chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
舌癌 http://calmdownyourlife.seesaa.net/

舌癌の治療法と生存率について解説。

病気ブログ / がん

※ランキングに参加していません

HARUKI
フォロー
住所
函館市
出身
未設定
ブログ村参加

2008/09/03

arrow_drop_down
  • TNMと舌癌

    舌癌の分類には、TNM分類というものが用いられます。 TNM分類とは、UICC(国際対がん連合)によって決められている癌の国際的な病気の分類です。 身体の28部位の癌について、 1. 原発腫瘍の進展度 2. 所属リンパ節の状態、特定の部位では遠位リンパ節 3. 遠隔転移の有無 この3つの要素から考えて、病気の範囲を分類するものです。 医師が治療をする際も、患者様がご自身の病気の状態を考…

  • 5年生存率の正確な定義

    「5年生存率」という言葉は非常に曖昧というか、説明が必要な用 語です。 ドラマなどで癌を告知した時に「5年生存率は・・・」などと使っ ていますが、あまり正確に使っているとは思えません。 なぜなら、5年生存率とは、「5年以内に亡くなられた患者さん」 を指す言葉ではないからです。 国立がんセンターの説明によれば、5年生存率とは 「がんの治療開始から5年後に、生存し…

  • 化学療法による後遺症

    舌癌の化学療法による後遺症はやはり存在します。 抗がん剤の投与によって発生してしまうものですが、舌癌が完治 した後も尾が引いてしまうことも報告されています。 まずは代表的なものから取り上げ、さらに掘り下げていきたいと 思います。 【骨髄機能抑制(こつずいきのうよくせい)】 骨髄とは私たちの体を流れている血液を造っている器官のことです。 骨髄バンクというのを…

  • 放射線治療による後遺症

    舌癌の放射線治療による後遺症についてまとめていきたいと思います。 舌癌の放射線治療による後遺症は、放射線を癌細胞に照射し、攻撃 するのは良いのですが、残念ながら健康な細胞まで攻撃してしまうこ とによって生じます。 放射線治療に使われている放射線は、技術的な進歩が行われ、 治療の正確性は増していますが、現状では様々な副作用が存在しま す。 【舌癌の放射線治療による副…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、HARUKIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
HARUKIさん
ブログタイトル
舌癌
フォロー
舌癌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用