北斗は神取に侘びを入れてたらしい(例の件かは分からないけれど)リンククラッシュ・ギャルズから対抗戦の時代を中心に、それに深く関わった女子レスラーのインタビュー集このときの取材活動が『1985年のクラッシュ・ギャルズ』の叩き台となったそうで、具体的には、ブル中野、アジャ・コング、井上京子、豊田真奈美、伊藤薫、尾崎魔弓、ロッシー小川、ジャガー横田、デビル雅美、ライオネス飛鳥、長与千種、里村明衣子、広田...
そのとき見たもの、読んだものをこまごまと
『ローマは一日にして奈良漬け』の兄弟ブログ。本・小説を中心に、いろんなメディアの感想を書いております
紅葉シーズンもたけなわ京都市内でも、山の方に行けば人は混んでいないと、鞍馬山のほうへ行ってみた1.貴船口駅から京阪の出町柳駅で、叡電に乗り換えて、貴船口駅まで乗る二ノ瀬駅あたりから、紅葉の名所なのだけど、そちらは無人駅につき、ICOCAなどのチャージを車内で行わないといけないので注意。払い終わるまで、電車が止まる“仕様”なのだ貴船口駅および鞍馬駅は有人なので、普通にチャージして降りられます二ノ瀬から貴船...
【Dアニメ配信】『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』 第3話・第4話
『サイバーパンク2077』でも、光学迷彩のロボットを潜入させる場面があります<第3話 ささやかな反乱 ANDOROID AND I>旧型アンドロイド“JL”による連続“自殺”事件が発生した。素子たちは製造元の工場へ潜入し、すでにメンテナンスしていない個体に特殊なウイルスが混入していることを突き止める“JL”の愛好家は限られていることから、バトーとトグサは映写機をもつ映画オタクの青年宅へ突入。犯人を大使の...
戦国最強古狸リンクタイトルに偽りありであった(苦笑)関ヶ原合戦も、いや石田三成すらも主題ではなく、帯にある『「家康=五大老筆頭」に疑いあり!』が、この本の全てといっていいのだ敗者の日本史シリーズゆえに、西軍方からの視点になるのは当然ながら、主に取り上げられるのは、豊臣政権下の官位と家格。ここから、いわゆる“五大老”と豊臣政権の位置関係を整理しようというのが、本書なのだ徳川家が作り出した正史、それを元に...
【Dアニメ配信】『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』 第1話・第2話
有名過ぎるSF漫画『攻殻機動隊』のアニメ・シリーズ時系列的をたどると、原作漫画の連載が1989年~1990年、押井守の劇場版『攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL』が1995年公開、本シリーズは2002年~2003年。意外に、テレビアニメのシリーズがかなり後発なのだ劇場版が二度の世界大戦を経ているという、原作の荒廃した世界を踏襲したのに比べ、アニメ・シリーズはアメリカが3つに分裂している他、世界大戦...
小谷城の周辺や関係する施設とか1.金吾丸小谷城から出て、車道の手前のところに「金吾丸」がある 途中にはこのとおり、倒木が(汗看板の説明には、浅井氏の援軍に来た、朝倉宗滴(朝倉教景)が陣を敷いたとある。宗滴の名乗りから、「金吾丸」と名付けられたしかし、実際のところ、朝倉宗滴は、六角側の援軍としてやってきたらしい1520年代の北近江は、守護・京極氏の下で、国人たちの一揆が国を動かしており、浅井亮政と浅...
ようやく本丸です1.中丸・大堀切小丸・京極丸と本丸との間には、中丸がある今となっては分からないが、三段構造の、ちいさい曲輪があったらしい 刀洗池図のような面影は残されていない中丸と本丸の間には、本丸を周囲を区切るための「大堀切」がある。山の尾根を大きく削って、段差をもうけているのだこの大堀切から降りたところに、「御局屋敷」と呼ばれた屋敷跡があるが、本当に女性たちが使っていたかは分からない。戦時では...
山頂にある大獄城跡から、本丸に向かって降りていく1.岩尾展望所とくに表示はなかったけども、岩尾展望所あたりから遠くに伊吹山、手前の池は野鳥が飛来するという「西池」姉川の古戦場も遠くに大獄城からは、木を打ち込んだ階段が作られているものの、急勾配で降りるのが怖いほどまじで無理は禁物の山道だ2.六坊跡・山王丸長政の父・久政が政務を執っていたと言われる「六坊跡」浅井家は領内の6つの寺院と関わっており、ここ...
今回は北近江を支配した浅井家の城、小谷城いちおう、“三大山城”に数えられるそうだけど、この”◯大”というのは曲者で、サイトによって名前がころころ変わる!月山富田城は鉄板と思ったけど、それを含まないものもチラホラあったりしまして小谷城の最寄り駅は、JR琵琶湖線の河毛駅。近江塩津駅までがJR西日本なので、ICOKAでそのまま通過できる改札が無人というか、ICカード用のリーダーが置かれているのみ。コミュニティセンターが...
ドストエフスキーの『悪霊』とは、違う風味リンク60年安保闘争下の京都。たった3000円の強盗容疑で、村瀬狷輔は収監された。かつて特攻隊員ながら生き残ってしまった刑事・落合は、学歴と結びつかない短絡的な犯行から、その裏を読み取る。村瀬には8年前、朝鮮戦争の時代に革命党に属して、武装闘争した過去があった。はたして、村瀬の過去には何があったのか。時代に裏切られた男二人が交錯する『悲の器』『邪宗門』の作者...
せっかく現地に行ったので、関ヶ原合戦への考察というか、雑感を書いてみます単に諸将の位置関係と、経過をたどるだけで、いろんなものが見えてきます。特に史料を突き合わせたものでもなく、個人の感想なのであしからず1.関ヶ原前夜までざっと、家康の反転から関ヶ原合戦にいたるまでを時系列でたどると8月1日 伏見城陥落。すでに豊臣系の東軍は西へ8月14日 福島正則ら豊臣系の東軍が尾張に到着8月23日 福島正則、池...
作者は続けたかったそうだけどリンク洪火全は、石達開の妹・明藍を助けるべく、自ら縛られて役所へと赴く。しかし、同じく石ともに突き出された相手は、よりによっても彼の妹を捕らえた胡大峰!賞金を奪う計画がバレた一行だったが、善良な官吏によりこと無きを得るだが、運命は残酷。迷いの森を抜けた末にたどり着いた役所では、半年前に明藍は自殺していたのだった。逆上した洪は監獄へと殴り込むわざと自首して賞金をせしめる計...
大谷吉継の藤古台までは、先週の分。それ以降は日を改めて1.大谷吉継の藤古台不破関跡、矢じりの井から西へ 国道21号線に合流し、東海道線を橋でまたいで、山中村の藤古台へ入れるそこには若宮八幡宮という神社があり、壬申の乱で陣取ったであろう、大友皇子(弘文天皇)を祀っている関ヶ原の戦いに巻き込まれたせいか、境内は簡素なものとなっていて、大谷陣地への山道が奥に延びている。傾斜はないけど、それほど整備されて...
日を改めての関ヶ原。駅近くから東軍の陣地を回ったので、今回は東軍Part2前回は大谷吉継の陣地まで行ったけど、それは西軍のほうにまとめることにしました1.松平忠吉・井伊直政の陣地跡と東首塚関ヶ原駅前から、東海道線を越えていくと合戦で抜け駆けの先陣を決めた、松平忠吉と井伊直政の陣跡がある本来は先鋒の福島正則が一番やりを決めるはずが、徳川の面目を保つため、初陣の忠吉は舅の直政の元で先陣を切った。宇喜多秀家...
17年前の最新でありますがリンク最近、『Stellaris』というSFストラテジーゲームをしているので、用語を確認ついでに読んでみた本書はハヤブサなどで宇宙に関心を持った一般人向けに書き下ろされたもので、難解なことを平易な表現で記されている。だから、分かりやす……いや、分からんのですが(苦笑)、現状に語られている学説の触りを、頭がパンクしない程度に書かれているので、非常に読みやすい宇宙がいかに始まったか、から...
季節も秋が深まってきたので、寒すぎないうちにと、日帰りで出かけてみた。一度は行って観たかったのだ京都からは琵琶湖線で米原駅まで、そこから東海道線を関ケ原駅へ乗り換えて降りる。スムーズで乗り換えられれば、一時間ちょいで着く1.関ケ原駅いざ、乗り降りたところで、ちょいとしたトラブルがICOKAで払うつもりが、JRA東日本の管轄なので通れないのだ。西からの観光客は、この罠(?)にハマるらしく、券売機に並ぶことに...
洪火全が出来過ぎるリンク第2巻。千人生き残りの選抜を生き残った石達開は、張玉英に誘導され最終試験へ。「もっとも価値のある者をとれ」の試験で、知県(県の長官)の首を取る!そして、洪火全への討伐へ赴いた。ただし、客家出身の石達開は、同じ客家の村にいる人間を斬るのを嫌い、洪のみを狙う馮雲山の話に動揺する石達開だったが、妹の処刑をちらつかされて、洪火全との一騎打ちを挑んで……石達開は、客家村の人々が洪を極悪人...
「ブログリーダー」を活用して、クロノクル=ローマの人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
北斗は神取に侘びを入れてたらしい(例の件かは分からないけれど)リンククラッシュ・ギャルズから対抗戦の時代を中心に、それに深く関わった女子レスラーのインタビュー集このときの取材活動が『1985年のクラッシュ・ギャルズ』の叩き台となったそうで、具体的には、ブル中野、アジャ・コング、井上京子、豊田真奈美、伊藤薫、尾崎魔弓、ロッシー小川、ジャガー横田、デビル雅美、ライオネス飛鳥、長与千種、里村明衣子、広田...
お風呂で色気ゼロなヒロイン<第3話 クランバトルのマチュ>ジオンのパイロット、エグゼベ・オリベは、サイド6の軍警察に拘束されていた。シャリア・ブルは強襲揚陸艦「ソドン」をコロニー内に侵入させ、サイド政府の高官カムラン・ブルームと釈放の交渉にあたる一方、アマテは、アンキーからクランバトルへの参加を打診され、ひょんなことから赤いガンダムのパイロット、シュウジ・イトウと出場することに……再び0085年の世...
KADOKAWAチャンネルに登録したままだったのでリンク犬神家の当主・佐兵衛(=三國連太郎)が亡くなった。顧問弁護士・古館(=小沢栄太郎)は遺言書を預かっていたが、一族の人間が揃うまでは開けないという一方、探偵・金田一耕助(=石坂浩二)は、古館事務所の若林に依頼されて、犬神家のお膝元・那須市にやってきていた。湖の真ん中で溺れかけた美女、野々宮珠世(=島田陽子)を救うが、彼女は佐兵衛の遺言に関わる重要人物なのであ...
去年行った萬福寺に、今年は家族といっしょに出かけたまた違った写真が撮れたので、載せてときます1.黄檗萬福寺もう桜の季節は終わったけれど八重桜だけは残っていた開祖・隠元隆琦が大陸から渡来したときの船を再現したもののようで、形態はジャンク船しかし、なぜか魚の目ん玉がついている! ゆるキャラなのだろうか前回は載せ忘れていた「開梆(かいぱん)」。魚梆、魚鼓といい、儀礼や修行の刻限を知らせる青銅製の「雲版(...
いろんな人が訳してるリンクサリンジャー自身が数々の短編から選び抜いた九つの物語攻殻機動隊のテレビシリーズでモチーフに使われた「笑い男」があるが、それも短い物語のひとつに過ぎず、全体のなかでは目立たないはっきりとは名乗られないが、繊細な青年シーモア・グラスとその家族、周辺の人々が登場していて、それは他の作品にもつながって、“グラス家サーガ”をなしているそうだ一連の作品で漂うのは、戦後の消費社会の中での...
観光というより、散歩なんですけど灯台下暗しというか、近所過ぎて奥まで行ったことなかったのだ琵琶湖疎水からも見える、いわゆる「天智天皇陵」。正式には、「御廟野古墳」(ごりょうのこふん)、宮内庁からは「山科陵」(やましなのみささぎ)入口は三条通側にある天智天皇は、中大兄皇子として「大化の改新」を行い、即位後は白村江の戦いに負けて、遣唐使を再開した『日本書紀』の信憑性の問題から、その功業についてはどこま...
ドズルはナレ死リンク↑はプライムビデオです<第2話 白いガンダム>宇宙世紀0079年、一年戦争末期。連邦のMS計画を知ったシャア少佐は、サイド7へ侵入。放置された“白いガンダム”を奪取し、運用する戦艦“木馬”をも確保した。しかし、連邦との戦いは消耗戦となり、マ・クベがルナ・ツーへの反攻作戦を取る一方、連邦軍は陥落させたソロモンをグラナダへ落とそうとしたのであった第2話は主人公たちが出てこず、一年戦争で...
古本屋を巡って、寺町通りを三条から四条へ昼食がてら、鴨川に近い公園へ行くと、お見事な桜が咲いていた 高瀬川。四条河原町ちかくの仏光寺通高瀬川は、いわずとしれた角倉了以が作った運河で、鴨川と伏見港(巨椋池)をつないでいた物流の要路で、今は京都市が管理する河川で、市内は桜並木となっている 仏光寺公園鴨川。向こう岸にも桜が咲き誇る今はどこ行っても、見頃ですな...
先行劇場版は見ていませんリンク↑はプライムビデオです広告が導入されたアマプラにて。劇場へも行っていないし、まったく予備情報を持たずに視聴した『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』(ガンダム ジークアクス)は、エヴァンゲリオン・シリーズで有名な「スタジオ・カラー」とサンライズが組んだ異色のタッグで、監督に鶴巻和哉、脚本の一部に庵野秀明が加わるというガイナックス時代に『逆襲のシャア』へ参加していたことを踏まえれ...
大河やってるときに、読んどけというリンク摂関政治の全盛期を築いた藤原道長は、いったいどういった政治家だったのか本書は、道長本人が遺した『御堂関白記』を中心に、道長の生活、人間関係、政治感覚を描いている『御堂関白記』は、現存する世界最古の自筆日記として知られ、他の貴族の日記とは違い、後代の人間に読まれるものとして書かれていないらしく、その分、生々しい道長の本音が記されているのだこのほかに、藤原実資の...
お花見シーズン突入ということで、今年も近所をぶらぶらと1.毘沙門堂旧東海道から毘沙門堂通りへ入り 通りがかりの民家の桜も、いい感じに咲いてる ただし、毘沙門堂の桜はまだ、これから 早めに咲くシダレザクラは満開だ2.琵琶湖疏水疎水の桜は、毘沙門堂通りから以東だと、けっこう咲いてた柵沿いの菜の花も存在感あり 諸羽船溜まり付近 東山自然緑地疎水公園疎水の毘沙門堂通り西側は、まだちらほらしか咲いていないそれで...
宛名「olive」で送られたメールが来まして新着診断結果のお知らせ番組運営より→はじめまして「今後を担う大切なお話しになりますので、是非直接お伝えしたい」在籍鑑定師が事前に無料診断を行って下さり、その結果を…コチラより診断結果の【全文】をご確認頂けます(→ここがリンク)診断結果は無料でご確認いただけます。■送信元■株式会社ネクスト「olive」というと、三井住友銀行のサービスだが、メールの中身はまったく関係ない...
利休が出るほど真面目にリンク天正十五年、九州平定を終えた秀吉は、天下の茶人をかき集める「北野大茶湯」を開催した。秀吉は利休の後継者となる、筆頭茶頭を決める腹積もりで、古田織部も数奇者の名を挙げるべく、松の上に庵を構える賭けに出たしかし、数百人を相手にした茶会に疲れた秀吉には、朱塗りの大傘のみの茶席を立てた丿貫が目に止まる。懲りない織部は、天下一の茶人を決める“再戦”を懇願して……今回は真面目なパートが...
できのいい迷惑メールが送られてきたので件名:【当選】新春ボーナスBIG宝くじ★スマホ部門(1)件の高額当選\\祝◆当◆選//大好評企画が今年も来ました!スマホユーザー限定★新春ボーナスBIG宝くじ!お客様は今年「◯◯人目」の高額当選者です!※このメールは[当選者様にのみ配信]しており、セキュリティ保全のため当選金額は[専用ページ]にてご案内しております。-----------------------------【抽選結果】⇒高額当選(1)件---------...
なんだかんだ少佐2034年。草薙素子が公安9課を去ってから二年、トグサを隊長とする新組織に改変し、9課は再スタートしていた。バトーはこれに馴染めず、単独行動をとりがちだった日本政府が六カ国協議で、シアク共和国のカ・ルマ将軍の亡命を受け入れたところ、その工作員が次々に怪死する事件が発生。公安9課はカ・ルマの息子カ・ゲル大佐を追うが、彼は「傀儡廻が来る!」と叫んで拳銃自殺をしたのであった攻殻機動隊S....
むふ~リンク帝国が建国祭を迎えるなか、大陸魔法協会のゼーリエを暗殺する計画が流れた。魔法協会からのお達しで、フリーレン及び第一級魔法使いフェルンは、犯人探しに乗り出すことにおなじく建国祭を警備する帝国の魔導特務隊と、魔法協会の人員は対立し、特務隊は不審者としてユーベルとラントを捕らえられてしまうフリーレンは偽物の骨董品を掴まされつつ、暗殺者の一人を追跡するが……魔導特務隊は、戦闘のみに特化した帝国の...
なかなか手に入らなかったので、間が空きましたリンク怪物たちが世界中に放たれ、人類は滅亡に瀕した。山引は起死回生の策として、完全増殖種のナツメを食し、背中からたくさんの赤子を生み出すそれは皆、ナツメへと成長して、“クイーン”のもとへ向かった。あえて増殖種の身を差し出すことで、怪物たちを施設に戻すつもりなのだ伊江はナツメの意思を読み取って、施設の障壁を再び下ろす。外で怪物たちの共食いが終わったところで、...
リンク『へうげもの』のネタバレになってしまうけど……織田信長、羽柴秀吉に仕えて天下取りに貢献、茶の世界では千利休に師事して、その死後は茶道の第一人者となった古田織部。本書はその生涯と、知られざる影響、そして、非業の死に迫る古田織部は武将としては、豊臣政権下で一万石前後であり、様々な戦いに従軍しつつも大した恩賞に預かっていない。江戸時代のぎりぎり大名レベルであり、これで数奇に興じたのが不思議なほどだそ...
地元が舞台は嬉しいリンク小牧長久手の戦いが終わっても、家康は秀吉の軍門に下らない。出奔した石川数正に嫌味を言う榊原康政に、利休は渾身の今焼を家康へ託した古田織部は利休の、今焼の値を釣り上げる手法を見抜くが、利休はそれを認めたうえで、織部が聚楽第で数奇者に相応しい屋敷を建てようとしていることに触れる“わび”を理解したければ、京都の山科に住む丿貫を訪ねるように勧めるが……本巻は家康の臣従から、九州征伐、キ...
『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』からリンク17歳のホールデン・コールフィールドは、成績不振から退学処分を受けることになった。歴史の先生や同級生へ別れの挨拶を言い行くが、ルームメイトのストラドイレイターからは作文の宿題を頼まれてしまう。しかし、彼が元カノのジェーン・ギャラガーとデートしたことから喧嘩し、そのまま学校から飛び出してしまうホールデンはなけなしの小遣いを片手に、夜のニューヨークを散策する...
Vaultの謎は深まる<エピソード5 過去>ターゲットだった、科学者の首を手に入れて、任務達成の喜びに酔いしれるマキシマスとサディアス。基地に戻る前にと、マキシマスは自分の正体をカミングアウトし、ナイト・タイタスの死について口裏を合わせることを求めたしかし、サディアスは「BOSへの裏切りは死刑」と拒否され、格闘の末にパワーアーマーのフュージョンコア(要は電池)を引き抜かれて、置いてきぼりを食うことに弁慶...
過去編、一瞬で解決!リンク第13巻。魔族ソリテールの策略で、フリーレンは80年前の世界へ転移してしまった。思いきや勇者ヒンメルが勇者たる力を発揮して、七崩賢のひとり、奇跡のグラオザームを追い詰めて、無事に解決!フリーレン一行はいつもの珍道中(!)に戻り、帝国の暗殺者に狙われたりもそして、ある日、魔法協会の命で招集され、帝国のパーティに出るゼーリエの護衛にあたることになるのだった今回は戦士職がクローズ...
撮った写真がもったいなく思えて1.作物になる植物温室ドームには熱帯産で、身近なものに加工される植物も展示されている 左はレイシの樹。キノコの霊芝とは関わりなく、実を“ライチ”と呼ぶことで知られる。古代中国から親しまれた果実で、唐の楊貴妃が南方から長安まで取り寄せたことで知られる。現代では亜熱帯の世界各地で栽培されている右はバナナの木(実際には“草木”だけど)。タイ産で黒い実をつけるタイブラックという、...
というわけで、植物園最大の売り、ドーム型温室へドーム型温室では、その気密性をもって、熱帯、乾燥地帯、高原植物が植えられている大半は熱帯の植物でありますが1.熱帯の樹木 これが釈迦が悟りを開いたとされる「インドボダイジュ」。イメージより小さいのは、配置の都合だろうか名前の由来が、サンスクリット語で「悟り」を意味する“ボーディ”からイチジク科で、花は花嚢(かのう)の内側にできるので、外からは見えないちな...
十何年ぶりに、京都の植物園に行ってみた桜の季節が終わったけども、ここなら何かしら咲いていようというもの植物園には入口が、正門(北大路通)、北泉門、北山門(北山通)、賀茂川門の四箇所ある市営地下鉄の北山駅から最寄りの北山門から入った「京都府立植物園」は、1924年(大正13年)に開園した日本最初の公立植物園明治までは、上賀茂神社の系列の、半木神社(なからきじんじゃ)とその森が広がる田園地帯であり、現...
“黄金律”とどう付き合うか*前段は前半のあらすじ、その後はネタバレ含む感想になりますのでご注意を<第4話 グール>ルーシーを連れた“グール”は、知り合いのロジャーを訪ねる。同じグールの彼に、フェラル・グールへの変化を抑える薬を求めたが、すでに使い果たしてフェラル・グールになりかけていた“グール”は、ロジャーを撃ち殺し、せめてもとその人肉を剥いだ「そこまでして、どうして生きてるの?」と聞くルーシーに、ウェ...
アニメも追いかけねばリンク第12巻。カナリア隊と決裂したライオスたちは、マルシルが翼獅子(悪魔)と契約することで、危機を脱するしかし、マルシルの願望が迷宮の形が変貌させ、深層から一階までが直結!マルシルを除くライオス一行、オークに囚われたシュローたち、カプルーとカナリア隊、一階にいたナマリが一同に会して、それぞれライオスを信じる派と信じない派で分かれることにようやく、翼獅子の異常さに気づいたライオス...
戦闘のレベルが上がると、DBになってまうリンク第26巻。宿儺と五条悟の戦いは、領域展開を自在に操る異次元のレベル呪術師たちの解説が追いつかない戦況となり、追い詰めたと思われた五条に対して、宿儺は取り憑いている伏黒恵の式神を使って凌ぐそして、禪院家に伝わる切り札「摩虎羅」も繰り出して、変化自在な五条の術式を解析する。その決着は……主人公以外の人間がラスボスにぶつかるわけで、その結末は想像したとおり宿儺は...
西海岸のガルパーは一味違う?*前段は前半のあらすじ、その後はネタバレ含む感想になりますのでご注意を<エピソード3 Beginning/頭>文字通りの“賞金首”をもったルーシーは、父を連れ去ったモルディヴァーのもとへ目指すが、水没地帯で巨大な変異動物に襲われてしまうあろうことか、肝心の首をたべられてしまい、そこへ同じ“賞金首”を追う“グール”に追いつかれた。「ガルパーに食われたのか」容赦のないグールは、ルーシーを縛...
今につながる話リンク司馬遼太郎が亡くなる前年(1995年)から、雑誌に掲載されていた井上ひさしとの対談集(以後、敬称略)テーマは、オウム事件を受けた日本人と宗教の関係、バブル崩壊からの「昭和」の敗北、現代の悪い日本語、明治と昭和の比較に分かれるその中で、一貫した流れとしては、バブル崩壊後の日本はひとつの天井にぶつかり、これからは「美しき停滞、成熟」を目指すべきという認識があるそのためには、責任を誤魔化すよ...
作家・山本弘の死には驚いた。脳梗塞からの闘病生活が続いてらしたようだソードワールド・リプレイから入った人間で、積み読の中に氏の本がいくつもある。読まねば……1.醍醐寺の桜山科川から折戸公園へ抜け、外環状線をまたいで西へ進むと入口のしだれ桜は満開だが中の桜は、葉桜も目立つ。これはこれで悪くないけど、ピークを過ぎたのも事実実際、桜の写真を見直してみても、これがベストショットだったさて、仁王門から中に入ろ...
桜の季節も終わりが近い地元に近い醍醐寺へ、椥辻から歩いていくと1.坂上田村麻呂の墓「坂上田村麻呂の墓」が近くにあるというので、立ち寄ることにした「坂上田村麻呂の墓」というと、青蓮院門跡の「将軍塚」を思い浮かべるが、本来はまったく別物「将軍塚」は、平安京への遷都(延暦13年、794年)とともに、鬼門の方角を抑える都の鎮護のため、将軍の土人形を埋めたもの坂上田村麻呂が亡くなったのは、弘任2年(814年)で、鎌倉...
早くも3人が交わる!<エピソード2 ターゲット>エンクレイヴの施設で科学者ヴィルツィヒは、軍用犬(ドッグミート!)の訓練にあたっていた隙を見つけて、秘密の研究の成果を密かに首筋に隠したのだが、それを同僚にとがめられる。その現場を飼い主が襲われたと見なしたワンコは、同僚を襲って殺してしまう。そこから、ヴィルツィヒの逃避行は始まった途中でルーシーの焚き火を見つけるが、彼女に「Vault居住者では(ウェイストラ...
ひゃっはーついに名作ゲーム『Fallout』の実写ドラマが始まった!知っている人は当然のように知っていて、知らない人は全く知らないというのが、ゲームの世界でよくある話かいつまんで語りますと、もともとInterplay社が1997年に発売しはじめたRPG(ロールプレイングゲーム)で、戦闘が『大戦略』のようなターン制のMAPで行われるのが特徴だったその知的財産権を買い取ったベセスダ・ソフトワークスが、オープンワールドRPGと...
桜のシーズンも折り返し。ようやく晴れの日になったので、まずは近場から出かけてみた場所はいつもの毘沙門堂ですわ1.諸羽神社から今回は一直線で毘沙門堂へ向かわず、諸羽神社の近くから、疎水へ登ってみた「諸羽神社(もろはじんじゃ)」は、簡素な社ながら清和天皇の貞観4年(862年)に造営という長い歴史を持ち、山城国宇治郡山科郷の「第四の宮」であることから、この一帯の地名「四宮」の由来となったというこの神社の脇の...
(白抜き部分にシーズン1の超ネタバレを書いてます)テレビ神奈川の深夜に放送された『この動画は再生できません』のシーズン2シーズン1における衝撃のラスト、オカルトライターの鬼頭(=賀屋壮也)が山中で死んでいて、編集室にいるのは幽霊(!)だったことを引き継ぐ『ガチ怖』シリーズのテーマだった、「幽霊はいるのか?」を自ら証明したところから始まる配信では変わらないのだが(苦笑)、投稿動画編と解答編に分かれていたシ...
バブル崩壊や疫病もチャンスになる!リンク著者は2005年最後の長者番付1位となった、伝説のファンドマネージャー6年前に喉頭がんを患って声を失い、体力の限界を感じたことから引退を決意したが、自分に後継者がいないとして、実践してきた投資術を「世にぶちまけよう」と決意したそうだ本書で勧める投資術は、自身のファンド運営でたどり着いた「小型株のロング」。つまり、時価総額が少なく流通していない株を、長く保有し...
のんきなオジさんたちの対談リンク国民的作家・司馬遼太郎と、中国の歴史を題材にした歴史小説家・陳舜臣、在日朝鮮人の作家・金達寿による東アジアよもやま話それぞれが日本・中国・朝鮮を代表して話が進むと思いきや、わりとフリーダム大学時代、蒙古語科に属したことから、司馬がモンゴル代表(?)と化して、遊牧民が東アジアに与えた影響から切り込んでいく古代から中国へは遊牧民がなだれ込んでおり、特にモンゴル族の元王朝、...
こんな過疎ブログなので、大した数字にはならんわけですがナンボ貯まったか、毎日見てしまうのは人の業でありましょうか「GoogleAdsense」では、未確定の収益が「推定収益額」として、その日とその月の累計が表示されるしかし、月末に覗いてみると、「ゼロ」に!これはどういうことか途中で取り上げられたように感じたが(苦笑)、これは正しい挙動アドセンスのヘルプによると、「推定収益額」は文字通り、確定ではない。自分で押...
重要なのに、知られていない地域リンクタイトルの「海の帝国」とは、中国大陸の「陸の帝国」に対置する、東南アジアからオセアニアに広がる“海域のシステム”を指す由来は、シンガポールを築いたイギリスの行政官ラッフルズの構想であり、ナポレオン戦争でフランスの属国となったオランダ東インド(現・インドネシア)を押さえた際に、「自由貿易帝国」を作ろうとしたしかし、インドネシアはオランダに返還され、イギリスもマラヤ連邦...