chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • コーヒー豆の空き袋

    今日出たコーヒー豆の空き袋です。当店では豆の空き袋は無料で差し上げています。いろいろな活用方法がありますので皆さんに喜んでいただいています。今日の袋はエチオピアの豆が入っていました。品質保持の目的である内側に穀物用のビニール袋が使われていました。そのため一般な豆の袋よりも埃っぽくありません。写真は裏側ですが表側もテキストだけの印字となっています。コーヒー豆の空き袋

  • ワールドコーヒークラブの発送開始

    コルドバでは毎月定期的にコーヒー豆をお届けする”ワールドコーヒークラブ”と言う会員制のクラブを作っています。会員制と言いましても会費などはなくお客様の要望をお聞きすることができる緩いクラブです。会員様の中には二か月に一度とか、一種類減らして、または一種類増やしてということもあります。決まった会員様の準備をしますので見込み生産とは違うために会員様限定というコーヒーも作っています。今日からは3月の珈琲の発送準備をしています。こちらは店頭でお渡しする分です。市内にお住まいの方でも通販的な形でお届けしている方もいらっしゃいますし店頭までお見えになっていただく方もいらっしゃいます。会員様特典は25%の増量と送料の半額サービスとなっております。送料に関しましては関西から関東地域であれば¥385-となります。お届けする...ワールドコーヒークラブの発送開始

  • アンティーミルをご紹介します sp1-063

    商品番号:sp1-063イギリスのスポングミルとドイツのウッドボックスミルの黄金期と言える1950年前後のミルをレストアをして販売しています。品質としては世界でも一番と言われるザッセンハウス社との競い合いをしていたミルの製造会社はドイツで10社ほどありました。本日はイギリスのSPONG社のミルをご紹介します。アンティークミルの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。では、分解掃除をして磨き組み上げましたので外装を写真にてご案内いたします。横からご覧ください後ろからご覧ください上からご覧ください豆を入れるホッパーの内側の塗装では一部分剥がれがありますハンドル固定のねじはコインで回すことができます天板に固定するための土台になります天板に固定するためのクランプですクランの回すときに触る部分は塗装が...アンティーミルをご紹介しますsp1-063

  • 市民マラソン大会

    日曜日は市内でマラソン大会が行われていました。かみさんと娘が親子マラソンに出場しました。このイベントのために昨年の秋からは週末の早朝にランニングをしていました。頑張ろうとは言うもののなかなか辛いことには前向きにはできないのが子供。走る目標地点は24時間営業のスーパーマーケットまでにして、着いたら好きなおやつを買うという作戦だった。親子マラソンは1.5km、参加数は591組で娘は133番でした。なかなか頑張ったようです。僕は一度も練習のランニングに付き合わなかったので何とも言えないものですが良く出来たと褒めてあげたい。目標が終わったということでリラックスできたからか、娘がイラストを描いて僕にくれた。市民マラソン大会

  • 少し遅れた還暦祝い

    還暦のお祝いには赤い色がめでたいということで、赤いベスパがオレンジ色のベスパと入れ替わりました。ご縁があるものですから助かりましたが同じ所有者さんと車両の入れ替えとなりました。還暦祝いには随分遅れてしまったわけです。話をしなければわかってもらえないことですが店のイメージカラーは赤なのです。ということからベスパは赤で落ち着きました。ナンバーが掛け算の問題で、早速フロントキャリアを装着、毎週の買い出しで引佐の農協まで、みかんを買いに行くことが今の自分にはツーリングになる。本当にささやかな休みの楽しみなのです。ようやく「はるみ」が出てきていました。青島では物足りないゆえに楽しみにしていた。今日のお供はこれ、日本で唯一の馬具メーカー「ソメスサドル」とスポールとのコラボレーションモデル。4mm極厚の手作りサドルレザ...少し遅れた還暦祝い

  • アンティークミルのご成約

    先週ご紹介したアンティークミルですが、無事ご成約をさせて頂きましたので発送いたしました。近日中には受け取っていただくと思います。悪天候が少し前から続いておりましたので運送業者さんでの進行が滞っている場合があります。コルドバではイギリスのスポングミルとドイツのウッドボックスミルの黄金期と言える1950年前後のミルをご紹介しております。ご興味がある方はホームページをご覧いただければと思います。アンティークミルのご成約

  • 朝の冷え込み

    昨夜は風が強くて随分と冷え込みがありましたが早朝駐車場にはうっすら白いものがありました。仕込み前に焙煎室の温度を記録しているのですが今朝は今季一番の冷え込みで8℃でした。創業の最初の店舗は随分と古くて築45年ぐらいでしたが、寒い日は水道管が凍ってしまい水道水が使えなかったことがありました。30年ほど賃貸の店舗として使わせていただきましたがその間数回を経験しています。以前の店舗と比べたら今の店は、寒さにこたえるほどではないという印象です。一年で一番の頭を悩ますのが確定申告ですが、今週無事済ませられることができました。これでやっと肩の荷が下りた気分です。オートバイに乗って気分転換をしたいところですがこの寒さでは山へ行く気にならず近場のスーパーマーケットへの食材買い出しがせいぜいなところでした。朝の冷え込み

  • アンティークミルのご紹介 wbza-016

    商品番号:wbza-016イギリスのスポングミルとドイツのウッドボックスミルの黄金期と言える1950年前後のミルをご紹介しております。品質としては世界でも一番と言われるザッセンハウス社との競い合いをしていたボックスミルの企業はドイツでは10社ほどありました。本日はボックスミルからザッセンハウス社のミルをご紹介します。旧ロゴマークのプレートには”RB”と創業者の名前が表示されています。ざっと100年ぐらい前のミルになるでしょう。アンティークミルの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。今回のミルはご予約を頂きメンテナンスをしておりますので一般販売はできません。ご予約がキャンセルとなりましたら即日一般販売となります。では、分解掃除をして磨き込み、組み上げましたので写真にて外装状態をご案内いたしま...アンティークミルのご紹介wbza-016

  • コーヒー豆空き袋の活用

    コルドバではコーヒー豆の空き袋は無料で差し上げています。今までいろいろな活用をされていらっしゃる方のお話を聞きました。中でも先週お聞きした(写真を見せて頂いた)活用は、着物の帯として使うってお話が一番びっくりしました。今日の空き袋はブラジルになりますが裏側も良いデザインです。機会があれば着物を着て店に来ていただきたいと思いました。確か夏用の着物に合わせるとか。コーヒー豆の袋の材質を十分活用される考えですね。また夏になって拝見することが出来ましたら、その時は写真を撮り皆様にもお見せしたいと思っています。コーヒー豆空き袋の活用

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maさん
ブログタイトル
浜松の小さな珈琲豆専門店「コルドバ」店主の日記
フォロー
浜松の小さな珈琲豆専門店「コルドバ」店主の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用