chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
近江原人+
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/08/24

arrow_drop_down
  • ウスベニカノコソウ

    春の花もそろそろ終わりに近づいてきました。ウスベニカノコソウもこぼれ種で研究所のあちらこちらから...

  • バラが見頃に

    バラがいよいよ見頃になりました。研究所で一番古いポールズ・スカーレットクライマーが次々に開花して...

  • 黄色のモッコウバラが出現

    研究農場で以前植えたバラが開花しました。もうかれこれ芽が出てから5、6年経ちます。長かったですが、...

  • バラの発芽

    種まきしたバラが次々に芽を出してきました。昨年は思った通りの組み合わせで交配が沢山出来たので、期...

  • 三大神社

    今日は気持ちのよい青空になりました。GW頃は暑い時がありますが、今年は過ごし易くて助かっています。...

  • モッコウバラが見頃

    4月もいよいよ終わりになり、バラも開花に向かって成長しています。まずはモッコウバラが見頃になりま...

  • 銀盃

    二輪草銀盃が満開になりました。今年は少し開花が遅かったですが、見事に咲いてくれたので、ホッとして...

  • モッコウバラに蕾

    気温が一気に高くなり、モッコウバラにも蕾が沢山見られるようになりました。いよいよバラのシーズンっ...

  • お花見

    桜もいよいよピークになりました。今日は天気も良かったので、思わず写真をパシャリ。この後、雨が降る...

  • ビオラ満開

    4月に入って気温も上がってきましたので、昨秋植えたビオラも満開になりました。そろそろ春の花の種まき...

  • クリスマスローズが咲きそろってきました

    いよいよ4月目前になり、クリスマスローズがかなり咲いてきました。お気に入りの花も何とか夏を越えて...

  • クリスマスローズ発芽

    種まきしたクリスマスローズが発芽しました。沢山双葉が確認できます。夏がかなり暑いから種がうまく夏...

  • クリスマスローズ開花

    ニゲルが開花ピークになり、他のクリスマスローズも咲いてきました。気温が高めになっていますので、開...

  • バラの種まき

    バラの種まきをやっと終了することが出来ました。少し暖かくなってきたので、ダッシュで種まきです。発...

  • 明けましておめでとうございます

    明けましておめでとうございます。今年もマイペースで投稿させていただきます。寒い日が続きますが、シ...

  • アルシデュク・ジョセフ

    ,~世界に誇れるバラの作出を目指して~

  • バラの発芽

    春に発芽しなかったバラが秋に発芽してきました。特にモッコウバラを使った交配で出来た種子は秋に発芽...

  • 帯解野紺菊、糸ラッキョウ

    糸ラッキョウと帯解野紺菊が開花しました。夏の花が終わっていくこの時期に咲いてくれる貴重な花です。...

  • ローズヒップ色付く

    10月も終わりになり、ようやく秋らしい気候になってきました。春に交配したバラもローズヒップが大き...

  • 秋明菊開花

    む過ごしやすい気温になり、秋明菊も見頃になってきました。毎年きっちり咲いてくれますが、今年は沢山...

  • 秋の花、続々開花

    研究所では白花秋海棠が見頃になりました。あちこちからこぼれ種で開花しています。繁殖力はかなり強い...

  • 復活気味

    猛烈な暑さも一段落して、少し秋らしくなってきました。夏の間暑さでぐったりしていた花も少しずつ元気...

  • バラ、返り咲き

    9月も半ばになるのに暑い日ばかりで研究所の花もかなり暑さでやられて、枯れてしまいました。植物にとっ...

  • 野紺菊咲く

    台風の影響で午前中は結構酷く雨が降っていましたが、午後になって雨が止むと研究所の鉢を片付けました...

  • 8月24日の記事

    今日は久しぶりにまともな夕立でした。このところ晴れて暑い日が続いていたので、研究所の植物もヘタっ...

  • 暑くてもバラ開花

    暑い日が続いていて、バラは沈黙していましたが、フラウ・カール・ドルシュキが咲き出しました。暑さに...

  • 親と違う花が咲いた

    セルフ交配の種から育てたペチュニアが開花しました。綺麗なピンクの花が咲きましたが、親はピンクでは...

  • 野洲花石菖

    野洲花石菖が今年も咲いてきました。夏にぴったりの涼しげな花で、大好きです。咲いている期間も長いの...

  • ローズヒップが大きくなった

    8月に入っても猛烈な暑さが続いていますが、大きくなったローズヒップを見ると、暑さも吹き飛んでくれま...

  • マーメイド

    暑い日が続いてますが、マーメイドがポツリポツリと開花しています。おそらくこの花が見納めになると思...

  • センジュガンピが見頃

    昨年購入したセンジュガンピが開花しました。清楚な白い花が風に揺れる様はとても見応えあります。こぼ...

  • こぼれ種のアズーロコンパクト

    こぼれ種から開花したアズーロコンパクトです。昨年買った花はホワイトなのに開花した花はブルーでした...

  • バーベナ ポラリスが見頃

    梅雨真っ只中ですが、今日は雲が多いものの、太陽の光が降り注ぎました。ただ、蒸し暑かったですけど…。...

  • クリスマスローズの種

    なかなか時間がなくて出来なかったクリスマスローズの種の採取ですが、ようやく実行です。ちょっと遅い...

  • 同じ組み合わせの交配から全然違う花が咲いた

    スイートチャリオットとグルス・アン・テプリッツの交配種が開花しました。久しぶりにいい感じの花が出...

  • 交配したバラが開花

    バラの交配種も続々開花しています。スイートチャリオットとラバグルートの交配種ですが、何故か一重咲...

  • 開花中のバラ

    キティーズローズが開花しました。昨年瀕死の状態になりましたが、ここまで回復してくれました。強風で...

  • ピンピネラ、オキザリス

    昨年初めて購入したピンピネラが開花しました。見るからにセリ科って感じですが、ピンクの花色はなかな...

  • バラ開花中

    グルス・アン・テプリッツが開花しました。大好きなバラです。柔らかく咲いていく様がとても気に入って...

  • ペルシャンジュエル

    昨年秋に種を蒔いたペルシャンジュエルが開花しました。花を見てみると、白や青など、バリエーションし...

  • セルフ交配ではなかった?

    セルフ交配のヤクシマノイバラが開花したと思ったら、ピンクのカップ咲きになっていました。枝変わりか...

  • アズーロコンパクト2年目開花

    うまく冬を越せたアズーロコンパクトが咲き出しました。思ったよりも寒さに強いのがよく分かりました。...

  • ラストチャンスかな

    気温高めのせいか、モッコウバラは一気に終わりに向かっています。もうほとんど残っていない交配が出来...

  • ウスベニカノコソウとコデマリ

    GW後半はよく晴れてくれましたが、今日は下り坂です。昨年の秋に種を蒔いたウスベニカノコソウがかなり...

  • ポールズ・スカーレット・クライマー

    GWに突入してから気温が一気に高くなりました。モッコウバラ以外のバラもいよいよ開花スタートです。毎...

  • ダイアンサス

  • 何とか交配が出来た

    昨年は他のバラの開花が遅く、モッコウバラが先に散ってしまいましたが、今年は他のバラの開花が間に合...

  • 冬を越えて開花

    昨年秋に購入さしたローダンセマムが開花しました。購入したばかりの頃はかなり弱っていましたが、ここ...

  • バージニアストック

    初めて種まきから挑戦したバージニアストックが見頃になりました。それぞれの花が時間と共に美味に色が...

  • 冬越し成功

    4月も後半になり、研究所の植物もかなり動きが出てきました。地上部がなかったセンジュガンピは小さな芽...

  • チベタヌス発芽

    種蒔きしたチベタヌスが発芽しました。4月になっても発芽しなかったから、もう駄目だと思っていました。...

  • 冬を越えて復活

    4月になって気温も上がってきたので、研究所の植物も動き出してきました。特に冬を越えて再び芽を出し...

  • ジュリアンとベリスを交配したらこうなった

    昨年交配したジュリアンとベリスが開花しました。姿を見ると、それぞれの咲き方をミックスしたような感...

  • 今日はポカポカ陽気の春らしい一日でした。桜の花も一気に咲いた感じがします。もう少しゆっくり咲いて...

  • バラ開花

    連日気温が高く、近所の桜もポツポツ咲いてきました。そして、研究所ではモッコウバラがついに開花しま...

  • ラストチャンス

    気温が一気に高くなり、体が付いて行けるか心配ですが、花は久しぶりのいい天気で元気いっぱいです。で...

  • 交配したバラが発芽

    少し前まで寒かったですが、一気に春が来たような暖かさで、種まきしたバラも発芽し始めました。写真は...

  • プリムラ開花

    私が作出したプリムラ「オレンジサンシャイン」が開花ささました。毎年頑張って夏と冬を越してくれてい...

  • モッコウバラに蕾が

    寒い日が続いていますが、バラは春に向かってどんどん成長しています。特にモッコウバラ(白・一重)はよ...

  • クロッカス

    クロッカスの花が咲いていました。毎年この時期にきっちり咲いてくれます。咲いてる期間は短いけど、当...

  • お久しぶりです

    長く更新が途絶えていましたが、少しずつですが再開しました。自分が交配したクリスマスローズが見頃に...

  • ニューギニアインパチェンス

    今日も空が真っ暗になって、雷と雨が凄かったです。もう梅雨も終わりですが、この後は過酷な暑さが待っ...

  • 「ミニバラ 小さな恋のうた」開花

    ミニバラ 小さな恋のうたが開花しました。私が交配したバラの中では一番の出来映えです。咲き進むにつ...

  • オキザリスの種

    ふと見ると、オキザリス アーティキュラータに種が出来ているではありませんか。雑草のカタバミの種は...

  • 交配もそろそろ終了

    一番花のバラの交配もいよいよ終わりです。今年は猛烈な暑さも少なく、順調に交配が出来ました。後はど...

  • 白花イチゲ爆発?

    白花イチゲが爆発したかのように、突然綿毛になっていたので、びっくりしました。イチゲってこんな感じ...

  • バーベナ開花

    昨年に引き続き、冬を越したバーベナが開花しました。私が好きなリギダ ポラリスも開花しています。淡...

  • シモツケ ゴールドフレーム

    天気予報によると、明日は雨…、いよいよ梅雨入りの気配です。満開のシモツケ ゴールドフレームも見納め...

  • 金魚草

    種から挑戦した金魚草が見頃になりました。春先は全く大きくならずに心配をしていましたが、無事咲いて...

  • 今年の咲き方はいい感じ

    デュセス・ドゥ・ブラバンが開花しました。昨年は全く咲かなかったのですが、今年は理想的な花を咲かせ...

  • フォンド・メモリーズ開花

    クレマチスのフォンド・メモリーズが開花しました。今日は猛烈な暑さでしたが、この爽やかな色に癒され...

  • ハマナス開花

    ハマナスが開花しました。このフワッとした感じの花がとても大好きです。何とか交配に使いたいところで...

  • バラ、開花ラッシュ

    バラもいよいよ開花ラッシュになってきました。ポールズ・スカーレット・クライマーは相変わらずいい色...

  • ヤエヤマノイバラ×テリハノイバラ開花

    ヤエヤマノイバラ×テリハノイバラが開花しました。両親のからは想像も出来ないカップ咲きの花です。一重...

  • ヤエヤマノイバラ×テリハノイバラがもうすぐ開花

    以前、奇跡的に挿し木で復活したヤエヤマノイバラ×テリハノイバラですが、 http://yakitaco.shiga-sa...

  • 桃色タンポポ

    種から育てた桃色タンポポが開花しました。以前苗が店頭で売られているのを見て、一目惚れで即購入しま...

  • コデマリ、エビネ

    気温が少し上がってきて、研究所の花も一気に開花しました。毎年咲いてくれるコデマリやエビネもあれよ...

  • ネモフィラ祭り

    大阪の舞洲で開催されているネモフィラ祭りに行ってきました。そう言えば、ネモフィラは長く育てていな...

  • ルイ14世

    ここ最近の天気の良さで、モッコウバラが次々と開花しているので、そちらばかりに気を取られていました...

  • モッコウバラ開花

    モッコウバラが開花しました。八重と一重の両方とも開花しましたが、一重の方が早く咲き進んでいる感じ...

  • 今年はうまく咲かせられた

    毎年上手に咲かす事が出来ないチューリップですが、今年は綺麗に咲かせる事ができました。(^^♪ チュ...

  • ゲンゴロウ発見

    久しぶりに研究農場へ行ってきました。バラは咲く気配が無かったので、画像は省略させていただきます。 ...

  • プリムラ「オレンジサンシャイン(仮)」

    私が交配したプリムラ「オレンジサンシャイン(仮)」が咲きました。昨年の夏が過酷な暑さだったので、...

  • モッコウバラの開花間近

    いよいよモッコウバラの蕾が増えてきました。開花が迫って来て、ワクワクしています。昨年は気温が高く...

  • 種蒔きしたバラが発芽

    冬に種を蒔いたバラが発芽しました。ひょっこり出た芽を見ると、ホッとします。今年はどれだけ発芽して...

  • トリフォニウム復活

    枯れた状態のまま放置していたトリフォニウムから、いつの間にか新しい芽が出ているではありませんかっ...

  • クリスマスローズの発芽

    冬に種を蒔いたクリスマスローズの発芽が揃いました。発芽率はかなり高いです。気に入っている組み合わ...

  • クロッカスと水仙

    クロッカスや水仙が見頃になりました。毎年、毎年同じ時期に咲いてくれて、本格的な春の到来を教えてく...

  • 交配したクリスマスローズが咲き揃う

    あまりブログを更新しない間に3月も終わりの方になってしまいました。少しずつ暖かくなっているのを感...

  • クリスマスローズ交配種が開花中

    このところ風邪のようで、体が重いです。気温の変化が大きいので体調管理はしっかりしないとダメなんで...

  • 3年目の雲南桜草

    このところ気温が上がってきているので、過ごしやすくて嬉しいです。研究所のクリスマスローズ以外の花...

  • バケツ逝く

    研究用に10年以上使ったバケツが遂に逝ってしまいました。用土を混ぜたりするために初めて買ったバケ...

  • バラの種蒔き終了

    年が明けてから少しずつやってきたバラの種蒔きもとうとう終了しました。なかなか時間が取れずに苦労し...

  • クリスマスローズが次々開花

    寒い日が続いています。今日も雪がチラチラと舞っていました。外で作業をするのも結構辛いですが、気合...

  • ニゲル開花

    ニゲルが開花しました。やっぱり春の訪れはこの花からですね。もう何年も同じ鉢で育てているので、今年...

  • 夏を越したクリスマスローズの種

    毎日雪がちらつくこの頃ですが、もう少し早くにやりたかった事があります。それは春に採取したクリスマ...

  • メリークリスマス

    メリークリスマス!!! 仕事の関係で本日家族でクリスマスパーティを開催しました。この時期になる...

  • 凍てつく

    今朝は冷え込みました~。研究所も凍てついていました。芽が出たばかりのバラも用土が凍って盛り上がっ...

  • 初みぞれ

    それにしても今日は寒かったです。この前の暖かさが嘘のようですわ。かなり身に染みています。外に出る...

  • 春に種を蒔いたバラの発芽

    いよいよ12月になりました。1年なんてあっという間ですね。今年はあまり手を入れる事が出来なかった...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、近江原人+さんをフォローしませんか?

ハンドル名
近江原人+さん
ブログタイトル
滋賀理科大学
フォロー
滋賀理科大学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用