chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
近江原人+
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/08/24

  • バラ開花中

    グルス・アン・テプリッツが開花しました。大好きなバラです。柔らかく咲いていく様がとても気に入って...

  • ペルシャンジュエル

    昨年秋に種を蒔いたペルシャンジュエルが開花しました。花を見てみると、白や青など、バリエーションし...

  • セルフ交配ではなかった?

    セルフ交配のヤクシマノイバラが開花したと思ったら、ピンクのカップ咲きになっていました。枝変わりか...

  • アズーロコンパクト2年目開花

    うまく冬を越せたアズーロコンパクトが咲き出しました。思ったよりも寒さに強いのがよく分かりました。...

  • ラストチャンスかな

    気温高めのせいか、モッコウバラは一気に終わりに向かっています。もうほとんど残っていない交配が出来...

  • ウスベニカノコソウとコデマリ

    GW後半はよく晴れてくれましたが、今日は下り坂です。昨年の秋に種を蒔いたウスベニカノコソウがかなり...

  • ポールズ・スカーレット・クライマー

    GWに突入してから気温が一気に高くなりました。モッコウバラ以外のバラもいよいよ開花スタートです。毎...

  • ダイアンサス

  • 何とか交配が出来た

    昨年は他のバラの開花が遅く、モッコウバラが先に散ってしまいましたが、今年は他のバラの開花が間に合...

  • 冬を越えて開花

    昨年秋に購入さしたローダンセマムが開花しました。購入したばかりの頃はかなり弱っていましたが、ここ...

  • バージニアストック

    初めて種まきから挑戦したバージニアストックが見頃になりました。それぞれの花が時間と共に美味に色が...

  • 冬越し成功

    4月も後半になり、研究所の植物もかなり動きが出てきました。地上部がなかったセンジュガンピは小さな芽...

  • チベタヌス発芽

    種蒔きしたチベタヌスが発芽しました。4月になっても発芽しなかったから、もう駄目だと思っていました。...

  • 冬を越えて復活

    4月になって気温も上がってきたので、研究所の植物も動き出してきました。特に冬を越えて再び芽を出し...

  • ジュリアンとベリスを交配したらこうなった

    昨年交配したジュリアンとベリスが開花しました。姿を見ると、それぞれの咲き方をミックスしたような感...

  • 今日はポカポカ陽気の春らしい一日でした。桜の花も一気に咲いた感じがします。もう少しゆっくり咲いて...

  • バラ開花

    連日気温が高く、近所の桜もポツポツ咲いてきました。そして、研究所ではモッコウバラがついに開花しま...

  • ラストチャンス

    気温が一気に高くなり、体が付いて行けるか心配ですが、花は久しぶりのいい天気で元気いっぱいです。で...

  • 交配したバラが発芽

    少し前まで寒かったですが、一気に春が来たような暖かさで、種まきしたバラも発芽し始めました。写真は...

  • プリムラ開花

    私が作出したプリムラ「オレンジサンシャイン」が開花ささました。毎年頑張って夏と冬を越してくれてい...

  • モッコウバラに蕾が

    寒い日が続いていますが、バラは春に向かってどんどん成長しています。特にモッコウバラ(白・一重)はよ...

  • クロッカス

    クロッカスの花が咲いていました。毎年この時期にきっちり咲いてくれます。咲いてる期間は短いけど、当...

  • お久しぶりです

    長く更新が途絶えていましたが、少しずつですが再開しました。自分が交配したクリスマスローズが見頃に...

ブログリーダー」を活用して、近江原人+さんをフォローしませんか?

ハンドル名
近江原人+さん
ブログタイトル
滋賀理科大学
フォロー
滋賀理科大学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用