chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おとちゃんノート https://otochan.hateblo.jp/

写真家の飼い主が撮るコザクラインコ「おとちゃん」との生活ブログです。お楽しみください。

2007年1月下旬。 ペットショップから、わが家に小さな家族コザクラインコの「おとちゃん」がやってきた。 かわいくてかわいくて親ばか炸裂になる。 ちょうど親が子供を撮るごとく、その記録としての写真を撮る。そんなおとちゃんとの生活を観る方にもブログで楽しんでいただければ嬉しいです。

村東剛
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2008/09/03

arrow_drop_down
  • トリッキーに遊ぶ

    らくちゃん放鳥時間はいそがしいのです。練習なのかいろんな飛び方をします。 時にはぐるっと回ったり、急の曲がったりと、鳥だからとかけたわけではありませんが「トリッキー」な飛び方をして、ブルーインパルスの様です。 自分の動きを本当に試しているようです。 4月1日にきた時はまださし餌で、今はもうこの状態ですから、ほんと本能はすごいなと思うのです。本当に上手になってきました。 いろんなところに止まってはこちらに向かって飛んできます。 僕らのこともわかってきて呼ぶときてくれると本当に嬉しいです。自由に飛んでます。まだ飛び足らないというぐらい楽しんでます。クチバシの黒色(うちではヒゲ)の真ん中はかなり薄く…

  • プロフィール写真

    写真家の村東剛(飼い主)のプロフィール写真はもう17年感ず〜っと 「おとちゃん」と一緒でした。一緒に映っておきたい。 そんな感じで残しておりました。たまにカメラと一緒に映っている写真家さんが多いのですが、なんか自分の場合はおとちゃんという感じでした。 飼い主もどんどん変わってくるので、やっぱり定期的に残そうと思っていました。 代表的なものをまとめてみましたなんだかずっとおとちゃんなんだろうと勝手に思ってすごしていたら おとちゃんが17歳で天寿を全うしてしまったこともあり、ちょっと止まっていましたが、新しい家族らくちゃんが来て ちょっとずつ撮りだしました。 らくちゃんは現在ヒナなので毎日すごく変…

  • さあどこで遊ぼうか

    本日も成長著しいらくちゃんです。 部屋にも慣れてきました。鳥なのです。飛ぶことを覚えどこでも行けるので楽しい。 そんな感じです。 この家に引っ越してきた時、先輩のおとちゃんはもう老鳥だったこともあり そこまでビュンビュン行かなくなってきてたので、油断しておりました。らくちゃんが噛んだりするものをちょっと片付けてます。そして今回もやっぱり、らくちゃん脚長いね✌️😃 #おと写真館 #ちいさな家族 #コザクラインコ #コバルト #インコのらくちゃん #おとちゃんノートらくちゃん編 #らくちゃんノート #おとちゃんノート #らくちゃんの成長期 #飛ぶぞ #脚長いぞ はてなブログランキングに参加していま…

  • 青の時代

    成長著しいらくちゃんです。 少しずつ部屋での放鳥とケージにも慣れてきて 僕たちに対してもぴいぴいと甘えるばかりではなくで 部屋でもケージでも好奇心がどんどん芽生えてきてます。今日イベント「とりことり」を開催されてる、大阪谷町六丁目の「雑貨と喫茶とギャラリーと ひなた」さんに行ってきました。店主のまきさんも当然らくちゃんのことはご存知で楽しく「ひな」話をさせていただきました。 そんな時にひなの産毛がどんどんなくなっていくけれど、最後の方に「ぱやぱや」という感じで残りますね。という話をしてましたら まきさんはそのことを「あれフワフワしてて見た目湯気(ゆげ)みたいでしょう。だからうちは「ゆげ」って言…

  • 祭壇の前でまったりあくび

    うちには17年間一緒にくらした、コザクラインコのおとちゃんの祭壇があります。毎日チーンとおりんを鳴らして「おはよう」といいます。新しくきたらくちゃんが少しずつ元気に飛び回るようになってきました。 いつかは祭壇にもとまりいたずらに行くかもなと思ってます。その時はサッと祭壇をしめないとなと思ってます。今はまだまだ恐る恐る部屋を探検してますが、それもあっという間でしょうね。 らくちゃんを観てると思うことは、またおとちゃんの時とは違ったり面白いものですね。 毎日すごい勢いで変化して行くらくちゃんの成長を見守ってます。 今日も変化がありました。 黒いクチバシの真ん中あたりに線がはいってきました。 黒くち…

  • ひさしぶりのその香り

    らくちゃんの筆毛がどんどん無くなりつつなってきました。 それに従ってその鞘がはずれフケのような粉がたくさん出てきてます。 おとちゃんの頃からウチではそう言ってるのですが、その結晶っぽい形から 「味の素」と呼んでます。それが出てくるとやっぱり痒いのでしょうね、コザクラインコの場合ですが「さっさと水で流したい」 人間で言うと「ひとっ風呂浴びたい」となるみたいです。まだまだ水は飲み水しか見たことがないと思われる、ひなのらくちゃんにもちょっと流れる水を水道近くで見せてみましたら すぐに興味を示して近づいてきました。元来コザクラインコは水浴びが好きなんですね。やっぱり急に水浴びをしました。 初の水浴びで…

  • おとなこども

    コザクラインコのひな時代は明るい色になるの子では例外もあるのですが 黒い嘴です。先代のおとちゃん(シーグリーン)もそうでした。もう18年も前になるので、言ったことは覚えてるのですが、たぶんmixiの時代に書いたのかな 「コザクラインコは人間とちがって赤ちゃん時代に髭があって大人になったら髭がなくなる」なんて言ってました。 その髭があるうちはまだまだ子供(赤ちゃん)であります。もちろん新しく来たらくちゃんも赤ちゃん「髭」はたくわえております。 今しかない[オフィシャル髭男dism]とでもいう感じでしょうか(まだオスメスわかりませんけれど) 昨日ケージ暮らしになり、放鳥中にひな鳴きをして、また粟玉…

  • ケージ大作戦開始!

    らくちゃんケージへ こんな感じとりあえずケージ生活に移行できました。 ご飯中でも食べ始めてます。プラケースよりかはらくちゃんも出せ出せが落ち着きだしました。 ちょっとだけ心配は去りました。 最近の気温差の激しさからヒーターも設置、今回からヒーターに貼りつかないようにHOEIのヒーターカバーも購入。 HOEI[ヒーターHugカバーこれかららくちゃんには落ち着いてモリモリご飯食べてほしいな。まだまだ近くに行くとまだ「出せ出せ」なんだけど。好かれてるという結果ですよね。 らくちゃん今日も元気です。#おと写真館 #ちいさな家族 #コザクラインコ #コバルト #インコのらくちゃん #おとちゃんノートらく…

  • 外が大好きだけど眠いんです

    今日もらくちゃんの育て日記です。 日毎の出せ出せアピールで落ち着かせるために、部屋からでてすこし暗くしたりして過ごしてる村東家です。 まだまだすごく出してはすごいのですが、部屋に出すとすーっとこちらへも飛んでくるようになりました。 甘えたになってきています。可愛いのですがプラケースでの出せ出せ運動が疲れるのか、「お眠モード」になって肩などで眠るようになってプラケースに戻すとまた出して欲しいと言う感じです。話題としてはうちにおとちゃん時代からアルパカの毛のぬいぐるみ(通称モフとチューイ)がありまして、ちなみにおとちゃんは嫌いでした。 ソファとかに置いてあるんですが、らくちゃんがそこに近づいて裏に…

  • 3歩進んで2歩下がる

    らくちゃんの育て日記です。 昨日ですが一度はケージに慣れさそうと試みたのでですが 「出せ出せ運動」が激しくなってしまいまして けっこう金網にへばり付いては落ちる。 滑り落ちたりとアクティブすぎるのと そちらの集中しすぎてあまりにご飯を食べず気になってしまったりで 結果もう一度ですがプラケース(大きなもの)で様子見になりました。 ただ面白いぐらい放鳥でこちらに来たりとこれは人懐っこくなったかなという印象です。 ソファで潜るの好きで、すごーく気をつけ見守りながら放鳥しております。 今日クッション付近で「ちいさな宇宙人」(7センチの宇宙人) 頭はグレータイプのようです🤭 が爆誕いたしました。 本当に…

  • 秒進分歩 (´⊙ω⊙`)

    らくちゃんが4月1日に来てから、4月8日からひとり餌に挑戦中 今はクチバシもまだ黒く、おしりは換羽が始まりホワホワ毛どんどん取れてきている状態。 もうすぐプラケースから卒業だなぁと思ってましたら。今日の朝。 なんとなんともう飛んでしまいました。 今日急いで用意していたおとちゃんから受け継いだケージを設置。 底にプラケースのままのご飯も設置しました。 のですがご飯の場所の把握してないのかすこし心配ではあります。おとちゃんもそうでしたがコザクラインコや小鳥全般はとっても賢いので、らくちゃんの「お腹すいた〜」の本能の意思任せることにはしてますが、まださし餌中でもあるので、またお腹すいてるようなら、食…

  • おとちゃん桜とらくちゃん

    おとちゃんが去年なくなって、いろんな人から献花をいただきました。 そんな中お友達から「小桜」ということで、贈っていただいた桜の盆栽。 春になって季節にまた咲いてくれるだろうかと思いながら育てておりました。すごいもので今日満開の花を咲かせてくれました。 「おとちゃん桜」 かわいい「小桜」です。「おとちゃん桜」もモデルさんということで 撮影しました。 あれ?一緒になんかいますね。そんな撮影中にうちに来たばかりの2代目らくちゃんも一緒に撮れるかなと、挑戦させてもらいました。サッと近くいってもらってサッと撮りました。うまくいくかな? おとちゃん桜を先輩を見つめるよう撮影できました。 最後はまだ色もはっ…

  • 日進月歩

    らくちゃんの育つスピードにおどろいております。 18年前におとちゃんも同じような感じで育てたわけですけども こんなに速かった?かなと思うほどです。実は来てまもない(といっても一週間ほど前)に僕と一緒に家族的なポートレートの写真を撮りました。 もうその時とらくちゃん雰囲気が違うんですもの。人間の赤ちゃんも新生児からどんどんかわいく太るわけですけど、まさにその感じで、来た時からどんどん変化していってます。コザクラの雛の「海老しっぽ」もどんどんなくなってきてます。 ちょっと一丁前の感じの顔もチラホラ。色はまだまだ決定になっておりませんが楽しみです。そういえばおとちゃんもその頃にどんどんクチバシの色頭…

  • らくちゃん、ひとり餌にも挑戦してます

    さて来てから一週間。 プラケースでまだまだ赤ちゃんのらくちゃんです。でももうかなり子供の筆毛が広がってきてふっくらしています。 昨日からひとり餌の練習もはじめました。そして小さな止まり木も置いてみました。もう一丁前にけっこう止まり木に乗ってくつろいだり羽ばたきの練習。 そしてさし餌以外の餌も…あらもうちょっと齧って食べてるみたいです。クチバシが黒いヒナヒナなので。 アワ玉つけてますし、急がず急がずと思いながら育て親期間。 元気に育てらくちゃん!#おと写真館 #ちいさな家族 #コザクラインコ #コバルト #インコのらくちゃん #おとちゃんノートらくちゃん編 #らくちゃんノート #おとちゃんノート…

  • はばたく運動がちょっと前に始まってます

    まださし餌中のひなのらくちゃんです。 実は今回の写真はきのう載せた写真の前の日のものなのですが プラケースではやくも羽ばたきの練習です。おとちゃんの時もプラケースの蓋に当たるほどに「ぴょんぴょんばたばた」したことがあるのです。らくちゃんの方がその頃のおとちゃんより幼いはずなのでこのスピード感に少々驚いたりいたします。激しく羽ばたくとフワッと浮いてちょっと移動とかあったりします。 #おと写真館 #ちいさな家族 #コザクラインコ #コバルト #インコのらくちゃん #おとちゃんノートらくちゃん編 #らくちゃんノート #新しい家族を迎えました #おとちゃんノート ブログランキングに参加しています。よろ…

  • 育ちが早いのか遅いのか

    まだまだひなのらくちゃんです。 ケースにもどすとけっこうよく寝てそして毛繕いストレッチを続けております。 ケース内を少し暗くしてあげてるので、なかなか写真が撮りにくいので、外でと思うのですが、今は外(ここでは部屋のことです)ではさし餌と鳴きと忙しい感じです。 ケースにひとり餌の練習として餌を入れましたら 興味を示してついばんで遊んでくれてますので、さし餌を少しずつ減らせてればと思っております。 体重はけっこうそのままなので、育ちが早いのか、遅いのか?まだまだ僕らの育て親奮闘は続きそうです。#おと写真館 #ちいさな家族 #コザクラインコ #コバルト #インコのらくちゃん #おとちゃんノートらくち…

  • らくちゃんの現在の大きさ

    4月4日の16時の時点ではさし餌後に計って52.1グラム さし餌前に計るのわすれてて、ちょっと反省。これからまだまだ体重も骨格もしっかりしそうです。めっちゃ歩くんです。 とにかく大きくなりそうな感じで考えてますが、どうだろか? ともかく元気であればよし。#おと写真館 #ちいさな家族 #コザクラインコ #コバルト #インコのらくちゃん #おとちゃんノートらくちゃん編 #らくちゃんノート #新しい家族を迎えました #おとちゃんノート ブログランキングに参加してます。よろしければポチッとお願いします。ランキング参加中ペットランキング参加中写真・カメラランキング参加中小鳥のブログランキング参加中【公式…

  • まだまだ赤ちゃん

    1日に来たばかりなのでまだまだ意思の疎通がうまくいかずあせってしまう飼い主です。 だってまだまだ生まれたばかりの赤ちゃんだもんね。時間割を作って、今は1日に3回にしています。 離乳食(粟玉)作ってあったかくしてと、なんだか大丈夫かななんて言いながら夫婦で子育て中であります。さっき鳴いてるなと思って近づいたら、急に近づいたのが怖かったのか 鳴き止まずで体力を消耗しそうなので 少し距離をとったらやっとおとなしくなりました。らくちゃんはコザクラインコで小鳥なので「鳴く」が正しいとは思うのだけれども赤ちゃんの「泣く」に近い印象ですね。いや〜おとちゃんを育てた時は17年前だったわけで、かなり忘れているこ…

  • 「おと」そして「らく」へ

    昨日「かわいい箱」4月1日のエイプリルフールに載せたのですが 実は実は うそってわけじゃなかったのです(ばればれでしたけど)みなさまに紹介したい子を 発表いたします。らくちゃん です! こんにちはコザクラインコ(コバルト) まだ生まれて4週間。まだ完成系の色も性別はわかりません。 4月1日に村東家にお迎えしました。 みなさんに可愛がっていただいた、おとちゃんが17歳で亡くなってから一年たたず(もうすぐ1年なのですが)だったのですが自分たちの年齢も考えたりして、「ことり」が足りない日々いろいろ考えておりました。妻がいうのです「わたしもことりが恋しいのだけれど、どうなん、毎日撮ってたモデルさんがい…

  • かわいい箱

    今週のお題「4月1日の思い出」 4月1日にかわいい箱 #インコのおとちゃんランキング参加中ペットランキング参加中写真・カメラランキング参加中小鳥のブログランキング参加中【公式】はてなダイアリー時代開設ブログランキング参加中鳥が好きな人たち

  • 「コザクラしかない!展」に参加になりました

    大阪の関西つうしんさんでやっている 「コザクラしかない!展」へ 雑貨ギャラリー関西つうしん 3月27日〜4月7日迄 「コザクラしかない!展」 雑貨ギャラリー関西つうしん - Google 検索 最寄駅は大阪メトロ 肥後橋駅7番 徒歩2分 淀屋橋徒歩5分遊びに行って本を置かせてほしいと言ったら 遅まきながらの 「コザクラしかない!展」参加に。せっかくなので写真も見てもらおうと言うことになり明日写真を壁に飾りに行きます。 お楽しみに。 #コザクラしかない展 #おとちゃんのこと #関西つうしんランキング参加中ペットランキング参加中写真・カメラランキング参加中鳥が好きな人たちランキング参加中【公式】は…

  • 「おこってもかわいいコザクラインコ」蔵出し!インコのおとちゃん

    飼い主も『おとちゃんのこと』を思い出しつつ、新しいことを考えながら進んでますのでご安心くださいね。今回の蔵出し写真は2008年のものです。 まだおとちゃんも来て一年ぐらいで若さいっぱい、コザクラインコが来た時はこんなにパワフルなのが面白かったもので、しかも「激おこ」でも最高にかわいい顔だったりします。またこんな顔をみたくなっています。コザクラのパワーにまた会いたいな😆 インコのおとちゃんと暮らした17年をまとめた自費出版写真集 『おとちゃんのこと インコのおとちゃんとの17年』 otochan.thebase.inはこちらで発売しています。よい本になっています。気になる方はぜひご購入やってくだ…

  • 「インコのおとちゃんカレンダーの3月はひな祭りになってます」 おとちゃんノート 更新

    3月になりました。 もう2025年のインコのおとちゃんカレンダーはもう完売してしまってるのですが、買った方はもう見ていただいてると思ってますが、ひな時代のおとちゃんで構成しております。 3月のカレンダーそう3月3日は「ひなまつり」なので、そうしました。いつもこの時期になるとですが、X(旧Twitter)などで、鳥クラスタの方々はひな時代の写真を出してかわいいでしょと自分とこの子の自慢大会になります。うちもそうでした。今年はカレンダーでさせてもらってます。後ですが今年は写真集『おとちゃんのこと インコのおとちゃんとの17年』も、もちろん、おとちゃんの子供時代がいっぱい入れてます。 こちらは [お…

  • おとちゃんの宝石

    鳥フェスなどでイベントでもご一緒することの多い(厳密にはこまつか苗さんの個展から)のお付き合いになります。 15na_ku(いんこなーく)さん[Birdjewel]愛鳥さんの「羽根」などを使ってレジンなどで固めることでジュエリーのようにとじ込める作家さんです。ずっと前から気になっていて、でもいざどういうものとなるとと考えてしまっていたのですが、この間僕も参加して「おとちゃんのこと」の展示もさせてもらった催事ことりマーケットで、妻が注文したようです。楽しみにしていた指輪が今日届きました。 おとちゃんの「おでこの羽根」を40枚詰め込んでもらったオレンジ色の宝石の指輪ができあがりました。 触りごごち…

  • おと写真館5周年

    全国的にバレンタインデーですが おと写真館がオープンした日なんです。おとちゃんから取ったその名前から コザクラインコなどの別名「ラブバード」から ラブが溢れているこの日にオープンしました。 今日で5周年を迎えました。 最初はすぐにコロナと大変でしたがコザクラインコのおとちゃんの写真の人気のおかげで たくさんのお友達と出会いました。まだまだ!がんばりますよ。 これからも 「ちいさな家族」の思い出になる写真をたくさん撮っていきます。#おと写真館 #村東剛 #インコのおとちゃん #ちいさな家族 #みんな家族ランキング参加中ペットランキング参加中写真・カメラランキング参加中小鳥のブログランキング参加中…

  • 写真集『おとちゃんのこと』通販開始しました

    京阪百貨店での催事、ことりマーケットで行われました。 「おとちゃんのこと インコのおとちゃんとの17年」展 4日で終了しました。来ていただいた方、感想をいただいた方 ありがとうございました。自分も会場に行ってましたので観覧していただいている方などからも お話をたくさん聞けました。声をかけさせていただいたり おとちゃんのために涙を見せてくださったりと、本当に感謝しかありません。 その時に同時に発売していた。 写真集『おとちゃんのこと インコのおとちゃんとの17年』も好評でした。 さてイベントが終了したので、本日からうちの「おとちゃんストア」からも通販開始させていただきました。 otochan.t…

  • 明日京阪百貨店におります!

    #京阪百貨店守口店 での「#ことりマーケット大阪」では、おとちゃんの写真展「#おとちゃんのこと #インコのおとちゃん との17年」写真集もこのイベントから発売されます。 僕は明日土曜、日曜に在廊しまーす。 写真集にはサインもさせてもらいます〜。いろいろお話できるとうれしいです。 お待ちしてます! ランキング参加中ペットランキング参加中小鳥のブログランキング参加中写真・カメラランキング参加中【公式】はてなダイアリー時代開設ブログランキング参加中鳥が好きな人たちこちらも参加してます。よろしければ押していただけるとうれしいです。

  • 村東剛写真展「おとちゃんのこと インコのおとちゃんとの17年」 も展示してます。

    今年はじめて参加のイベント「ことりマーケット大阪」での開催です。 写真集も(自費出版です)作りましたので、ぜひ手に取っていただけるとうれしいです。「おとちゃんのこと インコのおとちゃんとの17年 展」 開催日:2024/1/30(木)-2/4(火) 6日間 時間 10時~19時 場所 京阪百貨店守口本店 8階 大催事場 (最寄り駅 京阪本線守口市駅直結) 入場無料 www.keihan-dept.co.jp #おとちゃんのこと #インコのおとちゃん #コザクラインコ ランキング参加中ペットランキング参加中写真・カメラランキング参加中小鳥のブログランキング参加中【公式】はてなダイアリー時代開設ブ…

  • 「寒中見舞い申し上げます」蔵出し!インコのおとちゃん

    今年もよろしくお願いします。 2025年はみんな幸せな年でありますように。今年も僕が参加するイベントは「インコのおとちゃん」から始まります。2025年1月30日(木)〜2月4日(火) 「ことりマーケット in 大阪」京阪百貨店守口店での催事で「おとちゃんのこと インコのおとちゃんとの17年」と題してインコのおとちゃんのメモリアル写真展をやらせてもらうことになりました。ZINE(自費出版)ではありますが写真集「おとちゃんのこと インコのおとちゃんとの17年」もこのイベントが初販売になります。手にとってもらえると嬉しいです。愛されインコのおとちゃんも天国でよろこんでくれてるかと思ってます。 >前に…

  • 写真集刷り上がりました

    今年ももうおわり。 明日はもう大晦日です。2024年は、おとちゃんが17歳で天国へ行ってしまったことが 本当につらく悲しいことでした。 そんな中、おとちゃんを可愛がっていただいた方々からは メッセージをいただき、こちらもありがたく。元気もいただき。今は僕たちも前に向けています。そんな中「メモリアル展」の話をいただきまして。 来年の1月にはそれを京阪百貨店守口店の ことりマーケットの中でさせていただきます。「おとちゃんのこと インコのおとちゃん との17年」ことりマーケット in 大阪 2025年1月30日(木)〜2月4日(火) 京阪百貨店守口店その写真の展示あわせて制作しました。ZINEもがん…

  • クリスマス特集です。蔵出し!インコのおとちゃん

    (おとちゃんは2024年に天国へ行きました。蔵出しおとちゃんは、暮らした17年のことを思い出しながら書いています)毎年この季節というか、クリスマスはいつもおとちゃんには用意しましたグッズと共にモデルになってもらってました。ノーマルコザクラと違って「クリスマスカラー」ではなかったのですが、コザクラはそのイメージ。雑誌やらにも連載があったり。カレンダー用だったり。 仕事したよね。今年はメモリアルであるのでたくさんした仕事の写真を見て 親バカですが「えらい!」とみなさま褒めてやってください☺️ #インコのおとちゃん #おとちゃんノート #おと写真館 #コザクラインコ #ちいさな家族 #コザクラインコ…

  • 写真集作っておりましたので、更新できませんでした

    更新がなくて本当に申し訳ないです。 『おとちゃんのこと』の写真選びから 編集 と デザイン やら あとがき やら 全部自分でやってまして印刷データなど作ってほんとたくさんの本やZINEなど(パンフレットまで)を参考にしながらでした。 1月にちゃんと発売するようにと頑張っていました。まあもう1月30日からの京阪百貨店守口のイベント「ことりマーケット大阪」は決まってるので言ってしまってるので延ばすことは無理なんですけどなんとか印刷までいけるようにしましたよ! 亡くなってからではありますが、おとちゃんを初めて知る人にも、おとちゃんをわかってもらえるようにと思えるものになってると思います。ギリギリここ…

  • 12月になりました。鬼が笑うこといいますがお知らせ

    このところ更新がなくて本当に申し訳ないです。 ちょっとばかり、写真を選んだりがブログではなく別の方に注がられてましてそっちに集中しておりました。 それと言ってもこれも「インコのおとちゃん」に関することです。来年のことをいうと鬼が笑うと言いますが(何回かこの言い回しは言った覚えはあります) 来年開催されます。 「ことりマーケット大阪」 2025年1月30日~2月4日 京阪百貨店守口本店 8階 催事場に参加することになりまして村東も「おとちゃん」の展示をさせてもらうことになりました。村東 剛 写真展 「おとちゃんのこと ・インコのおとちゃんとの17年」という内容になります。マーケットなので、おとち…

  • 「寒い!突然の冬ですが、何かが足らん」蔵出し!インコのおとちゃん

    (おとちゃんは2024年に天国へ行きました。蔵出しおとちゃんは、暮らした17年のことを思い出しながら書いています)今年はずっとあったかかったのに、突然の「冬の寒さ」に右往左往しています。暖房もなんなので、部屋の中で来ているフリースジャケットを着込むことにしている自分たちなのですが、今年もいつもの様にこの柄です。何度も出てきているのでお馴染みでしょうね。 しかし「足りない」のです。「足らん」のです。 そうそう放鳥した時にこのフリースの首まわりにあったかいもの。 そうなんですよね「おとちゃん」が足らんのです。鳥飼いさんたちには「保温ヒーター」の季節ですから、あっためてやってくださいね。いつもこんな…

  • 「どこまで撮るかという親心」蔵出し!インコのおとちゃん

    (おとちゃんは2024年に天国へ行きました。蔵出しおとちゃんは、暮らした17年のことを思い出しながら書いています)うちには子供がいなかったというのもあって、ペットではあるのですがおとちゃんを「我が子」と思ってシャッターを切ろうと心がけてました。 2008年の個展「おとちゃん」から本格的におとちゃんの写真の発表を開始していったのですが、美しくそんな姿とやんちゃである部分も展示しました。最初の写真展はうまく行き、評判もよく終了しました。そんな中、2008年後半から2010年ぐらいまである危機があったんです。 おとちゃんの「毛引き」でした。 個展で少し留守がすることが多くなり、そんな影響から寂しくな…

  • 「おもちちゃん(4歳)♂(オカメインコ)」おと写真館のお客様

    今回お越しくださったのは、愛知県のKさんのところの「おもちちゃん」です。 遠くからありがとうございます。オカメインコ みんなのオカメさんのイメージはあの「オレンジ色のほっぺた」なのですけれど 今回のおもちちゃんは 全身白い「スーパーホワイト」という色。その特徴はないのです。 さすがスーパーとつくので、その真っ白な美しさが際立ちます。 すこしシナモンの色も背中にあるのですが、それも美しいです。 その白さとふんわりしたところお名前の「おもち」の由来。 僕もそんな姿に見惚れながら造形を考えながら写真を撮らせていただきました。優雅な飛ぶ姿はさすがです。 白いとオカメインコの冠羽のくるんとしたところなど…

  • 「さく(16歳)&きゅる(9歳)(コザクラインコ)」おと写真館のお客様

    Wさんちのコザクラインコが続いてます。 さくちゃんときゅるちゃん 写真館に一緒に来た兄弟分のコザクラインコだったので やっぱり一緒にいる時の方がおちついて楽しい写真が撮れてるので、今回3回に分けまして投稿しています。先にさくちゃんは16歳きゅるちゃんは9歳 年齢からわかるように、さくちゃんは落ち着いて若いきゅるちゃんの方がいろいろ積極的です。 だからか、さくちゃんにグイグイ寄ってくるきゅるちゃんです。若い友達同士です。 撮影していて思ったのは、一緒にいることもあってさくちゃんの真似なのか、きゅるちゃんはさくちゃんが「あくび」をするとするという面白い傾向がありました。 毛繕いも同じでした。年の離…

  • 「きゅるちゃん(コザクラインコ♂)9歳」おと写真館のお客様

    さくちゃんに続いてWさんちのコザクラインコの「きゅるちゃん」です。 きゅるちゃんの名前はこの頭のカラーの雰囲気からなのです。 韓国語で「귤」きゅる かわいい響きのこの言葉は「みかん」という意味です。コザクラのカラーの種類はとっても多くて、種類とか色の微妙な違いからくっついて長くなってくるという傾向があります(なかなか大変)きゅるちゃんもダブルオレンジヘッドオリーブオパーリンとどんどん長くなってきます。普段はオリーブオパーリンといってらっしゃるみたいです。 パステルのさくちゃんと比べるとこの渋い色合いが同じ鳥とは思えないほど。 さて今9歳でまだまだ元気なきゅるちゃんです。元気だから飛ぶのも得意っ…

  • 「さくちゃん(コザクラインコ♂)16歳」おと写真館のお客

    今回お越しいただいたのはお客様はWさんちのコザクラインコのさくちゃんです。 前にも書きましたがコザクラインコのお客様が多いです(おとちゃんありがとう)16歳というコザクラさんがご来館と聞いて、最初すこし心配しました。 だいたい高齢になると出張が多くなります。 姿なども見積り予約時は体調はどうですか? などと聞かせてもらったりしています。インスタなどSNSをされてる方には、映像などがわかるので教えてもらったりすることもあります。そこでさくちゃんは元気ということがわかりましたので、どうぞ!という感じでした。 Wさん家にはさくちゃんの他にきゅるちゃんという9歳のコザクラさんも一緒だということで撮影も…

  • 「小鳥と暮らした時間を振り返り、また感じたその魅力」蔵出し!インコのおとちゃん

    おとちゃんと暮らした17年でわかったことに カメラマンの僕にとって「鳥」が身近にいてこんな魅力的なことはないと思ったことに「飛翔を追える」という経験でした。鳥なので飛ぶのは当たり前なのですが、野鳥となると望遠レンズで追わなければいけないし、天候にも左右されてしまうわけです。元から映画が大好きな僕なのですが、そこまでマニアというわけではないのですが僕の好きな映画にアラン・パーカー監督の「バーディー」があります。けっこう残酷なシーンもあり悲しい話しなので注意が必要な映画なのですが、自分が「鳥」になりたい青年が主人公で カナリアと暮らすシーンでカナリアと戯れるシーンが美しく描かれてます。、カナリアの…

  • 「ソランちゃん(コザクラインコ♂)8歳」おと写真館のお客様

    今回はお客様はMさんちのコザクラインコのソランちゃんです。 やっぱり「インコのおとちゃん」のおかげかコザクラインコのお客様が続きます。 昔セキセイインコさん飼主さんだったお客様のMさん。 そのセキセイちゃんが亡くなられてからひどいペットロスになってしまって大変だったらしく。あまりにひどい様子だったらしく、お医者さんから 「もう飼いなさい。その方がいいですよ」と言われるほどだったらしいです。そこで、満を辞して新しい仔をと思ってペットショップで、一目惚れになったのが、このソランちゃんです。Mさんは嬉しいことに「インコのおとちゃん」が大好きで(ありがとうございます) でもおとちゃんのマネをしたらいけ…

  • 「ファミーユちゃん(コザクラインコ♀)4歳半」おと写真館のお客様

    お客様はコザクラインコのファミーユちゃん ファミーユという言葉はフランス語で「家族」という意味です。家族に愛されるそんな名前なのです。通称「ファミちゃん」僕も久しぶりのコザクラインコさんで嬉しかったのです。 カラーはのノーマルと思うのですが、いつもノーマルの子が来ると、すこしずつみんな色の違いがありますね。ファミちゃんは人で言う色白でしょうね。 まだまだ若いファミちゃんです。最初っから「ここはどこ?」ということで写真館の探検。止まらない。 そして一眼レフのカメラをすこし怖かったのか、最初はすこしずつ慣れさせてからの撮影でした。まあご家族の大好きなお母さんとお兄ちゃんもいっしょでしたのでだんだん…

  • 2025年もインコのおとちゃんカレンダーで😀

    今は天国でいますおとちゃんですが、精一杯生きた、家族を喜ばせた。 そんなかわいいおとちゃんの魅力いっぱいに仕上がっています。 よいカレンダーになっていますので、ぜひ家に飾ってやってください。リングハンガーで綴じられたきれいな大人っぽいデザインです。 A4サイズ オフセット印刷こちらで購入できます。 otochan.thebase.in ランキング参加中ペットランキング参加中小鳥のブログランキング参加中写真・カメラ参加してますよろしければポチッとお願いします#インコのおとちゃん #おとちゃんノート #おと写真館 #コザクラインコ #ちいさな家族 #コザクラインコ #ありがとうねおとちゃん #イン…

  • 「ピーちゃん(セキセイインコ♂)7歳」おと写真館のお客様

    今回のお客様のセキセインコのピーちゃん。ブルーとホワイトが美しいセキセイインコのオパーリンです。 なんと埼玉県から来てくれました。 理由がとてもよくて、少し紹介。実はもともと飼い主代表だったのが娘さん。 実はその娘さんが結婚で大阪に住むことになり、そのままピーちゃんは埼玉で。 娘さんからお父さんが飼い主代表へ受け継がれたらしいです。だから今はお父さんが二代目飼い主です。前の日からピーちゃんは娘さんの家で過ごされてたらしく、元気はありあまってたようで泊まりの日に鏡に当たってしまって、ちょっと鼻にケガしてしまったりで心配もあったのですが、大丈夫だったみたいで元気に撮影もできました。 ちょうど換羽も…

  • 「カレンダーの写真選びででいつも苦労すること」蔵出し!インコのおとちゃん

    今回おとちゃんが天国に行ってからのカレンダー作りでした。 9月25日におとちゃんストアにて発売します。 otochan.thebase.in来年も可愛い写真を選びました。ぜひご購入いただけると嬉しいです。 カレンダーでいつも苦労することとかを今日は書こうかなと思いました。以前はメーカーさんから出していただいてたのもあり、実は注意点がたくさんあったので、自費出版になった今もどうしても気にしてしまう写真選びがあります。(1)できれば明るい写真がほしいそうなんですよね。僕が撮る写真ってポップさがあまりないんです。 バックの色も暗い色を選んでしますし、ちょっとシブい色を選んでしまいます。 実はカレンダ…

  • 栗花落(つゆり)ちゃん(ヒョウモントカゲモドキ)」おと写真館のお客様

    点々ちゃんに続いてヒョウモントカゲモドキの 栗花落(つゆり)ちゃんです。 点々ちゃんと同じ種類なんです。僕はコザクラインコと暮らしていたので、色もみんな違ってもあんまり驚かないつもりだったのですが、 栗花落ちゃんも撮影で登場。 色も体格も点々ちゃんとは違う種類みたいですよね。その目もメノウのような美しく色とりどり。 神様ってなにを思ってこんなにカラーバリエーションを作ったんだろう。レオパの世界に引き込まれる原因なんだろうなと思いました。触らせてもらいましたが、柔らかい求肥のようで「気持ちいい」これも魅力でしょうね。 ランキング参加中ペットランキング参加中写真・カメラ参加していますよかったらポチ…

  • 「点々ちゃん(ヒョウモントカゲモドキ)」おと写真館のお客様

    ヒョウモントカゲモドキ。 レオパードゲッコー(通称レオパ)といわれて人気なヤモリの仲間です。なんどもつぶらで黒い大きな瞳と不思議な壺のような尻尾がかわいいです。目が真っ黒で豹柄 まさに僕らの思うレオパ。 前からみるとちょっと笑顔っぽくて人気もわかりますね。 小さな手がやわらかくて、ふわふわしてかわいいです。 次も一緒に暮らしているヒョウモントカゲモドキさんが続きますが「へえ〜」思いますよ。ランキング参加中ペットランキング参加中写真・カメラ 参加していますよければポチッとお願いします!#インコのおとちゃん #おとちゃんノート #おと写真館 #ちいさな家族 #おと写真館 #おと写真館のお友達 #お…

  • 9月下旬です。お待たせしました

    おとちゃんがいなくなっても、やはり小鳥は大好きな僕らです。 なので、大阪などの小鳥イベントには行っては小鳥愛のグッズなども拝見させてもらっています。 そこでまたハッと思ってしまったのが、 2025年のカレンダー。 もう早くもみなさん販売中で、こちらもおとちゃんカレンダーを出してた身ですので 「今年は遅れたね〜」という感じで見せていただきました。だいぶ前にTwitterでアンケートした時に 「出してほしい」という意見がたくさんありまして 2025年も出します。お待たせしました。お待たせしすぎたかもしれません(全裸監督風) もうすぐ製品も仕上がりそうです。それ待ちになりました。9月下旬に発売となり…

  • 「ギギ(父)ブブ(母)キキ(仔)(エジプシャンルーセットオオコウモリ)」おと写真館のお客様

    これはあまり撮ることがないと思っていたちいさな家族です。コウモリさんです。エジプシャンルーセットオオコウモリという種類。コウモリというとあのクシャっとした顔のイメージですが、この子たちはオオコウモリなのでちょっとネズミのようなかわいい顔です。僕はガラス越しではなく初めて見させてもらいました。 この手の皮膜が羽のようになって飛ぶ構造は、どうしてこんなになったんだと思います。 そして逆さまで生活ですよ。これもどうして、神様は不思議な動物をデザインするものです。だから写真を撮るときに結構ピントが難しい(笑) お父さんギギちゃんとお母さんブブちゃん。 キキちゃんはまだまだお母さんに甘えおっぱいをもらう…

  • ハコスケちゃん(メコンフグ)」おと写真館のお客様

    次は「魚類」です。水槽です! フグ(メコンフグ)のハコスケちゃんです。フグってなんとも言えない「笑顔」ですよね。 だからか、なんかこっちもニコニコしてしまいます。 水槽越しですこし不安だったのですが、なんとか形にできました。 水槽も綺麗にしてくださったので助かりました。 飼い主さんがいうには、前の日に綺麗にしようと頑張ったら、余計に濁ってしまって焦られたとのことで。 ご苦労様です。可愛い我が子への親心とっても分ります。 いい感じで撮れたと思ってます。 ほんとに目とか模様とか綺麗だなあ。色とか模様とか不思議だけどどれも美しいもので神様ってなにを考えて作ったのか?とか思ってしまうのです。ランキング…

  • そばちゃん(アルゼンチンレッドテグー)」おと写真館のお客様 おとちゃんノート 更新

    続いて今回も出張での撮影のおともだちです。 来るだろうと思っていましたが、なかなか来なかったのでちょっと嬉しかった。「爬虫類」さんです。うちは小鳥のインコのおとちゃんと暮らしていたのでおとちゃんのことを「ちいさな恐竜」といってました。 だからか恐竜の子孫という共通点から、爬虫類は親戚とか思っておりまして(笑) 耳の位置とかも似てるし、顔も表情も似てるそんな感じで思っておりましたので、今回撮影できて嬉しかったです。レッドテグーは南アメリカの真っ赤な大トカゲという意味です。慣れやすい個体が多いとかで、このそばちゃんもなかなかフレンドリーでした。面白かったのは動きがなかなかわからないということで、動…

  • 蜂丸ちゃん(カーリーヘアタランチュラ)」おと写真館のお客様

    前々からエキゾチックアニマルと生活されているお客様から、お話もあったのですが やっぱり写真館に連れていきたくても連れて行けないという子もありまして、たくさんと暮らされてますのもあって今回出張で撮影に行かせてもらいました。 ちょっと続きます。僕個人的には、大丈夫なのですが、おとちゃんノートの読者の方にも好き嫌いもあるかもしれないのでまずは注意を払っての掲載です。ただ今回が一番強烈な子なので、その後は大丈夫かなと思ってます。さて今回は初めての「蜘蛛」 そしてあの「タランチュラ」です。僕はお客さまの愛情を感じながら撮影しています。(嫌な方はスルーお願いします) 蜂丸ちゃん。この強そうなイメージなので…

  • 「カメラカメラカメラ」蔵出し!インコのおとちゃん

    写真家にとってのカメラは画家の筆という関係ですが、まあいろいろ変わってきてます。 僕も当然ながらカメラは好きで、良いカメラを持ちたいのです。ただなんというか、新しいカメラが出たらすぐに買い替えるという人もいますが、そこまでカメラ好きというわけではありません。 できれば良いものを長い間使い倒していきたい人種です。それに最近のカメラはみんな良いので何を買ったらいいのか迷いますね。高いのもあって買えないですけど。。。そうそう仕事で送る年賀状は「カメラマン」だとわかってもらえるように作ってましたね。 最近では「インコのおとちゃん」の人と分かればと思っていますが。「ニコンFとおとちゃん」の写真は2013…

  • 「フィルムだからというわけではないが」蔵出し!インコのおとちゃん

    おとちゃんがうちに来たのは2007年ですから、世の中のカメラもデジタル時代になりつつあります。 まあその頃も仕事もフィルムはもう皆無に近づいてきてました。だから最初からですがおとちゃんの写真はデジタルです。今見返したりすると、デジタルも昔の頃は画素も粗いものですね。ただそんな中、最近は若者中心に「銀塩フィルムカメラ」で写真を撮るのが流行っています。僕個人はフィルムからだったので、僕世代にはふつうのことでも デジタル後の世界の若者にはすべて「新しい」ようです。まあいろいろあります。 すぐに写真が確認できない ネガとポジがある 感度が固定 色温度が固定 カメラによってはフィルムをいちいち巻き上げな…

  • 「忘れてたことを今日しました」蔵出し!インコのおとちゃん

    今はデジタル写真の時代なので、カメラの撮影記録はSDカードなどの媒体が保存されます。 そのデータはパソコンやハードディスクなどにバックアップ。そしてその記録メディアのデータは消去して完了。そのメディアはまた別の仕事へ活用されるというわけです。が、おとちゃんが亡くなるちょっと前に撮っていた撮影データの記録されたSDカードのみ、なんだかフォーマットを消去できないでいました。もうバックアップもとってあるのですが、気持ちの中で消去できなかったのです。 それを本日消去しました。その中にはおとちゃんの最後の水浴びも入っていましたし、最後までずっと残されていました。 5月まだまだ元気でいてくれるという感じで…

  • ニコニコで帰って来てくれました

    お盆終わりました。おとちゃんも空から帰ってきてくれたかな。 いや、帰ってきたと思います(確信😃)天国にいってからも、毎日毎日思い出すことだらけなんですが この盆のあいだに夢に出てくれました。夢の中でおとちゃんはちょこっと顔にくちばし近づけて来てくれたので そのくちばしを僕は口でパクッとくわえてあげました。生きていた時と同じ感覚がありました。可愛がってやってた子はみんなこうしてお盆で帰ってきた思います。 悲しい別れはあったけど、心にはいつまでも永遠ですね。今日はそれを思い出しながら写真たくさん見返して、その夢のおとちゃんの笑顔に近い顔があったのあげますね。 ニコニコとしてかわいいおとちゃんでした…

  • 「お盆飾り飾りました」蔵出し!インコのおとちゃん

    お盆です。 天国にいったちいさな家族もたくさん急足で帰って来てるんじゃないでしょうか。 うちのおとちゃんも帰ってくるということあって お骨はあるんですけどね(^_^) 「お盆飾り」を飾りました。ちりめんと水引で出来たものかわいいものを友達のMさんからいただきました。 精霊馬に鬼灯に提灯に盆花 これとっても良く出来ていますが既製品ではなくMさんの手作り。実はMさんのセキセイちゃんがおとちゃんが天国に行った後に天国へということで、おとちゃんの分も一緒につくってくださったのです。媚びない本当の可愛らしさです。 飾っておとちゃんを迎えます。 おとちゃんの写真は一年前のもの。 まだまだ元気に居たので、こ…

  • 「すももちゃん(オカメインコ♂)4歳」おと写真館のお客様

    今回スタジオに来てくれたのはオカメインコのすももちゃん(4歳)です。 いつもそこを気にしながらなのですが、オカメインコさんは繊細な子が多いこともあっていろいろパニックにならないかなど心配しながら撮影したりしてるんですが、すももちゃんはいろいろ長旅を経験しているようで、すこし安心しながら撮影に入りました。今回も宮崎から青森まで移動でその道中に「おと写真館」へご来館です。 すごいでしょ!ご主人さまのご職業もあってそうなることが多いそうで、すももちゃんも東京でお迎えされてたという強者です。車での長旅ご苦労様です。 来た時も元気にしてくれてこっちも嬉しかったです。そんな元気なすももちゃんでしたが、これ…

  • 「好きな写真は売れないことが多し(2008)」蔵出し!インコのおとちゃん

    写真たくさん見返しています。 おとちゃんが2007年に来て、一年たった2008年に「おとちゃん」という写真展を開いたのですが、いろいろ雑誌などに載ったこともあり、たくさんの人が見に来ていただきました。 その頃はおとちゃんグッズなどは何もなくて、結局思いつくことはポストカードにして販売しようということでした。なんしか売ったこともなかったので、好きな写真をポストカードにしたんですが、なかには本当に売れなかったものをありました。 その一つが今回の一番初めの写真なんです。 その後のはその撮影の前後のものです。 おとちゃんのやんちゃ盛りでまだまだ勝気な表情が好きで、後こんな小さいのに強いというのが好きで…

  • 「ポートレートがすきだ(2016)」蔵出し!インコのおとちゃん

    写真たくさん見返しています。 この写真は2016年です。おとちゃんは8歳で写真集も出版できたことで、すこしだけですがやっとこさ「インコのおとちゃん」も名が知れてきた時でしょうか。今もそうですが、『インコのおとちゃん』というと「表情」といわれます。 もともと僕は人物の写真を撮るのがだいすきで、雑誌の仕事でもポートレートを撮るのが一番好きでした。 とくに目の表情というものが好きで人間の時もなんとなくでありますが、撮影の時にはそれを求めていたと思います。だからでしょうかね、撮影の流れを見返していても「顔ばっかり」なんてことも多いです。照明を変えてはまた顔ばっかり。 小鳥はあまり表情はないと言われてま…

  • 「スピード勝負(2008)」蔵出し!インコのおとちゃん

    今日も昔の写真たくさん見返して投稿です。 この写真は2008年です。まだおとちゃんも2歳です。これを見てもらうとおとちゃんが若く、忙しく動きまくっていたこともわかるかと思います。 僕もカメラで追っかけるのがこの頃の目標で、この頃も今と一緒でカメラマンでしたけど、おかげでシャッターチャンスを掴むのが上手くなった感じです。「a happy bird is a busy bird」(忙しい鳥は幸せな鳥)という言葉がありますが、おとちゃんはとてもイキイキと元気にしていました。その後僕たちもおとちゃんも年をとることで、すこしずつおとなしくなってきましたが、 おとちゃんが天国に行ってから、また僕らに空から…

  • 「実は別バージョンもあったんです(2017)」蔵出し!インコのおとちゃん

    小学館から出版された 『インコのおとちゃんそれからこれから』の中でおとちゃんがカタログ雑誌の紙切りに夢中になってこうなるという写真があります。 ほんとは別バージョンもありまして、実はそっちが最初でした。 それはほんとにたまたまおとちゃんに紙切りをさせていて モデルさんの体とおとちゃんが重なっ瞬間でした。 僕らも大爆笑ってところでした。靴を結ぶモデルさんの写真でした。なかなかいい感じでしょ。結局女のモデルさんもやって写真集に載ったものが出来上がりました。 かわいいおとちゃんは村東家にいつも笑いも持ち込んでくれました。ランキング参加中ペットランキング参加中小鳥のブログランキング参加中写真・カメラ参…

  • 「おおきくてちいさな眼(2008年)」蔵出し!インコのおとちゃん

    天国へいってからもおとちゃんの写真を見る回数は増えています。 撮影してたので本人を一所懸命に観て撮影していたのではありますがそれ以上に見てるかもです。おとちゃんも天国に行ってしまいましたが、出していたおとちゃんカレンダーを来年も出して欲しいですか?Twitter(x)でアンケートを取り「97%」の方に 出してほしいという意見をいただきまして。出版することに決まりました!それで、昔の写真からみかえしており、それからブログでも「蔵出し写真」を展開しているので、すっごく見てます😀自分の撮った写真なので失敗もあってりでこれはあかんな〜と思ったり。やっぱりおとちゃんかわいいなとあらためて感じたりしていま…

  • 四十九日

    7月になりましたね。今日7月2日 インコのおとちゃんが2024年5月15日に天国に旅立っていって、四十九日を迎えることになりました。 信心深くないので然程気にはしてないのですが、節目として話したりしています。 みなさんありがとうございました。たくさんのお花などもいただいて、あまり多くいただいてしまったので、恐縮だったこともありまして、お供えの写真などもあまり出さずにいました。いやすごいね。おとちゃん。 みんなが「ありがとう」と言ってくれたりしてるんですよ。愛されたね。お花とか手紙とかお供えは小さいお骨になったおとちゃんとその時に一緒に飾らせていただいてました。水色のちいさなお骨袋がおとちゃんで…

  • 「生活のわかる素敵な写真(2010年)」蔵出し!インコのおとちゃん

    2014年にパイ インターナショナルから出版した写真集『インコのおとちゃん』を出すにあたって、親が子供を撮ったようなそんな写真にしたかったのでした。 主人公はあくまでもおとちゃんなのですが、その助演にぼくら夫婦もいます。結果いろいろ一緒に暮すそんな写真を選んでいきました。本になる前にやった写真展では僕らも顔を出し一緒に写った写真もあり、それも候補にあげていました。今回の写真「冷蔵庫が閉められない」です ただそこで少しだけ問題が出てきたのが、普段着の奥さんで 「やっぱりこれはイヤ」 という意見でまあ自分の顔が写真集にたくさん出そうになるので恥ずかしいし、飾らない姿なもので、そういうのはけっこう省…

  • 「水浴び後(2009年)」蔵出し!インコのおとちゃん

    おとちゃんがきた頃から2年目写真です。 2008年には写真展「おとちゃん」とかをやっていたので、すこしずつですがおとちゃんの行動も読めてきた時期。 ただまだまだ未知数でその表現力に圧倒されていた頃です。水浴び後のミステリアスな感じが出たこの写真です。 のちにやったカフェ「色は IROWA」でやったおとちゃん写真展ではこの写真パネルもありましたね。 その後は、指でカキカキであります。甘えた時にグッと押しつけるその感じに力強さを感じました。 ただし、まだまだ若いので、晩年の甘えた感じではなくやんちゃな男の子という感じでした。ランキング参加中ペットランキング参加中小鳥のブログランキング参加中写真・カ…

  • 「飛ぶところは撮りたい」蔵出し!インコのおとちゃん

    おとちゃんがきた時その可愛さに魅了され、そして元気に振り回されることの楽しさ。 そんな時ひなだったおとちゃんが急に「飛んだ!」 そりゃ鳥だから当たり前なのだけれど、これもカメラマンの僕のやる気を起こさせたのでした。残さなければ!照明を使って、ちゃんと残すことが僕にはできるから残さなければ!そんな気分で撮りました。まだ赤ちゃん顔で飛ぶのを覚えて楽しくてしようがない。そんな姿のおとちゃんです。 残せてよかったと思っています。 そういう自分の経験もあったからですが、うちの「おと写真館」に来られたお客様のペットはなるべく飛ぶシーンを撮って残してと思っています。もちろん無理な場合もありますが、飛ぶ姿は飼…

  • 「笑顔いっぱい」蔵出し!インコのおとちゃん

    17年間のおとちゃんとの生活は僕らの生活も変え、そしてカメラマンの僕の「写真観」も今まであったものから一新されたと思います。 それまで意味がないと写真は撮れないかもと思っていた自分があって、いつも「これで良いのか」と問いながら撮っていました。そこにそんな気分も吹っ飛ぶ被写体が現れたのでした。それがおとちゃんでした。ちいさくて、あたたかくて、よくなついて、わんぱくで、かわいくて、うつくしくて昔も書きましたが、うちは子供がいませんでしたから、今まで「うちの子かわいいでしょ」という経験があまりなかったので、おとちゃんがきた時「この子を撮ろう、そして残そう」という気分になったのです。それから自分の写真…

  • 「すべすべ」蔵出し!インコのおとちゃん

    2024年も6月に入り、2007年おとちゃんが来た年の様子はどうだったかなんて思い、写真を見返しております。おとちゃんが来たのが2007年1月24日なので、4ヶ月を越したから もう「おでこ」の毛もオレンジ色が生え揃ってきている状態です。 もう17歳のおとちゃんに慣れていたので、あらためてその頃を見るとその、「博多人形のような」すべらかさには見惚れるばかり。 (2007年6月30日の写真です) こりゃ写真を撮りたくなるよね。 個展もすぐにしたのがわかります。 一本一本の毛並みがまた嬉しかったのです。この頃は僕も撮り慣れていないので、面白いぐらい下手くそで、おとちゃんのおかげで今の技術があると思い…

  • トローペンアドロ(100歳超え(1921年製)のドイツのカメラ)をあやつる24歳の友人

    僕はそろそろフィルムからデジタルという感じになっているのですが、それとは反対に 20代の若い友達が今フィルムの沼にはまっている。 実は彼との付き合いは15年で、そのころからフィルム撮影には興味もあって、ずっとやってるんですけれど、彼は「インコのおとちゃん」からの友達なんです。はじめてあった時の彼はセキセイインコを飼っていた11歳の少年でした。 おとちゃんの写真展にきてくれて、それからなにかある度に会うそんな仲です。なんでもやっちゃう(言葉は悪いですが)「すごい男(やつ)」なのです。 ペーパークラフトで精密な模型は作ってしまうし、その紙の技術を使って自作カメラも作ってしまうし、オールドレンズも直…

  • 蔵出し!インコのおとちゃん「人気のカップイン」

    6月になりましたがまだまだ寂しいですね。 2024年5月15日に天国へいったおとちゃんの 昔の写真を見返しております。おとちゃんを撮影した写真は膨大にあるので、皆さんにみてもらいたくて 「蔵出し!インコのおとちゃん」という感じで始めてみました。おとちゃんの中でも有名な写真がありまして、それが今回の写真です。 2008年の撮影(16年前)です。おとちゃんも2歳ですね若い飼い主は「カップイン」と呼んでいたのですが、その前後の写真もみてもらおうと思ってます。実はカップにスッポリ入っているというわけではなく短い尾はカップから出ています。ちょっとその場でいて欲しかったので、おもちゃで気を引いたりしていま…

  • 心うるおう小鳥ガーデン 2024へ行ってきました

    僕も何度かこちらもイベントに参加させてもらったことがある阪神百貨店の催事。 今年で10周年を迎えました。 今日初日だったので行ってきました。 おと写真館のチラシなど置いていただき感謝です。5月15日におとちゃんが亡くなってから、なぜか人に会っていなくて、とくに鳥飼さんたちと顔を合わすのは初で、いろいろ自分の気持ちも複雑で、実はけっこう緊張してしまいました。行くと先々でたくさんの人たちに「おとちゃんのご冥福を、がんばりましたね。」「おとちゃんは永遠です」と声をかけていただいたりと、みなさんSNSで知っていただいていたみたいで、飼い主も「よかったね。おとちゃん。みんなから偲んでいただきました。「お…

  • 「桃次郎ちゃん(コザクラインコ)12歳」おと写真館のお客様

    桃次郎ちゃん(モモちゃん)今回でなんと4回目のご来館。ありがとうございます。 毎回誕生日にあわせて写真撮影をしています。12歳の誕生日に今回も来てくれたOさん家のコザクラインコ(タイガーチェリー)「桃次郎ちゃん」(♀)メス以前も書いた通り、コザクラインコはオスメスの区別がつきにくいので、男の子だと思ってると女の子なのです。しょっぱなは、うちのおとちゃんのことなどもわかってくださって、お悔やみもしていただきありがとうございました。やっぱりコザクラインコは興味津々がかわいい。モモちゃんが強いのもありますが、物おじせずにいろいろ撮影させてもらいました。 ふわっとしたら、何かをみつけて覗き込んだり。か…

  • この佇まいがだいすき

    おとちゃんが5月15日に亡くなってから、更新をいろいろ考えつつ。 最近毎日撮っていた写真を見ています。今回の写真は今年の4月30日の様子で、17歳でも変わらずダンボールでご満悦そんな様子でした。好きな写真なのですが「おとちゃんノート」に出す際は、写真だけではなくと思っているので、はてさてどういう文章を書こうかと悩んだ末出さなかったものです。 今思うと、直立で足をふんばって堂々としている、そんなかっこいいおとちゃんがいる。 そんな佇まいが愛おしく頼もしく可愛かったということだったかもと思ったりします。 少しずつだけど飼い主も立ち直っていくで大丈夫。 参加していますよければポチっとお願いします。ラ…

  • 愛されインコ

    「インコのおとちゃん」が5月15日に亡くなってから一週間も立たずなので 飼い主も当然ながらこちらもまだ立ち直ると言うことがなかなか出来ないでいます。ただこの「おとちゃんノート」やinstagram、Twitter(x)、Facebookなどでお知らせをしたことで沢山の人からのお悔やみの言葉をいただきましたことお礼を申し上げます。そういえば17年の間におとちゃんにはキャッチフレーズをいただきました。 思い出すところではインコ界のレジェンド インコ界のスーパーモデル インコ界のアイドル シーグリーン=おとちゃん色 小さな恐竜 ちいさな怪獣 ブログで人気のアイドル おとちゃんはクソかわ天使(これはび…

  • おとちゃん。永眠いたしました

    2007年1月24日に村東家に来て、今年で17年になり、がんばっていました。 おとちゃんが2024年5月15日AM6時に永眠いたしました。 (「いいね」は「ありがとう」と考えているのでいただけるとうれしいです) 昨日このことをブログなどに載せるつもりで途中まで書いていました======================= 「>> 老鳥とくらすこと」おとちゃんノート読者の方々に心配かけるつもりはないのですが、おとちゃんも17歳。 あまり体調などは載せないでいるのですが、最近になっててんかんの症状が出てきまして、放鳥時それがありました。

  • 2024年もこいのぼりで

    今年も「こいのぼり」です。健やかな成長をいうそんな日 おとちゃんも17歳だし子供といってもなんですが、おとちゃんが今年も元気な姿を「おとちゃんノート」で見せれる様に。 今もぼくらにとってはかわいい子供なのです。よいこです。 ランキング参加中ペットランキング参加中小鳥のブログランキング参加中写真・カメラ参加しています。よければ応援よろしくお願いします😀#インコのおとちゃん #おとちゃんノート #おと写真館 #コザクラインコ #ちいさな家族 #ラブバード #大事な家族 #愛される家族 #17歳 #老鳥 #こいのぼり #こどもの日 #端午の節句

  • 今日もちゃんとかじってくれてありがとう

    今日もおとちゃんがすこしでも元気にいてくれる、それだけでうちは穏やかでいれます。 プレゼントでいただいたスタバの紙袋がよかったのか、さっそく穴あけ! 一度きっかけを作ると早い早い。最近は怒られたり噛まれたら元気だと思えるので、すこしうれしいものです。 だからまだまだがんばっておくれよ。ランキング参加中ペットランキング参加中小鳥のブログランキング参加中写真・カメラよかったらポチッとおして応援してくださいね。いつも読んでくれてありがとうございます。 #インコのおとちゃん #おとちゃんノート #おと写真館 #コザクラインコ #ちいさな家族 #ラブバード #大事な家族 #愛される家族 #17歳 #老鳥…

  • 気晴らしに変なもの買ってきた飼い主

    すこしおとちゃんノートも滞ってました。 実は3月4月に身内が連続しての不幸がありまして、妹が若くしてガンで亡くなりまして、もうひとりは父で91歳まで生きての逝去です。 続いたのですこし気も落としてしまいました。それもあっておとちゃんの近況も報告できずでした。 おとちゃんも高齢なので、考え込んでしまいました。なんとかこうしてブログも更新できています。おとちゃんは元気にしています。目が見えなくなってきていますし、寝ることも増えましたが、まずは朝の放鳥の時間になると「出して〜遊んで〜」と元気にケージから出てきます。めっちゃかわいいです。すこし落ち着いてきたんで梅田の阪神百貨店のレトロ市をやっていたの…

  • 実は四月は馬鹿にならずにという気分

    4月っていうと日本では入学式があったりして、少し浮かれた感じの季節なのですね。桜も咲いてウキウキ気分もあって「エイプリルフール」は嘘なんかもすこし許されてという感じなんでしょうかね。 暖かくなって浮かれ気分ですが、いろいろ始まるこの季節 「四月はより馬鹿にならずに」 気も引き締めてと思っております。さておとちゃんは今日も元気に放鳥ではダンボールの破壊活動(基地活動)です。 なので〜毎日同じような写真になってしまいすみません。 ただこういうおとちゃんを見てやっぱり運動は大事だと、運動不足になりがちな飼い主は「気候もいいから、歩こう」とかいうのであります。 今年は寒かったので、大阪の桜ももう満開に…

  • ちらっとカメラマンっぽい話

    2017年に初版が出て、絶版になっていた。 アーヴィング・ペンの生誕100周年の写真集が最近再販されてたので購入しました。Irving Penn: Centennial (Fashion Studies)作者:Hambourg, Maria Morris,Rosenheim, Jeff L.Yale University PressAmazon印刷もすっごくいいので嬉しい。 写真家のペンは同じ時期のリチャード・アヴェドンともに僕が大好きな写真家です。 どちらも「ヴォーグ」では数限り無い写真を残しています。写真というもの被写体と写真家で作るものということを、もうこの頃から実証されているのだなあと…

  • 小桜咲く春

    3月ももう終わりですね。 今年の春は最後まで寒くて、桜は去年より遅そうですね。 4月に「桜」が長く楽しめるといいなぁおとちゃんノートは僕のグループ展の参加などもあって少し忙しくて、おとちゃんの様子すこしおろそかになってしまってすみません。17歳元気にしていますよ。 季節もあるのか水浴びもいっぱいやっていつも以上に頭も濡らして… ぬれたところが「花びら」のごとくでした。 小桜も咲いたので 「桜」の開花もそろそろということでしょうか。 ランキング参加中ペットランキング参加中小鳥のブログ参加しています。よかったら押してくださいね。 #インコのおとちゃん #おとちゃんノート #おと写真館 #コザクライ…

  • 「陶・写真・絵画6人展 自由時間」 終了しました

    今回一緒にとお声をかけていただいたこととても感謝しています。 僅か3日間の短い会期でしたが、人の繋がりを感じた濃ゆいグループ展でした。「おとちゃん」以降からの付き合いの作家さんとともに まだ僕が「おとちゃん」と暮らす以前のことを知っている画家の池上夏生さんも今回のグループ展に出展されていたこともあってお客様が懐かしい友達や戦友やおとちゃんファンの方も今回一挙に会う事になりグループ展になりました。 多少自分の歴史を感じた。そんな時間でした。こまつか苗さん 企画からとても勉強になりました。今回もちゃめっけある楽しい作品たのしませてもらいました。 あなたと出会えて本当によかったです。 あいみょんの行…

  • ホワイトダック

    そういえばと忘れていた。というかどんどん忘れられていく。 「ホワイトデー」もともとバレンタインデーで贈られたものを、1ヶ月後の3月14日にお礼のお返しをするというもの。 けっこう貰いっぱなしなことが多くてすみません。いつもいただいた贈り物となにか返そうと思ったり、しながらだいたいメインは飼い主じゃなくて「おとちゃん」なので。 いっしょに写真を撮ったりしています(ごまかしてるかな?)ホワイトデーっぽいものをと思っていたら、前にいただいた 神戸のお菓子「神戸ホワイトダック」そのお店のカードがちょっと可愛かったので、おとちゃんといっしょに。 おとちゃん的には自分の顔をメインという感じでしょうかね。み…

  • 展覧会のおしらせ「陶・写真・絵画6人展 自由時間」

    いつも「おとちゃんノート」を読んでくださりありがとうございます。 写真とぼくの簡単な文章を楽しんでいただけてるとうれしいです。さて少し宣伝です。 3月22日〜24日の3日間だけなのですが、僕の写真をギャラリーでプリントで観ていただく機会をいただきました。陶と絵画の方々にお仲間にさせていただき、この機会になりました。内容は「自由時間」ということで、僕も作品として自由に好きなものを選んで展示させてもらいます。 うちの写真館で撮ったものですが、いつもは肖像権も気にさせていただいているのもあってネットでは実はメインである「ちいさな家族との家族写真」は省いているのですが、今回それをメインに展示させていた…

  • 「モカちゃん(フェレット)」おと写真館のお客様

    おと写真館に土曜日にご来館いただきました。 うちの定番のお客様は「小鳥」なのですが、ここのところ春だといっても極寒というのもあって、やはりなかなかお客様もこないという感じ。そんな時に予約がありました。 うちは鳥専門というわけではなく「ちいさな家族の思い出を残す写真館」今回 初めてのフェレットさん!フェレットさんとかは暑いより寒い季節の方が好きなのでよかったみたいです。 モカちゃんいらっしゃ〜い。 いつもと違うおもしろい撮影ではありました。そのながーーーい姿とその液体ではなかろうかという柔らかい身体。 撮影のため抱っこさせていただきましたがどう持てばよいのか悩みますね。 飼い主のMさんはヒュッと…

  • ニコニコ表情

    2月はみじかいので、いつも「あっ!」と思います。 そうなんですよね。この季節ってほんと気温も定まらないし アレルギーも出ることもあるし そしてあの面倒くさい確定申告もあるしで。どうしてもこの時期は忙しいし、ちょっとイライラしている。しかし寒い季節はおとちゃんもふわふわなので、可愛さは増し増しになるので、このバタバタ感でも癒してくれています。今日もニコニコ表情で家族を喜ばせてくれています。 ランキング参加中ペットランキング参加中小鳥のブログ参加していますよかったらポチッとよろしくおねがいします! #インコのおとちゃん #おとちゃんノート #おと写真館 #コザクラインコ #ちいさな家族 #ラブバー…

  • 春ももうすぐだけど

    もう2月も後半ですが、なんか暑かったり、寒かったりと。 おとちゃんのケージの温度はサーモスタットで管理されてるので、その寒暖差は影響はありませんが、鳥飼いのみなさまも寒暖差気が気じゃないですよね。かわいい雀の浮世絵の入ったお菓子をいただいたこともあり、外出したりすると雀が気になり、寒くなったら膨らんだり暑くなったらシュッとなったりと忙しそうです。 この絵は葛飾北斎の「芙蓉に雀(ふようにすずめ)」 北斎花鳥画集の中のひとつなんですが、当たり前ですが描かれた頃は写真もないので観察のみでこの躍動感と思うと北斎の眼はどんな目をしていたんだろうと不思議なぐらいです。天才というものは計り知れませんね。 そ…

  • バレンタインデーとともにオープンでした

    いつもこの頃にあるものなのに「忘れてしまう」のが バレンタインデーなんですよね。バレンタインデーといえば昔なら男の子ならそわそわという時期だろうと思うのですが、最近は甘いものが大好きな女性が自分のご褒美という「スイーツの日」という感じなのかなぁなんて思っております。僕も既婚者なのでそわそわもないのですが、うちにはスター男子のインコのおとちゃんがいまして、けっこう(おとちゃんに)贈り物などもいただいたりするとあっそうだ14日はバレンタインデーだったんだ!と気づかされるわけです。そんな中、実は最近僕宛にもありまして うちのスタジオ「おと写真館」のオープンの日も2月14日 「ラブの日」ということで愛…

  • 2月って毎年ホントに寒いよね

    2月って実は一番寒いですよね。 大阪はそこまでなってなかったですが、東京も大雪 いつもこの時期になると北海道の人は偉大だと思うのです。さてインコのおとちゃんですが、そんな時の方がなぜか なんかソワソワして…あ〜水浴びしたいの? って感じで。冷たい水で水浴びです。これも毎年偉大だなと思うのです。 今日も元気でよろしいっ!! ランキング参加中ペットランキング参加中小鳥のブログ参加しています。よかったらポチっとよろしくお願いします #インコのおとちゃん #おとちゃんノート #おと写真館 #コザクラインコ #ちいさな家族 #ラブバード #大事な家族 #愛される家族 #17歳 #寒くない

  • 節分はまるかぶりらしい

    今年の節分は2月3日ですね。 みなさんも「鬼は外〜福は内〜」 豆まきとか楽しみましたか〜。 最近の節分の象徴というと「恵方巻き」となりましたが 季節ものなので食品ロスの問題などもあって予約などしたり今年もいろんな場所でいろんな変わり恵方巻きが作られていますね スイーツやら豪華食材を使ったものなど、なかなかすごいです。大阪とか関西の風習とされております。まあ飼い主の時代はまだなかったと思うのですが、中学生ぐらいから突然うちのお母ちゃんが巻き寿司巻いていたというイメージです。かんぴょう巻きとかかっぱ巻きですけどね。 一本だけ黙って「まるかぶり」で食べて、あとは切ってもらって夕飯でした。おとちゃんの…

  • ボクはキョウリュウでカイジュウじゃないぞ

    子供時代に映画にテレビにゴジラにウルトラマンと毎日そればっかり観て育った飼い主なので なんかそれ系のおもちゃを買ったりしてしまうのです。するとですね。うちの「小さな恐竜」おとちゃんとですね。 かわいいので一緒に並べてみたくなるのです。 そうそう鳥は「恐竜の子孫」です。 ここにいるのは「怪獣」で違うんだ!!と、おとちゃんに云われてしまいそうです。わかっているのか、くわえて吹っ飛ばされてしまいました。いや多分なんでもエイヤッって感じでしょうけれど。しかしおとちゃんも17年間でかなり怪獣と並べられている写真はありますね。 いつもご苦労様です!ランキング参加中ペットランキング参加中小鳥のブログ良かった…

  • せっせとちょこまか

    先日はみなさまから「17歳おめでとう」のコメントたくさんいただきまして。 ありがとうございます。「インコのおとちゃん」は僕たち家族のみならず、いろんな方々に愛していただいてるのだとありがたくそして感激しております。 いつまでも元気でいてほしいな。がんばりますね!おとちゃんも昼間はよく寝ておりますが、放鳥時間には目をさましては、今日も元気にせっせと段ボール箱でエクササイズもかかさず。テーブルをちょこまかと走りまわっております。コップを行ったり来たりして覗き込んでは「変顔」が楽しかったのでした。 ランキング参加中ペットランキング参加中小鳥のブログ↑参加していますよかったらポチッとよろしくです。〈宣…

  • ハッピーバースデーおとちゃん17才になりました

    大阪にも寒波が到来で雪も降ってきました。 そんな中で、本日1月24日は インコのおとちゃんがうちに来たお迎え日でした。 ちょうど17年になります。 ということで、おとちゃん17才になりました。 誕生日を迎える日は毎回こんな寒い季節に来たんやね〜と おとちゃんになんか感心します。「17」で考えながら、あの野球界のスーパースター大谷翔平の背番号を思い出し あやかってバットとボールと17で記念写真撮りました。 おとちゃんにもコザクラインコのアイドルとこれからのご長寿の二刀流と 「伝説」になれるように元気に頑張ってもらいます。遊びつつ楽しく写真を撮っていきますね。Happy Birthday!Otoc…

  • くるっとなった風切り羽

    毎日おとちゃんを撮っているのですが、昔はおとちゃんも飛んだり跳ねたりだったのですが、最近は齢を重ね毎日同じな行動が多いので 観に来てくれているは、楽しく見てくれているのかとちょっと心配な飼い主です。 そんな時にへんな感じで「ぴょこん」と飛び出た羽が出たので 「おっこれはもうすぐ外れるな」と面白がって撮影してたのですが もしかしてもう外れてる?という感じで そっとふれるとまだしっかりしていて、おとちゃんも「ビビッ!!」といやがるので、しっかりついてる様だったので、少し心配になってしまったのでした。 後日なくなっていたので、やっぱりひっくり返ってたのかなと思いましたら、ケージの底でその羽根を見つけ…

  • スマイル顔

    今年はじまって早々に災害などがあって、悲しいことばかりが続いいます。だからどうしても笑顔が足りない。 すこしづつでもみんなの「笑顔」が見たいものです。やなことばかり見たり聞いたり考えてもしようがない。 前を向いてがんばろう!ふとケージのおとちゃんを見るニコニコえがお「スマイル顔」です。 インコってもともと口角が上がって楽しそうに見えますから、本当はふだんからなんですけどね。 飼い主もこの「スマイル顔」に助けられています。 みんな元気に!なれ! ランキング参加中ペットランキング参加中小鳥のブログ参加していますよろしければポチっと〈宣伝〉 「インコのおとちゃんカレンダー2024」絶賛発売中です。 …

  • 2024年水浴び

    寒さが続き、外から帰ってくると、暖かい食べ物とお風呂がやっぱりしみる 冬ではあります。できる限り部屋は暖かくしていますが、それに増す喜びもないですね。さてさて我が家のインコのおとちゃんですが彼のケージはヒーターもついているので 「25℃」設定と常春なのであります。 だからこちらもさあ放鳥となる時を見計らって暖房を高めにして、おとちゃんには出てきてもらうのです。いつもの如く元気いっぱいに出てくるおとちゃんです。 そわそわしているので、これは水浴びをしたいみたいなので、用意。はじめにいいましたが人間はあったかいお風呂が「喜び」ですが 鳥の羽には油分が必要なので温水はそれを取り去ってしまうので、冷た…

  • さらばカメラ小僧

    まず2024年の元日から能登半島地震、そして2日は海上保安庁機JAL機の接触事故。 災害事故に遭われた方々謹んでお悔やみ申し上げます。 年初めよりこんなことばかりで、とても辛いです。 みなさん頑張ってください。そして写真家の篠山紀信さんの訃報。 僕もカメラの仕事をしているものとして、篠山紀信という巨人に影響を受けなかったわけがないのです。 どの写真家にもできなかった「メディアと寝た写真家」で どんなところにも「篠山紀信」という名前があった。 憧れでありました。こっちはニッチに「ことり」やっております😀そういえば赤塚不二夫のキャラでクルクルと回ってカメラを激写し決定的瞬間を狙う「カメラ小僧」とい…

  • おとちゃんとりゅう

    あけましておめでとうございます。 2024年もよろしくお願いします。辰年ということで、いろいろ竜のことなども考えていました。 いいものはないかなと、考えてしまいまして。「龍」の図柄というと今までもそうなのですが、日本の浮世絵か中国のラーメン柄などばかり浮かんでしまってまして インコのおとちゃんらしくないかなと、思ってなやんでおりました。そこで「ドラゴン」ということも考えたら、昔読んだ「エルマーのぼうけん」シリーズを思い出しました。ただ絵本を自分は持ってなかったので、買いに行こうかなとか思ってましたら、灯台下暗しで、イラストレータの妻が持っておりました。 昔のだから「エルマーの冒険」文部省推薦の…

  • クリスマスもおわりましたね。

    おとちゃんと僕ら家族にもたくさんクリスマスの贈り物いただき。 ありがとうございます。 みんなクリスマスカラーのかわいいものばかりでした。 クリスマスはおわって。日本はもういくつ寝ると…お正月へ!ランキング参加中ペットランキング参加中小鳥のブログ参加していますよかったらポチッとしてね〈宣伝〉 「インコのおとちゃんカレンダー2024」絶賛発売中です。ぜひオフィシャルのおとちゃんストアでどうぞ https://otochan.thebase.in/items/77719331今回もオフィシャル特典としてサイン付きもOKですよ 備考欄に「サインください」と書いていただければ喜んでさせていただきます。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、村東剛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
村東剛さん
ブログタイトル
おとちゃんノート
フォロー
おとちゃんノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用