chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 暑くなる前に仕込み

    今日は40度近くまで気温が上がるという予報でしたから、朝5時前に起き仕込みを始めました。ここ数日前から朝は少し涼しくなってきました。今朝の仕込みはコーヒーではなくてスモークチーズです。チーズの在庫が切れていて、何人かの方からスモークチーズのご注文を頂いていたのですがお断りをしていました。どうも最近体力、気力が衰えてきたのかコーヒーの仕込みの後にスモークチーズの仕込みをすることができなかった。今朝ようやくチーズの仕込みができました。スモークチーズの仕込み中の空いた時間はレザークラフト折りたたみいすが破れてしまいました。皮の端切れを購入して準備します。厚さは2mm。以前日よけ暖簾を作った時のハドメを使ってみましたが、皮の厚みがあるのでうまくカシメが利かない。今回はボタンタイプを準備しました。取説を見てから始め...暑くなる前に仕込み

  • 水出し珈琲を始めます

    梅雨明となりましたので水出し珈琲を始めております。今年は梅雨入り前から夏日となりましたので、夏はもう十分堪能している気分ですが、切子グラスで飲む水出し珈琲は夏ならではの味わいです。昨日から仕込みを始めています。正味二ケ月ほどの短い販売期間ですが、どうぞお楽しみくださいませ。今週末に限りますが薄口と濃い口とのバイリエーションを準備しております。先週末は息子が入院となりバタバタしておりましたが早々に退院ができ自宅での投薬にて過ごしています。先週末は上の子がお世話になっている学童での三年に一度のイベントである”富士登山でした”かみさんと二人の子供たちも二か月前から予行練習を積み重ねてきて準備万端なのでしたが、息子の体調悪化にて参加できずに断念となりました。本当に残念だったと思います。水出し珈琲を始めます

  • サイクルアサヒで買い物

    今日は店の開店前に近くのスーパーマーケット”ドンキホーテ”まで買い物に行きました。6歳の自転車が大好きな息子と。時間的には5分もかからないが、信号機の見方や一旦停止の道の走り方など覚えてもらいたいことは反復練習しかない。店の駐車場に着いたらポールに自転車を寄せて鍵をかけることや、脇に追いやられている放置自転車の話などをする。放置自転車を見ると息子はいつも言う、「もったいないね、僕が欲しい」。とは言うものの所有権はお店にあるものなのでもらうことはできないのだと話をする。昨日は店を閉めてからサイクルアサヒへ買い物、まだ明るいので自転車で出かけられるのはうれしい。サイクルアサヒまで自転車で5分はかからない。自分の住んでいるところは大変便利だと痛感する。最近のサイクルアサヒのスタッフの対応が良くなった印象を受ける...サイクルアサヒで買い物

  • 皮サドルの寿命

    昭和の実用車であるミヤタワーカーに取り付けていた、レストアをした皮サドルが壊れました。修復は無理かもしれない。このところ夜天気が良ければ自転車で少し走っている。どこへ行くということはなくただただ平たんな道を走る・・・大体片道30分で家に帰るまで小一時間走っている。もう4年前になるが車の巻き込み事故にあってからは車道は走らないようにしているので歩道を走る。この歩道ですが随分と走りにくい。新しく整備された歩道であれば広く平らでこれぞ歩道というものですが、街中のほとんどの歩道は狭くて段差があり走りにくいことこの上ないのである。自分のハンドルさばきやバランスを取る練習にはなるというもの。先日は三方原まで足を延ばした。お客様から聞いたことがある欧州専門の自動車の修理をしているところまでを目安に行ったわけです。ようや...皮サドルの寿命

  • 暑中お見舞い

    ブログがしばらく更新止まってしまいました。日々の日常業務でブログを書く時間的余裕、気分の余裕がありませんでした。暑中お見舞い申し上げますようやく都知事選挙が終わりましたね。ブログ更新できなかった理由の一つには、この選挙のことが気になっており毎夜ネットで、主にユーチューブを見ていました。石丸氏に期待を持っていましたが終わってみればこうなるんだなって感じです。まだ梅雨明けとはなっていないのですがここ数日の暑さは厳しいものでした。今日は幾分過ごしやすく感じます。暑中お見舞いと言えば自分的にはやはり新潟、加島屋の鮭の麹付けです。これが毎年の楽しみとなって早20年ぐらいになります。昨日はカカオの焙煎をしました。カカオを食べて夏バテしないようにしようと思います。珈琲のつまみで数粒、これを毎日続ければどうでしょうか。後...暑中お見舞い

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maさん
ブログタイトル
浜松の小さな珈琲豆専門店「コルドバ」店主の日記
フォロー
浜松の小さな珈琲豆専門店「コルドバ」店主の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用