WOWOWでは劇場公開時のビッグヒット作を「メガヒット劇場」、人気作を「ウィークエンドエンタ!」の枠で放送、他にもテーマに沿った特集、シリーズ全作放送など映画好きにはたまらないラインナップを提供しています。WOWOWは衛星放送が受信できなく...
Webライター YASUU!!@yasuu_kusayanが映画、ドラマについて語るブログです。 昭和から令和にかけて公開された作品のレビューや公開される作品の情報まとめを綴ります。
|
https://twitter.com/c_kusayan |
---|
怪獣映画の枠を超える挑戦『地球防衛軍』『妖星ゴラス』『海底軍艦』―東宝特撮が生んだ名作たち
序章:東宝特撮の魅力とその革新性ゴジラだけじゃない―多彩な東宝特撮作品群 東宝特撮といえば、まず思い浮かぶのは『ゴジラ』シリーズですが、その豊かな作品群はゴジラに留まりません。東宝は『地球防衛軍』や『妖星ゴラス』、『海底軍艦』といった名作を...
昨年あたりからAIを用いたツールが急激に増えてきました。文章、画像、プログラムなどAIを使って生成することが多くなり、今ではAIを使いこなせないと時代に乗り遅れる気配さえ感じられるようになりました。映画の世界ではかなり前からAIを題材とした...
ウォン・カーウァイ監督の映画を知るための5本!香港映画愛好者の必見リスト
1990年から2000年にかけて、斬新なビジュアルスタイルと感情豊かな物語で香港映画界を席巻したウォン・カーウァイ監督5作品が4Kレストア化されてリバイバル劇場公開、4KUHD・Blu-rayが2023年2月10日より順次リリースされていま...
80年代を彩ったジョン・カーペンター監督の名作たち!SFホラー映画の魅力を探る
1980年代、僕がまだ20代の青春を謳歌して頃のSFホラー作品と言えば、ジョン・カーペンター監督作品でした。現在では特殊効果はほとんどCGを用いたVFXが主流ですが、当時は特殊メイク、模型、カメラワークを駆使した手作り感満載の映像でした。そ...
東宝怪獣映画のヒロインと言えば水野久美。そのエキゾチックな美貌は怪獣映画には欠かせない存在でした。本記事では水野久美について語っていきたいと思います。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateOb...
怪獣愛が止まらない!『フランケンシュタインの怪獣』シリーズ徹底解剖
第1章:『フランケンシュタインの怪獣』シリーズの歴史と背景映画『フランケンシュタイン対地底怪獣』から始まる伝説 『フランケンシュタインの怪獣』シリーズは、1965年公開の『フランケンシュタイン対地底怪獣』からその幕を開けました。この映画は...
『ドリームキャッチャー』に散りばめられた伏線を徹底解読!驚愕の真実とは?
映画ファンでスティーヴン・キングを知らない方はいないと思います。アメリカのモダンホラー作家で、彼の作品のほとんどが映画化されています。『キャリー』(1976年)を始め、『シャイニング』(1980年)、『クリスティーン』(1983年)、『IT...
2024年の教室ドラマが熱い!心を揺さぶる『宙わたる教室』と『放課後カルテ』の魅力
2024年に地上波で放送され、人気となったふたつの教育ドラマがあります。ひとつはNHKで全10話の構成で放送された『宙わたる教室』、もうひとつは日本テレビ系列で全10話構成で放送された『放課後カルテ』です。このふたつのドラマは2025年1月...
山崎貴監督の歩みとその特徴デビューから代表作への軌跡 山崎貴監督は、映像制作会社「白組」のVFXディレクターとしてのキャリアを経て、2000年に映画『ジュブナイル』で華々しく監督デビューを果たしました。この作品は、最先端のVFX技術を駆使...
ゾンビ映画初心者必見!洋画ホラーファンが選ぶおすすめの傑作10選
ゾンビ映画の魅力とは?ジャンルの解説と楽しむコツゾンビ映画が与えるスリルと興奮 ゾンビ映画は、スリルと興奮に満ちたエンターテインメントとして、多くの人々を惹きつけています。ゾンビに追い詰められる状況や、生存者たちが直面する極限の選択が、視聴...
伝説は再び動き出す!キャメロン・ディアスが帰ってきたNetflix映画『バック・イン・アクション』の見逃せない理由
キャメロン・ディアスの10年ぶり復帰:その軌跡と注目ポイントキャメロン・ディアスの引退から復帰まで:10年の空白とは? キャメロン・ディアスといえば、90年代から2000年代を代表する大女優として数多くのヒット作に出演し、世界中で愛されてき...
エイリアンシリーズの恐怖と進化:時系列から紐解く35年の軌跡
SFホラーの代表作として、映画ファンなら誰でも知っている『エイリアン』シリーズ。第一作『エイリアン』の大ヒットを受けて、シリーズ化され、次々と続編や前日譚が製作されました。本記事では『エイリアン』シリーズについて解説していきたいと思います。...
「茶飲友達」を通じて考える高齢者社会──映画が問いかける未来とは
U-NEXTとAmazon Prime Videoで見放題配信されている映画『茶飲友達』はもうご覧になりましたでしょうか?2023年2月4日に公開された本作は、実際に起こった高齢者売春クラブの摘発事件を元にして、高齢化社会の闇を浮き彫りした...
スーパーヒーローの原点が再び!『スーパーマン』2025年夏公開決定、その全貌に迫る
DCコミックのスーパーヒーローであるスーパーマンの映画新作が2025年夏に公開されます。本作がどんな作品になるのか?ネットの情報からまとめてみました。新生スーパーマン映画の注目ポイントDCユニバース新章の幕開け 今回の『スーパーマン』は、D...
描かれる友情と葛藤…劇場アニメ『ルックバック』が泣ける理由とは?
『チェンソーマン』で人気を博した藤本タツキが、少年ジャンプ+にて2021年7月19日に公開した全143ページからなる長編読み切り『ルックバック』。2024年6月28日に劇場アニメ映画版が公開され、早くも同年11月8日にAmazon Prim...
タイトルを宇宙大作戦から最新作まで!スタートレックシリーズの進化とその魅力とは?
Netflixでは2025年1月時点で、スタートレックTVシリーズが配信されています。かつて、地上波の深夜放送枠で放送されていたことがあり、懐かしい思いで鑑賞しました。今回はスタートレックについての各シリーズの内容とその魅力を紹介していきま...
最強オジさん、リーアム・ニーソンはなぜ愛される?主演映画で探るその理由
僕の好きな俳優の一人にリーアム・ニーソンがいます。2025年1月現在、72歳という高齢でありながら、次々と主演作品が公開されています。生涯現役、いつまでも年齢を感じさせない風貌に尊敬の念を感じます。本記事ではリーアム・ニーソンの魅力を綴りた...
菅田将暉の名演技に感動『ミステリと言う勿れ』をより深く楽しむ方法
菅田将暉の演技で描かれる久能整の魅力久能整というキャラクターの設定と演技のポイント 『ミステリと言う勿れ』の主人公、久能整は、カレーが好物で、鋭い洞察力を持つ大学生というユニークな設定で描かれています。このキャラクターの特徴を実写化で見事に...
元千葉県知事、森田健作氏が22歳の時に高校生役で主演した青春ドラマが『おれは男だ!』です。このたび、52年の時を得て、2024年11月1日からデジタル配信されました。2025年1月時点の配信先はFOD、PrimeVideo、ひかりTV、J:...
“竹内まりや”を聴くなら、このアルバム”Expressions”がお勧め
1978年にデビューし、今でも音楽シーンの第一線で活躍する竹内まりや。彼女の音楽は、シティ・ポップやニューミュージックのジャンルで広く知られており、多くの人々に愛されています。彼女の音楽は、時代を超えて愛され続けており、特に「Plastic...
「ブログリーダー」を活用して、yasuu_kusayanさんをフォローしませんか?
WOWOWでは劇場公開時のビッグヒット作を「メガヒット劇場」、人気作を「ウィークエンドエンタ!」の枠で放送、他にもテーマに沿った特集、シリーズ全作放送など映画好きにはたまらないラインナップを提供しています。WOWOWは衛星放送が受信できなく...
映画は、国境を越えて人々の心を動かし、文化を繋ぐ力を持っています。その中でも、日本映画は独特の美意識や深い人間描写で、世界の映画人たちに多大な影響を与えてきました。本記事では、映画史に燦然と輝く日本人監督たちと、彼らの作品が世界に与えた衝撃...
「最近、心が疲れているな…」「何か温かいものに触れたい」。そんな風に感じることはありませんか?目まぐるしく変化する現代社会の中で、ふと立ち止まり、心を満たしてくれるような物語を求める時があるかもしれません。本日ご紹介する映画『世界で一番しあ...
2006年に公開され、今もなお多くの人々に愛され続けている映画「かもめ食堂」。フィンランドのヘルシンキを舞台に、日本人女性3人が営む小さな食堂の日々をゆったりと描いたこの作品は、観る人の心にそっと寄り添い、温かい気持ちにさせてくれます。忙し...
1991年。バブル経済が終焉を迎えようとしていた、どこか浮足立ちながらも閉塞感を漂わせ始めた時代。そんな空気を鋭く切り取り、今なおカルト的な人気を誇る一本の映画が公開されました。それが、本木雅弘さん主演、萩庭貞明監督による『遊びの時間は終ら...
2025年1月17日に公開された菅田将暉主演の映画「サンセット・サンライズ」は、宮藤官九郎の脚本と岸善幸監督の繊細な演出が織りなすヒューマンコメディとして、早くも多くの観客の心を掴んでいます。本作は、コロナ禍を背景に都会から東北の港町に移住...
ベテラン俳優・藤竜也さん。その圧倒的な存在感と深みのある演技は、数々の作品で観る者を魅了し続けています。近年では、その円熟味を増した演技で、人間ドラマの機微を巧みに表現し、国内外で高い評価を得ています。今回ご紹介するのは、そんな藤竜也さんが...
2025年8月8日、ホラー映画ファンの心を掴んで離さない話題作、映画『近畿地方のある場所について』が全国公開されます。背筋氏による同名ホラー小説を原作とし、『ノロイ』や『サユリ』で知られる鬼才・白石晃士監督がメガホンを取る本作は、すでにSN...
2025年7月4日、日本全国の映画館で公開される韓国映画『ハルビン』(原題:하얼빈、英題:Harbin)は、韓国映画界のトップスター、ヒョンビン主演の歴史サスペンス・アクション大作です。1909年の中国・ハルビンで起きた歴史的事件を題材に、...
ホラー映画の金字塔として世界中のファンを魅了し続ける「死霊館」シリーズ。その最終章となる『死霊館 最後の儀式』(原題:The Conjuring: Last Rites)が、2025年10月に日本公開を控え、大きな注目を集めています。本作は...
Netflixの魅力はオリジナル作品が充実していることです。ドラマだけではなく、劇場公開作品並みの本格的な映画作品も制作されています。Netflixを鑑賞し始めた頃、まず最初に鑑賞した作品が『オールド・ガード』(原題:The Old Gua...
2025年1月31日に全国公開された映画「怪獣ヤロウ!」は、岐阜県関市を舞台にした前代未聞のご当地怪獣コメディ映画です。YouTubeで「バキバキ童貞(バキ童)」として知られるお笑いコンビ「春とヒコーキ」のぐんぴぃが主演を務め、初の映画出演...
デヴィッド・リーン監督の『ドクトル・ジバゴ』(1965年)は、ボリス・パステルナークの同名小説を原作とした映画史に残る名作です。ロシア革命を背景に、詩人であり医者であるユーリ・ジバゴの人生と愛が描かれ、壮大な映像美と深い人間ドラマが融合した...
2025年11月21日、アニメーション映画界に新たな話題作が登場します。それが、細田守監督の最新作『果てしなきスカーレット』です。『時をかける少女』や『サマーウォーズ』で世界中の観客を魅了してきた細田監督が、4年ぶりに贈る新作は「復讐」をテ...
「あの世から君を想う」というテーマは、死後も愛する者を守り、見つめ続ける魂の物語を象徴します。このテーマは、映画「オールウェイズ」(1989年)、「ゴースト/ニューヨークの幻」(1990年)、「ラブリーボーン」(2009年)に見事に描かれて...
ディズニーのSF映画「トロン」シリーズは、デジタル世界と現実世界の交錯をテーマにした革新的な作品群です。1982年の1作目「トロン」から始まり、2010年の「トロン: レガシー」、そして2025年10月10日に公開予定の「トロン: アレス」...
映画『春画先生』(2023年10月13日公開)は、江戸時代の性風俗を題材にした浮世絵「春画」をテーマに、変わり者の研究者とその弟子が織りなす異色のコメディドラマです。監督・脚本を塩田明彦が手掛け、主演に内野聖陽、ヒロインに北香那を迎えた本作...
小松左京のSF小説『日本沈没』は、1973年の刊行以来、日本を代表する災害SF作品として、映画、テレビドラマ、Webアニメなどさまざまなメディアで展開されてきました。地殻変動によって日本列島が沈没するという衝撃的な設定は、科学的リアリティと...
デンゼル・ワシントン主演の「イコライザー」シリーズは、元CIAエージェントのロバート・マッコールが「19秒で悪を抹消する」闇の仕事人として活躍するアクション・スリラー映画です。2014年の第1作から2023年の最終章まで、監督アントワーン・...
1968年に公開されたミュージカル映画「チキ・チキ・バン・バン(Chitty Chitty Bang Bang)」は、家族で楽しめる冒険とファンタジーの傑作です。イアン・フレミングの原作を基に、ケン・ヒューズが監督を務め、ディック・ヴァン・...
2002年に公開されたイギリス製ゾンビホラー作品『28日後...』シリーズの3作品目となる『28年後...』が製作されるようです。『28年後...』は3部作になるとのことで、『わたしを離さないで』の脚本や、『エクス・マキナ』『MEN 同じ顔
映画『新感染 ファイナル・エクスプレス』やNetflixシリーズ『地獄が呼んでいる』『寄生獣 ーザ・グレイー』を手掛けたヨン・サンホ監督がNetflixシリーズ『ガス人間』を製作総指揮すると韓国メディアより伝えられました。蒼井優と小栗旬が共
’24/1/15放送CDTV ライブ!ライブ!披露"わたしの一番かわいいところ" CDTV ライブ! ライブ!で初めて観たFRUITS ZIPPER '24年1月15日に放送されたCDTV ライブ! ライブ!で
2024年のゴールデングローブ賞最優秀長編アニメーション映画賞に輝いた宮崎駿監督作品『君たちはどう生きるか』。遅ればせながら、'24年1月14日に劇場鑑賞しました。 本作の公開が始まったのが、'23年7月14日。当時、表
2024年1月19日より2週間限定で、全国109館の劇場にて上映される今敏監督のアニメ長編『千年女優』。 今敏は日本のアニメーション監督として、世界的に高い評価を得ている人物です。彼の作品は、独特の映像表現やストーリー展開、社会的なテーマや
松竹製作の映画・ドラマが2週間限定で無料公開されるYoutube 松竹シネマPLUSシアターチャンネルがお勧めです。 松竹シネマPLUSシアター概要 松竹シネマPLUSシアターチャンネルでアナウンスされている概要は以下。 2025年に創業1
2024年最初の劇場鑑賞は役所広司主演の『PERFECT DAYS』です。大津市唯一の映画館、ユナイテッドシネマ大津で1月7日に鑑賞しました。 監督は「パリ、テキサス」「ベルリン・天使の詩」などで知られるドイツの名匠ビム・ベンダース。東京・
2023年12月31日に放送されたNHK紅白歌合戦はご覧になられましたか? 今年は特にジャニーズメンバーが一組も出演しないファンにとっては寂しい紅白となりました。 そんな中で彼らに代わって、新しいK-POPグループが4組出演していました。(
『ファンタスティック・ビースト』シリーズ3作品がAmazon Prime Videoで見放題配信されています。 シリーズ3作品とは2016年11月23日に劇場公開された第1作目『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』、2018年11月
11月23日に劇場公開された『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』はもうご覧になられましたか? 東京都民から差別を受ける埼玉県民の姿を、過剰なまでに誇張して描いた前作から、舞台を関西に移して、大阪、京都、神戸から差別を受ける滋賀、奈良、和