん。お菓子食べるほかやることないか? と思ったのですが… 「どなたか、楽譜を貸していただけませんか~?」 呼びかけてみたところ、「ジョンフィールド ピアノ名曲選集」を貸りることができました。ま、期待としては、今弾いてる曲まではいかなくても、なんか弾いたことあ…
二日間に2つの発表会があるというわけわかんない土日を無事乗り切った…! ←充実の週末でした。今や土日のほうが平日より忙しい。 昨日、日曜日の発表会その1は「サロンエスプリサマーコンサート」。 ここでは 中川Vn先生の伴奏させてもらってフォーレのシチリアーノ、 中川Pf先生の伴奏で情熱大陸 の二本立てだったのですが、 まぁ情熱大陸のほうは何の心配もしてないというか、鍵ハモだし、「マサさんの~」シリーズ鉄板の編曲だし リハもバッチリOK、 本番は細かいミスがありましたが勢いもあってノリノリでした。 葉加瀬太郎/情熱大陸 ミスのないリハ録音のほうをOKテイクにしようか、すごく迷ったんですけど、なんか…
かつさん主催のピアノWeb発表会も、もう13回目だそうです。すごい!! ←植物系シベリウスまだほかにも弾きたい曲が 今回のテーマは、 『自然豊かな植物園』 『気持ちが上がる、おすすめの1曲』 の二本立てだったのですが、「植物」ってかなり狭くないですか? 「狭い」というのはつまり、あまたある曲の中で、テーマに沿うものの率が低いということですが 発想力が乏しくてシベリウスくらいしか思いつかず、 というか思いついたとしても仕上げる時間なかったと思うのですが ずいぶん前に弾いたシベリウス「孤独な松の木」で提出しました。 第13回ピアノWeb発表会 Vol.2 もう一つの『気持ちが上がる、おすすめの1曲…
今日はピアノの練習会でしたが ←そろそろブログ引っ越しして、カテゴリー見直しもしたいのだが わざわざ雨の中、バイオリンを担いで行って練習会(再)デビューをしました。 五年以上しまいっぱなしだったバイオリンを、今後は弾きますよ宣言ということで、めるちゃん会では先日弾きましたが「外(オフィシャル)」には初。 弾いた曲は リーディング/コンチェルト 「新しいバイオリン教本2」の最後のほうにある曲です。簡単なわりに派手に聞こえるコスパよい曲。 自分ひとりで弾いてるときはまぁまぁに弾けてる気がするのですが 伴奏弾いてもらうとどうもダメなようです。 どうダメかというと、鳴り損ねや音ミスや、まぁともかくアラ…
「ブログリーダー」を活用して、アンダンテさんをフォローしませんか?