chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 歯長峠の見送大師 1

    歯長峠への登り口へ歯長峠はこの写真より左高速道路の花がトンネルの手前からあの送電線の鉄塔の右(東)10mくらいが歯長峠あの下の赤丸〇を目指すこんな石碑発見學材創設者?太宰金治郎氏成妙村村長宇和島市立第4小学校校長(大正12年)唐沢胞一は実弟大正11年4月

  • 佛木寺 2025年正月

    仏木寺に来た御年始四十二番 佛木寺右 従是稲荷江二五丁左 従是明石寺江三里明治九年子四月 現住 光瑞代左 佛木寺伽藍吹風も清し蓮乃花寺 臼杵陶庵 明石寺迄三里壹百度周防国大島郡椋(野村)施主 中務茂兵衛(義教)左 吉田高野山協會(長福寺)明治廿一年五月

  • 常世橋のかかる梢川開口

    濱田屋その右手の家が解体された(24年12月)橋の親柱は「常世橋」明治14年濱田屋南の細い道が、湊町と、灘町の境だった。郡中町1878年(明治11年)に従来の大小区制を廃して郡中村となり、郡役所を湊町の第15大区役場に置き、湊町と灘町を分離した。1885

  • 歯長峠辺りの散策 2

    不思議な事に、石が黒くなってきた実際車で走ると怖いダート先に車が止まっているこの先が高森山歯長峠 2,2キロ左にユンボがいる高森山方面へ雪が残っている高森山には行くつもりがないのでここで引き返したサンキラの葉無事生還ささき整体施術院愛媛県宇和島市坂下津乙

  • 歯長峠辺りの散策 1

    高速道路が出来るまでは、野村方面に行くには歯長峠を行くのが最短ルートだった最近はほとんど通る事がなかった。歯長隧道、三間側坑口高森山方面に向かいます左へポールが倒れているわざと曲げたように不法投棄が結構ある。山中には。水資源にも影響するのになんてことをす

  • しのちゃんとコラボイベント第4回(道案内)

    しのちゃんとコラボイベント美味しいもの一杯スイーツドリンク軽食(メニューはそのたびに代わる事あり)会場の「阿部邸ハルモニの家」ご案内です地図ではこの辺り休日は無料の駐車場はありますが、満車の時がありますそんな時は、河川敷に停めてくださいかなり広いです向う

  • 三津浜商店街以北 2024年12月 3 堀川橋

    ほりかは(者)はし大正2年9月架(設)右側に埋設されているのは、橋のパーツだったのかもしれないこの先に祠があるらしいかつてはここに橋が掛かっていたのだろうホリカワ橋の文字が見える大正2年の地図現在の位置南へ三津浜旅館の名前があった濱田医院跡松山市立三津浜

  • 三津浜商店街以北 2024年12月 2

    対岸の港山造船所が見える住吉二丁目仙波石油湾の西側に案内板在り松山電気鉄道路線図標準軌間(線路幅)1435mmとはビックリポン(古)新幹線と同じじゃないか?しかし、それだけ広くすることに意味はあったのか?蔵さて、商店街の北の広い道に出ます(=^・^=)この路地

  • 三津浜商店街以北 2024年12月 1

    シンガー好きな看板が多い、三津浜ファンシーショップ アルト川田ふとん店南方寝具店北へお食事処辨慶アトリエ 蜂の巣緩やかで不規則なカーブ大昔の道をそのまま残した感じ南方面さらに北猫がいる港へ出たつづくささき整体施術院愛媛県宇和島市坂下津乙18-5電話番号

  • 伊予鉄バス、森松停留所周辺

    伊予鉄バス森松営業所ここはかつて、伊予鉄道森松線の終着駅であった。明治29年~昭和40年、運行されたなので、その敷地は広いお客様駐車場まである遠景その周辺を歩きますヤマザキショップ理容店消防団詰所おわりささき整体施術院愛媛県宇和島市坂下津乙18-5電話番

  • 穂積陳重を怒らせた男 宇和島の隠れた偉人、脇谷洋次郎

    「自分は大抵人を見損なったことは無いが、見損なったものが二人ある。一人は脇谷で、一人は竹内である」穂積陳重談「穂積歌子」(昭和9年発行)より「宇和島の慈父」と敬愛された穂積博士は温厚な老紳士と言うイメージがある。現在の宇和島市議会議場の傍聴席の壁面にも、

  • 牛渕駅周辺 2

    板塀に絵がそのまま西へスタンドらしき跡地の前にお堂あり墓石多数読めなくなっている立て札六地蔵墓地のためのやかん?しかし、それほど広い墓地らしきものは無かった三界万霊塔裏には農協のスタンド跡近年農協のスタンドは急速に姿を消しつつあるように感じるおわりささき

  • 牛渕駅周辺 1 堀池霊社

    伊予鉄牛渕駅重信地区観光案内図何の石碑かよくわからない?南へたばこ屋さんチロリン村って知ってる人はあまりいないだろうな御堂があった堀〇霊社読めない??大正乙丑(十四)年?石工 大?堀家霊社?堀池霊社一般に「堀池霊社」と呼ばれているが「堀家」とも称したらし

  • 横河原駅周辺 3

    遠くに鳥居が見える地図には「水天宮」坂を下りて左へ喫茶店風な建物ありキーコーヒーの看板が懐かしいこのポストは使われてないみたい左方に跨線橋?銀杏がたくさん落ちているあの銀杏の木から落ちてくるのだな再び店の前昭和の食卓「ぎんなん」お食事と珈琲としゃーべっと

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まーきみ。さんをフォローしませんか?

ハンドル名
まーきみ。さん
ブログタイトル
気功的整体師の奮戦記
フォロー
気功的整体師の奮戦記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用