chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
LA PREMIERE・大岡加奈子
フォロー
住所
西区
出身
中央区
ブログ村参加

2008/09/02

arrow_drop_down
  • 河鍋暁斎展へ

    上村松園の余韻を胸に、すぐそばの香雪美術館「河鍋暁斎展」へ。静謐と緊張を湛えたまなざしのあとに、絢爛で奔放な線が、心をゆるやかに解いていくよう。日本画の“静”…

  • 上村松園展へ

    上村松園展へ。島原の祖母が大阪に遊びに来るたび、よく一緒に、日本画を見に行っておりました。今から100年近く前の婦人画報の付録の美人画を三幅表装して誂えてくれ…

  • 《Karuizawa Airy Days》シリーズvol.2

    《Karuizawa Airy Days》軽井沢の朝、日差しが少し強くなってきたら、レースのケープボレロをふわりと羽織って。花々が風に揺れるこのワンピースは、…

  • KANAKOOOKA 《Karuizawa Airy Days》

    《Karuizawa Airy Days》イタリア製の極上素材が描く、清涼と華やぎのサマーワンピース。空気をふくんだような軽やかさと、どこまでも品よく咲く、ひ…

  • パリの記憶のパテドカンパーニュ

    “染付とパテと、記憶の味。”このあいだ仕込んだパテ・ド・カンパーニュ。染付の器に盛ったら、急に空気がパリから上方にふわっと移ったような、不思議な夕暮れ。スパイ…

  • KANAKOOOKA 軽井沢エアリーデイズライン

    Karuizawa Airy Days—— 夏の軽井沢に、静かな気品を。澄んだ空気と緑の陰影、木漏れ日が揺れるテラスや、旧軽のランチシーンにも馴染む“装いのプ…

  • SALONの木箱に

    早苗先生に倣って、SALONの木箱にはハーブを。事務所のベランダにもローズマリーを植えました。フォカッチャにたっぷり使う予定です。………………………………………

  • 下鴨神社にて

    久しぶりに、お稽古の帰りに下鴨神社へ。この季節の下鴨は、風もやさしくて。受注会を整える前に、心を立て直すようにお参りしてきました。パワースポットの大炊殿や、水…

  • KANAKOOOKA sumner collectionのご案内

    5月の柔らかな陽ざしの中、東京タワーの真下にあるプリンスホテルのスイートルームで、今季のKANAKOOOKAの受注会を整えております。ふわりと揺れるワンピース…

  • 万博へ

    夕方からちらっと万博へ。入れたパビリオンもありましたが映像や展示を見るくらい。強風でドローンショーも中止でしたが大屋根リングや各館のライトアップは綺麗でした。…

  • CHAREI リネンコットン・茶道お稽古ワンピース

    CHAREI|茶麗– お茶のある日常に、静かな華やぎを。–インポート素材を使用し、和にも洋にも美しく調和する茶道のためのスタイルを提案する【CHAREI】より…

  • 福王寺彩野さんYouTube

    憧れの福王寺彩野さん @ayano_fukuoji がYouTube開設!プルミエール(KANAKOOOKA)のワンピをご紹介してくださってます!彩野さんのY…

  • KANAKOOOKA sumner collection@東京プリンスホテル

    【ご試着のご案内】本アイテムは、下記の受注会でもご試着いただけます。シャンパンと季節の和菓子、お呈茶をご用意して、静かなスイートルームでお待ちしております。【…

  • 大佛次郎茶廊

    大佛次郎のカフェ、大佛茶廊へ。数寄屋の素晴らしいおうちでお抹茶がいただけます。鏑木清方美術館もこちらも人は少なくゆっくり寛げましたー。お夕飯は大佛次郎、川端康…

  • 鴨川ランチ

    5月と9月のみ限定の鴨川の川床。日差しがまだ柔らかくてとっても気持ち良いです。タイ料理でサクッと。大岡はオフショルダーブラウスにKANAKOOOKAkanak…

  • KANAKOOOKA フラワー・コットンローン・ティアード・ワンピース

    KANAKOOOKAはサスティナビリティの観点からも完全受注生産になります。イタリア製の鮮やかなコットンローン生地を使用。お食事会にもピッタリなアイテム。ほん…

  • 南座舞台体験

    南座の舞台体験へ。廻り舞台やせり、花道に上がれます!新作のイタリア製コットンローンのオフショルダーは透け感があり涼やか。袖口は7分ですがたくしあげて5分袖まで…

  • TIADホテルでアペロ

    一昨年できたマリオット系列のTIADホテルへアペロに。久屋大通りに面して緑いっぱいのテラス。この景色の感じは大阪にもないのでテラスマニアとしては感動!生憎の雨…

  • 名古屋「河文」さん

    名古屋の生地屋へ出張。ついでにランチをせっかくなのでどこにしようかしらと、名古屋最古の料亭「河文」さんへ伺いました。入り口には軒菖蒲に玄関には兜と季節の設えが…

  • 文楽〈義経千本桜〉

    通し狂言「義経千本桜」@国立文楽劇場。なんと21年ぶりと通し上映ということ。先日根津美術館で開催されたお社中のお茶会のテーマでもあった義経千本桜。 「河連法眼…

  • KANAKOOOKA オフショルダーブラウス

    【KANAKOOOKA】より 夏物開始!大人の女性にぴったりな繊細でエレガントなデザインのご提案。 「Luxury・フラワー・オフショルダーブラウス(ノアール…

  • 二三会@いづ重

    お昼のお茶のお稽古からの久しぶりの中路さんの毎月23日に開催される「二三会」へ。場所は祇園いづ重さんの2階になりました。今回お目出度く150回を迎えるというこ…

  • 原谷苑へ

    今年最後のお花見に原谷苑へ。戦後、引き揚げてきた町の方が自分達で植えたそう。むせかえるような枝垂れ桜をはじめ山吹や木瓜、雪柳などが咲き誇りまるで桃源郷のよう。…

  • 桜餅

    桜餅は島原眉山焼の器で。中はずんだ餡です。【KANAKOOOKA summer collection】受注会お着物リメイクドレスご相談会次回は5月30日(金)…

  • 吉野お花見野点

    吉野上千本の火の見櫓でお昼に。桜は散り初めでしたが花弁の絨毯です。シャンはベビーのモエRose。蔵王堂を遠くに見ながらゆっくり野点する時間は至福のひととき。南…

  • 吉野お花見弁当

    吉野お花見弁当。鰆の西行焼き鯛の昆布締め筍の醤油焼き筍ご飯蕗の薹醤油麹和え蛍烏賊と分葱のぬた炊き合わせ(南京、蓮根、ミニ大根)屈みのお浸し瓢箪だし巻き鴨と胡桃…

  • 丸福楼「CARTA」

    食事はレストラン「CARTA」で。細川護煕さんのお孫さんの細川あいさん監修のイノベーティブ。アルコールは日本ワインがほとんどでフリーでいただけます。あおさの揚…

  • 任天堂跡丸福楼

    お社中の先輩方と六条の任天堂跡「丸福楼」安藤忠雄がリノベーションしたホテルへやっと行ってまいりました!さすが京都、鰻の寝所のように奥に長い造り。シグネーチャー…

  • 高山寺

    鳥羽僧正の鳥獣戯画。本物は国立ですがそれでも嬉しい!そして鎌倉時代に南宋から帰国した栄西が種を持ち帰り栽培をはじめた日本最古の茶園。現在は宇治の吉田銘茶園さん…

  • 高山寺遺香庵

    山桜を見に鳥獣戯画で夕飯な高山寺へふらっと。通常非公開のお茶室「遺香庵」を案内していただきました。774年創建。1206年に後鳥羽上皇が帰依していた明恵上人が…

  • ReformMeisterのリメイク

    【Reform Meister】洋服のお直し ReformMeister powered by BASELaPremiereのディフュージョンブランド。30代…

  • 藤田美術館

    館内「あみじま茶屋」でのお抹茶と焼き立てお団子も楽しみの一つ。お団子は季節限定の桜餡。現代作家の素敵な器でいただけます。お庭の茶室や五重塔を散策。綺麗目大人ジ…

  • うえとさん

    帰りはうえとさんへ。お昼からやってるのが嬉しい!アンティークのグラスでいただける大好きな落ち着いた空間。グラスの本物と偽物?のレクチャーをしてくださいました。…

  • 平安神宮神苑

    平安神宮は平安時代に建てられたのではなく桓武天皇と、平安京最後の孝明天皇を祀ってます。神苑は平安遷都1100年を記念して、明治28年に小川治兵衛が造園。将軍塚…

  • 平安神宮へお花見

  • OGATA KYOTO

    隣はOGATAさんとHIGASHIYAさん。スタイリッシュな茶器が並びます。季節限定桜の煎茶を手土産用に購入。奥はホテルTHE SHINMONZENのロビーに…

  • ジャンジョルジュ京都

    お花見ランチはずっと行きたかったHOTEL SHINMONZENのJean-Georges KYOTOへ。白川沿にある町家を改装した安藤忠雄建築です。お外大好…

  • ぎをん齋藤

    ぎをん齋藤さん💖【KANAKOOOKA summer collection】受注会お着物リメイクドレスご相談会次回は5月30日(金)17〜21時31日(土)1…

  • KANAKOOOKA ストレッチデニム・パフスリーブ・ジージャン

    【KANAKOOOKA】セカンドカジュアルライン【Noblesse】より大人なジージャンが発売!肩ギャザーのパフスリーブでガーリーに。ウエストをシェイプした短…

  • 近衛文麿旧宅(荻外荘)へ

    お茶会の後は香名さんにお付き合いいただき近衛文麿旧宅「荻外荘」へ。1927年築地本願寺などを設計した伊東忠太建築。日独伊三国同盟など松岡外相などが参加した「荻…

  • KANAKOOOKA受注会@東京プリンスホテルプリンセススイートルーム

    【KANAKOOOKA summer collection】受注会次回は5月30日(金)17〜21時31日(土)10〜21時@東京プリンスホテルプリンセススイ…

  • 勝海舟邸宅跡へ

    お江戸滞在中に大岡家があったという祖父が暮らした赤坂の勝海舟邸宅跡隣を訪れました。明治の頃とは様変わりしてるでしょうが古に想いをはせました。なんとNobles…

  • 根津美術館でお茶会

    お社中のお茶会が根津美術館で開催。お客様とお友達と参加いたしました。枝垂れ桜も見頃でお庭を散策。濃茶席は旧暦でその日ということで上巳の節句、薄茶席は義経千本桜…

  • 松井冬子@ナカジマアート

    松井冬子の作品が銀座ナカジマアートに来てたので見に行ってまいりました!初めて実物を拝見しましたが印刷物で見るより繊細でふんわりした印象でした。今更ながら画集を…

  • 紹介制お料理教室「早苗餐」へ

    久しぶりに「早苗餐(さなぶり)」に参加して参りました!白金の瀟酒なご自宅の紹介制お料理教室です。アカデミーデュヴァンでお料理&クッキングセミナーでの講師もなさ…

  • Noblesseチューリッププリント・ビブワンピース

    【KANAKOOOKA】のセカンドブランド【Noblesse】より。セカンドブランドもファーストラインと同じ大阪のクチュリエが製作しております。春らしいチュー…

  • バンヤンツリー京都

    麗しの伸子さんとバンヤンツリー東山京都でアフタヌーンティー。竹林をバックに能舞台がお庭に設置され、テラスでゆっくりいただけます。伸子さんは定番CHANELツイ…

  • BULYの簪

    大好きな方へのお誕生日プレゼントはBULYのヘアアクセサリーをチョイス。和服もお召しの方なので簪に。バレッタなどもありイニシャルや名前を入れてくれます。プレゼ…

  • 弧柳さん

    6時より一斉スタート。春の山菜に海老しんじょは永楽即全の器で。お品書きに器のことも書いてくださってるのが嬉しい!目の前の朱色のおくどさんでも調理され臨場感たっ…

  • 弧柳さん

    株式会社Noblesse設立のお祝いに二つ星の「弧柳」さんへ連れていっていただきました。Noblesseは「noblesse oblige ノブレスオブリージ…

  • 鳩居堂の御礼状

    KANAKOOOKA2025SS受注会、沢山の方にお運びいただき有難うございました。今回の鳩居堂の御礼状は木蓮。お届けまで楽しみにお待ちください。次回は5月3…

  • @春帆楼

    はとこがインスタで私を見つけてくださり初対面!受注会会場近くを予約してくださいました。島原藩家老大岡一之丞子孫にあたる祖父の長兄の家系になります。日露戦争を指…

  • 鈴木慶江さんリサイタル

    お客様のオペラ歌手、鈴木慶江さんのリサイタルへ。毎年恒例ミモザの日に開催されてましたがなんと6年ぶりだとか。大岡はコロナ禍での京都のホテル青龍以来。圧倒的な存…

  • EDITION銀座

    株式会社Noblesseのお名刺を作りに伊東屋さんからのEDITIONホテル銀座へ。 屋上に行きたかったけど小雪が散らついてたのでロビーで。そして寒い中やはり…

  • ザ・キタノホテル東京ルーフトップバー

    ザ・キタノホテルの屋上にはルーフトップバーが!春には枝垂れ桜が綺麗だそう!落ち着いた永田町の夜景をゆっくり眺めながらベリーニをいただきました。またBARだけで…

  • ホテルライフを愉しむ

    ホテル滞在の楽しみはなんといっても朝食。ルレエシャトー、ザ・キタノホテルの朝食は「光庵」で。ウェイティングもあり落ち着いた雰囲気。1日目は洋食、2日目は和定食…

  • KANAKOOOKA2025SS受注会@ザ・キタノホテル東京 vol.2

    バタバタでほとんどお写真撮れず💦大好きな華子さん香奈さんとパチリ。御二方ともうちのお洋服をお召しでお越しくださいました〜いつも有難うございます!KANAKOO…

  • KANAKOOOKA受注会@ザ・キタノホテル東京

    【KANAKOOOKA】に移行してからの初の受注会。沢山の方にお運びいただき有難うございました!久しぶりの方にもお会いできとっても嬉しかったです。お届けまで今…

  • KANAKOOOKA 2025SS受注会@THE KITANO HOTEL TOKYO

    【KANAKOOOKA 2025SS受注会@THE KITANO HOTEL TOKYO】3月6日(木)17~21時7日(金)10~21時ルレエシャトーの一員…

  • Noblesse・チューリップ・ビブ・ワンピース

    【KANAKOOOKA】セカンドブランド【Noblesse】よりアラフォーアラフィフの正装世代が苦手な大人カジュアルをご提案。カッコ良い系トレンド系も憧れるけ…

  • 犬筥の帯

    上巳の節句。志ま亀さんの犬筥の帯を今年も締めそびれ💦来年こそ!いよいよあと3日【KANAKOOOKA 2025SS@THE KITANO HOTEL TOKY…

  • GUCCI Giardino

    スタイリストのユキさんと久しぶりにサクッとお夕飯。KITTEサワダさんからの世界初のGUCCI BARへ。今回はシグネーチャーカクテルをいただきました。真っ赤…

  • KANAKOOOKA ストレッチデニム・ダブルブレスト・ワイドパンツ

    KANAKOOOKAはサスティナビリティの観点からも完全受注生産です。セカンドライン「Noblesse」よりアラフォーアラフィフの正装世代が苦手な大人カジュア…

  • 許状

    お茶のお稽古の奥伝の許状をいただきました!先生、お社中の皆様、有難うございます!これからも精進いたします。【KANAKOOOKA 2025SS@THE KIT…

  • 建仁寺両足院でお呈茶

    建仁寺両足院のお茶室「臨池庵」でのお呈茶は貸切。京都グラフィーなどで度々伺いますがお茶室の中は初めて。お釜は池に因み蟹さんが。杉本博の襖絵もゆっくり鑑賞できま…

  • 有馬温泉のお雛様

    西宮から有馬に。ぷらっと有馬グランドホテルの日帰り温泉に立ち寄りました。有馬はいつもは風情ある御所坊か花小宿でしたがさすがの王道グランドホテル。温泉施設の充実…

  • KANAKOOOKA Luxury・コードレース・Aラインワンピース

    毎週水曜21時新作発売。KANAKOOOKA定番のイタリア製のハイブランド使用の上質なコードレースを使用。コードレースはハッキリとした畝に甘い糸のヨリのコント…

  • 新西宮ヨットハーバー

    ぷらっと新西宮ヨットハーバーへ。1962年太平洋単独横断を成し遂げた堀江謙一氏もこちらから。マーメイド号が飾られてます。現在国産のヨットは小豆島にある岡崎造船…

  • お着物リメイクドレス承ります

    【洋服のお直し ReformMeister】https://www.reformmeister.com洋服のお直し ReformMeister powered…

  • 【洋服のお直し ReformMeister】始動

    【洋服のお直し ReformMeister】https://www.reformmeister.com洋服のお直し ReformMeister powered…

  • 堺筋本町「equ」

    ヴァレンタインのチョコは堺筋本町の「equ」さんへ。去年はオランジェットを受注会でもお出ししたジョエルロブション出身の中村パティシィエのお店。香港ロブションか…

  • 八代窯のお茶碗

    お社中の先輩の染色家の藤井さんがお社中の皆様に、とお持ちくださった備前の器の数々。藤井さんがお衣装を作られていた八代亜紀さんの窯のものを譲り受けたとか。私はお…

  • KANAKOOOKA Luxury・ポンポンツイード・ケープワンピース

    イタリア製の上質なツイードは小さなポンポンをつけたようなキュートなお生地。肩周りをケープ袖にしたエレガントな軽いフレアーワンピースに仕立てました。気になる二の…

  • Atelier Pages KYOTO

    久しぶりにアトリエパージュさんへ。PARIS凱旋門近くに店を構えるミシュラン1つ星、ゴーミヨも取られてるRESTAURANT PAGESの手島竜司氏のお店。焼…

  • 松花堂庭園&松花堂美術館

    寛永年間に活躍した松花堂昭乗。石清水八幡宮の社僧として阿闍梨までなり書は、瀧本流・松花堂流という書風を確立。近衛信尹、本阿弥光悦と共に寛永の三筆と呼ばれてます…

  • 松花堂吉兆

    母の18回目の命日。よく一緒に行った松花堂吉兆へ。松花堂弁当発祥の地というこちら。石清水八幡宮の僧だった松花堂昭乗が使用してた四つ切り箱を吉兆の湯木貞一氏が使…

  • KANAKOOOKA2025SS受注会@ザ・キタノ・ホテル東京

    顧客様に来週受注会のDM送付しますね。何卒よろしくお願い申し上げます。【KANAKOOOKA 2025SS@THE KITANO HOTEL TOKYO】3月…

  • KANAKOOOKA Luxury・ツイード・肩ボタン・Aラインワンピース&ボレロ

    KANAKOOOKA 2025S毎週水曜21時発売に変更になります。ブランド移行の第一弾は定番ツイードのアンサンブル。KANAKOOOKA定番のイタリア製最高…

  • 立春大吉

    立春ですね。今年も隷書で書きました。朱色は魔除けなのでこちらを玄関に貼ると良いそう。改めて本年も何卒よろしくお願い申し上げます。新作UPは毎週水曜夜21時にな…

  • 節分@八坂神社

    今年は2月2日が節分。今年も八坂神社の豆蒔きに。1日3時からの一番の美女揃いときく宮川町の舞妓さんの奉納舞に。花街では「お化け」の日ともいうことで仮装するのが…

  • 糊こぼし

    【3月6.7日@キタノホテル東京受注会】お茶菓子は萬々堂通則さんの糊こぼし。3月は東大寺お水取りの季節。修行僧さんが作る良弁椿の造花を模ったものです。お呈茶も…

  • 北新地「弘屋」さん

    お夕飯はずっと行きたかった新地の「弘屋」さんへ。早い時間はコースのみということ。ワインはペアリングでいただきました。まずは聖護院蕪の白味噌から。銀杏はハーブを…

  • W Osaka&シャンパンホテル

    お夕飯までシャンシャン。4時から飲める所ということで南船場のシャンパンホテルからの久しぶりのWへ。街は人が溢れてますがやはりミナミは落ち着きます。【KANAK…

  • 片岡仁左衛門・坂東玉三郎 初春特別公演@松竹座

    大好きなミッシェルさんと歌舞伎へ。にざたまのお正月公演。桜姫以来かな。もう熟年夫婦みたいな掛け合いにうっとり〜美しすぎる!お席はなんとまたまた2列目を取ってく…

  • KANAKOOOKA受注会@THE KITANO HOTEL東京

    【KANAKOOOKA 2025SS@THE KITANO HOTEL TOKYO】3月6日(木)17~21時7日(金)10~21時ルレエシャトーの一員でもあ…

  • 法観寺(八坂の東京)

    京都を散策。ベタに坂本龍馬のお墓からの有名すぎて行ったことのない法観寺(八坂の塔)へ。なんとまさかの飛鳥時代589年に聖徳太子により創建。五重塔は1436年に…

  • THE GATE HOTEL by HULIC高瀬川

    久しぶりに京都にお泊まり。お江戸でも泊まったGATE HOTEL by HULIC。高瀬川沿の立誠小学校跡地です。よくシャンパンフリーフローには伺いましたがお…

  • おバッグ@宝松庵

    宝ヶ池国際会館内宝松庵にてお社中の初釜。前日は雪が積もったようですが晴天に恵まれ和やかに開催されました。松下幸之助寄進によるお茶室は山々を背景に美しく、待合で…

  • 夜咄のお茶会@ならまち青丹斎

    今回のメインは夜咄のお茶会@青丹斎。武者小路千家、千宗屋さん監修のならまち情報センターの2階に出来たお茶室です。現代の建物に合うように設計されたそうでまさに「…

  • 中川政七商店茶房

    ならまち元林院の中川政七商店本店へ。可愛い民藝品やオリジナルの茶道グッズが並びます。オススメはこちらでのみ鹿さんやイニシャルのネームを入れてくださる麻のハンカ…

  • 紫翠ラグジュアリーホテル奈良

    昨年できた奈良の紫翠ラグジュアリーコレクションホテルへランチに。1922年に建造された奈良県知事公舎跡。1951年11月、昭和天皇がサンフランシスコ講和条約と…

  • 高野山ルック

    高野山金剛峯寺はお正月は拝観無料。彩野さんのお父様の日本画が奉納されてるのを観に伺いましたが、お正月は置かれてる広間は入れないよう…また旧暦お正月でも行こう!…

  • 高野山の元旦

    元旦の朝は宿坊で朝イチお勤めしてから朝食。生身供を拝見するために早めに出発。生身供は入定された弘法大師様に朝6時と10時半にお食事をお届けする儀式です。奥の院…

  • 高野山の年越し

    明けましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。年越しは久しぶりの高野山。今年は雪はなく比較的温かかったですがインフルエンザ明けの身体に…

  • 光文社「KOKO DE BEAUTY」掲載リバティワンピース

    光文社「KOKODE BEAUTY」連載「西村直子の美をつくるもの」 〈Luxury・リバティ・ワンピース(Blue)〉をお召しいただいてます。https:/…

  • HP移行のお知らせ

    LaPremiereは版権の関係で「KANAKOOOKA」https://kanakoooka.com/KANAKOOOKAkanakoooka.comに移行…

  • 口切の茶事

    お社中の先輩の智賀子さんに口切の茶事にお連れいただきました!奈良の万葉時代を思わせるような景色に佇む瀟洒なご自宅茶室「聴松庵」。待合には可愛い赤膚焼の火入れが…

  • 年賀状

    久しぶりにお年賀状を書きました。巳は草書で。丹青堂さんの越前和紙の葉書です。お友達とVIP様へ。

  • 先斗町「禊川」

    麗しの伸子さんとクリスマスランチ。ずっと行きたかった先斗町禊川にお連れいただきました。鴨川を見下ろす個室でゆっくり。こちらは元祖フレンチ懐石ともいえる老舗。王…

  • LaPremiere〈Luxury・ツイード・ジャケット&ワンピース〉

    美容家の西村直子さんが〈Luxury・ツイード・ダブルブレスト・ショートジャケット〉La Premiere Online Shoplapremiere-jpn…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、LA PREMIERE・大岡加奈子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
LA PREMIERE・大岡加奈子さん
ブログタイトル
La Premiere・大岡加奈子ブログ
フォロー
La Premiere・大岡加奈子ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用